『サイドカメラ』のクチコミ掲示板

<
>
マツダ ビアンテ 2008年モデル 新車画像
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
  • ビアンテ 2008年モデル
このページの先頭へ

『サイドカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ビアンテ 2008年モデル 207件 新規書き込み 新規書き込み
ビアンテ(モデル指定なし) 1941件 新規書き込み 新規書き込み

「ビアンテ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ビアンテを新規書き込みビアンテをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信68

お気に入りに追加

標準

サイドカメラ

2008/08/23 09:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > ビアンテ

クチコミ投稿数:10件

良く解からないので、教えてください。
今は2000年式のプレマシーに乗っています。子供たちが(主人も)ビアンテがとても気に入ったみたいで、購入を考えています。
先日試乗させていただき、我が家の車庫入れが容易に出来るかどうか確認しました。
主人は「お〜簡単じゃん!」と いつ買ってもOK!見たいな感じでした。でも子供たちの
送り迎えで毎日使う私はちょっと・・・
で、サイドカメラ+バックカメラを考えていますが、純正のナビが気に入りません!(高い)昨日Y・Hに行き聞いたら「オーディオレスでサイドカメラーが純正で付けば社外品のお好きなナビ(液晶)を取り付けることが可能です」といわれました。
サイドカメラ+バックカメラだけ純正でつけて、それが社外(私的にはパナソニックがいいな)の液晶が取り付けできますか?

書込番号:8240930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2008/08/23 09:34(1年以上前)

ナビを選択しないで、サイドとバックのカメラだけ付くのでしょうか?街の電装屋さん(ディーラー装着のナビ、ステレオはこの専門業者に頼みます)に頼べば可能だと思いますが、工賃が掛ると思います。

書込番号:8240984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2008/08/23 09:54(1年以上前)

モーターファン別冊 ビアンテの全て のカタログ部分で確認しましたが

オーディオレス+サイドカメラ/バックカメラ+オーディオリモートコントロールスイッチ付きステアリング+6スピーカーがメーカーセットオプションとして用意されています。

最低限、電動両側スライドドアも一緒につけるというオプションです。

ディーラーオプションとの絡みでこういったオプションとなっているようですね。

書込番号:8241049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/23 20:40(1年以上前)

バックカメラだけなら変換アダプターを使えば可能ですが、サイドカメラは難しいと思います(不可能ではないですが、普通には無理です)。

サイドカメラは路上駐車等では有効でしょうが、自宅の車庫入れなど他の用途ではなくても問題ないと思います(サイドミラーで十分と思います)。
スイッチを押して画面を切り替えないといけないので、たぶんあまり使わないと思います。

書込番号:8243137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/23 23:41(1年以上前)

new-applemaniaさん、はじめまして

>バックカメラだけなら変換アダプターを使えば可能ですが

これは、実際にビアンテのバックカメラを変換アダプターを利用して使っていらっしゃるということでしょうか?

実は、私もメーカーオプションのナビが気に入らず、自分でナビを選んで購入する予定です。
一応、車両の方は、オーディオレス+6スピーカー+フロントカメラ+サイドカメラ+バックカメラ+ステアリングスイッチ で発注してあります。
ステアリングスイッチはALCONを利用すれば使えると思っているのですが、カメラは、ナビ対応のものを購入して取り替える予定でした。
バックカメラだけでもアダプタを利用すれば使えるのなら取替えの手間が省けるので、そうしたいと思います。
もしよろしければ、お使いのナビのメーカーと実際に利用されている変換アダプターのメーカー及び品番を教えていただけませんか?

書込番号:8244141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/24 20:06(1年以上前)

メーカーオプションのバックカメラと市販のクラリオンNX708に、マツダ純正カメラコントロールユニットC900V7538(4725円)を介して接続しています。
これは、バックカメラおよびサイドカメラの8PカプラーをRCA端子(いわゆるビデオの黄色いピンプラグ)に変換するものです。
RCA端子なので、どのメーカーのナビでも接続できるはずです。

ALCONも付けて、うまく作動しています(説明書の配線の色は違っていましたが、接続は簡単でした)。

サイドカメラの接続も挑戦した人いませんか?(;^_^
純正のカメラ切り替えスイッチを利用して出来そうなのですが、、、

書込番号:8247978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 15:41(1年以上前)

new-applemaniaさん 貴重な情報ありがとうございます。
マツダ純正カメラコントロールユニットC900V7538の存在は知っていましたが、このパーツがどのような物かがわかりませんでした。
RCA変換してくれるなら便利ですね。私もコレ使ってみようと思います。
ところで、質問ばかりで申し訳ありませんが、マツダ純正カメラコントロールユニットC0V7538は、入力1:出力1なんでしょうか?
もし、ビデオブースターのように、このユニットに複数接続できるのであれば、バックカメラとサイドカメラを
このユニット1つに接続すれば、切り替えスイッチを使って簡単に接続できそうですね。
もし、入力1:出力1なら、バックカメラ用と、サイドカメラ用で合計2台このユニットを買う必要がありますね。

書込番号:8251451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 17:52(1年以上前)

みなさん みなさん!本当にありがとうございます!!
色々話を詰めていった結果(マツダの営業の人にも聞いて)コーナーセンサーを取り付けることにしました。オーディオは、市販のものをつけたほうが安いということで、市販のものを取り付ける予定です。まだ発注はしていませんが、近々購入予定です。

書込番号:8251876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/25 19:08(1年以上前)

はせバクさん

入出力各1なので、2つユニットが必要です。
ただ単に切り替えるだけならビデオセレクターみたいなものでいいのですが、ナビのバックカメラ用端子につなぐので、サイドカメラの映像もバックギアに入ったときしか見られません。

簡単な方法としては、サイドカメラをナビの外部入力端子につなげばいいのですが、その場合ナビの方で映像入力を切り替えなければならず、ちょっとスマートではありません。

やはり、純正のバック、サイドカメラ切り替えスイッチを使ってできないかと思っているのですが、、、。

書込番号:8252146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/26 03:35(1年以上前)

電装屋の取付業者です
アルパインの VIE-X075B1 か VIE-X075B4 と
パイオニアのサイバーナビZH9000 か VH9000 なら
C900-V7-538を2つ利用してリアカメラとサイドカメラを繋げて
取付けることが可能です
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8078402/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510142/SortID=7691626/
↑2つを参照してください
この4つのナビはサイドカメラに切り替えたまま前進しても
ナビが狂うことはありません
フロントカメラ用の回線を持っています
ナビが多少狂ってもかまわないならパナやそれ以外のメーカーや機種でも
取付け可能です
パイオニアのサイバーナビは比較的簡単に付ける事は出来ますが
アルパインの方は多少難易度が高い配線が必要です
それ以外の機種は更に難易度も必要なパーツも増えます

書込番号:8254502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/26 03:50(1年以上前)

ついでに?
サイドとリアカメラにプラス
フロントカメラを追加した場合・・・
アルパインやその他の機種はあきらめた方が良いでしょう
パイオニアのサイバーナビを選んでください(ZH9000 VH9000)
C900-V7-538のカメラコントロールユニットは3つ必要になります
VS-21のビデオセレクターやスイッチ等も必要になります
リアカメラは普通に繋いで
フロントカメラとサイドカメラをビデオセレクターで選んで表示させるわけです

書込番号:8254513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/26 08:24(1年以上前)

・・・ただ
純正が高いと言うことなのですが
アルパインもパイオニアのサイバーナビも
上位グレードなので多少高めです
上位グレードだけあって画面の写りも格段に良いし高機能です
純正オプションや楽ナビ等とは比べ物にならないくらい
・・・サイバーナビには・・・カメラ表示地点登録が出来ます
家の車庫の所で登録しておけば・・・
家に帰ってきたらカメラに切り替えなくても勝手に切り替わって
駐車をサポートしてもらえると思います

純正より割引が大きい店が多いので
金額的には純正と同じくらいで?付くと思います
工賃や追加部品が必要なのでよく計算してみてください
後純正は3年保障が付いている事も考えておいてください
社外品も店によっては3年や5年保障を付けてる所もあります・・・追加金が必要ですが・・・
取付けですが・・・オートバックスやイエローハットでは技術不足の可能性もあります
近くの電装屋さんに頼む方が良いかもしれません
車を買うディーラーを通して電装屋に頼むのも手です・・・
・・・僕が一番お勧め?なのは
ZH9000のナビ
RD-C100が2つカメラ変換ケーブル
C900-V7-538が2つカメラコントロールユニット マツダ純正品
CC02-V6-025はビアンテ用オーディオブラケット マツダ純正品
オーディオケーブルは
エーモンハーネス
2222や
ナビック
NBC-524Z
ジャストフィット
KJ-T24P

ハンドルリモコン用・・・
カナック企画
FPC-T001

ALCON
等ですね・・・


連動ETCは
パイオニア
ND-ETC5や
三菱電機
EP-738シリーズとC9P9-V6-381 マツダ純正品
三菱のETCの場合パイオニアの動作保障はありませんが
キャンペーンなどで安い事も多い・・・
花柄等も選べます

ETCボックスは・・・C900-V6-381 マツダ純正品
サンバイザーのかげに付けるキットです

書込番号:8254835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/26 16:13(1年以上前)

・・・そう言えば
・・・フロントカメラとC900-V7-538をまだ繋いだことはありませんが・・・
これで繋いだ時カメラやカメラコントロールボックスの電源は
どこから取ってるんだろう・・・
と思います
サイドやリアも配線図を見る限りでは電源の配線がありません・・・・
・・・?の状態です
今度調べてみます

書込番号:8256388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 23:45(1年以上前)

new-applemaniaさん、うさだひかる2さん 大感謝です!!
私がやりたかったのは、ずばりソレです!!
ビアンテの純正フロント・サイド・リアカメラをAVIC-ZH9000に繋ぎたかったのです。
貴重な情報をありがとうございます。

うさだひかる2さん のお勧め構成が私が求める物その物になりそうです。
うさだひかる2さん にちょっとお伺いしたいのですが、
RD-C100が2つカメラ変換ケーブル←コレは何に使うのでしょうか?
C900-V7-538が2つカメラコントロールユニット マツダ純正品 ←コレはフロントカメラも繋ぐなら3つでいいんですよね?
CC02-V6-025はビアンテ用オーディオブラケット マツダ純正品 ←オーディオブラケットとオーディオケーブルの違いは何でしょうか?(初歩的な質問だったらすいません)

それから、ビアンテにZH9000を装着させる際に2DINボックス内にとめるための金具は別途用意する必要があるのでしょうか?
やはり、メーカーの純正オーディオ取り付けキットCC02 V6 025 が必要になるのでしょうか?

書込番号:8258774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/27 07:10(1年以上前)

>RD-C100が2つカメラ変換ケーブル←コレは何に使うのでしょうか?
これはZH9000にパイオニアのND-BC100等の専用カメラ以外の物を繋ぐための物です
>C900-V7-538が2つカメラコントロールユニット マツダ純正品 ←コレはフロントカメラも繋ぐなら3つでいいんですよね?
そうなりますがフロントカメラをこのC900-V7-538に繋いだことは無いので
自己責任でお願いします
カプラー自体は繋げることは可能ですが電源等が無いのが不安です
>CC02-V6-025はビアンテ用オーディオブラケット マツダ純正品 ←オーディオブラケットと>オーディオケーブルの違いは何でしょうか?(初歩的な質問だったらすいません)

>それから、ビアンテにZH9000を装着させる際に2DINボックス内にとめるための金具は別途用>意する必要があるのでしょうか?
>やはり、メーカーの純正オーディオ取り付けキットCC02 V6 025 が必要になるのでしょうか?
はいこのビアンテ用のオーディオブラケットは2DINボックス内に留めるためのブラケットです
オーディオケーブルはマツダ用のカプラーからパイオニア等の社外品のナビを繋げる為の
ケーブルです

書込番号:8259739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/27 07:50(1年以上前)

それとRD-C100はかなり品薄状態だそうです
必要なら早いうちに確保しないと・・・

書込番号:8259822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 18:37(1年以上前)

うさだひかる2さん ご親切にありがとうございます。
非常に助かります。
ブラケットというのは、ナビを車体に取り付ける金具の事なんですね。やっと理解できました。
RD-C100は、早速ネットショップに注文をしました。
いろいろ詳しいご説明ありがとうございました。
また、不明な点があれば質問するかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
最後に、スレ主の ひなっぴーさん 、途中からスレを横取りするような感じになってしまい
申し訳ありません。自分が探している情報がちょうど、このスレのレスにあったので、
ついつい食いついてしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます。m(__)m

書込番号:8261891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/27 20:48(1年以上前)

>ブラケットというのは、ナビを車体に取り付ける金具の事なんですね。やっと理解できました。
そうです
オーディオブラケットは車種や年式によって違います
オーディオケーブルはメーカーや年式で違います

C900-V7-538 1つとフロントカメラは保留しといた方が良いかもしれませんよ?
まだ確認できてませんから・・・
いつ確認できるかは分かりませんが・・・

書込番号:8262502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 23:11(1年以上前)

うさだひかる2さん 

C900-V7-538は、とりあえず2つ購入してみようと思っています。(サイド・リアカメラ用に)
サイドやリアカメラに取り付ける前に、試しにフロントカメラに取り付けてみようと思います。
ダメだったら→あきらめてリアカメラ・サイドカメラ用に使う
成功したら→もう一つ追加購入して、フロント・サイド・リアカメラ全てを接続する
これなら、フロントカメラに接続できなくても損失ゼロですよね。

書込番号:8263388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/28 20:56(1年以上前)

・・・それだったら駄目だった場合フロントカメラが・・・
・・・無駄になっちゃいますね〜
・・・そこで調べてきました
サイドとリアのカプラーにはカメラへ行く線以外にも
ACC電源とバック信号とアースがきていました
C900-V7-538とカメラ用の電源と信号です
位置は上の画像で確認してください
ここのカプラーにACCとバック信号とアースを入れてやれば
C900-V7-538を接続してフロントカメラが使えます
バック信号は多分無くても正常動作すると思うので
ACCとアースだけ入れてやればOKだと思います・・・多分
カプラーに差し込む端子を探しておかないといけませんね・・・
ディーラーの人に言ってオーディオカプラーの
端子を3つくらい分けてもらっておくと良いでしょう
しかしこのオーディオ用では端子を差し込んでロックをしても少し引っ張ると
抜けてしまうので他の抜けない端子と一緒にビニールテープで固定しておきましょう
供給元はサイドやリア用のカプラーからでも良いし
オーディオ裏からでもかまいません
それとC900-V7-538のスライドスイッチは全部サイド側へ切り替えてください
リア側へ切り替えると車のシフトノブをバックに入れたときにしかカメラ映像が写りません
サイバーナビはカメラの明るさ調整等が出来るはずなので
調整時にカメラが写らないと言う事になってしまいます

・・・取付けは自分でやる予定でしょうか?

書込番号:8267311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 22:29(1年以上前)

うさだひかる2さん 
いつも、ご親切にありがとうございます。
ACCとアースの情報ありがとうございます。チャレンジしてみます。
取り付けは自分でやる予定です。(ナビ取り付け初挑戦です)
これまでに、ナビは着けた経験がありませんが、今乗っている軽にHIDやサブウーファーの取り付け、ETC(ナビとの連動なし)取り付け、アーシングを自分でやりました。
その際、ナビに配線を繋げたり、ナビの本体を車体から取り外したりしました。
ナビにつながっている配線を辿ったりしているうちに、案外単純なんだな?と思うようになり、(今のナビには車速、アンテナ、電源、リバース位しか繋がっていない)今回自分で取り付けに挑戦することにしました。
今の軽に乗せているナビは、イクリプスのAVN8804HDです。
ETCとの連動もカメラ類との接続も全くやっていない状態です。
今使っているナビと比べれば、ETC連動や、カメラ類の接続等の作業が増えますが、
それらは最終的に着けばいいかな?と思っています。
当面は、ナビの最低限の機能がまず使えるようになることを目標として、最低限、車速パルス、電源、リバース信号、アンテナ、アース位を着けることを第1段階の目標としています。
いろいろ、情報をいただいていますが、実はまだビアンテ自体が納車されていないんです。
契約はお盆にしたのですが、納車は9月の第3週頃と言われています。
ナビの取り付けは初体験なので、いざ作業開始する際に迷わないように納車までに
必要な情報を集め、自分なりに整理しておこうと思っています。

書込番号:8267925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/29 22:06(1年以上前)

はせパクさんが自分で取付予定と言う事なので・・・
少し書いておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8047924/
↑一応ここも見といてください基本と必要な道具について僕が書いてます
後はビアンテで外す物ですが・・・
真ん中の画像を見てください
数字の順番に外していってください
これに加えて右側のAピラートリムも外します
Aピラートリムを付ける時はダッシュボードにガムテを張っておくことをお勧めします
・・・傷防止です
9のロアパネルは外す必要はありません
2と3と11も外さなくても出来ますが外した方が良いでしょう
後は傷が付きやすい所にもガムテを張っておきましょう
左の画像のようにアンテナ電源の配線をしておいてください
右の画像の位置に車速やバック信号がオーディオ裏のオーディオカプラーに来てます
サイドブレーキ信号は邪魔にならないように?
アースへ落としてしまいましょう・・・笑?
フイルムアンテナのケーブルは右側を通さずに全部左側から通した方が楽です
右側のアンテナケーブルは天井の内張りの間を通して左側へ持って行きましょう
B-CASカードリーダーは一度入れたら出すことは無いと思うので・・・
奥の方に入れてしまってもかまわないでしょう
カード取り出しボタンが他の所に当たって
勝手に出てしまわないように付けておくと良いでしょう・・・

・・・ちなみにこれ全部・・・ETCやフロントカメラの取り付けフロントカメラの配線加工等
全部で僕がやるとして3〜4時間って所ですかね・・・
素人がやるには時間がかかるのは当たり前なのですが・・・
多分1日で出来るとは思いますが・・・
一応2〜3日かかっても出来るくらいの日にやりましょう

・・・連動ETCはパイオニア製予定でしょうか?
・・・三菱電機を予定でしょうか?
・・・ETCボックスも装着予定でしょうか?

書込番号:8272033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 23:33(1年以上前)

うさだひかる2さん
いつも詳細な情報をありがとうございます。何から何まで、すいません。
今まで、自分の車と妻の車でTOYOTAのウインダム、ダイハツのミラジーノ、スズキエブリワゴンを乗り、いじってきました。
これまでの車は、ナビを外す場合は、ナビ周りのインパネだけ外せば良かったのですが、どうやらビアンテは
相当広範囲でインパネを取り外す必要があるようですね。面倒くさそ〜。(笑

>>フイルムアンテナのケーブルは右側を通さずに全部左側から通した方が楽です
>>右側のアンテナケーブルは天井の内張りの間を通して左側へ持って行きましょう
天井の内張りも外す必要があるんでしょうか?それとも天井の内張りの端っこをちょっと持ち上げて配線を通す程度で良いのでしょうか?

ETCはショップオプションの三菱製をセットで購入しましたので、バイザー裏のETCボックスも着いた状態で納車されます。

>>全部で僕がやるとして3〜4時間って所ですかね

とりあえず、カメラなしで、ナビ本体が使える状態になるように取り付けることを第1段の目標にします。
(ナビだけなら3時間でできるかな?って甘い読みをしています)
残りのカメラ類やETCとの連動は週末の空いている時間を使ってゆっくり繋げていく予定です。
ちなみにETC連動用のケーブルCDE8011はヤフオクで入手済みです。

書込番号:8272482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/30 10:47(1年以上前)

ショップオプションのカーナビを選べば、バック・サイドカメラを使用できますので、改造が手に負えない方はそちらにすべきでしょう。ショップオプションは市販品を買うより少し高めとなりますが、市販品を買って必要部品を買って工数をかけて改造するのとそれほど変わらなくなるのではないかと思います。
それと、うただひかる2さん、取り付け要領図をそのままスキャンしてこういった誰でもみることができる場所にアップするのは著作権法違反に当たります。早急に削除されることをお勧めします。

書込番号:8274224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/30 18:56(1年以上前)

>これまでの車は、ナビを外す場合は、ナビ周りのインパネだけ外せば良かったのですが、
>どうやらビアンテは
>相当広範囲でインパネを取り外す必要があるようですね。面倒くさそ〜。(笑

ナビ本体だけ外すなら・・・4と5と6と7を外せば外すことは出来ます
その他の物は・・・ナビを付ける為にフィルムアンテナのケーブルや
カメラコントロールユニット等を付ける為に外す物です

>>>フイルムアンテナのケーブルは右側を通さずに全部左側から通した方が楽です
>>>右側のアンテナケーブルは天井の内張りの間を通して左側へ持って行きましょう
>天井の内張りも外す必要があるんでしょうか?それとも天井の内張りの端っこをちょっと持
>ち上げて配線を通す程度で良いのでしょうか?

天井全部を外す必要はありません
サンバイザーの左右とサンバイザーホルダーを外せば良いだけです
これで前の方が少し天井が下げられます
・・・ちなみに外さなくても出来ますが天井の内張りにシワが入ってしまいます
画像を見てもらえば分かると思いますが天井の内張りの間を通る線にはこのように
スポンジテープを張っておくと良いですよ
振動等でコードが出てこないようにする為です

右側を通さないのは垂れてブレーキ等に引っかかったり
ハンドルの軸に当たって擦り切れたりを防ぐ為と
この車は運転席側のアンダーカバーが外し難い為です
ディーラーではなぜか運転席側を通したがりますが・・・?

>ETCはショップオプションの三菱製をセットで購入しましたので、
>バイザー裏のETCボックスも着いた状態で納車されます。

もう既にETC連動ケーブルが購入済ならディーラーへ持って行って
一緒に付けてもらいましょう
ETCボックスが装着済みで後からETC連動ケーブルを付けるのは
かなり難しいです
ETCを一度外さないといけないのとコードを通すのが難しいです

とりあえず、カメラなしで、ナビ本体が使える状態になるように取り付けることを第1段の目標にします。
(ナビだけなら3時間でできるかな?って甘い読みをしています)
残りのカメラ類やETCとの連動は週末の空いている時間を使ってゆっくり繋げていく予定です。

カメラやETCがもう付いてる状態なら僕が付けるとして・・・
・・・(-_-;ウーン
・・・カメラコントロールユニットやフロントカメラケーブルの改造等も含めて
2時間って所ですかね・・・

>ちなみにETC連動用のケーブルCDE8011はヤフオクで入手済みです。

・・・CDE8011?
パイオニア純正品番でしょうね・・・
・・・ヤフオクで買うと高くないですか?
三菱電機のETCとパイオニアのナビを連動させるケーブルは
マツダで購入できるんですがね・・・
C9P9-V6-381 マツダ純正品です
定価は5250円税込みです
ミクニヤさんの所でも6300円くらいで買えると思いますが・・・

書込番号:8276104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/31 08:58(1年以上前)

うさだひかる2さん

なるほど、フィルムアンテナ装着のために外す必要があるんですね。
ETC連動ケーブルのCDE8011は、みんカラなどで装着事例があるのを見て購入しました。
憶測ですが、C9P9-V6-381 マツダ純正品と同じ物だと思います。
定価が同じ5250円税込みですから・・・
ただ、パイオニアのホームページには載っていなくて、私もググって初めてこの品番を知りました。
ちなみに4千円で落札しました。


書込番号:8279155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/01 07:01(1年以上前)

CDE8011が4000円で手に入ったなら安かったですね〜
ディーラーへ渡してETCボックスと一緒に付けてもらいましょう

書込番号:8284015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/01 20:34(1年以上前)

・・・他に質問等あれば書き込んでください
可能な限り答えますよ〜

書込番号:8286481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 09:22(1年以上前)

うさだひかる2さん

私も便乗で教えて下さい。

ちょうどビアンテに「ZH9000」がいいと思っていたので、ご推薦の組み合わせにします。
(本当に情報ありがとうございました。この情報でビアンテを成約しました。)

@その時ステアリングリモコンの対応として、「FPC-T001」と「ALCON」の二つを推薦されていますが、この二つは価格が倍ほど違います。
どちらが評判が良いとかお勧めとかありますか?

Aアップされた画像をみるとMPVでは、カメラコントロールユニットをブラケットに組み込んで車体に固定しているようです。
今回は本来メーカーが指定していないカメラコントロールユニットを2つ取り付けるわけですが、ブラケット等納まりはどうされましたか?

B現在の車のETCはパナの一型前のタイプです。
マツダ純正品と外寸が同じであれば、ETCボックス「C900-V6-381」が移植で利用できそうに思いますが、「C900-V6-381」の施工要領など取り付けに関する情報をお持ちでしょうか?

回答をよろしくお願いします。

書込番号:8289183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/02 21:34(1年以上前)

「FPC-T001」と「ALCON」の件ですが・・・
FPC-T001の方は取付けた事がありますが
ALCONの方は情報の上で動作出来ていると言う事で書いてます
FPC-T001は一応?一流メーカーです
ALCONの方はあまり有名ではありません・・・?
うちの会社でALCONの方を取り扱ってないんで・・・

オーディオハーネスにハンドルリモコンの信号が来ています
FPC-T001はオーディオハーネスが付いているので
本体とオーディオハーネスを繋げるのが分かりやすいです
ALCONの方は付いてないので説明書を見ながら接続しなければいけません
オーディオハーネスも別に必要です
ハードケースも無いので付ける場所も良く考える必要もあります
しかし場合によってはこちらも方が付けやすいかも?
しかしまぁ・・・うちの会社で取り扱ってないだけで
自分の車に付けるんだったらALCONの方が安いからこちらの方にするかもしれませんね・・・

C900-V7-538のカメラコントロールユニットを2つ・・・又は3つをビアンテに付ける場合は
ブラケットは使用出来ないので両面テープや長めのコードバンドで留める事になります

ETCボックスに関してですが・・・
パナのETCと言う事で・・・
ETCの型番は何ですか?
ETCのアンテナにスピーカーが付いているタイプならETCボックスには入ると思いますが・・・
あまりにも古いタイプの場合は入らないこともあります
電源のケーブルもたまに短いタイプがあるので・・・
短すぎると延長させなければいけません
パナと言うことなのでパイオニアのナビとの連動は出来ませんが・・・
ETCボックスも自分で取付予定でしょうか?
ETCボックスも取付説明書は入っていません
型紙と部品だけが入っていますので自分で取付予定なら
取付説明書もくださいと言っておいてください
・・・説明書無しでも十分付けられるとは思いますが・・・
ETCボックスの取付説明書は未だに見たことありません・・・
マツダの純正のETCと言っても中身は三菱電機やパナソニックやデンソー製です
三菱電機やパナソニックやデンソー製に
マツダのマークとマツダの保証書を付けているだけです
マツダ純正のナビは少し違いますが・・・

書込番号:8291737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 22:02(1年以上前)

うさだひかる2さん

早速の回答ありがとうございます。

「FPC-T001」の方にはオーディオハーネスがついているということですが、
それであれば、別途エーモンの2222など用意しなくて済みますね。

また、パナのETCは「ET-700D」のアンテナにスピーカーがついている
タイプです。
ETCボックスへのETC本体の取り付けというのは、どのように行うのでしょうか?
(ETCボックスのブラケットなどにETC本体を両面テープで貼り付けるだけ?)

ETCとナビの連動は考えていませんが、ETCを移植するにあたり、純正の納まりに
なれば良いなと考えています。

書込番号:8291935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/03 07:07(1年以上前)

・・・はい
ETCは両面テープで貼り付けるだけです

書込番号:8293624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/03 10:31(1年以上前)

そうですか。
それならば、ボックスに入る大きさのETCなら何でもつきますね。
ありがとうございました。

書込番号:8294122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/03 12:15(1年以上前)

ただETCボックスは型紙を使って天井を切り抜きます
後で外したりすると結構大きな穴が残ってしまいます
・・・まぁ外すことは無いと思いますが

書込番号:8294436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/04 08:47(1年以上前)

うさだひかる2さん

いつも有益な情報ありがとうございます

ETCケーブルはつけてもらえるよう調整がつきました
予定よりだいぶ遅くなったのですが9/23に納車が決まりました
納車後取付開始します
9/23以降にまた質問するかもしれませんが、よろしくお願いします

書込番号:8298300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/04 20:58(1年以上前)

・・・ナビを装着したら7番のパネルを付ける前に
車を動かして
GPSアンテナ 車速センサー バックセンサー
カメラ アンテナ スピーカー配線 マイク等
全部繋がって正常動作するかどうか確認してください
テレビやラジオやDVDやCD等も試してみてください
特にラジオのAMも・・・
アンテナブースターの電源が正常に繋がってないと入りが悪いです
正常動作を確認したら7番パネルを付けて
ナビの画面を開閉したり左右上下の隙間を確認してください
偏ってたらパネルを外して調整します
OKだったら後は全部組むだけです
ちなみにマイクはコラムカバー上ですかね〜

書込番号:8300497

ナイスクチコミ!0


R830さん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/06 21:43(1年以上前)

4コーナーセンサーをDOPで付けました。

蓋がパカッと開いて、どれくらいでぶつかるかという情報を出してくれるやつです。

かなりおもしろいです。…というより、コーナーセンサーの方が、下取りの時に有利です。

カメラはすぐに劣化するし、カメラに頼って見えてない所をぶつけることも多いようですし。

書込番号:8310371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/11 22:36(1年以上前)

うさだひかる2さん
今更で申し訳ありませんが
C900-V7-538 カメラコントロールユニット マツダ純正品
をディーラーに注文しようと思い、カタログを再確認したところカタログのナビの欄にはカメラコントロールユニットはC9C1-V7-538とかかれていました
問い合わせてみたところ
C900-V7-538は4800円位(すいません、正確な金額は覚えていません)
C9C1-V7-538は23100円とのことです
この二つの違いって何でしょうか?ディーラーの担当営業マンに聞いてもわからないと言われました
逆にC900-V7-538はカタログに載ってないのに何故知ってるんですか?って質問されてしまいました
価格が4倍以上違うので
安いC900-V7-538を注文しましたがC9C1-V7-538との違いがとても気になります

書込番号:8335002

ナイスクチコミ!0


gadogadoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/11 22:40(1年以上前)

うさだひかる2さん、初めましてです。
突然なんですが、僕も質問させてください!

MPVを買うことが決まり、社外ナビをつけるのですが、
おわかりのようにサイドとバックのカメラも使いたいです。
そこでナビを用意しようとしたのですが、カロッツェリアの楽ナビでは接続が
できませんか?もしくはパナソニックではCN−HW830Dではいかがでしょうか。
ディーラーもいまいちわからないらしく、ディーラーとともにこちらのサイトを
参考にさせていただいてるところです。

勝手な質問ですいません・・・・。

書込番号:8335025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/12 08:09(1年以上前)

はせバクさん
C900-V7-538 カメラコントロールユニット マツダ純正品
は2007年度版のMPVのオプションカタログの
パイオニアやサンヨー用のディーラーオプションナビ用として
カタログに載っています
違いに関しては・・・
C9C1-V7-538は今のディーラーオプション専用と思ってください
C900-V7-538は少し前のディーラーオプション用なんですが
流用が可能です
C900-V7-538は専用カプラーからRCAへの変換です
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8078402/
配線図はこちらでアップさせてるので見てください
サイバーナビ等ではC9C1-V7-538では接続することは出来ません
C900-V7-538です

gadogadoさん
楽ナビやその他の機種でも接続は可能ですが
サイドカメラに切り替えたまま前に進むとナビがズレてしまう為
あまりお勧めできません
しかし多少ズレてもGPSの測位ですぐに戻るとは思いますが
学習能力の部分がおかしくなってしまう?と思います
CN−HW830D等はまだ付けた事が無い
まだネットで説明書も見れないので確認できませんが
多分楽ナビ等と同じ様にズレてしまうと思います
接続も多少難易度が上がります
・・・一応僕がお勧めなのは
アルパインの VIE-X075B1 か VIE-X075B4 と
パイオニアのサイバーナビZH9000 か VH9000 の4機種だけです

書込番号:8336484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/12 09:54(1年以上前)

うさだひかる2さん

レスありがとうございます
C900-V7-538を注文して正解のようですね
うさだひかる2さんのカキコミがなかったら2万円以上もするC9C1-V7-538を注文したあげく接続できなくて泣いていたかもしれません
本当に貴重な情報ありがとうございます
納車、少し早まって9/21になりました
秋分の日に早速取り付けようと思ってます
また疑問が生じたら質問します
今後ともよろしくお願いします

書込番号:8336759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/12 21:03(1年以上前)

gadogadoさん
パナのCN-HW830D/CN-HW800Dの説明書が見れるようになってたので見てきました
この2機種も可能の様です
アルパインの2機種と同じように配線すれば接続出来る様です
取付説明書の配線の仕方1と3に載っている
カメラ信号入力コードがあると言う所です
これがあるとサイドカメラに切り替えて前に進んでもナビが狂わないんですよ
VS-21のビデオセレクターとスイッチ等
必要に応じて?好みに応じて?タイマーやコンパクトリレー等も必要です
・・・ちなみにCN-HX1000D/CN-HW1000Dは不可?です
カメラ信号入力コードがありません
ズレてもかまわないなら可ですが・・・お勧めは出来ません

書込番号:8338982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/12 21:42(1年以上前)

この様に浮かせます

この様に上の方からラジオペンチで・・・

この様な物です

外れた物

はせパクさんとその他の自分で取付予定の方へ・・・
これを忘れてました・・・
最近のマツダの車のピラーカバーの外し方・・・ビアンテ編です
ドアを開けてドアサッシのゴムを外します
ピラーカバーを1の写真の様に浮かせます
2の写真の様に上の方からラジオペンチで黒い部分を回す様にして外します
外れたらピラーカバーを斜め手前に引っ張るように外します
3の写真の様になります
穴の部分に少し細めのマイナスドライバーか千枚通しの様な物を使って
爪の部分を浮かせて外します
4の写真の様な物です
これは普通は再使用しないんですが・・・
再使用する為にこの様な外し方をします

再使用しない場合は
ニッパーで切って簡単に外す事が出来ます
このグロメットはD651-68-162Aです
税込み231円です
これをディーラーで2つ・・・左右分です
買っておけば外すのは楽になります

・・・ちなみに僕は切って外したことありません・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)

グロメットを外したらこれをピラーカバー側へ付けてからピラーカバーを付けます

書込番号:8339189

ナイスクチコミ!0


gadogadoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/13 19:14(1年以上前)

うさだひかる2さん、どうもありがとうございました。
今日、ディーラーの人にパナのCN−HW830Dで取り付けをしてもらうよう
伝えました。しかし、カメラコントロールユニットはC900ーV7ー538ではなく
C9C1−V7−538しかできないといわれました。
まったくの機械オンチの僕にはわからないのですが、ディーラーの言っていることは
本当でしょうか・・・。ちょっと心配です。

書込番号:8343977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/13 19:49(1年以上前)

gadogadoさん
C9C1-V7-538では駄目です
C900-V7-538です
パナソニックのCN-HW830D/CN-HW800Dなら
C900-V7-538のカメラコントロールユニットを2個
VS-21のビデオセレクター

エーモンのプッシュスイッチ1579と
タイマーユニット1853と
コンパクトリレー1586です

又はエーモンのプッシュスイッチ1578
このスイッチにする場合はタイマーユニットとコンパクトリレーは必要ありません

C9C1-V7-538は純正ナビ専用で流用は不可能です
・・・完全に不可能な訳ではありませんが
かなり高い技術力と他に部品も必要になります
そんな事をしなくてもC900-V7-538の方を使った方が簡単で楽です

C900-V7-538のカメラコントロールユニットは
純正用ですが流用が可能なのです
マツダのカメラ端子から汎用性の高いRCA端子に変換する物です

>しかし、カメラコントロールユニットはC900ーV7ー538ではなく
>C9C1−V7−538しかできないといわれました。
そんな事を言うデーラーでは技術不足で取付出来ない可能性もあります
言ってたのが営業の人なら分からないかもしれませんが・・・
付ける予定の人が言ってるなら・・・
電装屋へ頼んだ方が良いかも知れません

僕は電装屋ですが・・・
パナのCN-HW830D/CN-HW800Dに似たような仕様の
アルパインのナビVIE-X075B4/VIE-X075B1で何度か付けています
パイオニアのサイバーナビなら更に簡単です

書込番号:8344128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/13 20:51(1年以上前)

配線図?

簡単な配線図?を書きました
これをプリントして
パナのサイトでHW830D/CN-HW800Dの説明書と
それぞれのカメラコントロールユニットの説明書
その他のパーツの説明書を見てもらえれば
C900-V7-538で良いと言う事が分かると思います

パイオニアのサイバーナビとフロントカメラサイドカメラの切替え装置?も
これに似たような配線図になります
カメラ信号入力コードが無いだけです

・・・下手な配線図&下手な字ですみません

書込番号:8344419

ナイスクチコミ!0


gadogadoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 09:34(1年以上前)

うさだひかる2さん、本当にありがとうございます。
もし僕の家の近くにうさだひかる2さんがいたら
取り付けのお願いを間違いなくしちゃいますね。
ディーラーも電装屋さんに取り付けを依頼するそうです。
うさだひかる2さんに書いていただいた接続図を
電装屋さんに見せて取り付けてもらいます。
ただ、スイッチは取り付け場所に困ってしまいますね。
それをクリアできれば最高の車になってくるかなって
思ってます。
またわからないことがでてきたら質問をさせてくださいね。
お願いします!

書込番号:8347229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/14 09:46(1年以上前)

スイッチの位置は・・・MPVの場合・・・
このスイッチは結構大きな穴を開けて付ける為
純正スイッチの位置でも可能ですが
外した時には目立つ場所に穴が残ってしまいます
この前付けた時には運転席のアンダーカバー左下辺りに付けました
タイマー式で切り替えるかスイッチ式で切り替えるかは
自分の好みに合わせて選択してください
なおスイッチは同じ動きをするスイッチであれば
どんな物でもかまいません
探せば貼り付けのスイッチもあるかもしれません

書込番号:8347285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/14 10:48(1年以上前)

それから・・・
手書きの配線図?は物の大きさの対比や形はぜんぜん違いますので・・・
これはもっと大きいとか小さいとか形が違う等は気にしないでください
ディーラーでC900-V7-538の説明書も出して
電装屋さんへ渡してくださいと言っといてください

それとVS-21は自分で用意する必要があるかもしれませんよ?
ヤフオクで1980円程度で売ってます
ヤフオクでカテゴリを自動車、オートバイにして
VS-21で検索すれば引っかかります
http://www.micro-factory.net/car.html
こちらで直接買うことも可能ですが少し高いです

書込番号:8347550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/21 09:27(1年以上前)

比べた物1

比べた物2

純正オーディオカプラー用差込端子

8月28日に・・・
>しかしこのオーディオ用では端子を差し込んでロックをしても少し引っ張ると
>抜けてしまうので他の抜けない端子と一緒にビニールテープで固定しておきましょう

と書いてましたが
カプラーのリテーナー(ストッパー)をしっかり押し込むと少し引っ張っても抜けませんでした
・・・しかし・・・やはり抜け防止に他の抜けない配線と一緒に
ビニールテープで固定しといてください
差込を間違えないようによく確認して差し込んでください
フロントカメラも接続なら
3つ目の写真の物を
ディーラーで貰っておいてください
ちなみに画像の物は車速用とバック用の配線です
サイド用に黄緑もあります

純正のディーラーオプションナビを良く付けるディーラーの付ける人なら
持ってると思います
最近の純正ディーラーオプションナビはこの線が付いてるんですが
使わないんですよ・・・
僕も何個も持ってます
このカプラー専用の差込端子があれば言う事ありませんがね〜

書込番号:8386165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/24 21:32(1年以上前)

パナソニックの800系やアルパインのナビにサイドカメラリアカメラを付ける時に
タイマーユニットを使う場合はコンパクトリレーをもう1つ追加したほうが良い事を
思いつきました
理由は・・・サイドカメラに切り替えるスイッチを押してすぐにバックにすると
タイマーが切れるまでサイドカメラの映像が映っている・・・と言う所です
コンパクトリレーをもう1つ追加して入力部分はバック信号とアース
出力部分はタイマーユニット電源の入る方にバック信号が入ると電源が切れる方を繋ぐです

それからタイマーを使わないスイッチのみの方も改良?として
エーモンの1587のフリップフロップリレー1つと1586コンパクトリレー1つと1579のスイッチです・・・VS-21は使います
コンパクトリレーはこちらも入力はバック信号で出力はフリップフロップリレーの電源をカットさせるように入れてください
↑この方法が純正の切り替えに一番近いと思いますがやはりお勧めはタイマーの方ですね・・・

リレーを追加するのはバック信号が入るとリアカメラを優先して映すようにすると言う事です

パイオニアのサイバーナビにフロントカメラとサイドカメラを繋ぐパーツとしては
エーモンの1587のフリップフロップリレーと1579のスイッチの方が良いようです
VS-21のビデオセレクターは使います
はせバクさんはこちらのスイッチ等を揃えた方が良いと思います・・・

書込番号:8406740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 22:14(1年以上前)

うさだひかる2さん、情報ありがとうございます。

>>パイオニアのサイバーナビにフロントカメラとサイドカメラを繋ぐパーツとしては
>>エーモンの1587のフリップフロップリレーと1579のスイッチの方が良いようです

なるほど、参考になります。
フロントカメラの件ですが、メーカーのオプションカタログでは、「フロントブラインドモニターシステム63000円」
となっています。まぁ、これは工賃込みの価格なんでしょうが、工賃を引いても安くても4万円位するんでしょうか?
それなら、他社のRCA出力対応のフロントカメラをつけようかな、と考えています。
他社のであれば2〜3万程で手に入るので・・・
パーツとしてマツダ純正のフロントカメラとカメラを取り付けるマウンター(?)を購入した場合の価格って、ご存知ですか?
カタログ上では工賃込みの価格しか載っていないので・・・(工賃がいくらなのかも載っていません)

書込番号:8407025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/25 07:12(1年以上前)

フロントカメラの内訳はオプションカタログに載ってますよ・・・
ページが後の方になってるのでかなり見にくいんですけどね・・・
かなり不親切なカタログですよ
フロントカメラが31500円
フロントカメラ取付キットが13650円
フロントカメラコードが2100円
全部で47250円です
63000円から47250円を引くと工賃が出ます
15750円です
これにカメラコントロールユニットと電源の配線加工も必要になります
これも自分で付ける予定なら・・・
説明書が付いていません
フロントバンパーとタイヤハウスも外すように書いてあります
フロントバンパーは外さなくても出来るんですけどね・・・

書込番号:8408890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/25 23:55(1年以上前)

うさだひかる2さん、ありがとうございます。
カタログに載っていたんですね、探しきれませんでした・・・・
やっぱり、純正は高いですね・・・
社外品を探してみようと思います。

書込番号:8412752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/26 08:15(1年以上前)

確かに純正品は高いですが
この純正品はかなり魚眼レンズになっており
かなり広い範囲を映すようになってます
この様な魚眼レンズのカメラはフロントカメラ用となってます
アルパインのカメラくらいしか?
そちらの方が高くついてしまうと思う・・・

書込番号:8413841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/28 00:57(1年以上前)

パナソニック用

アルパイン用

gadogadoさん
すみません
この前の配線図少し間違えてました
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
配線図を書き直しましたので渡しなおしておいてください
タイマー式の場合コンパクトリレーは1つでも可能ですが
2つの方が使いやすい様に出来ると思います
フリップフロップリレーの場合はコンパクトリレーは無くても可能ですが
コンパクトリレーがあった方が使いやすい様に出来ると思います
コンパクトリレーを1つ追加してバックカメラ優先にしてある配線図です
サイドカメラに切り替わってる状態の時に
バックに入れると強制的にバックカメラに切り替わります

アルパインのナビとパナのナビのカメラ信号入力コードの仕様が違う様なので
配線図が違います
それぞれにあった方を参考にしてください
パナのカメラ信号入力コードはマイナスコントロールでした
アルパインのカメラ信号入力コードはプラスコントロールです
なのでビデオセレクターとリレーの電源の取り方が少し違います

書込番号:8423060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/28 01:30(1年以上前)

DVD

サイドカメラ

サイドカメラへ切り替えるスイッチ

今日パナのCN-HW800Dのナビをビアンテの
サイドカメラ リアカメラ ハンドルリモコンのメーカーオプションに付けました
スイッチはハンドルの右側のスイッチパネルの空部分に付けました
コンパクトリレー2つとタイマーユニットとプッシュスイッチと
VS-21のビデオセレクターとカナック企画のハンドルリモコンコントロールを使って付けました
今回からコンパクトリレーを2つ使った付け方に変えました
バック優先になってます
サイドカメラに切り替えたままバックにすると強制的にリアカメラに切り替わります

ハンドルリモコンのコントロールユニット本体は左のピラーカバーの中で
リモコン送信部分はフロントのルームランプに挟んで付けました
パナのリモコンにはミュートボタンが無かったので
ミュートボタンは現在地にしました
モードボタンはオーディオボタンへ

パナの新型ナビ800系は安い割りに画質が良いのでお勧めですね〜
これでDivXが再生出来れば最高ですが・・・
パイオニアが新型楽ナビを出せばDivXも高画質で再生出来るだろうな〜
しかしパイオニアの新型がサイドカメラやフロントカメラに対応できるかどうかは・・・
まだ不明ですね・・・

それと・・・
パナとアルパインのナビはリアカメラに切り替わった時ガイドラインが表示されます
パナのナビの場合はフィルムアンテナの位置の関係上右側のピラーカバーを
外す必要はありません

書込番号:8423211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/01 15:08(1年以上前)

gadogadoさん
もう見てないんでしょうか・・・
訂正の配線図を見て欲しいんですが・・・

書込番号:8439844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/01 15:16(1年以上前)

リアカメラ画像

それとリアカメラの写真を出し忘れてました

書込番号:8439862

ナイスクチコミ!0


gadogadoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/03 13:43(1年以上前)

うさだひかる2さん、ありがとうございます。
ただいまパソコンが壊れていますので携帯からで失礼します。
電装屋さんから言われて携帯から見ています。
電装屋さんも非常に参考になると言っています。
完全に取り付けがおわりましたらまた連絡します!

書込番号:8448573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/10/03 21:22(1年以上前)

gadogadoさん
連絡が取れて良かったです
間違えたままの配線図で接続しても
サイドカメラに切り替わらないって事になるかと思いました
一安心です
完了したら報告ください
ヽ( ´¬`)ノ

書込番号:8449897

ナイスクチコミ!0


panterさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/10 20:43(1年以上前)

マツダのビアンテでオーデオレス、サイドとバックカメラ付きの車に、パイオニアのHRZ-990を付けたいのですが、配線と取り付けに必要な部品番号とか どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13238646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/07/10 20:52(1年以上前)

HRZ990ではサイドカメラはあきらめた方が良いです

書込番号:13238687

ナイスクチコミ!0


panterさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/10 20:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。なんとか付きませんでしょうか。

書込番号:13238722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/07/10 21:05(1年以上前)

付かない事はありませんが
サイドカメラへ切り替えたまま前進するとナビが狂います

又は
サイドカメラへ切り替える操作が面倒&音楽を聞いてる時やテレビや
ビデオを見てると中断されます
サイドカメラへ切り替えてる間は無音になります

両方とも実用には向かないのでお勧めできません
諦めて別のナビにした方が良いです

書込番号:13238751

ナイスクチコミ!0


panterさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/10 21:13(1年以上前)

すみません、それでもよいので教えてもらえませんか。

書込番号:13238793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/07/10 21:25(1年以上前)

配線図はこれですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510142/SortID=11970552/
後はここを参照してください
RCA004Hはカメラが2つなので2個でOK
この接続だとナビが狂うのでお勧めしません

書込番号:13238855

ナイスクチコミ!0


panterさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/11 17:05(1年以上前)

返信ありがとう御座います。配線図の右側2段は、どちらかお選べば良いですか?
ど素人なので、すみません。

書込番号:13241735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/07/11 20:58(1年以上前)

はい
どちらかを選べばOKです
・・・ですが
エーモンのプッシュスイッチ1579と
タイマーユニット1853が販売終了してしまった為
入手出来ません
似た様な別の物を用意する必要があります

書込番号:13242568

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ビアンテ
マツダ

ビアンテ

新車価格:213〜292万円

中古車価格:19〜209万円

ビアンテをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ビアンテの中古車 (253物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング