AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
『フラッシュ無しで館内使用・望遠端の映り具合について。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
来月、高校の入学式に使用したいので、購入を検討中です。
望遠端は270mmでF6.3、F6.3が想像できないため教えてください。
今月、中学校卒業式で、Kiss Digital X + EF70-300mm F4-5.6 IS USMを使用しました。
卒業式(館内)はフラッシュ等は使用できないため、ISOは800〜1600。
SSは1/15秒、1/4秒だと明るすぎる。殆ど望遠端で撮影しました。
同じ条件でやや顔色など悪い写りもありましたが、ノイズは気になりませんでした。
広角70mmだと、下がれない、レンズ交換が出来ない場所、交換が間に合わない時もあります。
レンズは昨日(店内で)操作しており、望遠端270mmは我慢できそうです。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMより大きい(重い)と、手持ち撮影ができません。
他のレンズには興味が無く、1本で済む気軽さにも惹かれています。
卒業式と同じ条件で写した場合、F5.6と比べ望遠端はかなり暗く映るでしょうか。
購入すれば、2年後に同じ中学校の卒業式でも使用します。
日中も望遠端を使用する事が多いため、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9276541
0点

露出(適正な写真の写り=明るさ=その時の絞り〈F値〉とシャッタースピードの値)が合っているなら・・・F5.6がF6.3に変わっても・・・写真が暗く写る事はありません。。。
ただし・・・例えば・・・
ISO1600 F5.6 SS1/15秒 で適正な露出の写真が撮影されていたと仮定すると。。。
ISO1600 F6.3 SS1/13秒 と言う感じでシャッタースピードが0.3段遅くなります。。。
カメラの露出と言うのは・・・簡単な算数の試験問題と同じで。。。
100=○+○・・・○の中に入る数字を答えなさい。。。と言う問題です。。。
100=70+○・・・という問題なら・・・「30」が正解♪
100=60+○・・・なら・・・・・・・・「40」が正解♪
適正露出=F5.6+SS1/15秒・・・なら。。。
適正露出=F6.3+SS1/13秒・・・が正解♪・・・このように計算できます♪
100=70+○の問題に対し・・・「20」あるいは「40」と答えを間違えると・・・
写真が暗く写ったり・・・逆に明るすぎたり(白飛びする)・・・します。。。
カメラやレンズの話題で「明るい(暗い)」と言うのは・・・写真が明るく(暗く)写ると言う意味ではほとんど使われません。。。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・
光が沢山・・・豊富に在って、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる事で・・・一瞬にして感光出来る=シャッタースピードを速く出来る「状況」の事を「明るい」と言います。。。
逆に・・・光が少なく・・・チョロチョロと少ししかフィルムや撮像素子に当てられない状況。。。映像が感光するのに時間がかかる=シャッタースピードを遅くして光を長く当てないと適正な明るさの写真にならない状況が・・・「暗い」です。。。
ご参考まで。。。
書込番号:9276770
1点

#4001さん。
はじめまして。レスをありがとうございます。
270mm・F6.3・TAMRONに迷い、純正のレンズとは異なるものと思っていました。
良く考えもせず冷静さに欠けていた質問に、的確なアドバイスをありがとうございました。
これで安心して購入できます。
書込番号:9276858
0点

このレンズは230MMからF6.3ですが
暗いから230MM で我慢することはないですね。
1/3ステップ、、シャッタースピードだとワンクリックの差ですね。
そのあたり問題はないと思います。
逆にVC効きがいいので、望遠側も、楽になるかもしれないですね。
交換がないので多彩な写真は残せるはずです。
書込番号:9276877
1点

望遠は EF70-300mm F4-5.6 IS USMを使って、近くはコンデジで撮ってはいかがでしょうか?
書込番号:9276909
1点

MOVEMOVEMOVEさん。
はじめまして。レスをありがとうございます。
先週からこちらのスレやレスを拝見し、他のスレでもお名前は存じていました。
作例を拝見したかったので、今回のスレを出す前に、移動写真館を拝見してきました。
最初は1枚の写真かなーと思いましたが、とてもドラマチックなお部屋でした。
他にも参考になったのは、純正が高過ぎて手が出せないEF-S17-55mm F2.8 IS USM。
代わりに使用できそうな(←たぶん)SP AF17-50mm F2.8(A16)が...
TAMRONのレンズである事も、HPにお邪魔して初めて知りました。
良いなーと思っていたレンズの作品が沢山あり、とても参考になりました。
書込番号:9277054
0点

じじかめさん。
はじめまして。レスをありがとうございます。
私はカワセミを見た事がありませんが...
スズメを筆頭に(ちょっと恥ずかしいですね)鳥が大好きです。
じじかめさんのお写真、PicMateは時折拝見しています。
卒業式の館内は、明るいと思っていた出入り口ですが...
予想以上に暗く、子供達の移動も速かったです。
だから、コンデジでは連写しても追いつかない!と予想しました。
後、FZ18は高感度には弱く、ISO400が限界だと思っています。
写せたとしても、SSが遅くなり手持ちでは無理と予想しました。
多少はISO感度を上げられるかもしれませんが、G9も同様に考えました。
今月に入り、高感度に耐えられるコンデジで写せるならと思い少し調べました。
デジカメ店(行きつけ)や、メーカーにもコンデジでは無理と言われ...
新商品の、光学ズーム24倍の買い替えも検討していましたが諦めました。
それで一番興味があり、雨の日も気軽に使えそうな、こちらのレンズを見に行きました。
スレを立てた後、デジカメ店に問い合わせたら、このレンズは入学式の後に安くなる可能性があるらしいです。
「値段が下がるまで、待たれるほうが良いのではないでしょうか。」と言われました。
デジ一は子供を写すために購入したので、かなり気合いを入れていました。
でも、せっかくコンデジのご提案を頂いたので...本当に無理なのか?
事前に入学式のある館内は無理ですが、動体のいる館内に出かけるのもいいですね。
高感度を含め、コンデジも試してみたいと思います。
書込番号:9277259
0点

老婆心ながら。。。
KDX & EF70-300mmF4-5.6ISで問題なく撮影できている。。。という前提でレスしていますが。。。(^^ゞ
1/15秒・・・って、とてつもなくスローシャッターだと思います。。。
普通なら被写体ブレでブレブレ写真を量産していると思います。。。
なので・・・本来的には・・・70-200mmF2.8とか。。。
85mmF1.8のような単焦点レンズを薦める(SSを速くする工夫をアドバイスする)のが王道なのですが。。。
1/15秒のSSで問題なく撮影できる術をお持ちと言う前提で、タムロン モデルB003(18-270mm)の購入に賛同いたします。。。
書込番号:9278339
0点

L mamaさん、こんばんは。
今年の3月に
EOS 40D+タムロン 18-270mmF3.5-6.3(B003)の組み合わせで、
小学校の体育館で撮った写真を見てください。
縦・横共に50%にリサイズ(縮小)したものです。
トリミングはしていません。
これは「卒業生を送る会」的なものですが、
暗幕を張っていますし、
保護者席の一番後ろの列から撮っているので、
入学式や卒業式の雰囲気に近いのではないかと思います。
私はP(プログラムAE)で撮りましたが大丈夫でしたよ。
ただ暗幕+照明を落として暗くした中でスポットライトを当てていたりしたので、
評価測光よりはスポット測光で撮った方がいい場合もありました。
ウチは去年、
小学校と中学校の卒業と中学校の入学を写真に撮りましたが、
残念ながらこの(B003)レンズが発売されていなかったので、
オリンパスの50-200mm F2.8-3.5で撮ってました。
体育館後方の保護者席からステージ上で卒業証書を受け取る子どもの姿を撮った時は、
ISO 800で1/30秒でした。
ちょうど静止している姿を撮るのであれば、
1/30秒でもOKだと思います。
ですが望遠域で撮る時には手ブレに十分注意しないといけませんよ。
書込番号:9278616
1点

体育館内での使用レンズについての話題が中心になっていますが、私は昨年、入学式でEF−s17-85IS USM+外付けストロボ(ガイドナンバー43)を使用しました。問題なく良い写真を撮影できました。そしてもう一つ、入学式で大切なことは子供が通過する場所で撮影しやすい場所を確保することです。レンズも必要ですが、ほとんどの入学式や卒業式では、保護者や業者のストロボ撮影は問題ありません。早めに、会場に行き、その学校の先生に入学式の新入生の通路を聞いて、よい場所を確保されることがよいと思います。
また、暗幕をした学校の体育館で撮影をする場合の使用レンズとして、EF−S55−250やEF70−200F4 IS USMを使用しましたが、スポーツ競技以外の場合、ストロボ撮影可の場合がほとんどですので、それで十分でした。それから、体育館の場合、ギャラリーを備えた体育館もあり、事前にそうした場所での撮影許可をいただいておけば、上からの撮影ができる場合があります。(ちなみに、学校の専属の写真屋さんはこうした場所から撮影されています。)こういう私も高校の職員なので参考になればと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:9279208
1点

#4001さん
こんにちは。再度のレスをありがとうございます。
まゆ2004さん
はじめまして、こんにちは。レスと作例まで載せて頂きありがとうございます。
minotakoya18さん
はじめまして、こんにちは。レスをありがとうございます。
※纏めてのレスで失礼します。
皆様へのレスが、生意気なものになってしまいました。お気に障ればお許しください。
体育祭などを含めそれまでの(コンデジ・ムービー)経験から、望遠端300mmは必要だと感じ、一番に70-300mmISを購入しました。
学校行事のメインは常に望遠レンズで、他のレンズは要らないと思っていたくらいです。
デジ一を購入後に肩を壊したため、今も三脚(ベルボン)の持ち運びは無理ですが
望遠端のみを考え、手持ちが出来ればと思い、100-400mmISも見ました。
100-400ISは、長時間の手持ちが不可能だったため諦めました。
現在は、デジ一・コンデジ共にマニュアル設定です。
子供達の行事を考え、夜間などにフラッシュ無しを手持ちで写せるよう練習しました。
普段から1/10秒を多用、SS.1秒を超えるとタイマーを使用します。
ISがあるからですが、激しい動きでなければ1/15秒はさほど(大量に)ぶれる事はありません。
長男の入学式(中学)の様子から、卒業式などは大体の位置を予測し、入場前から置きピンで試しています。
今回はお願いし後方に立たせて頂き、入場時は70mmの距離を取る事ができ写しています。
プロの位置を邪魔しない程度に動き、退場時は保護者が押し寄せ、私のレンズ前に立ちはだかりました。
子供も見えない状況になり、捉えた時には目前にいたため70mmでは無理で退場時は写せませんでした。
お写真は、今回のスレで私が求めていたもの。作例を拝見したかったので嬉しいです。
ただ卒業式(中学)の館内は壇上も暗めで、座位の黒い服は重なって見えるくらいです。
SS.1/30では映し出せないのと、300mmでも被写体までもう少し距離があります。
でも他社のレンズは違うかもしれないので、TAMRON使用だと多少SSが変わるかもしれませんね。
レンズ沼への誘惑は多々ありますが、レンズ交換を出来る場所での撮影であれば...
手持ちのレンズだけで、私には充分過ぎるくらい贅沢だと思っています。
70-200mmは友人が持っていて、F値と映りが共に良く魅力的なレンズだと思います。
ただ普段写している薔薇の花壇でも、200mmでは難しく結局エクステンダーを追加する事になります。
今の所は相棒の70-300mmISのほうが好きですが...
他に気になるレンズが1本あり、70-200も先で欲しくなりそうな気がしてレンズ沼が怖い(^^ゞ
単焦点は、昨年の卒業式・式の後に友人達と写る事を想定し、先に1本購入しています。
そのために、お子様をメインに写されている複数の方にアドバイスを頂きました。
当初は85mmを予約していましたが、シグマ30mmで悩み、35mmを購入。
ボケ味は気に入っていましたが、85mmは必要無いのでキャンセル。35mmと50mmで満足です。
今の私が欲しいのは、SSを上げる事では無く...
自身の写す望遠端を考慮して、子供達の館内移動時を含め、(今後も)1本で使いまわせるレンズ。
価格コムはデジカメを買う以前から利用しており...
レンズやデジカメのスレに対するレスに、他のレンズを提案されているのも多数拝見しています。
その意味を含め、望遠端は落ちますが今一番必要と思われるレンズにスレを出し...
「270mmは我慢できそうです。」「他のレンズには興味が無く」と入れました。
現役の教師の方からのご意見は参考になります。
中学校の館内で、ストロボ(フラッシュ)を使用できるのは、学校指定の【プロだけ】です。
保護者は1階と2階席。2階席になれば、更に遠く角度からして300mmでもキツイ距離です。
例えストロボを使えたとしても、距離が足りないため購入に至っておりません。
フラッシュ使用が出来て、近くに来たのを写すだけなら、今の所は内蔵フラッシュで間に合います。
お持ちのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMISですが、17-55mmISと共に興味があり先月見に行きました。
85mmまであれば色々写せそうですが、私が今後使いそうなものとしては、EF-S17-55mm F2.8 IS USMに惹かれています。
高校には、来週行きますのでお話を伺う予定です。
貴校と同じように、自由に写す事が可能なら嬉しいです。
でも次男はまだ中学生です。撮影は状況の悪い、中学校館内を予測しておく必要があります。中学校で、立ちっぱなしで写すような保護者は私一人でした。
新入生の保護者なのに目立つようであれば、子供に叱られます。
入学式では、なるべく控え目に...ガンガン撮影したいと思います。
まとめてのお礼にはなりますが、皆様のご意見やお写真は大変参考になりました。
スレは卒業式の館内で出しておりますが、思っていた以上に優れたレンズだと再認識できました。
何より広角から望遠なのに、レンズが軽くて小さめなのも気に入りました。
今、楽しみでとてもワクワクしています。他の店舗も調べて、購入店を検討したいと思います。
これからも質問する事があると思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
色々とアドバイスや作例までお寄せ頂き、ありがとうございました。ご厚情に感謝いたします。
書込番号:9281545
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/14 10:27:56 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/08 17:34:33 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/11 3:38:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/12 1:19:56 |
![]() ![]() |
8 | 2017/09/07 13:38:12 |
![]() ![]() |
14 | 2013/01/28 23:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2013/01/25 21:19:15 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/24 12:33:24 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 18:54:30 |
![]() ![]() |
10 | 2011/05/30 17:36:00 |
この製品の最安価格を見る
![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505512011.jpg)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





