『どれがいいかわかりません。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『どれがいいかわかりません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信47

お気に入りに追加

標準

どれがいいかわかりません。

2009/02/20 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 られんさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
私は一眼レフなんてさわったこともない者です。

幼稚園の娘の写真を普通のデジカメで撮っていたのですが撮り方が悪いのか私が見ても写りが悪いのです。
運動会も学芸会の時も席が遠いとズームも意味がないほど小さくて・・・。

そこで、一眼レフは綺麗に撮れると聞いて欲しいと思ったのですが
まったくの無知で何がよくてどんな機能があった方がいいのか、自分の撮りたい写真に向いたものはどれかわかりません。

使い道は子供の行事や成長を撮っていくのがほとんどだと思います。

お詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:9123969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/20 08:32(1年以上前)

キヤノン使いの僕としては
KISS X2のWズームを買っておけばどうにかなる、と(笑)

一眼レフがキレイに撮れる、というのは本当であり嘘でもあります。
やはり、設定とか勉強も必要です。
まずは、デジカメの本とか読んでみると分かりやすいと思いますよ。

まずはWズームキットで撮ってみて、どうも違う、と思ったら
レンズを追加購入するなり、外付けフラッシュを買ってみたりと
してみてもいいかも。

ちなみに、うちも子供の成長、家族写真目的で昔にKISS-D初代を買いました。

書込番号:9124014

ナイスクチコミ!2


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/20 08:37(1年以上前)

その写真があるとアドバイスがしやすいので、できれば貼っていただけるといいと思います。
失敗した写真にもブレであったりホワイトバランスであったり色々原因があります。

まあでも一眼レフに替えるとおおよそ解決するとは思いますよ^^
特に人間を際立たせるには一眼レフの出すボケ表現は必須です。
入門機と呼ばれる一眼でいいと思います。D40とかキスデジとか。

書込番号:9124026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/20 08:51(1年以上前)

コンパクトデジカメより映像素子が遙かに大きい一眼レフの方が、スペック的には綺麗に撮れますが、これも腕とレンズ次第で、そんなに変わらない場合もあります。
ただ、一眼レフには、良いレンズや御自身のスキルを上げると、綺麗に撮れていく楽しみがあります。

オススメは、ソニーのα200で、今、可成り安くなっていて、発色の見栄えの良い映りがします。

あと、キャノンのKISS X2、ニコンのD40、D50、ペンタックスのK−mあたりでしょうか。



書込番号:9124064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/20 08:53(1年以上前)

一眼レフだからきれいに撮れるとは限りません。
コンデジでは、頑張っても可能性が殆んどありませんが、デジ一なら使い方によって
可能性が出てくるということです。
但し、使い方やレンズによっては効果がないこともあります。

書込番号:9124071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/20 08:57(1年以上前)

たぶんに、高感度のノイズや、
手振れ、被写体振れなど、ピント抜けなどが多いのでは無いでしょうか?

練習で成果が上がる部分と、ノイズ等のカメラ機種に関係する部分が有りコンパクトデジカメでは超えにくい壁も有ると思います。

書込番号:9124079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 09:02(1年以上前)

コンデジの限界は超えられますが、腕とレンズが試される難しい場面であるので
練習と経験と機材が必要・。

書込番号:9124094

ナイスクチコミ!1


スレ主 られんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/20 09:24(1年以上前)

学芸会

みなさんありがとうございます!
なんだかよけいに興味が湧いた気がします。

失敗した写真なのですが、これは学芸会の写真ですがめいいっぱいズームしてぶれないように頑張ったつもりです・・・。
どれが自分の子供かわからないありさまで・・・。
わかりにくいのですができあがった写真は写真というより絵っぽいというか・・・。
今使っているカメラ(パナソニックDMC−FX33)を買う前に使っていたのが(キヤノンパワーショットA70)壊れてしまったのですが、何も知らない私でも取れた写真を凄く綺麗に撮れていて、キヤノンで撮った写真と比べるとパナソニックのほうが新しいはずなのにどれもよくありません。

撮り方のせいでしょうか?

書込番号:9124156

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 10:01(1年以上前)

カメラの性能限界によるところが大きいでしょう.
スレ主さんは決してカメラの持ち方が下手とかではないと思います.

DMC−FX33の望遠側いっぱいいっぱいなので
35mmフィルム換算の100mm程度でしょう.

kiss FにEF-S 55-250mmで今と同じような感じで
より大きく切り取ることができるようになるでしょう.
ノイズレベルもコンデジとでデジイチの差が大きいので
かなり改善を感じると思います.

あるとよい機能
:手ブレ補正(望遠側重視ならレンズ内手ブレ補正式をすすめます)
:ライブビュー(いまのコンデジと同じようにも運用できます
        暗いところでピンと見るのにも便利です)

さらによい写真を求めるなら70-200mm F2.8とか300mm F2.8とかの
レンズだけで10万円〜50万円コースもご提案できると思います.

書込番号:9124273

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/20 10:44(1年以上前)

誰でも簡単に良い写真が撮れるわけでないので、そこはご理解くださいね。

あとは、金しだい、腕しだい、感性しだい、運しだいですかね。

コンデジの高倍率高級機ではダメなのですか?
そちらの方が、安く軽いと思いますが。

LUMIX DMC-FZ28
CAMEDIA SP-590UZ
PowerShot SX1 IS
HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
FinePix S100FS
COOLPIX P90

などではいかがでしょう。

書込番号:9124391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/20 11:29(1年以上前)

写真を見るとコンデジは精一杯頑張っている気がします。

ここは背中を押す意味で、、、、
デジイチ、行っちゃいましょ。

フォーカスも早いし子供の動きにもコンデジ以上に対応できますよ。

慣れたら明るいレンズを買って、ダカフェ日記のような写真でも撮っちゃいましょ。

書込番号:9124563

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/20 11:48(1年以上前)

デジイチだから綺麗に撮れると思って購入したら結構凹みますよ。
それなりに設定しないとコンデジと変わらない事もあるので。
ただ高感度撮影時のノイズはコンデジに比べデジイチの方が有利なのは確かです。
EOS 40DとX2それと以前持っていた高倍率ズーム機のパナソニックFZ18を使って同じ場所でISO1600に設定して撮り比べた事があります。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-202.html

学芸会など室内での撮影をするなら有る程度明るいレンズが必要になるとおもいます。
レンズキットで撮影するならば出来るだけ前方の席を確保して絞りを開放にして撮影すると良いんじゃないでしょうか。

書込番号:9124656

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/20 14:33(1年以上前)

られんさん、こんにちは。
いいですねぇ。うちは、高校、中学になったのですが、挙げられたお写真と同じ頃(幼稚園?)は可愛かったですねぇ・・(^o^)

是非、沢山お写真を撮って上げてください。うちでも、妻が、その頃の写真を沢山家庭内に展示していますよ。

書込番号:9125299

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/20 14:42(1年以上前)

すいません。
先のコメントだけでは石を投げられそうなので、何か・・・(^_^;)

うーん、挙げられた画像は、ノイズリダクションの結果、解像が低下してしまったようですね。(^_^;)暗い部分に模様も出てきていますね。
お撮りになったシーンでは、感度ISO800、絞りf5.6、シャッター1/40秒とのことですので、コンパクトデジタルの限界だと思います。

 現在のコンデジの最高機種とデジタル一眼レフの高感度(つまり、暗いシーンでの条件)の差について大きな画像でご覧になりたければ、こちらをどうぞ↓
http://www.imagegateway.net/a?i=wnLiaYdmTo
コンデジで高感度に強いと言えば、富士フィルムのF100fdが思い浮かびますが(所有して使っています)、それでもやはり一眼レフとは大きな差があります。

 普通のファミリー用途としては大きく重く高いカメラなのでカメラ自体は参考にならないかもしれませんが、現在の到達点がどんなものか、高感度に強いと言われる2社の一眼レフの例として冒頭の画像を添付します。
 これらのカメラでしたら、まだまだ余裕がある、という感じです。これは腕がどうのこうのではなく、ただ細工無くシャッターを押してできたそのまま画像ですから、カメラの能力ですね。(撮れた画像をそのまま横1024ドットに縮小しました)

 これより低価格となるとそれなりに妥協した能力・画質になりますが、それでもコンデジとは大きな差があり、余裕は少なくなるものの、実際の使用には堪えると思います。
比較的低価格の一眼レフで高感度に強いカメラといいますと、Nikon D90+AF-S VR 70-300Gズームレンズがあると室内行事で楽だと思います。
運動会ではCanon EOS50Dの快適な連写も魅力ですね。
 子育てでの写真撮影は、条件的に厳しい場合が多く、要求水準次第ではありますが、結構高性能なカメラでないと不自由は感じるかも、というのが子育て経験からの正直な実感です。
 予算が20万円確保できれば快適に撮影できそうですが、子育て中には、私のようなマニアでない限り、普通にはそこまで予算を取りにくいですね。う〜ん(=_=)

書込番号:9125323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/20 15:56(1年以上前)

高感度にて撮影!

られんさん こんにちは

 おそらく、どのメーカーのエントリーモデルであっても、[9124156]の
 物よりは良くなる可能性があります〜!

 しかし、本体よりもレンズの性能に左右されることが予想されます。
 より光を多く通す事のできるF値の小さいレンズが必要になると思われます
 ので、大きさや重さ握り具合やファインダーを覗き込んだ感じなどで、
 気に入った機種を選び、その後用途にあったレンズを追加していくのも
 良いかと思います〜!

 サンプルはISO3200まであげています。
 使用レンズはtamron28-300mmF3.5-6.3というレンズを使用していますが、
 300mmで使用する時はF6.3以上でしか使用できないレンズですので
 Wズームに付いているレンズよりもF値が大きいです。
 それでも何とか撮せています〜!
 

書込番号:9125598

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/20 19:11(1年以上前)

られんさん、こんばんは。
そこそこの写真を狙うとして私なら

ペンタックス K-m レンズキット
http://kakaku.com/item/00491011154/

シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505012017/

※レンズがもう少し重くても大丈夫ならタムロンの70-200mmF2.8ズームを
http://kakaku.com/spec/10505511842/

でしょうか。
やはり15万円くらいの予算が必要になりそうですし、慣れないと操作も苦労しそうです。

でもアップされた写真で十分いい思い出の記録になりそうな気がしますよ(^^)
20年後にられんさんやお子さんが見てみて懐かしい記憶がよみがえればそれでいいと思います。

書込番号:9126374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/20 19:22(1年以上前)

まずアップされた写真を見ると、どの瞬間を撮りたかったのかわからない写真になっていますね。
普通のデジカメと一眼レフではレスポンスがぜんぜん違います。
狙った瞬間を撮れる事に感動します。
あとは皆さんが仰るようにレンズや設定も必要になってきます。
お金もある程度は掛かりますが、撮れば撮るほどに面白くていい写真が撮れるようになってくるでしょう。

書込番号:9126429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/02/20 19:50(1年以上前)

こんにちは。
お写真を拝見いたしましたが
コンパクトカメラなのによくここまでちゃんとぶれずに写っているなぁというのが正直な感想です。
もうほかの方々が有益なアドバイスをたくさんお書き込みになっていらっしゃるのでほんの蛇足ですが。。。

学芸会、というのはカメラに撮ってとても厳しい状況だということをまず念頭におおきください。
(野外に比べて)くらいですし、撮影の対象はえてして遠くです。
明るくてほどほど近いところの撮影でしたら
コンパクトカメラもデジイチもきれいにとれるのですが、
学芸会、体育館でのスポーツ、卒業、入学式、これらをきちんと撮影したいとなると
それなりの資材が必要で、だからこそプロの方に頼んだりするのかもしれません。

一つの選択肢として
私はビデオでの撮影をおすすめいたします。
デジタル一眼レフはシャッターを押すたびに音がするので
雰囲気によっては撮影がはばかられることもありそうですし、
高倍率のビデオの方が納得いくものがとれるような気がします。

もちろん資材にそれなりの金額をかければ
私たち素人もそれなりのものがとれると思います。
デジタル一眼レフと、200ミリか300ミリのF2.8クラスの明るいレンズを買えばよいのです。
ペンタックスのカメラとタムロンの70−200ミリのレンズとかだったら15万円以内で買えそうですが重いです。
あわせて二キロ超えます。
私は実はこの組み合わせで卒園式に臨もうとがんばっているのですが
正直、写真好きだからできるのであって一般的にはビデオの方がよいのではないかなと思います。

デジタル一眼レフを持つ女性が増えてくれるのはとてもうれしいことですがw
こんな意見もあるよとご参考になれば。

書込番号:9126577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 21:03(1年以上前)

運動会も学芸会を基準に考えれば、からたちさんも言っておられるようにビデオカメラが無難です。
運動会ではなおさら..
学芸会は屋内なので、舞台の明るさ次第ではビデオカメラはノイズが目立つかもしれません。

デジタルカメラなら、やはりレンズの交換が可能なデジタル一眼レフになります。
パナソニックDMC−FX33ならレリーズタイムラグの問題もあるでしょうし。

カメラ&レンズに関しては、撮影用途によって異なるので雑誌等で調べるのもいいでしょう。
各メーカー様々なカメラ.レンズを出しているので、選択も難しいです。

書込番号:9126987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/20 21:56(1年以上前)

られんさん、こんばんは。

られんさんのご使用状況を考えますと、今後写真撮影を突っ込んでやりたい、と、お考えでしたら別ですが、無理にデジイチに走るよりは、高倍率ズームのコンデジの方が、オススメかと思います。

例えば、オリンパスのキャメディア565やフジのファインピクスS8100などは、デジイチでは何十万も掛かる600mm相当の望遠撮影能力が、三万円ちょっとで購入できます。

両方ともコンデジにしては高感度に比較的強く、望遠側の描写もまずまずです。

今、られんさんが本当に必要かつ買いやすいカメラは、オリンパスのキャメディア565やフジのファインピクスS8100、だと思いますが、いかがですか(^O^)/

書込番号:9127359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/20 22:40(1年以上前)

られんさん
私のお薦めですが、
ペンタックス K−M レンズキットに
DA 70mmF2.4 Limited ですね。

まず初めて一眼レフをお買いになり、暗所を撮られるということですので
ボディ内手ぶれ補正がついているカメラに明るい単焦点レンズがお勧めです。

ボディ内手ぶれ補正がついている一眼レフはソニー、ペンタックス、オリンパス
から出ていますが、ソニーとオリンパスは単焦点レンズが少なく選択が狭まります。
(ニコン/キャノンが駄目ではないですが単焦点レンズで手ぶれ補正のものがないので)

ペンタックスのK−Mは手ぶれ補正がついていますし、
「ママに優しいカメラ」だそうなので(持ってないのでわからないですけど)
エントリーユーザーにも操作がしやすく配慮されているようです。

DA 70mmF2.4 Limitedはお持ちのFX33の最大望遠とだいたい同じ
くらいの望遠で撮れて、かなり明るいレンズです。またレンズが130グラムで
K−Mと合わせても700グラム以下になります。

両方あわせて10万円以下の値段です。
普段はK−Mのキットレンズで撮って学芸会や運動会をDA70mmで
撮られたらいいのではないでしょうか。

書込番号:9127704

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/20 22:50(1年以上前)

なぜ、コンパクトカメラからのステップアップのユーザーさんに50-150mmf2.8とか77mm
単焦点とかを勧めるのでしょうか? 
コンデジからデジ一眼にステップアップするかどうかが主眼なのに、いきなりすぎないで
しょうか。50-150f2.8にボディ装着なんて、デジ一趣味ユーザーでなければ、馬鹿でかい
荷物に過ぎませんよ。 ズームの効かないレンズも同じです。明るいレンズが有効なのは
解りますが、いきなりすぎると個人的には思いますが。

写真は拝見させて頂きましたが、ISO感度とともに色ノイズが出ていますし、
これ以上要求してしまうと可哀想ですね。各社からコンパクトカメラの高倍率モデルは
出ておりますので、それを選択するのも有りだと思います。
ビデオカメラでも大きいモデルがありますが、サンヨーのXactiのようなビデオとデジカメ
の中間のようなモデルもありかなと・・・

一眼レフに関しては、このケースに関しては画質は明らかに良くなると思います。
α200・K-m・KissF・D60・G-1あたりのダブルズームセットから、始めて見るのも良いか
なと? ちょっと良い、コンパクトデジカメでも4万近くしますから、それ+1-2万円で始
められます。 ただ、正直サイズは大きくなりますので、まずは店頭でサイズと使用感
をじっくり見ることをお勧めします。

書込番号:9127779

ナイスクチコミ!4


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/20 23:56(1年以上前)

>TAIL4さん

K-m+DA70がOKならD40やKissX2と85mmF1.8で高感度性能を生かしてシャッター速度1/125秒確保で頑張る、というのも考られそう、と書こうと思ったのですがダメですか?(^^;)

> まったくの無知で何がよくてどんな機能があった方がいいのか、自分の撮りたい写真に向いたものはどれかわかりません。

という質問だったので、「やはり15万円くらいの予算が必要になりそうですし、慣れないと操作も苦労しそうです。」と添えて、具体的な組み合わせを書いてみました。
あ、こういうのがいるんだ、とイメージできればあとはご自分で判断できるでしょうし。

ちなみに私は家族写真はコンデジでもフルサイズのデジ一でもどちらで撮られていても、価値は変わらないものだと思っています(^^)
られんさんがアップされた写真は、られんさんが出来に納得されていないことも含めて、私には撮ることの出来ないうらやましい写真です。
わが子の晴れ姿を夢中で追っている、られんさんの気持ちがしっかり写っていますから(^^)

書込番号:9128293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 00:41(1年以上前)

TAIL4さんに一票です!

娘さんの生き生きとした顔の表情や動きを撮り留めるには足りない焦点距離に問題ありかな?
と、思います。

パナソニック等の各メーカーから発売されている高倍率ズームのコンデジで十分に撮影できるシーンであると思います。


こうした高倍率ズームコンデジでは方式は様々でありますが、撮影者の手ブレを補正する手ブレ補正機構はほぼ標準化されていますから、娘さんを大迫力のアップで撮り留めるには持ってこいだと思います。

デジタル一眼レフのWズームキットの望遠でも、その日の撮影者の立ち位置にもよりますが、足りない可能性があります。
デジタル一眼レフのWズームキットについている望遠側レンズはせいぜい200MM、キヤノンX2で250MMです。唯一SONYのα200のWズームキットの望遠側レンズは300MMがありますから、高倍率ズームコンデジに匹敵するアップの撮影が可能になります。

私も子供が小さい頃、比較的明るいレンズが着いていたパナソニックのFZ1という200万画素の高倍率ズームコンデジを購入し同様の撮影をしましたがL判程度の印刷やサービス判DPEならごく普通に鑑賞できます。

今は時代も変わってカメラの性能も良くなっていますから、 消費者のカメラに求める欲求もより高度になってきています。

足りない焦点距離をトリミング等で補う方法もありますが、一度販売店で高倍率ズームコンデジも含めて、デジタル一眼レフを触って感触(重さや大きさ)を確かめられた上で、ご主人と相談してお決めになられたらいいかなと思います。


娘さんにはの生き生きとした顔、表情そして動き、運動会も含めて思い出に残してあげる。これに尽きると思います。

今お手持ちのコンデジを日常のスナップ撮影に併用し、いざという時の娘さんをアップで撮り留めるデジタル一眼レフ又は高倍率ズームコンデジをじっくり検討なさればいいかなと思います。

高倍率コンデジを経験してからデジタル一眼レフってのも決して無駄な回り道ではないと思います。

ライブビューはないですが他社より安くて、手ブレ補正があって標準ズームそして望遠側レンズもより望遠側に有利なα200なんかお買い得ではありますね。





書込番号:9128563

ナイスクチコミ!1


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/21 01:11(1年以上前)

まずわからないのはどれくらいお金をかけるのか書かれていないので皆さん答えようがないんじゃないでしょうか、本当にちゃんとした写真撮りたいのならデシタル一眼それもニコンD700のような高額なものに高額な望遠レンズが必要です、そして高感度にして撮る、そこまでお金かけようとは思っていないと仮定して答えるなら、今お持ちのコンデジで三脚使うしかありません、三脚が駄目でしたら最低でも一脚はどうしても使わないといけません、実は私はこういう写真撮るのが仕事ですが100%三脚使用です、ここにあげた写真は数年前のデジタル一眼ですが三脚を使い二階席から撮ったものです、RAWで撮り処理しています、衣装も綺麗に撮るにはRAWで処理しないと無理だと思います、周りも明るくするとこのような白っぽい衣装はとんで模様がわからなくなります、つまりパソコンの知識がないと一眼の本当の画質は引き出せません、私はスレ主さんの写真そんなに悪いとは思えないのですが、デジタルなんだから枚数撮るということも必要です、シャッターチャンスとかは考えずにバシャバシャ撮る、今はカード安いですから

書込番号:9128753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/21 02:53(1年以上前)

>コンデジからデジ一眼にステップアップするかどうかが主眼なのに、いきなりすぎないでしょうか。

いやー、どうもすみません。
自分の願望も入っていますね。
こういうスレがありますと自分が選択しているようで楽しくなってしまって。

られんさん、
大ざっぱに選択を概略しますと

フルサイズ一眼レフ機 + 望遠レンズ
APS−C判一眼レフ機 + 望遠レンズ
高倍率ズームデジタルカメラ
コンパクトデジタルカメラ(FX33でいくか、新しく買い足すか)

それともビデオカメラ

とこのように分かれるかと思います。
一般的には上に行くほど画質が良くなりますが財力と腕力が必要になり、下に行くほどそれなりの画質で軽くエコノミーになると言われています。
(ごめんなさい動画はよくわかりません)

個人的には知識と経験はどのようなカメラを使っても必要になるかと思います。
(一眼レフでもコンパクト機でも機材と撮影状況を良く知らないと上手く撮影できないので)

皆さんが書き込まれているように、とにかく家電量販店などで
展示機を触りまくって、各社のサイトやレビューをよく見て
知識をつけてから買われますと後悔がより少ないかと思います。
chasyuさんが仰っている三脚を買ってみるのが実は一番良策かもしれませんが。
安価な三脚でしたら数千円からありますので。
みなさん、どうも私も勉強になりました。

書込番号:9129094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/21 09:51(1年以上前)

イチガンにするなら、キヤノンかニコンがお勧めです。

イチガンのシェアは、キヤノンとニコンが4割ずつで、合計8割です。

当然、センサーもレンズも最高性能のモノが集まりますし、安く買えます。
売るときも、売りやすいでしょう。

この2社以外のイチガンにはゴーイングコンサーン(継続性)に注記が付
いていると思います。販売元が撤退し、新しいボディが出なくなるリスク
があるということです。過去に京セラ(Contax)が撤退し、Nレンズが使
えなくなってしまったことがありますね。

ソニーはイメージセンサーの製造元で、レンズのミノルタも合併したので、
納得できるかもしれませんが、シェアは低く、生き残れない可能性もある
でしょう。

オリとパナは、レンズもセンサーも作ってますが、センサーの対角線が短い
ので、将来ボケに目覚めた場合は、後悔することになるでしょう。

ペンタは、良いレンズがありますが、センサーの入手に難があります。でも
60年前のM42のレンズが簡単に使えてしまったり、という面白さもあります。

キヤノンは過去にマウント変更をしています。FDレンズが一挙に使えなく
なったことがあります。

いま、アダプタ経由も含めると最も多くのレンズをつけられるのは、マイク
ロフォーサーズです。

でも、上記2強なら、アダプタなんて考えなくても、沢山のレンズがつけら
れます。

ちなみに私はペンタですが気に入ったレンズがあるので別に後悔していません。

書込番号:9129749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/21 11:13(1年以上前)

k-m+DA70mm

k-m+DA70mm

k-m+DA70mm

られんさん こんにちは

 少しは参考になりそうな写真をUPしてみます!

 妻がk-mにDA70mmF2.4Limitedを付け、TDSに行きショーを撮影して物が
 あります〜。
 小さく軽く邪魔にならないという事で、敢えてズームレンズではなく
 このレンズを持って行かせました。

書込番号:9130122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/21 12:27(1年以上前)

こんにちは、られんさん。

私も高倍率デジカメに1票です。
動体撮影に関してもプロスポーツの一瞬を切り取るわけでもないので
リレーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから記録するまでの時間)は
慣れてしまえば必要にして充分です。

最近の機種は高感度にも強くなりましたし
取り回しも広角から望遠まで便利に使いこなせます。
遠くのお子様もバッチリ写せますし
必要であれば背景のボケも楽しめます♪

まさに、子供の成長や行事の撮影がメインであれば
交換レンズが増える事もなく幅広く使える高倍率デジカメが
手放せない一台になると思います。

書込番号:9130414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/21 16:59(1年以上前)

CX12撮影・PMB超解像切り出し

>私はビデオでの撮影をおすすめいたします。

瞬間を切り出すのにビデオはとても楽ですね。

添付画像は、ソニーのハイビジョンビデオHDR-CX12で撮って、付属ソフトのPMBで
(複数枚)超解像で一コマを抜き出したものです。(16:9、300万画素)
画角は、35mm換算で400mmくらいだったかな?

画質は一眼にはるかに劣りますが、4:3トリミングで200万画素くらいなのでL判プリント
くらいなら、そこそこ使えますよ。

書込番号:9131434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/21 17:04(1年以上前)

CX12・デジタルズーム24倍(換算960mm)PMB切り出し

そうそう、一部のHDカムでは、デジタルズームも結構使えたりします。
添付画像は、35mm換算960mmです。
これは三脚禁止後のディズニーなので、もちろん手持ち撮影です。

書込番号:9131457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/21 18:27(1年以上前)

山ねずみRCさん こんにちは

 ビデオからの取り出し、参考になります〜!

 質問なのですが、背景の黒い所にうっすら横に縞々が感じられるのですが
 これは、この機材特有の症状なのでしょうか?

書込番号:9131857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/21 20:44(1年以上前)

キヤノン の5Dやニコンの700 D3はすばらしくお高いかめらです
 そして レンズも いいお値段します

 かなり難しい条件でもいい写真が撮れるはずです

 人様から頼まれても 十分こたえられるものが゛撮れるでしょう

 それなりに資金が要ります お金に糸目をつけないと言うのであれば
 そろえるのがいいでしよう

 ご予算は ボディに25万円 レンズにもそのくらい 最低合計50万円
 
 まさかそんなカメラをお勧めしてあまり使わなかったら カメラがご趣味でなかったら
 もったいないですよね
 
 KISSX2など 軽くて いいものがありますね
 ニコンだと40 50ですか

>まずはWズームキットで撮ってみて、どうも違う、と思ったら
>レンズを追加購入するなり、

 こういう品物の買い方ってしますか?むだ使いだと思います。



 アップされた写真は悪くありません
  座席の位置がもう少し舞台に近ければもっとよく撮れたと思います
 

書込番号:9132522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/21 22:25(1年以上前)

>うっすら横に縞々

このビデオカメラはフィールド周波数60Hzのインターレース方式ですので、
動画からの静止画切り出しソフトのソニーPMBでその解除が上手くいかないと
横の縞々になるようですね。

書込番号:9133176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/22 06:15(1年以上前)

 テーマパークの照明は完璧に設計 設備されているようですね
 キャラクターの色もよくできています

 写真はとてもきれいに撮れます ぶれたりしてはいけませんけれど。

 学芸会などの会場でもいい照明は気持ちのよい写真が撮れます

 がんばってください

書込番号:9134879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/22 11:46(1年以上前)

HV30の動画のコマ※擬似プログレッシブのPF30モード+高速シャッター

HV10の動画のコマ※こちらは通常のインターレース

「画質よりもシャッターチャンス」と言う意味では、昔からビデオカメラを利用する意味がありましたが、さすがに30万画素程度では実用的といえませんでしたが、家庭用ハイビジョンビデオカメラを使うことで、人によっては十分実用的になるかもしれません。

※添付画像参照。10倍ズームで撮影していますので、数十m〜百mほど離れています。


>ビデオカメラはフィールド周波数60Hzのインターレース方式

ビデオカメラを利用するならば、添付画像のような「プログレッシブ記録」ができる機種を選択すれば、コマの画質がよくなり、変換処理も不要になります。

インターレースでは添付画像のような画面横方向に「大きな動き」がある場合、その部分に「シマシマ」が出てしまうのですが、添付画像の動画を撮影した機種は、そのようなことにならないような記録方式「プログレッシブ記録」をメニューで設定することができます(擬似的ですが)。

※CANONのハイビジョンビデオカメラの場合、「PF30」モードがお勧めです。
 在庫処分で激安になっている「HF11」でも「PF30モード」の選択ができますから、できるだけ安くて・・・の場合はお勧めです(^^;


また、お遊戯会はともかく、運動会などではシャッター速度が遅いと「動きの大きい部分」はボケてしまいます(動体ボケ)ので、シャッター速度をできるだけ速くする必要があります。
シャッター速度を自由に選べないビデオカメラもありますが、その場合は少なくとも「スポーツモード」によって、「(その場所の照度による)成り行きの高速シャッター」となります。


なお、いかなるビデオカメラの場合でも、シャッター速度が勝手に「1/30秒」まで遅くなってしまう「オートスロー」機能がある場合、必ず「OFF設定」しておく必要があります。
体育館などの場合、勝手に1/30秒になってしまうと、プログレッシブモードの利点以前に、スローシャッターによる動体ボケ多発の弊害ばかりになります。

ビデオカメラは、レンズが特に明るい(広角F1.8〜望遠F2.9前後(10倍ズームの場合)が殆ど)ので、保育園や学校行事の室内撮影に向いています。
ただし、「広角」がf=43mm前後の機種ばっかりなので、実態は準広角〜準標準ですので、コンデジ代わりに使うには、明らかに広角側が不足・・・むしろ欠陥仕様(^^;ですから、ワイコンを使いたくない場合は注意する必要があります。

書込番号:9135948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/22 11:53(1年以上前)

(補足)
添付画像で10倍ズームで撮影しているのは、左側の「高飛び」の方で、右側は広角端で撮影しています。

書込番号:9135984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/23 11:48(1年以上前)

山ねずみRCさん
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

 非常に勉強になります〜!
 なかなか奧が深いですね!

 でもこのようなムービーの活用も悪くないですね!
 ありがとうございました〜!

書込番号:9141836

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/24 07:37(1年以上前)

コンデジから初めましょう。十分綺麗な写真が写せます。

デシ一なら誰でも綺麗な写真が撮れるなんて、メーカーに踊らされているだけですよ。

書込番号:9146503

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/24 07:39(1年以上前)

追記です。

オススメコンデジですが、パナソニックをオススメしておきます。

書込番号:9146509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/24 20:13(1年以上前)

以前使っていた10倍ズームデジカメの後継機を待っていたのですが、望遠端がF3.5より暗い機種ばっかりになったので、結局、ハイビジョンビデオを選択することになりました(^^;

暗いレンズのデジカメだったら、次の2通りの「泣き」が入りますので、お気をつけください(^^;
・感度アップでノイズまみれか、
・ノイズを抑えると感度不足で動体ボケ

書込番号:9149350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 22:19(1年以上前)

既に色々先輩方が記載がありますが、
カメラ(特にコンデジ)に共通の一般論として、以下参考になれば。
1.大原則として、『極力近くからズーム無しで撮る
  (前の席で、画面イッパイから溢れない所から)』
  →ズームすればするほど、室内撮影はしんどく、画は綺麗でなくなります。
   理由と構造は、時間があればカメラ入門系の書籍の一読をお勧めします。
2.撮りたいタイミングより前に「シャッター半押し」で準備し、
  撮りたい瞬間に全押しする。
  →いきなりシャッター全押しでは撮影の「一瞬」に少し遅れます。特に室内等暗所。
3.フラッシュ無しと有の両方を撮っておく
  (原則、無用にフラッシュは焚かない)
  →フラッシュ無しでもキレイに撮れるものです。
   コンデジのフラッシュは届く距離が限られ、返って暗くなる事も多い。

その上で、カメラの性能には勝てませんので不足があれば買い換える
(実は最も有効ですが)。  
室内、暗所に強いのはフジのF100FD(旧モデル)〜200FD(最新モデル)と
よく言われます。
またキヤノンの最近のDIGIC4を搭載したモデルの評判が良いですね。
で、ハマると一眼で明るいレンズを選ばれると、最強にはなりますが
こうれは既述ですのでご参考まで。
ただ私はコンデジ:PS-A70と、一眼ばペンタのK10Dです。
一眼なら、ペンタは格安でお勧めです(レンズにお金が回せます^^)

書込番号:9150204

ナイスクチコミ!1


10号線さん
クチコミ投稿数:38件

2009/02/25 00:03(1年以上前)

子供のお遊戯会に3年参戦した自分も、「ちゃんごん→GONE」さんと大筋同じ意見です。似たようなもので申し訳ないのですが、私なりの1.2.3を下記にて。

1.近くからズーム無しで撮る
→毎年、開場前から早い時間に並びカメラ席の最前列を確保。ISO感度を上げて、望遠も最小限。明るいレンズ(CANOA EF50 F1.8)も使用。プリントはトリミングを多用してます。
2.数撃ち当たれ!
→コンデジは、デジイチに比べるとシャッターチャンスに弱いです。どんどん撮って、必要なデータだけ残す。デジイチになってからは連写が効くので、連写しまくってます。
3.オートモードと、プログラムモードと両方撮っておくのも良いです。

ちなみに、私のお遊戯会の参戦時のカメラは、1年目はコンデジ(パナソニックFZ20)、2年目はKDXが加わり(両方使用)、3年目はKDXのみ(FZ20は妻が使用しました)です。
お遊戯会は、撮影条件が厳しい場合が殆どだと思います。できるだけステージに近い場所を確保することがポイントでは。

書込番号:9151084

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/25 07:32(1年以上前)

PENTAX K-mのISO1600の画質

私が予算が20万円くらいあれば・・・と最後に述べましたのは、
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM・・・これは明るい大口径望遠ズームとしては破格に安くて、写りも極上、防塵防滴、超音波モーターによる快適駆動です。
このレンズは素晴らしいですよ。
ニコン、キヤノンのヨドバシ価格20ン万円のフルサイズ対応の70−200F2.8ズームも使っていてそう思います。

これにK−mならばISO1600で少ない予算でかなりいけると思った次第です。

でも、スレ主さんが戻ってこられないのに、皆さん、よく・・・・(^^;)

書込番号:9152178

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/25 11:25(1年以上前)

おはようございます。

>TAK-H2さん

> でも、スレ主さんが戻ってこられないのに、皆さん、よく・・・・(^^;)

私の2度目のレスあたりで書き込みが熱くなりすぎて、スレ主さんが返信できない雰囲気にしてしまったかなぁ…と少々反省していますm(__)m

> DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM・・・これは明るい大口径望遠ズームとしては破格に安くて、写りも極上、防塵防滴、超音波モーターによる快適駆動です。
> このレンズは素晴らしいですよ。

これには私のほうがクラクラしてしまいます(^^;)それでなくても見送り予定だった新しいDA★に心揺さぶられているのに…
去年の年末にAdobeにお布施なんてしなければよかった(T_T)

書込番号:9152817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/25 15:31(1年以上前)

TAK-H2さん こんにちは

 >DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM・・・
  これにK−mならばISO1600で少ない予算でかなりいけると思った次第です。

 この組み合わせを持って公園で我が子を撮影した事がありますが快適でしたね〜!

 ズームによってレンズの長さが変わることがないので、非常に使いやすいですね。
 絵も良い感じです。

 使い勝手が良いので子供を追いかけ回しさくさく撮せてしまうので、翌日筋肉痛に
 なりました。これが、唯一の誤算でした〜(爆)

 重いレンズですと一緒に走れなくて筋肉痛になることは少ないのですけどね〜^^;


m_oさん こんにちは

 DA☆16-50mmF2.8も持っていますが、DA☆50-135mmF2.8の方が完成度高いです!!

書込番号:9153687

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/25 22:28(1年以上前)

TAK-H2@仙台です。
現在、出張先で、仙台市国分町の外れの赤提灯で最悪の気分になり、これに対して○△□とかいう変な名前の店の板さんの腕も人柄も素晴らしく、仙台の印象が劇的に好転したTAK-H2です。

m_oさん

>これには私のほうがクラクラしてしまいます(^^;)

ハイ、これが有るから私は湿原歩きにはニコン、キヤノンを置いてPENTAXを持って歩いています。(^_^;)
PENTAXは持ち歩きが劇的に楽です。

C'mell に恋してさん

まあ、そうでしょうね。このレンズとK20Dとの組み合わせの解像感は気に入ってますよ。K20DのISO100でのファイン・シャープとこのレンズの組み合わせで非常に満足度高い高精細な風景写真が撮れています。このレンズ、AFもちゃんと速いですし、PENTAXには申し訳ないですが、K−mのAFはグンと速くなったように感じています。
FA77なども、レンズ好きが見つめたら吸い込まれそうな美しい玉で、かなり危険があるのでどうかとも思いますが、高性能F2.8望遠ズームが10万円で得られるのがPENTAXの魅力だと思います。
 これは、ちょっと危険な発言かもしれませんが、今、PENTA板を拝見すると、写真の腕のレベルの平均はPENTAXユーザーが高いような気もしました。これはたまたま?うーん
 でも、我が道を行く精神が無ければ写真もつまらないんですよね。
 仙台でうまい料理で酔っぱらっている最中ですので、記憶は消えると思いますが、皆さん頑張って下さいね。(^_^)

書込番号:9155845

ナイスクチコミ!2


スレ主 られんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/01 08:46(1年以上前)

お礼が遅くなってしまいました。

みなさん、こまいかいアドバイスありがとうございました。
かなり参考になりました!
難しい言葉も登場したので、まずは購入より皆さんから教えていただいた機種を良く知ってから自分に合ったものを見つけたいと思います。

ありがとうございました(^^)

書込番号:9173267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング