


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
FA77mm/F1.8 Limitedで、私の生徒のポートレートを撮ってみました。
モノクロームのネガフィルム、Ilford XP2 Super 400を使いましたが、露出オーバー気味に撮ると圧倒的な広階調・超微粒子になります。
FA77mmの階調の広さ、後ボケの柔らかさを活かすには最高のフィルムのひとつだと思います。
しかもうれしいことに、C-41のカラー現像プロセスで現像できますから、街ラボで30分待てば出来上がり・・・
ポジも良いですが、ネガにはネガの良さがあります。
添付の始めの三枚はFA77mm、最後の1枚はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKですが、これもポートレート向きのステキなレンズですね。^^
書込番号:9391097
9点

blackfacesheepさん、こんにちは。
うーん、いいですねぇ。
私も久しぶりにFA77mm使ってみたくなりました。
KODAKのC-41プロセスのモノクロフィルムは使ったことはありますが、
今度Ilfordも試してみようと思います。
別途投稿されているFA43mmのもいいですね。
ついでにブログで公開されている中判スナップも素晴らしいです。
書込番号:9391600
0点

Homer Jさん、こんにちわ。^^
FA43mm板と私のブログのばけぺん6x7の画像まで見てくださったんですね。ありがとうございます。^^
私もHomer Jさんのブログを訪問させていただきました。ステキなポートレートがいっぱい置いてあって、とっても幸せな気分になりました。^^v
FA77mm、命あるものを撮ると最高のレンズですね。人物であれ動物であれ植物であれ、それぞれの生命感を惜しみなく描写してくれるレンズのように思います。
>KODAKのC-41プロセスのモノクロフィルムは使ったことはありますが、
>今度Ilfordも試してみようと思います。
Kodak BW 400 CNですね。どちらかと言うとかなり硬い描写かな・・・でも建築物だとか夜フォトなど、コントラストを付けたいときにはもってこいのフィルムですね。
Ilford XP2 Super 400はもっと柔らかく、露出オーバー気味で撮るとぬめるような階調が出るので大好きです。
Ilford Delta 100だとさらにシャドウ側が粘るので、よりステキなグラデーションが撮れますが、現像に時間がかかるのが玉に瑕かなあ・・・。^^
それではまたよろしくお願いします。^^
書込番号:9392237
1点

blackfacesheepさん、こんにちは。
FA31 Limited、FA43 Limitedの写真も拝見させて頂きました。
私は、最近FA77 Limitedを購入したのですが、K100Dsでしか撮ったことがありません。
それでも、すごいレンズだなぁと感銘していたのですが、モノクロームのネガフィルムで撮ったものを初めて見ました。ポートレートには最高ですね!
フィルムカメラで撮ってみたい気にさせる写真です(^^)
書込番号:9392637
0点

かちおさん、こんにちわ。^^
FA31とFA43の写真も見ていただいたんですか・・・ありがとうございます!^^v
デジタルでも絶品の写りのFAリミテッド三姉妹ですが、フィルムで撮ると、さらにその素晴らしさがよくわかる気がします。
特に、それぞれのレンズの絶妙な画角、デジタルでは味わえません。^^v
>フィルムカメラで撮ってみたい気にさせる写真です(^^)
ぜひ、フィルム・カメラ、使ってみてくださいな。
これらの写真はMZ-3で撮りましたが、中古の個体が1万円前後で転がってますよ。
私はキタムラで中古を6,800円で買いました。^^
書込番号:9392741
0点

blackfacesheepさん、どうもありがとうございます。
> Kodak BW 400 CNですね。どちらかと言うとかなり硬い描写かな・・・
> でも建築物だとか夜フォトなど、コントラストを付けたいときにはもっ
> てこいのフィルムですね。
なるほど私もなんとなくそんな感じを持っていました。ポートレートでも
Coolな雰囲気のだといい感じになるのですが。
Ilford XP2 Super 400のオーバー気味、私も試してみます。
書込番号:9393127
0点

blackfacesheepさん
こんばんは。
>>ぜひ、フィルム・カメラ、使ってみてくださいな。
>>これらの写真はMZ-3で撮りましたが、中古の個体が1万円前後で転がってますよ。
>>私はキタムラで中古を6,800円で買いました。^^
思ったよりも安いですね。
探してみます(^^)
・・・でも、そうするとスキャナーも欲しくなってしまうなぁ
書込番号:9403517
0点

blackfacesheep さま
とてもいい雰囲気のあるいい写真ですね!
私もFA77Limited持っていますが、全然使いこなせません。
(というか使いこなす努力もしていないのが実態ですが(^^; )
最近、キャノン、ニコン、ソニーなどでフルサイズの人気も定着してきていますが、デジタルでなければ6800円でペンタックスのフルサイズが楽しめるんだな〜などと、改めて感じた次第です。
また、素敵な写真をアップしてください!
では失礼します。
書込番号:9404868
1点

Homer Jさん、こんにちわ。
>なるほど私もなんとなくそんな感じを持っていました。ポートレートでも
>Coolな雰囲気のだといい感じになるのですが。
私もKodak BW 400 CN+FA77mmで、どんな感じのポートレートになるのか、試しているところですよ。
おっしゃるように、クールなポートレートになっていると嬉しいなあ・・・
もうじき撮り終わりますので、現像が楽しみです。^^v
書込番号:9406538
0点

かちおさん、こんにちわ。
>・・・でも、そうするとスキャナーも欲しくなってしまうなぁ
あははは、そうですねえ、スキャナがないと取り込めませんからねえ。^^;
でも、最近のフラット・ベッド・スキャナは安くても優秀ですね。
先日まで使っていたEpson GT-F720、kakaku.comの最安値では15,000円を切ってますからね。^^v
ブローニーはスキャンできませんが、135判なら十分なスキャン能力でした。^^v
書込番号:9406559
0点

zaitekさん、こんにちわ。^^
私の写真を気に入っていただき、ありがとうございます。^^v
FA77mm、やっぱりポートレートレンズの傑作ですね。生きているものを撮るには最高のレンズのひとつだと思います。
>最近、キャノン、ニコン、ソニーなどでフルサイズの人気も定着してきています
>が、デジタルでなければ6800円でペンタックスのフルサイズが楽しめる
MZ-3はAFだしワインダー付ですのでそんな値段ですが、MFだったらもっと安いですよ。
先日、衝動的にオークションで落としたペンタックス最後のMF機、P30Tは3,100円でしたからねえ。^^v
書込番号:9406571
0点

blackfacesheepさん
こんばんは(^^)
とあるカメラ屋で、MZ-3が9,800円で売っているのを見かけました。
すると、なぜだか自然にビックカメラに足が向き、気がついたらキャノンとエプソンのカタログが手元に(^^)
スキャナは「GT-X770」をお使いとのことをFA43のクチコミで拝見いたしました。
このクチコミでお伺いするのも変な話なのですが、「GT-X770」か「CanoScan8800F」で迷っています。(って買う気満々なのですが)
実はフィルムも使っており、過去は「写るんです」から現在は「YASHICA Electro」を使っています。案外と良く写るので結構気に入って持ち出しています。(ペンタックスはデジタルだけです)
しかしながら、フィルムを現像してCDに焼いてもらうのは結構な金額もかかりますし、解像度(?)もかなり低く、あまり満足していません。
ブローニーは使わないので「GT-F720」でも十分な気がしますが、過去のネガも取り込みたいですし、せっかくなら一度に多く取り込める方が良いのではと思い、迷っています。
とりとめのない質問で恐縮なのですが、もし差し支えなければ「GT-X770」の良さを教えていただけないでしょうか(背中を押してもらえないでしょうか)m(_ _)m
書込番号:9473159
0点

かちおさん、こんばんわ。^^
おお、ついにスキャナ、逝きますか。大正解です。
CDより絶対に良いですね。特に階調表現がまるで違います。
CDに焼いた画像ではフィルムで撮影する意味がないぐらい階調がつぶされてドンシャリ画像になってしまいますよ。
キヤノンは使ったことがないのでよくわからないのですが、エプソンのスキャナは添付ソフトが使いやすいですね。
GT-F720も良いスキャナでしたが、ブローニーのスキャンができないので、GT-X770に入替えました。
また135判でもいっぺんに12枚スキャンできるので、作業効率がまるで違いますね。^^v
また、スキャンスピードも若干速くなったような気がします。
実売価格は1万円も違わないはずなので、GT-X770の方が良いですよ〜。
後日、中判の沼にはまらないとも限らない・・・eBayにはPentacon Six TLの中古、150ドルぐらいで出てますからねえ。^^v
ちなみに、このエプソンのスキャニングソフトの使い方は、私の双子の弟、Xylocopalがマニアックなエントリを書いてます。
ここに書いてあることを覚えれば、ネガ・スキャンの方法は一通り習得できるのではないでしょうか。
http://xylocopal2.exblog.jp/11400555/
書込番号:9473302
0点

blackfacesheepさん
こんばんは(^^)
早速のお返事ありがとうございますm(_ _)m
双子の弟さんのブログはすでに拝見させていただいておりまして、購入に向けた一助となっています(^^)
「階調表現」を是非とも体感してみたいと思います。
まずは、過去のフィルムを取り込んでみてからの話になると思いますが、「Ilford XP2 Super 400」もいずれ使ってみたいです。ただ、冷蔵庫に入れるようなフィルムは使ったことがないので、使い方から勉強する必要があると思いますが、、、
背中を押していただいてありがとうございます。
購入いたしましたら、また報告させていただきます。
書込番号:9473496
0点

初めまして。
ニコン機とT-MAX100で撮り歩いている普通のサラリーマンです。
時間が空けば夜な夜な自家現像でジャバジャバ・・・
幾つになってもやめられません(笑)。
blackfacesheepさん
あなたの撮られるお写真、作例としてでなく作品として素晴らしいです。
あなたのように撮りたいですが、一目見ただけで「こりゃ凄い。自分には到底撮れっこない」でした。
写真には撮った人の心が宿ると思っています。
レンズ性能云々ではなく、フィルムをも含めた味をくまなく引き出すのは撮り手次第だと感じました。
ありがとうございました。
書込番号:9474310
1点

かちおさん、こんばんわ。^^
おお、Xylocopalのブログも見ていただいていましたか、ありがとうございました。^^v
「Ilford XP2 Super 400」、私はまだこの季節は冷蔵庫に入れてませんよ〜。^^
また、フィルムはラチチュードが広いですから、露出はええかげんでもなんとかなることが多いです。
でも、オーバー目に露出しておいたほうが、スキャンするときもレタッチするときも楽ですけどね。
あまり難しく考えずに、気楽にフィルム写真楽しんで見てくださいな。^^
ぜひFA77mm + MZ-3 + GT-X770で、ステキなフィルム写真を楽しみにしてます。^^v
書込番号:9478464
0点

EKTACHROMEさん、こんばんわ。^^
ステキなハンドルですね、エクタクロームとは・・・EPR、大好きでしたがいよいよ在庫もなくなるようですね。
自家現像、素晴らしいですね・・・私は自家現像は何十年も前にちょろっとやっただけです。
でも、経済的な見地から、自家現像チャレンジしてみようかな・・・って考えてます。
私の写真をお気にに召していただき、本当にありがとうございます。
ヘタレ写真ばかり撮ってますので、そういうコメントをいただくのが何よりの励みになります。
このほど、銀塩写真だけのブログも作ってみましたので、よろしかったら遊びに来てくださいね。
http://noblivion1.exblog.jp/
>写真には撮った人の心が宿ると思っています。
仰るとおりですよね。
レンズやカメラ、良いものを使えば良い写真が撮れるかというと・・・^^;
携帯電話のカメラでも胸を打つ写真を撮る人はいますから・・・。
いつも、自分で満足できる写真を撮りたいなあ・・・って思ってますが、なかなか難しいです。
でも写真を撮ることが大好きですから、これからもデジタル・ポジフィルム・ネガフィルム、それぞれのメリットを活かして写真を撮り続けて行きたいと思ってます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。^^v
書込番号:9478512
1点

blackfacesheepさん
こんばんは。
GT-X770を購入しました(^^)
MZ-3を見たときは購入せずに帰り、その後再訪したところ、売れてしまっていました(TT)
が、MXの状態の良いのがあったので、購入しました(^^)
過去分の写真の取り込みで練習しているところです。
「Ilford XP2 Super 400」で撮りましたら、またカキコミします。
では。
書込番号:9560610
1点

かちおさん、こんばんわ。^^
GT-X770ご購入おめでとうございます。
おお、「写るんです」でもここまで写りますか〜、すごいですねえ。^^v
柔らかくてハロの多い写りがなんちゃってタンバールしてますねえ・・・^^;
MX、とっても良いカメラですね。コンパクトで無駄なものを削ぎ取ったような潔さを感じるカメラです。
私のMX、露出計がおかしかったんですが、ようやく復活してくれました。^^v
フィルム・カメラって、とっても面白いですね。
先日も、1937年生まれのコダック・レチナIIをeBayで落としました。
ようやく届いたので試写してみましたが、さすが、シュナイダー・クロイツナッハ・レチナ・クセノン50mm/F2、いまだに現役の写りでした。^^
PentaxのFA系に近い感じかな・・・線は細いですがシャープで繊細です。^^v
戦前のノンコーティング・レンズですが、まだ十分使い物になる感じです。
添付の写真は、全てこの72歳のおじいちゃんカメラで撮った写真です。フィルムは、Fujicolor Superia Venus 400ですね。
書込番号:9576115
0点

blackfacesheepさん こんにちは
近所のキタムラで、CENTURIA 200が一本120円で売っていたので、お試しです。
やっと、一本撮り終わりました。
フィルムだと、もったいなくって、何度も何度も構え直してしまいます
しかもマニュアルなので、絞りやシャッター速度を何度も変えたりしていると、
1枚撮るのに結構時間がかかります (^^)
デジタルにはない時間の流れと不便さを楽しむことが少しわかった気がします (^^)
うまれたばかりの子供を撮ってみましたが、肌の質感が非常にすばらしく、デジタルでは得られない艶のようなものがありました。
GT-X770に取り込んでみると「写るんです」でも結構馬鹿にならない写りをしているのに気がつきました (^^)
古いレンズ良いですよね。
写真を拝見すると十分使い物になるどころか、私は好きです。
私も、M42マウントレンズとか、RIKENON 50mmとか持っていますので、遊んでみたいと思います。デジタルで撮ってもおもしろいので、フイルムだとどうなるか。
今は新しく出た「K-7」に心を奪われつつありますが、しばらくMXで遊んでみようと思います。
御指南、ありがとうございました。
書込番号:9596932
0点

かちおさん、こんばんわ。^^
センチュリアらしい、渋くて味わい深い発色ですね。それをFA77mmで使うとボケが気持ちよいですねえ。
このレンズらしいステキな写真になってますねえ。お子さんの写真、見て見たいなあ・・・^^v
K-7、確かに魅力的ですね。あの内容であの値段・・・腰が抜けそうになりました。^^;
でも、私もしばらくはK200D+フィルムですね。
年末になって値段が下がってきたら、逝ってみようと思ってます。^^
書込番号:9599263
0点

blackfacesheepさん こんばんは
ありがとうございます。
いつも使っているK100Dsと比べるとフィルムの方がぼけが綺麗な気がします。
>>お子さんの写真、見て見たいなあ・・
ちょっとだけ、です ^^;
ピントが合っていない感じがしますが、柔らかく写っていてとても好きな感じです。
私もしばらくK100Dsとフィルムです。
10万円を下回るか、限定モデルが出るかで購入しようと思っています。
書込番号:9602542
1点

かちおさん、こんばんわ。^^
うぉぉぉぉ〜、かわえぇ・・・^^v
ステキなお嬢さんをステキに撮ってらっしゃいますねえ・・・
柔らかな階調が支配する画全体から、父性愛がにじみ出てる感じです。
こういう写真を見ると、命あるものを撮ったときのFA77mmの凄みをまざまざと感じます。
本当にステキな写真を見せていただき、本当にありがとうございました。
このお嬢さんの成長を、FA77mmでずっと撮っていくわけですね、いいなあ・・・そういうの。
この写真はK100Ds、この写真はMX、はたまたこれはK-7?^^;・・・でもレンズはいつもFA77mm。^^v
フィルムからデジタルまで、ぜひ使い倒してやってくださいね。
書込番号:9604313
0点

blackfacesheepさん、こんにちわ&初めまして!(^^)
私の普段の撮影スタイルは、キヤノンEOS−3とニコンF6/F3を用いた子供(4歳娘)のスナップです。カラーポジフィルム(フジフイルムASTIA100F等)を良く利用しています。
blackfacesheepさんのスレに影響され、モノクロームのネガフィルム、Ilford XP2 Super 400を使いました。凄く良いフィルムですね!かみさんと子供に好評でした。1時間程度の待ちで現像が上がってくるのも良いです。
良い情報をありがとうございました。
blackfacesheepさんのブログも拝見させていただきました。個人的には"Silver Oblivion"が好きです。フィルム愛好ブログだからなか?(笑)
20090523 F6 AF85mmF14_ILFORD-XP2
書込番号:9630885
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/05/03 19:58:17 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/08 18:29:59 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/11 14:36:50 |
![]() ![]() |
0 | 2021/06/12 7:15:33 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/24 5:56:47 |
![]() ![]() |
8 | 2021/02/16 12:47:58 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/03 12:07:32 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/01 18:38:07 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/07 8:28:57 |
![]() ![]() |
20 | 2017/12/03 15:57:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





