


AVアンプ板で質問を出させて頂いていたのですが、
こちらを勧められましたの移動させて頂きました。
元の書き込みは以下となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7436928/
--------------------------------------------------------
質問内容
現状自作PC (OnBoard Realtek AC 97 Audio)-> SPDIF -> AVアンプ(TX-SA605)
とつないで音楽を聴いています。PCからつなぐなんて音質的にはという声もあるかと思いますが、PCに大量の音楽をためる(PCM/MP3/AAC)事ができ便利なため上記の使い方を
したいと考えています。
SPDIFの出力ですが、どの程度正しい音を出力できているのでしょうか?
i.Tunes/Media Player等で聞いていますがWAVE出力のボリューム調整で
音の大きさが変わります。という事は、何かしらサウンドボードで音が変換されていると考えます。実際にボリュームを上げると、音が割れて聞こえる場合があります。
単純に多少のDegitalな変換は許容するとしても、安いサウンドカード等のD/A、A/D変換は使用しないで出力できるのが良いかと素人的には考えます。この辺りの仕組みがどうなっているか、わかりますでしょうか?
圧縮音楽にしてもDecoderでDecoderされた音をそのまま出力できれば良いのではと思います。上記の事が可能となる、ハードウェア(サウンドカード/オーディオカード)ソフトウェア、その他はありますでしょうか?
------------------------------------------------------------------------
あさとちんさん からの回答について:
>私が使っているのはONKYOのSE-120PCIという古いカードですが、
>ドライバの設定でミキサーを通らないフルデジタル出力が可能になります。
SE-120PCIは既に販売されていないようですね。
現状だとSE-200PCI or SE-90PCI辺りかと思いますが、Driverが最近ではVIAと同じものとの事、SE-120PCIの頃とは状況が違いそうですね。現状のOnkyoのサウンドカードにて可能かどうかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
なんだかんかさん からの回答について:
>今は、PS3を経由してPCの音楽を聴いています。
>PS3経由でなくてもPCの音楽を聞ける安価な機械があれば良いですね。
上記の場合、PCとPS3はどの様に接続しているのでしょうか?PCのHDDの内容をPS3から見ているのでしょうか?(DLNAでの接続???)私もPS3は持っているのでそちらも可能であれば、試して見たいと考えます。(現状DVD/BDは、PS3 -> AV アンプにて視聴しています。)
現状ですが、Prodigy 7.1 XTを試しに本日購入してみました。残念ながら、WAVEのボリュームで音量は変わってしまいます。詳細な設定ができるDefaultの設定Toolを、いじってみていますが、Directに出せそうな設定は現状見つける事ができていません。音質については、PCに取り付けたのが、夜中なので大きな音では聞けず良く分かりません^^;
購入の際にはTSUKUMOの相性保障を付けて購入しましたので、他に良い製品があれば交換は可能です。アナログの出力も含めてProdigy 7.1 XTの音も聞いてみます。
情報ありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:7453511
0点

PS3からの接続については、Windows Media Player 11 でDLNAでの接続ができるようになったのですね。試してみて、接続できるのを確認しました。これは便利ですね。WMPがDLNAに対応しているとは知らなかったです。
なんだかんかさんも、同様の接続方法でしょうか?
書込番号:7453586
0点

WAVEのボリュームコントロールで音量変わらなかったら不良品ですね。
マスターボリュームをいじってもデジタル出力の音量が変わらない、が通常でしょう。
書込番号:7453872
0点

なかなかレスが付きませんが、参考になりそうな発言をあげておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610134/SortID=989600/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010021/SortID=925699/
書込番号:7466763
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
あさとちんさん
返信ありがとうございます。
>WAVEのボリュームコントロールで音量変わらなかったら不良品ですね。
>マスターボリュームをいじってもデジタル出力の音量が変わらない、が通常でしょう
一般的に上記の動作となるようですね。
オンボード、Prodigy共に上記の動作です。
あさとちんさんも情報ありがとうございます。
WEBでいろいろ調べた所以下までたどり着きました。
ASIOを使用するとミキサーを通らない出力ができる。
WinAMP・Foobar2000等が対応しているようです。
当方の環境ではFoobar2000+ASIOのPluginでミキサを通らないSPDIFの出力ができる事が確認できました。(WAVE等のボリューム調整ができない事で確認)
ASIO対応のサウンドカードならば、上記だけでOKで、ASIO非対応のサウンドカードであればASIO4ALLをインストールすることで、ASIO対応のアプリケーションが動く様になるようです。(こちらは動作の確認はしてません)
また、Multi-Pluginを使用するとiTunesの再生にfoobar2000の再生エンジンを使えるようになります。Multi-PluginとiTunesのVersionの組み合わせに苦労しましたが再生できる用になりました。以下のサイトが詳しいです。
http://ta2020.huuryuu.com/MultiPlugin.html
上記で音が良くなったかは、まだ分かりませんが、しばしこの環境で音楽を楽しみたいと考えます。
書込番号:7467430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/19 11:47:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 13:29:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/14 20:17:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/20 15:59:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/21 7:52:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/11 20:29:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/07 20:28:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/29 7:26:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/28 5:27:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/29 18:55:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
