『初めて自作PCを作りたいと思うのですが…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『初めて自作PCを作りたいと思うのですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信77

お気に入りに追加

標準

初めて自作PCを作りたいと思うのですが…

2008/06/10 20:09(1年以上前)


CPU

これまでノートパソコンを使用してきたのですが今あるノートパソコンではできないゲーム等が増えてきたので思い切って自作してみようと思ったので、色々一生懸命調べてみたのですがPC初心者ですので何が必要なのかよくわからず変な構成になっているかもしれません…
もし変な事になっていましたらご指摘いただければ幸いです
こうしたらいいのでは等のご指摘もいただければ嬉しいです
これ以上の金額は辛いので増えないように祈りますorz
使用目的はFPSゲームとかできればいいかなと思っております

OS:Windows XP Professional SP2
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
GPU:ZOTAC GeForce 8800GT - 512MB GDDR3 AMP! Edition ZT-88TES2P-FCP (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
サウンドカード:SE-90PCI
電源:EarthWatts EA-650
ケース:ANTEC P182
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザーボード:P5K-E
CPUクーラー:Andy Samurai Master Scasm-1000
DVDドライブ:DH-20A3S-26/BOX

色々調べてみた結果こんな感じになってしまったのですが…
長めに使えて快適に使用できればと思ってます…
買ってから使えなくては意味が無いのでここで質問させていただきました
文章作るの下手なので意味がわからないかもしれませんがどうかよろしくお願いします

書込番号:7923068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 20:27(1年以上前)

http://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182にトップフロータイプのクーラーは若干不向き
ZOTACは悪いとは言いませんが初心者向きではないです
さらにグラボはゲームタイトルが無いので8800GTで良いのか不明
今の構成なら電源は500Wでも足ります、でもEA-650に難はないです。

書込番号:7923166

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/10 20:27(1年以上前)

HDDは後悔することになるかも
WDあたりの320Gプラッタ物使った方が速いし

それに電源650Wもいらんでしょ
8800GT、それも1スロットもんを選ぶ意味も分からないし

書込番号:7923167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/10 20:39(1年以上前)

既に指摘されている部分を除くと…金額を気にしている上での話ですが、
XPのProを選ぶ理由はありますか?特になければHomeでいいような。
XPならメモリも1GBx2でも不都合はないと思います。

P182を選んだ理由が「ただ人気があった」というだけでしたら、人によっては後悔するかもしれませんよ。ノートを使い続けて来た人が始めての自作で使うには若干疑問でしたので、是非使ってみたいということでしたらすみません。

書込番号:7923228

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/10 20:40(1年以上前)

っつーかP182自体が初心者向きじゃない気がするw

書込番号:7923234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 20:51(1年以上前)

512Mメモリーで1番安いの選んだんでしょうが
無理に2万円以下で8800GT買うなら9600GTが良いかも
9600ならコストパフォーマンスはOK
浮いたお金で電源をSS-550HTとかかな

書込番号:7923295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/10 21:29(1年以上前)

がんこなオークさん、Birdeagleさん、Chromosomeさん,Memnochさんありがとうございます
やっぱりP182は変えたほうがよろしいのでしょうか…

>XPのProを選ぶ理由はありますか?特になければHomeでいいような。
これは家にありましたので使えるかなと思いProにしました説明不足でごめんなさい

>っつーかP182自体が初心者向きじゃない気がするw
やっぱりですか…見た目で適当に選んだので…

>512Mメモリーで1番安いの選んだんでしょうが
無理に2万円以下で8800GT買うなら9600GTが良いかも
 9600GTはAMP!Edisionとなんだか普通(?)のどちらがいいのかと悩んでたのでこれでいいかなと…

>WDあたりの320Gプラッタ物使った方が速いし
WD3200AAJS (320G SATA300 7200)これでしょうか…? 質問ばかりですみません

>浮いたお金で電源をSS-550HTとかかな
EA-650→SS-550HTですね ありがとうござぃます

書込番号:7923516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 21:43(1年以上前)

ドライバも32bit版なら出そろってることだしVistaの方が楽で良いんじゃないかと思うよ。
XPだとちょっとした小細工が必要な面もあるし。

P182は仕切りが有る分普通のケースより使いづらいかな?
同じアンテクなら900とかのほうが使いやすそう。
ベースごとマザー出せるケースが組みやすくて良いと思うんだけど、2万下でそういうのあったかな?


書込番号:7923613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 21:59(1年以上前)

8800にこだわるならオリジナルモデルにするか高いですが8800GTS(512M)とか
予算がきびしければサウンドカードはオンボードを聞いてみて
満足できなかったら後から交換(オンボードも思うほど悪くないかも)

書込番号:7923727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/10 22:28(1年以上前)

WDの320GB1プラッタ製品はAAJSもありますけど、売れているのは多分AAKSだと思います。
尚、どちらも同じ総容量でもプラッタ容量が違う旧製品があります。
区別する為に、型番の後ろに以下の追加文字が入っているものならば確実です。
WD3200AAKS-B3A
WD3200AAJS-B4A
AAJSは投売りされているというわけでもない限り選択する理由は乏しいと思います。

書込番号:7923931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/10 22:29(1年以上前)

髭のオジサマ?さん、がんこなオークさんありがとうございます

>ドライバも32bit版なら出そろってることだしVistaの方が楽で良いんじゃないかと思うよ。
Vistaの方が使いやすいのですか…?使いにくいと聞いていたので考えてませんでした…

>8800にこだわるならオリジナルモデルにするか高いですが8800GTS(512M)とか
オリジナルモデルとはどのような物なのでしょうか…8800GTSとどちらがいいのでしょうか?
9600GTの場合はどれを選べばいいのでしょうか…優柔不断だとダメですね…

書込番号:7923941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/10 22:38(1年以上前)

連投失礼、1プラッタ限定かと思ったもので。
320GBプラッタ物は他にもあります。
WD5000AAKS-A7B(500GB)
WD6400AAKS(640GB)
320GBで容量十分ということでしたらWD3200AAKS-B3A、もうちょっと欲しいってことならWD6400AAKSが個人的には(一般的にも?)お奨めです。

最近1TBモデルも出ましたが、こちらは速度重視という点で選択する物ではないので省略します。
他社の320GB&334GBプラッタモデルの話も、下手に惑わす事になりそうなので省略…

書込番号:7923996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 23:14(1年以上前)

似たように見える物はGPUメーカーのリファレンスモデルです
オリジナルはクーラーが載せ替えてあったりパーツに質のよい部品を
使ったりしたものです
GV-NX88T512HP
ELSA GLADIAC 988 GTZ 512MB

8800GTSはリファレンスでもよく冷えます
GV-NX88S512H-B
ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB
9600GTなら
GV-NX96T512H 安いですね
GV-NX96T512HP ファンレスでOC(P182のような静音ケースには不向きかも)

書込番号:7924260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/11 00:52(1年以上前)

使いやすい使いにくいってのは慣れの問題だから機能的にはどっこいだと思う。
VistaってガジェットやらエアロやらXPユーザーからしたらわけ分からんもの付いてるし、権限とか悩みだすと気が付くまでド壷な部分の仕様もちとXPと違うみたいだからね。
ウインドウズ使いにとってLinuxワケワカンネってのと同じかな?

出たての頃は対応ハードも限られてたので、どちらかというと怖くて使えないって感じだったんだけど今はそうでもなさそう。
BTOやメーカー製でVista採用も増えてるのが根拠になるかな?

VistaのほうがOSに入ってる標準ドライバが新しい分、新規なら初期作業がXPより若干楽じゃないかなと。
最近の自作解説本もVista入れる方向で書いてあるんだろうしね。
自分が言ってたのはそういう意味での楽です。

書込番号:7924857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/11 01:08(1年以上前)

Chromosomeさん、がんこなオークさん、髭のオジサマ?さんありがとうございました
お給料がもらえるかもしれないので勧めていただいた物にできる限り変更できるかもしれない
ので…

>320GBで容量十分ということでしたらWD3200AAKS-B3A、もうちょっと欲しいってことならWD6400AAKSが個人的には(一般的にも?)お奨めです。
お奨めなWD6400AAKSにしてみますね

>似たように見える物はGPUメーカーのリファレンスモデルです
オリジナルはクーラーが載せ替えてあったりパーツに質のよい部品を
使ったりしたものです
GV-NX88S512H-Bを財布と相談してみますね…丁寧なご説明ありがとうございます

>VistaのほうがOSに入ってる標準ドライバが新しい分、新規なら初期作業がXPより若干楽じゃないかなと。
なるほど…Vistaも視野にいれて考えてみます Vistaだと色々種類ある気がするのですがどれがよろしいのでしょうか…?

書込番号:7924925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/11 05:10(1年以上前)

どちらにしろ組むのがまだ先ならATIから新型グラボが出ます
また8800GTSで組むなら550Wでもいかますが
将来がんがん拡張するなら600〜650Wですかね

書込番号:7925289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/11 06:49(1年以上前)

>>髭のオジサマ?さん
ゲームをするですから XP一択ですよ
特にネットゲーではVistaの保証してませんし
それと 現状のハードでVistaを楽に動かすにはまだまだ小細工が必要ですよ

現在 8600GTSでMOEとFEZをやってますが全く不満はありません
(9600GTとかに変えるとまた違ってくると思うけど…

書込番号:7925406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/11 07:02(1年以上前)

>>特にネットゲーではVistaの保証してませんし
保証していないのもあるでした すみません
ただ Vistaだけエラーが発生するという話はよく聞きます

書込番号:7925427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/11 09:21(1年以上前)

でもゲーム用でしょ?
DX10のゲームやりたいならVistaになるかも。
まあ、何やりたいかわからないし、DX10に価値を見いだせないおいらもXPでいいかなあ、と思ってるけど。

FPS用なら、サウンドカードにはXG以上のX-Fiとかもあり?

書込番号:7925711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/11 09:46(1年以上前)

がんこなオークさん、Mya†さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさんありがとうございます
給料といってもバイトのなのでそんなに多くないので…

>将来がんがん拡張するなら600〜650Wですかね
お金ができれば少しずつ良くしていきたいとはおもっていますが…
新型は二倍くらい(?)しそうなので辛いです

>ただ Vistaだけエラーが発生するという話はよく聞きます
ネットゲームをする場合はVistaよりXPのほうがいいんですね

>FPS用なら、サウンドカードにはXG以上のX-Fiとかもあり?
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG これでしょうか…?よくわからないのですみません

書込番号:7925772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/11 14:35(1年以上前)

オンラインFPSとかXP以前の箱物ならXPだね。

互換モードとかプロテクトソフトの更新具合とかゲーム自体の更新が遅いタイトルとか
そういう不安要素はぬぐい切れないので。

X-Fiはゲームするなら代用品って無いけど、UIややこしいしいので90PCI使ってますw
X-Fiは後からEXE対応ゲームとセットで買って「おっ!」って思うのがお得な買い方かとw

書込番号:7926536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/11 14:43(1年以上前)

あーごめ、ん、X-Fiの下りにwつけすぎました。
このwは自嘲のwなので気を悪くしないでね。
「満足/コストを上げるために変な拘りもってるなぁ〜俺」ってニュアンスです。

書込番号:7926547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/11 17:58(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerで正解です。勿論更に上位モデルでも○ですが。
価格改定があった所なので、タイミングとしてもいいんじゃないですかね?
FPSに向いてるPCって話は他の方々に任せるとして、とりあえずケースをどうするのですか?
P182でいくならそれでもいいですけど、ケースが固まらないとなかなか突っ込んだ話もし辛いかと思うので。

書込番号:7927073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/11 18:28(1年以上前)

髭のオジサマ?さん、Choromosomeさんありがとうございます

>X-Fiはゲームするなら代用品って無いけど、UIややこしいしいので90PCI使ってますw
ややこしいのでしたら私も90PCIにします…難しいのはわからないので

>P182でいくならそれでもいいですけど、ケースが固まらないとなかなか突っ込んだ話もし辛いかと思うので。
Nine Hundredはどうなのでしょうか…なんだか評判よさそうですので

書込番号:7927172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/11 18:46(1年以上前)

P182から900とはまた大きな方向転換ですけれども、ケースは評判ばかり気にするより、自身で気に入られた物の方がいいと思いますよ。
機能面で何を重視されるか、デザインの好み、ケースの設置場所等で人によってベストな選択肢は様々ですし。

900は冷却性重視で一般にゲーミングPCに向いてると言われます。光物のCPUクーラーとか入れたくなりますね。

書込番号:7927226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/11 18:48(1年以上前)

大は小を兼ねるし・・・エアフローもよさげだけど
パソコン初心者です.さんの内部構成だともっと小さなケースでもOKですよ
Centurion534+PLUSやMC690もおすすめですよ!

書込番号:7927234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/11 22:39(1年以上前)

OCとかハイエントな世界とか長時間起動な世界に行かないなら標準的な要素を満たしてるケースなら問題ないと思います。
エンコードとかMMOとか長時間高負荷が続く可能性がある用途だけ冷える方向で+αを考えたら良いかな?

・拡張ボード用とCPU用に通気口がある
・前面にファンが搭載できる
・背面12cmファンor2個or天板ファン
・静穏志向ではない普通のミドルタワー(ATX対応)

ここで評価がついてたりオススメで出てくるのはさらに+αあるものになると思います。
そのかわりのマイナスも確実にあると思うんですけどね。
静穏に優れたケース⇒組みやすさ
冷えるケース   ⇒静穏限界
組みやすいケース ⇒設置スペース

コレを念頭にCOMの評価を見れば品の正体がより鮮明に見えてくるんじゃないかと思います。
標準的なギミックのケースなら選択肢も豊富なのできっと「グッとくるケース」が見つかると思います。

書込番号:7928346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/12 01:13(1年以上前)

Chromosomeさん、がんこなオークさん、髭のオジサマ?さんありがとうございます
ケースは900になるかもしれません。将来拡張も検討しているので電源も650ぐらいにしたほうがいいのでしょうか…?

>900は冷却性重視で一般にゲーミングPCに向いてると言われます。光物のCPUクーラーとか入れたくなりますね。
ゲームばっかりだと思うので900のほうがいいかなと…!

>パソコン初心者です.さんの内部構成だともっと小さなケースでもOKですよ
将来拡張する場合はこのケースでも大丈夫ですか…?

>エンコードとかMMOとか長時間高負荷が続く可能性がある用途だけ冷える方向で+αを考えたら良いかな?
長時間プレイの場合だとやっぱり冷える方向+αなのでしょうか…?

書込番号:7929120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/12 01:33(1年以上前)

>長時間プレイの場合だとやっぱり冷える方向+αなのでしょうか…?
それが無難です。
それと入気ファンは必ずHDDに風が当たる物がいいです。
ゲームをしている間はほぼ全力で動いている為 意外と高熱になっています。
その為 ほぼありえませんが運が悪いとクラッシュします。

書込番号:7929183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/12 05:34(1年以上前)

パソコン初心者です.さんは予算に制約もあるようですから(みんなあるねw)
ヤフオクでクーラーマスターのケース等を安く出品してる人がいるので(たぶん代理店)そこで買うのも手ですね梱包箱破損や新古などいろいろあります
Centurion534やCenturion5にすれば予算に余裕が!
kuromame_temparでヤフオクで出品者ID検索すればありますよ。

書込番号:7929440

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/12 16:55(1年以上前)

ふと思ったんですが、モニターは有るのでしょうか?

書込番号:7930970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/12 17:59(1年以上前)

あー…ノートからの転向でしたね、そういえば。
ディスプレイもそうですし、キーボードやマウス、スピーカー等もどうされるのかな。
その辺りで予算を削る必要があるのかどうかも。

650W必要かという話ですが、将来的にHDDを8台乗せる!とか、SLIをやってみる!とか、派手にOCをする!とか極端な事にならない限り不要です。
というか現状の構成でしたらAntecのEarthWattsの380WでもOCしなけりゃ余裕で足りるくらいですし…

書込番号:7931151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/06/12 18:00(1年以上前)

がんこなオークさん、着払さんありがとうございます

>Centurion534やCenturion5にすれば予算に余裕が!
Centurion534か900にします〜できた予算の余裕で何を買えればいいのでしょうか…

>ふと思ったんですが、モニターは有るのでしょうか?
友人に譲ってもらえそうなのでそれにしようかと思ってました…

書込番号:7931154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/12 19:32(1年以上前)

グラボかな!8800GTSだとGTより高いでしょ

書込番号:7931484

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/12 20:22(1年以上前)

オイラならマウスかなw
LogicoolのMX-Rとか、高いけどそれなりに満足感ありますよ^^(ゲームならG-9とかG-5のほうがいいのかな?)
実は一番使うものだしネw

書込番号:7931643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/12 20:49(1年以上前)

Memnochさん なるほど!
私も以前は安いのを使ってましたが今はG5です
キーボードも今までは1千円以下の使ってましたが今はそれなりのものをw
MSのDigitalMediaProです(安物ですが自分ではフンパツw)

書込番号:7931771

ナイスクチコミ!0


hiron-yaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/12 21:51(1年以上前)

メモリは、32ビットのOSの場合、3,5Gまでしか認識しないので
わざわざ2G×2を買う必要はないと思います。

MMOではまだまだVista対応のものは少なく、
あったとしてもサポートが行き届いてない場合が多いので、OSはxpをお勧めします。

書込番号:7932083

ナイスクチコミ!0


hiron-yaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/12 21:57(1年以上前)

連続投稿失礼します。

>BTOやメーカー製でVista採用も増えてるのが根拠になるかな?
これは、MS側の意向というだけなので、ユーザーが使いやすい・使いにくい、
MMOに向いてる・向いていないとは別問題になっているようです。

書込番号:7932118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/12 21:59(1年以上前)

hiron-yaさん 確かに管理外領域に食われて3.2とか3.5Gしか
認識されませんが 2Gを超えて積みたい場合は3G分4枚買うより
4G(2枚組)買うほうが安い事もあります
それと今は
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
こんなのもあるし。

書込番号:7932127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/13 00:40(1年以上前)

Chromosomeさん,がんこなオークさん,Memnochさん,hiron-yaさんありがとうございます
皆様のご指摘のおかげで結構まとまってきた気がします 本当にありがとうございます

>650W必要かという話ですが、将来的にHDDを8台乗せる!とか、SLIをやってみる!とか、派手にOCをする!とか極端な事にならない限り不要です。
そうですか…でわ650Wにする必要はなさそうですね…8台も乗せれそうにないですし…

>LogicoolのMX-Rとか、高いけどそれなりに満足感ありますよ^^(ゲームならG-9とかG-5のほうがいいのかな?)
マウスはこの間壊れて買ったばかりなので買えずにいきたいのですが…

>MMOではまだまだVista対応のものは少なく、
あったとしてもサポートが行き届いてない場合が多いので、OSはxpをお勧めします。
XPでがんばってみます!

>2Gを超えて積みたい場合は3G分4枚買うより
4G(2枚組)買うほうが安い事もあります
メモリの選択は今のままでも問題ないのでしょうか…?

書込番号:7933137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/13 00:54(1年以上前)

メモリーはどちらでも構わないんじゃないですかね?大雑把に1GBx2と2GBx2では4000円程度の差が出ると思います、そこを削るかどうかは貴方次第です。RAMディスク等は別として、パフォーマンスに差は殆ど出ないとは思いますが。
キーボードやマウスの入力機器はFPSゲーマーには重要な投資ポイントかと思いますけど、余裕がないなら、後に不満が出てから買い換えればいいんじゃないですかね。

書込番号:7933207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/13 01:17(1年以上前)

Chromosomeさんありがとうございます

>キーボードやマウスの入力機器はFPSゲーマーには重要な投資ポイントかと思いますけど、余裕がないなら、後に不満が出てから買い換えればいいんじゃないですかね。
この間選んで買ったので多分大丈夫です…キーボードも近いうちに見に行こうとおもいます

書込番号:7933295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/13 04:21(1年以上前)

現状でグラボは8800GTSをチョイスしてるようなので
500W〜以上、拡張は少ないようなので550Wあたりでしょうね
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080610a/

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html

書込番号:7933540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/13 04:43(1年以上前)

>>キーボードも近いうちに見に行こうとおもいます
私のお勧めは 富士通FKB8811-454です
ショートサイズでフルキーボード
キー部分とテンキー部分が分かれてる
更に ファンクションキーがキー部分から分かれており
4ブロックづつに分かれている
パンタ式キーからストロークキーに変わる為かなり違和感があると思いますが
ヨドバシにて展示されているので 実物を見てみては如何でしょうか
てか ヨドバシ以外で見た事ないけど…

フルスケールを希望されるのなら無視して下さい

書込番号:7933554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/13 13:22(1年以上前)

 HDDについては.......

  Q9450 BOX のクチコミ.......パソコンの組み替えについて........の、私の意見も、ご参考に..........

   http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011430/#7899575 

   メモリーについて

   私個人としては、DDR2 800 ( PC−6400 )の 1GB × 4枚 を、勧めますねー   
   ( トランセンド製 あたり.....)
   
   だいたい、DDR 2 800 に関しては、値崩れして、底値に近いし、

   0.5GB ぐらいムダにしても、( 32ビット OS の場合 )4GBにしておくべきと、思います。

  それからOSは、絶対、XPがオススメです。
 
  ( おなじ、ハードウェアーの性能でも、VISTAより、遥かに快適に動きます。)

   XPのOSが、 手元になければ、いますぐにでも、お店に走るべきですね。

  ( 6月 すぎると、買えなくなるらしいから...... )

   それから、私は、ケースや電源を、ケチります。

  ( カネをかけるべき....という意見もありますが......) 

   ちなみに 私のケース( 電源なしタイプ )も 400Wの電源も、

   それぞれ、¥4000ー 程度です。  

   別に、今のところ、不都合は、ありません。

   どうか、ご参考に.........

書込番号:7934598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/13 21:21(1年以上前)

がんこなオークさん、Mya†さん、ブラックトレノさんありがとうございます
キーボードにマウス…もう多分忘れてるものはなさそうですね…

>現状でグラボは8800GTSをチョイスしてるようなので
500W〜以上、拡張は少ないようなので550Wあたりでしょうね
ありがとうございます。SS-550HTでいきます

>私のお勧めは 富士通FKB8811-454です
ヨドバシは近くに無いので…近くの店であるかどうかみてきます

>私個人としては、DDR2 800 ( PC−6400 )の 1GB × 4枚 を、勧めますねー  ( トランセンド製 あたり.....)
ふむふむ…参考にしてみます

書込番号:7935921

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/13 21:59(1年以上前)

今2Gモジュールも安くなってきてるから1G4枚なんていう構成より2G2枚の方がいいよ
俺なら最初提示してあるメモリをそのまま購入するかな(そのままDDR2-1066に突っ込みそうだけど)

1G2枚でホントは十分なんだけどね

マウスは有るみたいだから良いとしてキーボードは良い物使った方がいいね
コレは後でも十分だからまたバイトして貯めて考えればいいよw
とりあえず最初はロジとかの3000円くらいのキーボードでも使ってれば十分
ちなみに俺はSteelの6G使ってる
今は7Gまで出てたはず
リアルフォースとかマジェ辺りも定評があっていいかも
どれも1万オーバーだけどw(まぁ1万払う価値はあるとは思う)

富士通のもものは良いんだけど・・・FPS向きかって聞かれたら微妙かも

書込番号:7936123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/14 01:12(1年以上前)

>>ブラックトレノさん
>XPのOSが、 手元になければ、いますぐにでも、お店に走るべきですね。
6月に無くなるのは単体売りの分です
OEM版は今年まで買えます

>>Birdeagleさん
>富士通のもものは良いんだけど・・・FPS向きかって聞かれたら微妙かも
私は富士通しか買った事が無いので 向き不向きはよく分かりませんが
PCデスクにキーボードとマウスが楽に置ける
(フルサイズだとキーボードしか置けない
ファンクションキーを見ないで捜せる
手荒に扱っても壊れにくい てか壊れた事がない
以上の理由でずっとFKB8811-454と同じ型を使ってます
FPSは FEZをしてますが不満は無いですね
不満は 右Ctrlキーが探しにくい テンキーの「0」が押しにくい…

他人様の所で申し訳ありませんが参考に
ttp://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/200707280000/

書込番号:7937124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 05:46(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/dig_media_pro.mspx
キーボードはこれで今は満足してます(^^ゞ 1780円だったかな

書込番号:7937515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/14 11:33(1年以上前)

がんこなオークさん、Birdeagleさんありがとうございます
今現在こんな構成になってます…これでよければつくりたいなと思います
OS Windows XP Professional SP2

CPU Intel Core 2 Duo Processor E8400 BOX 3,00Ghz BX80570E8400

CPUクーラー Andy Samurai Master Scasm-1000

GPU GV-NX88S512H-B(PCIExp 512MB)

DVDドライブ DH-20A3S-26/BOX

RAM Pulsar DCDDR2 PC2-6400 2GB*2 (4GB)

マザーボード Asustek P5K-E

サウンドカード SE-90PCI or Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF

HDD WD6400AAKS

電源 S12 ENERGY+ SS-550HT

ケース Nine Hundred or Centurion534+PLUS Black RC-534-KKN2-GP

キーボード 自分で触って確かめてきます

>今2Gモジュールも安くなってきてるから1G4枚なんていう構成より2G2枚の方がいいよ
ありがとうございます今のままで考えてみますね

>キーボードはこれで今は満足してます(^^ゞ 1780円だったかな
近くで売ってればいいのですが…探してみますね

書込番号:7938298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 12:21(1年以上前)

Scasm-1000はならOKだけど候補のケースだとサイドファンのタイプでも
いいのかな
がんばっ♪

書込番号:7938444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/14 16:56(1年以上前)

 マウス、キーボード、に関しては、使いがってに対する、その人のこだわりかた、ひとつでしょうね。

 人に、PCを、組んであげる場合、

 とにかく、安く済ませたい人には、それぞれ、¥500−程度の、ものを、使っています。

 使うだけなら、何の不自由も、ない。

 私のマウスは、息子のPCの付属品の、お下がりです。( Microsoft Laser Mouse 6000 v1.0 )

 スピーカーに関しても、

 とにかく、なりゃ、いいんだったら、¥800−も出しゃ、音はなる。

 カネをケチられると、結局、そういうところで、ケチらざるをえない。と、いうことでしょう。

 私は、元オーディオマニアでして、もともと、音には、こだわる方なんです。

書込番号:7939252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/14 17:17(1年以上前)

ところが、たまたま、

 某PCメーカー付属のスピーカーの、音が、気にいってしまって、手離せない状態です。

 ( 多分、原価は、数百円では、ないですか? )

 あ、これで、いい.....って感じですね。

 音っていうのは、好みの要素が、大きいと思います。

 聞く音の種類によっても、変わりますね。

( クラシックの好きな人もいれば、演歌の好きな人もいる。また、ゲーム音楽にこだわる人は、コンピュータの音に、こだわる。)

 そういうことで、みんな、好みの音質が、違うのは、当たり前だと、思います。

 だから、スピーカーを、すすめるのは、難しいですね.......

書込番号:7939318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 20:09(1年以上前)

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C191&goodsSeqno=62083&rk=0100167e00001w
今ならこのカードお買い得かも まぁ処分なんでしょうが
8800GTでOCで1.8万ならおいしいかも。

パソコン初心者です.さんが最初に選んでた
GPU:ZOTAC GeForce 8800GT - 512MB GDDR3 A このAてAMP! Editionの略だったのかな

書込番号:7939844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/14 21:05(1年以上前)

がんこなオークさん、ブラックトレノさんありがとうございます

>GPU:ZOTAC GeForce 8800GT - 512MB GDDR3 A
 このAてAMP! Editionの略だったのかな
どうやら改行でずれてたみたいですね…AMP! Editionの事です
でもついてないのとついてないのでは何か違うのかなって思ってたので…

>だから、スピーカーを、すすめるのは、難しいですね.......
実際に見に行ったりして選んでみることにします

書込番号:7940062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 21:40(1年以上前)

おれがぼけてましたねw 1.8万で買うならいいかも!

書込番号:7940243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/16 21:29(1年以上前)

P5K-Eでいくなら、AHCIが使えると思います。

 ぜひ、使って下さい。

 HDDの、ランダムアクセスの速度が、全然違います。

 XPの場合、他のPCで、先にこのドライバーを入れた、フロッピーディスクを作っておく、必要性があります。

構成の中にFDDが無い場合、それだけのためにFDDドライブを加えても、いいぐらいです。 

( FDDドライブは¥1000−ぐらいです。)

これで、快適さが、格段に変わります。

ドライバーの作り方ですが、マザーボードのドライバーのディスクの中に情報が、入っています。

それから、XPのOSをインストールする時に、

英語で....AHCIとRAIDはF6を押せ....という文章が、一番最初に出ますので、すばやくF6キーを連打してください。

これは、私の経験からくる、おすすめです。

わかりにくければ、ぜひ、お調べください。

書込番号:7949416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/17 07:42(1年以上前)

 Tomba555さん より

 私の先ほどのAHCIの説明について、ご指導がありましたので、そのまま、追記いたします。

 >ブラックトレノさん、その後が抜けてますよ。

ドライバーを追加するなら「S」を押せと言ってくるので
フロッピーをFDDに入れ「S」を押します。

その後、ドライバーを選ぶ画面が出るので、「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」を選択
その後、さらに追加するかと聞いてくるので、Enter

後は、パーテーションの設定、フォーマット、システムファイルのコピーが
終わったら再起動するので、再起動する直前にフロッピィーを取り出します。


書込番号:7951406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/17 13:34(1年以上前)

がんこなオークさん、ブラックトレノさんありがとうございます
風邪で寝込んでいて返信遅れました…

>おれがぼけてましたねw 1.8万で買うならいいかも!
そんな事ないです書き方が悪かったんです…

>XPの場合、他のPCで、先にこのドライバーを入れた、フロッピーディスクを作っておく、必要性があります。
今使ってるノートではフロッピーいれれないのですが…友達のPCいれれるか聞いてみます

書込番号:7952352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/19 20:23(1年以上前)

 その方が、いいと思いますよ。

 私は、GIGAファンなので、P5K-Eについては、組んだことがないのですが、

 ライバルのGA-EP35−DSRでは、AHCIとIDE互換モードでは、全然快適さが、違いました。

 P5K-Eは、説明書が、日本語なのかなぁ?

 BIOSも、いち部分は、さわらなければ、ならないと思います。

 どうかご自分で、お調べ下さい。

 このスレを機会に、今後とも、どうかよろしく、お願いいたします。

書込番号:7961940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/19 23:23(1年以上前)

ブラックトレノさんありがとうございます

>このスレを機会に、今後とも、どうかよろしく、お願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします アドレスはっていいのかわからないのですが調べてみたらこんなのでてきたのですが…どうなんでしょうか…
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html

書込番号:7962932

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/21 00:02(1年以上前)

いやぁ、指摘しようかどうか迷ってたんだけど、自分で見つけてきたみたいだからこの際w
そこのHP参考にやればFDDなくてもAHCIに移行できますよ。
ただ、そこの記事は幾分古いのでIntel Matrix Storage ManagerのVerをICH9R用を
落とさないといけませんので注意。
また統合イメージのXPを作ってもいけると思うけど未確認。
・・・ただそんなに体感できるほどベラボーに差がでるもんじゃないっすよ?
当方の環境ではIDE互換でもAHCIでも誤差程度にも違わなかった。
逆にドライバ読みに行く時間で立ち上がりが遅くなったし、BIOSに入るときのDELキー
押すタイミングがえらくシビアになって鬱陶しいのでIDEに戻して使ってますw
暇があればIDE互換とAHCIでのCrystalDiskMarkでもとってもいいんですけど^^;

書込番号:7967170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/22 15:03(1年以上前)

Memnochさんありがとうございます

>・・・ただそんなに体感できるほどベラボーに差がでるもんじゃないっすよ?
そうなんですかぁ…ありがとうございます!

書込番号:7974467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/22 15:15(1年以上前)

 Memnochさん とは、意見の分かれるところなのですが、

 私自身は、AHCIに関しては、非常に効果があると、体験上で、思っています。

 HDD以外での、AHCIドライバー( Intel Matrix Storage Manager  )のインストールの方法に関しての話ですが。

 この事については、実際に、行ったことがないので、ちょっとご説明を、しかねます。

( 新しく買っても、FDD付カードリーダーで、約¥3000− 程度、

 FDDだけなら、¥1000− なので、私と家族のPCには、すべてFDDを、付けています )

 まあ、AHCIで使うにしろ、IDE互換モードで使うにしろ、

 OSのインストール時にAHCIドライバーを、入れておけば、、

 AHCI → IDE互換モード または、IDE互換モード → AHCI のどちらでも、簡単に、行えます。

 ( BIOSの設定、ひとつです。)

 逆に、AHCIドライバーを入れておかないと、IDE互換モード → AHCI は、簡単に、行えません。

 ( OSの再インストールまたは、OSの修復を、かけなければ、ならない。)

書込番号:7974515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/22 16:03(1年以上前)

追伸.......つぎの文章を訂正いたします。
   
  × HDD以外での、AHCIドライバー..........のインストールの方法

  ○ FDD以外での、AHCIドライバー..........のインストールの方法


書込番号:7974682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/23 00:47(1年以上前)

ブラックトレノさんありがとうございます

>AHCI → IDE互換モード または、IDE互換モード → AHCI のどちらでも、簡単に、行えます。
いれておけばすぐ変えられるのですか…?

書込番号:7977450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/23 06:36(1年以上前)

さて色々検討しているうちに新しいグラボが販売され
影響で9800GTXが24980円(MSIのOC)で買えてしまうようです
さぁどうするw

書込番号:7978030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/24 18:51(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございます

>影響で9800GTXが24980円(MSIのOC)で買えてしまうようです
さぁどうするw
そっちのほうが性能よろしぃのでしたら…誘惑されてしまいそうです!どうなのでしょうか?

書込番号:7984276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/24 20:43(1年以上前)

というか、新ビデオカード旋風のおかげでGeForceのアッパーミドル帯は値段が今後下がる見込みです。
一応現在nVidiaが発表している価格が、9600GT-$149、8800GT-$169、9800GTX-$199、9800GTX+(7月発売)-$229ということになっています。
まだ既存モデルの値下がりは十分ではありませんが、GTX+が発売されればそれに従った店頭価格になると思われます。
ちなみにGTX及びGTX+は10.5インチボードですので、8800GTよりも4センチ弱長いです。
ケースによっては搭載が無理だったりしますが、現在考えられてるケースなら大丈夫ですかね。

書込番号:7984762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/24 22:16(1年以上前)

Chromosomeさんありがとうございます

>一応現在nVidiaが発表している価格が、9600GT-$149、8800GT-$169、9800GTX-$199、9800GTX+(7月発売)-$229ということになっています。
9800GTXと9800GTX+どっちがいいのでしょうか…

書込番号:7985342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/24 22:35(1年以上前)

普通高いほうが高性能ですね(値崩れは別)
8800GTを考えていたのだから変えるとしても9800GTXまででOKでしょ
9800〜にするなら今選んでる550Wじゃ微妙です・・・
情報与えておいてゴメンネ(^^;;

書込番号:7985483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/06/24 23:17(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございます

>情報与えておいてゴメンネ(^^;;
いえいえ〜最初から今までお付き合いありがとうございます
もう組み立てを残すばかりなので…どうかPC完成までお付き合いくださいっ

書込番号:7985779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/24 23:43(1年以上前)

550Wなら容量としては問題ないんじゃないでしょうか?
4gamerのレビューでは9800GTX+の最も電力消費が大きかったゲームベンチ時で297W、SLI時で451Wというのと、GTX280/260の推奨電源容量が550W/500W以上ということですし。
ちなみに、9800GTX+では55nmプロセスが採用された影響とクロックアップの影響が相殺されてなのか、消費電力や温度に関しては9800GTXとの差はそれほど無いようです。

書込番号:7985949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/25 04:28(1年以上前)

9800GTXで550Wでも構成が少なくて+12が強く
安価な電源じゃなければOKだとは思います、
ただ増設やOCの可能性を考えると650あたりが安心かもですね
実際に9800GTXを買おうかなと数軒のショップで550Wでも
大丈夫?と聞いてみたところ微妙ですね550Wなら
8800GTSまでかなと口を合わせたように回答されましたw
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7986656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/25 10:05(1年以上前)

ちょっと昨晩の書き込みだけでは安直な考え方をされかねなかったので、仕事中にコソコソ追記w
電源選びで注意が必要なのは、表記されてるW数がそのまま供給できるわけではないことと、12Vの比重が非常に高い現在、12Vラインでどれだけ供給可能か、という点です。
一般に「安物電源」と言われる類のものは、総出力の大きさばかりを謳って、実は12Vを良く見るととんでもない、ということがあったりします。
なので一口に「550Wの電源」で余裕と言い切るのは危険でした、申し訳ない。

現在の構成にビデオカードを9800GTX1枚としても最大280Wで12Vが20A程度ですから、SS-550HTなら変換効率分差し引いても更に6割の力でいけますので十分でしょう。

書込番号:7987163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/25 13:24(1年以上前)

「変換効率分差し引くと」とか書きましたが、忘れてください…
入力が変換損失分プラスされるだけで出力はスペック通りにされるみたいです、勘違いしてました。

書込番号:7987691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/04 18:55(1年以上前)

皆様のおかげさまでなんとかできたみたぃです…
ありがとうございました!

書込番号:8029300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/06 11:03(1年以上前)

お返事遅くなりました。 ゴメンナサイ。

 >AHCI → IDE互換モード または、IDE互換モード → AHCI のどちらでも、簡単に、行えます。( に、ついて....)
 >いれておけばすぐ変えられるのですか…?

はい。

XPの場合。OSのインストール時に、FDDからドライバーさえ入れておけば、あとはBIOBの設定変更のみで、切り替えができます。
 

書込番号:8037313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング