


おはようございます、D3板初スレのようぞぅと申します。
ユーザーのみなさんに1つご質問を。
添付画像は、先週の披露宴で撮ったものです。
(ヒストリームービーで涙をこらえる九州男児の表情がグッときます)
私の影響でカメラを始めた新郎のために「プロとは違う写真をプレゼントしたい」と
会場にD3+VR70-200mmF/2.8Gを持ち込んだ(迷惑な)私^^;
披露宴も中盤、新郎・新婦のお色直し中にヒストリームービーが始まりました。
真っ暗な中「ムービーを楽しむ招待客の様子」をストロボ無しで撮り始めたのですが、
感度オートの上限ISO6400にかかって、SS1/40等でいくつかの写真で手ブレが。
そこで上限を未知のISO25600まで上げてみることに。
帰ってチェックしてみると、25600ではかなり平面的なものも見受けられましたが、
フィルムカメラや下取りに出したD80では到底撮れないであろうものばかり。
新郎・新婦にいいプレゼントができたのと同時に、超・高感度の可能性を実感しました。
そこで、みなさんの超・高感度での撮影のお話や作例、アイディアなどお聞きしたい
と思いご質問させていただいた次第です。よろしくお願いしま〜す^^
<参考>
(撮影条件)
F2.8,1/100(Pオート) 焦点距離200mm(VR ON) マルチパターン測光 WB:プリセット
フォーカス AF-C ダイナミック51点(3Dトラッキング)
(RAW現像 by Capture NX)
ピクチャーコントロール:ニュートラル→スタンダード
ヴィネットコントロール:マイナス補正
※ノイズリダクションはカメラが行っていたため手を加えず
書込番号:7468504
2点

ボディ違いですが、大谷資料館(採石場跡の強大な地下空間)に
行った時には高感度撮影の必要を強く感じました(ストロボでは
あの空間を捉えられない)
ホームページ→その他→大谷資料館
書込番号:7468541
1点

いい表情です。
さすがD3だけのことはありますね。
ただ、写真の良し悪しとは無関係のことですが、、、
撮る方は「超高感度で苦労して撮ったんだ」という思い入れがあるでしょうが、
見る方はそんな苦労は全く分からないわけで、写真そのものでしか評価されません。
もちろん、良く撮れてると思う人も大勢いるでしょうが、
中には、暗いなあとか、後ろに何か写ってるかわからないなあとか、
汚い粒粒が多いなあとか(投稿された小さいサイズではほとんど目立ちませんが)、
自分で意図しないいろいろな批評にさらされると思います。
つまり、ストロボバッチシの明るくくっきりしたコンデジ風の写真が良いと思う人もいるということです。
書込番号:7468739
11点

・写真 拝見
・ぐっときますね。
・先週、結婚式、披露宴を撮ってきて、焼いて、アルバムにして
差し上げて喜ばれました。
・が、こういうシーンはありませんでした。
・すばらしいと私は思います。六つ切りにして差し上げたいですね。
・六つ切りに拡大すると画質は大丈夫なレベルのかしら?
大逆光で、D200でISO1000、SB-800で撮ったものの中のいくつかのショットは拡大できませんでした。
書込番号:7468804
0点

>デジ(Digi)さん
>ストロボバッチシの明るくくっきりしたコンデジ風の写真が良いと思う人もいるということです<
ヒストリームービー中に ストロボは使えませんが、そんな事は誰でも判るし出来ればこう撮りたいと思うのが普通です。
写真が 趣味でない一般の方々でも、良し悪しは判るのです!怖いですよ。
書込番号:7468870
6点

lay 2061さん、早速おもしろいテーマをありがとうございます。
HP拝見(大谷資料館)。冷たい空気、石の壁、お神酒…。
>(ストロボではあの空間を捉えられない)
ぜったいストロボNGですよね、同感です。
「荘厳」で昔失敗した添付画像を思い出しました。
(神話の伝説が残る天岩戸神社@宮崎県高千穂町。足元に石積みあり三脚不可。)
これをD3で、しかも超・高感度を使って明け方や夕方に撮っては…と。
(ただ近くに住んでいて、14-24レンズなどないと厳しいなぁ。どなたか!)
高感度のキーワードかもしれませんね、「荘厳」は^^
(今月号日本カメラの大日光「将軍着座の間」もこの類でしょうね)
書込番号:7468948
0点

>いい表情です。
>さすがD3だけのことはありますね。
あ、デジ(Digi)さん(有名人)だ!しかも意外なコメント…f^^;
皮肉屋のデジ(Digi)さんからのこのコメントは無性にうれしいです。
ありがとうございます^^
>撮る方は「超高感度で苦労して撮ったんだ」という思い入れがあるでしょうが、
>見る方はそんな苦労は全く分からないわけで、写真そのものでしか評価されません。
さすがにオーナーらしいご指摘で、自分もときどきそんなことがあります。
ただ、今回はD80ユーザーの新郎・新婦にRAWデータごとプレゼントするものです。
彼らはなかなか撮れない画だということを十分分かってくれると信じています。
また、僕自身、今回と同じ会場・同じムービー会社を使って結婚披露宴をしたので、
このムービー上映中の招待客の反応はぜひ後から見てみたいものです。
もうすぐハネムーンから帰国する新郎・新婦が待ち遠しいです。
>後ろに何か写ってるかわからないなあとか
そうそう、せめて白い柱がウェディングケーキだと分かってほしいんですが(笑)
(追伸)デジ(Digi)さんはISO6400超で撮られたことは?
書込番号:7469012
0点

>(撮影条件)
F2.8,1/100(Pオート) 焦点距離200mm(VR ON) マルチパターン測光 WB:プリセット
フォーカス AF-C ダイナミック51点(3Dトラッキング)
(RAW現像 by Capture NX)
ピクチャーコントロール:ニュートラル→スタンダード
ヴィネットコントロール:マイナス補正
※ノイズリダクションはカメラが行っていたため手を加えず
この中でまず?と思ったのが > AF-C ダイナミック51点(3Dトラッキング)
です。何か意図があっての設定でしょうか?
さほど動きがあるシーンとも思えないですし、不安定な3Dトラッキングより
シングルAFモードでしっかりあわせてとった方が撮りやすくないですか?
写真の方ですが、雰囲気が出ていていいですね。
強いて言えばRAW現像したなら、もう少し明るくして彩度を上げた方が
良かったかなと思います。
高感度は暗いところで撮っているのでどうしてもトーンが低くなりがちなので。
>中には、暗いなあとか、後ろに何か写ってるかわからないなあとか、
汚い粒粒が多いなあとか(投稿された小さいサイズではほとんど目立ちませんが)、
自分で意図しないいろいろな批評にさらされると思います。
つまり、ストロボバッチシの明るくくっきりしたコンデジ風の写真が良いと思う人もいるということです。
これは全然気にすることないです。
非常に極端で数少ないひねくれ屋で何でも文句つけたがる人
(まさにデジ(Digi)さんのような人)しか考えないことです。
こんなつまらない意見を気にして写真を撮る必要はないってことです。
書込番号:7469359
3点

>ようぞぅさん
>さすがにオーナーらしいご指摘で、
これは皮肉で言ってらっしゃるんでしょうか。
だとすれば天晴れなんですが。
デジ(Digi)さんはD3買って持っているだけで、
D300とD3両方とも防湿庫でずっとおネンネだそうですよ。
(本人の証言ですので、間違いないと思います。)
彼はD2Xしか使ってないそうですから、
D3関連の意見は参考になるわけないです。
書込番号:7469378
4点

(返信が増えるに連れ緊張してきました。みなさんお詳しいので(><))
さて、輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。返信遅くなりました。
今回は笑いあり・涙ありのいい披露宴で、いい写真がたくさん撮れました。
>・六つ切りに拡大すると画質は大丈夫なレベルのかしら?
これは私も経験ある方の話を聞きたいところ(デジタル化以降、プリントすら…)
今回の被写体が新婦の父上だったら、引き伸ばしにチャレンジしたかもしれません。
「大逆光」と言えば、次回は初めからアクティブDライティングを切っておこうと思いました。
robot2さん。
ご推察どおり、上映中は邪魔にならないようストロボOFF+距離をおいて撮りました。
望遠レンズを持ち込むのも、プロやコンデジの方より後ろから撮るため。
自分も最大限気づかいをしているつもりです^^
>写真が 趣味でない一般の方々でも、良し悪しは判るのです!怖いですよ。
最近、初対面のスポーツマンに「趣味は写真」と言ったら笑われたので、
iPod内のこの写真を見せたところ、一目見て「参りましたー」ってことがあったのを
思い出しました(※実際はウデではなくカメラ性能ですが^^;)
書込番号:7469821
0点

D2Xsさん、はじめまして。いつも書き込み拝見しています。
>この中でまず?と思ったのが > AF-C ダイナミック51点(3Dトラッキング)
>です。何か意図があっての設定でしょうか?
食事優先モードで、一日中このセッティングだったというだけです(笑)。
ただ、新郎・新婦が移動するシーンでも追従の記憶(必要?)がないので、
次回はAF-Sで「しっかりあわせて」撮ろうと思います。
あと、RAW調整は得意ではないのですが、
今回添付の通り明るく撮れていたものを好みでアンダー気味(彩度マイナス)に。
ピクチャーコントロールを「スタンダード」に変えただけで結構引き締まったので、
いつもの赤子撮り以外で「ニュートラル」はいけませんね(反省)。
後で思うに、超・高感度ではノイズのリスクをおかしてまで暗いものを明るく撮る
必要があるか個別に判断した方がよさそうです。
なお、もう1件の方は他意はありませんので、ご容赦をf^^;
みなさん、ISO6400より上は「封印」ですかねぇ…。
書込番号:7470040
1点

初めてニコン板に書き込みします。
>帰ってチェックしてみると、25600ではかなり平面的なものも見受けられましたが、フィルムカメラや下取りに出したD80では到底撮れないであろうものばかり。
KDXユーザーで5Dの後継機を待っています。
もし仮に今「D3の縦グリ無し」が販売されていれば、買ってしまうかも。
KDN,KDXと単焦点(シグマ24F1.8、EF50F1.8、EF35F1.4)で撮ったノイズだらけの夜のスナップや息子のお遊戯会の写真を沢山持っている私には、D3の高感度性能は垂涎物です。
がんばれキヤノン。
書込番号:7470209
0点

>さすがD3だけのことはありますね。
吃驚、デジうじがD3を褒めてる。
苦節3ヶ月やっとD3の良さを理解する事が出来ましたネ。
良かったネ。デジうじ。
後、早く防湿庫からD3の開放をお願い申し上げます。
書込番号:7470332
3点

僕も時々結婚式を撮影しますけど。
今までのNikonは高感度に弱くて大変でした。
いや、ほんと。
D300で多少は楽になるかな〜と思っていたところですが、さすがにD3はもう数段違いますね。
書込番号:7470430
0点

ノーストロボで雰囲気重視の写真、良いですね〜。
昔だったら(フィルム時代も含めて)絶対に撮れなかったカットですよね。
D3で表現の幅が広がった、ということを証明している写真ですね!
書込番号:7470446
1点

>ようぞぅさん
>食事優先モードで
なるほど、そういうモードもあったんですね。(笑)
私は使ったことないので知りませんでした。(笑)
いや、本当に、カメラマンは食う暇ないですからねぇ。
それはともかく、オリジナル見させていただきました。
明るすぎると感じたようですが、「私なら」ですが、
多分コントラストをいじりますね。
でまだ色味が足りなかったら彩度を加えます。
このシーンは色や明るさの忠実な再現よりも、劇的な印象をいかに見る人に伝えるかが
一番大事だと思うので、多少大げさな色、絵になってもかまわないと思います。
私は普段、基本ナチュラル現像ですけど、シーンによってはそういう風に手を加えます。
RAW現像の一番の利点の一つではないかと思います。
結局かなり手を加えたように見えても見る人は感動してくれることが多いですよ。
で、高感度拡張封印か?という問いですが、使う必要のあるシーンがあるなら、
使えばいいと思います、今回のように。
ノイズも必ずしも写真としてマイナスになるわけではないですから。
とくにD3の高感度ノイズは汚くならないですし。
書込番号:7470503
1点

> 感度オートの上限ISO6400にかかって、SS1/40等でいくつかの写真で手ブレが。
> そこで上限を未知のISO25600まで上げてみることに。
それにしてもNikonには、感度オートでISO感度に上限を設定していると、ISO感度オートを解除するまで手動で感度を上げてもISO感度オートの上限で制限されてしまうというUIだけは何とかして欲しい気がします。
↑上みたいな場合、一旦メニューからISO感度オートを切る、感度を「ISO」ボタンを押して12800とか25600に上げないといけないので、操作のステップ数がものすごく増えますし。
表示上では12800とか25600とか出てくるので、まさか撮る瞬間だけ6400に制限されているとか気づかない、忘れていることもありますから。
手動でISO感度オートの上限以上に回したら、手動を優先させてくれても罰は当たらないような気がします。
書込番号:7470583
1点

>yjtkさん
同意です。
感度自動制御に関しては別のところで一度書きましたが、
いろいろ問題点がたくさんあります。
ニコンには要望入れてますが、こういうことはどんどんニコンに直接言わないとダメです。
私がこの点に関して要望出したのは
1.感度自動制御の上限感度設定幅を今の800<1600<3200みたいに雑ではなく、
きちんとその間の感度(1000、1250、2000、2500など)も設定できるようにして欲しい。
2.マイメニューに感度自動制御のオンオフだけではなくそれに関連した上限感度設定
などの項目も登録できるようにして欲しい。
の2点でした。
yjtkさんの指摘した点も私の認識にはありましたが、要望するときすっかり忘れていました。
とにかく、撮影者の意思を反映した動作をしないと、
せっかくのこういう便利な機能も、かなりある意味が損なわれますよね。
撮影者が自分の意思で上限感度より上の感度を設定しようとしているんだから
上限感度がその時点で自動的に切れるのが当たり前だと思いますし、
感度自動制御を設定するんだから、上限感度設定がその続きでスムースに
出来ないとおかしいですし、上限感度を設定したいんだから、
どこが上限なのかユーザーの感覚で自由に決められないとおかしいですし。
現時点で1600と3200の間に上限感度が設定できないのは本当に残念です。
この辺は全てファームウェアで対応できるはずですから、
どんどん要望を入れてD3を更に使いやすくしましょう。
書込番号:7470712
4点

ようぞぅさん、はじめまして。
お写真拝見しました。雰囲気のある良い画ですね。
高感度のノイズを利用して、銀塩ぽさ(粒子感)を醸し出すのもひとつの手ですよね。
スナップなどでノスタルジックな雰囲気を演出するのに使えるので試してみてください。
>D2Xsさん
感度を1/3段ずつ設定できれば最高ですね(手動でもオートでも)。
この辺は1DmarkVも40Dも対応していません。
北京の前にファームウェアの更新があるといいですね(その頃には私も購入しているので)。
書込番号:7471360
1点

Lusakaのおじさんさん、レンズ+さん、yjtkさん、☆荒神☆さん、
みなさんコメントありがとうございます(半日も続くと思いませんでしたf^^;)。
書き込み時は作例が飛び交う展開を期待したのですが、やっぱり超・高感度は緊急用でしょうか。
ならば逆に1点・ISO25600のものを添付。ご参考になれば。
>多少大げさな色、絵になってもかまわないと思います。
D2Xsさん。「ビビッド」からコントラストを1ノッチ上げてみましたが。。。
自分のスキルのなさを痛感してます(><)
>高感度のノイズを利用して、銀塩ぽさ(粒子感)を醸し出すのもひとつの手ですよね。
Cowabunga!さん。モノクロフィルム好きの自分向きです。今後意識してみます。
(赤子と一緒に寝なければならないので、申し訳ありませんがお先に失礼を。いろいろありがとうございました>特にD2Xsさん)
書込番号:7471935
1点

ようぞぅさん
掲載できる作例が無いのが残念ですが、幼稚園のお遊戯会や発表会等で、
フラッシュ禁止の場合があります。
舞台上は適度な明るさが確保されていますが、舞台の袖で待つ子供の表情は
6400ではとまらないです。。。高感度は極めて便利です。
(必須といっても過言ではないです。)
作例出したいんですが、人様の子供の写真なので。。。(ごめんなさい)
あとは・・・
スピードライトの使用は、余計な光をあてる事に変わりは無いと思う訳で、
その場を止めるには便利ですが、(感覚的で恐縮ですが、)その場の空気を
写しとめるには不向きと思います。
さらに・・・
静体の場合は、カメラを固定できればとれますが、動体はそうもいかない
ですよね。。。なので、高感度は緊急用でも何でもなく、武器だと思います。
今までは撮る事すら出来なかった領域ですので。。。
現在、夜のノーフラッシュで梅撮影に挑戦中。本当は月が出ていて欲しいん
ですが、生憎曇り・・・。梅が散るが先か、月が出るが先か・・・。
追伸・・・
食事優先モードとベルト開放の併用は危険です。ベルトは1段絞った方が
よろしいかと。。。(ネタが面白かったのでつい・・・)
書込番号:7472522
1点

>Cowabunga!さん
>感度を1/3段ずつ設定できれば最高ですね(手動でもオートでも)。
この辺は1DmarkVも40Dも対応していません。
北京の前にファームウェアの更新があるといいですね(その頃には私も購入しているので)。
1D3も対応してないんですか。
それは意外ですね。
まさか1D3も研究してそちらが対応してないからD3も対応しなかったのでしょうか。
もしそうだとしたら、そういう判断はNGですね。
なんにしても撮影者の意図をいかに反映させるかが、フラッグシップ開発の使命ですから。
せっかくの有効な機能を正当に活用できるようにしてもらいたいです。
書込番号:7472663
1点

試しに1枚、撮ってきました。。。
月が出てないので、ちょっと暗い・・・。
暗いといっても、今までなら撮る気にもなりませんでしたが、
今は撮ってます。
ちょっと遠めの街灯1本でこれくらいには写ります。
それなりのザラツキは出ますが、風景ならもうちょっと感度を落として
長秒露出でしょうが、撮影対象が動体なら、間違いなく感度UPですね。。。
いつ撮ってんだって話は無しにして下さい。。。
交番のお巡りさんには顔を覚えられました^^; 今日も遭遇しました。
書込番号:7472667
3点

>ようぞぅさん
作例UPありがとうございます。
私も仕事がらなかなか自分の写真を上げられないので。
それから、まあ拡張は、「必要があれば」ですよね。
回避できるなら、それに越したことはないと思います。
やはり撮ってだし見ても明らかですが、ノイズとともに
コントラスト、カラーバランス、彩度などトータルで崩れてきますので。
それでもこれまでの機種に比べれば全く異次元の驚異的描写力です。
画像処理すれば使えるんですから。
やはり、全体的に明るくしている分、暗部が変に浮いてきてノイズが目立ちますよね。
それを抑えるにはコントラストを上げるしかないでしょうね。
現像ソフトはNXをお使いでしたっけ?
NXでもできるかもしれませんが、silkypixならもっと簡単に
きれいに仕上げられると思います。
例えばコントラストを上げた時、コントラスト中心を移動すると明るく残す部分を
もっと広げられるので、暗部を暗く残しつつ、人物をある程度明るくしておくことも出来ます。
言葉で全て説明するのは難しいので、実際に試用板をお試しになられるといいかと思います。
書込番号:7472668
1点

>忠之助さん
これなら、ぜんぜん大丈夫ですね。
拡張はさすがに避難的要素が強くなってきますが、
6400までは、使用サイズを限ればじゅうぶん実用的ですよね。
D2Xは、捨てたくなりますね。(笑)
書込番号:7472672
0点

ようぞぅさん こんにちは
D3の真骨頂を引き出したシーンの撮影、お見事です。
やはりスピードライトでは、このようなありのままの雰囲気は伝わらないと思いますよ。
とても参考なりました。
書込番号:7472858
0点

ぬぉーーー、忠之介さん。明け方に作例撮りに行ってくれたんですかっ!?
夜明け前が一番暗いといいます。ってか寒いでしょ!?三脚までセットして。
ごっつぁんですm(ToT)m いい作品が撮れますように。
>食事優先モードとベルト開放の併用は危険です。ベルトは1段絞った方が
>よろしいかと。。。(ネタが面白かったのでつい・・・)
私の礼服は「ベルト自動制御(ギャザー)」です。なんちって(笑)。
D2Xsさん、RAWの方はもう少し勉強してみます。ありがとうございます。
気ままな時間人さん、ブログ拝見。
春はそこまで来てるんですね。私も外で撮らねば!
書込番号:7474612
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





