『黒点問題について』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (45製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『黒点問題について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ378

返信86

お気に入りに追加

標準

黒点問題について

2008/12/10 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Lの誘惑さん
クチコミ投稿数:7件

5D MarkIIの購入を考えている者です。
過去スレでも話題となっている高輝度光源の周辺に出る黒点問題ですが、この件についてキヤノンに問い合わせてみました。

本日、返信が来まして

ご指摘の現象につきましては、現在関連部署で調査中でございます。
発生理由や対処方法につきましては、確認が取れ次第再度ご案内させて
いただきますので、今しばらくお時間を頂戴いただければと存じます。

とのことでした。
既に多数の問い合わせがあり、キヤノンもこの件を把握しているようなので何らかの対策が出されると思います。

書込番号:8763907

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/10 21:17(1年以上前)

5Dの時には、価格コムで花火の件が話題になりましたね。

書込番号:8763931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2008/12/10 21:19(1年以上前)

通常、このような問い合わせには「確認されてません」と答えるんだがね。
結構、対策が進んでいてファームアップ?もそんな遠くないかもね。

書込番号:8763943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/10 21:22(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

私は昨日、神戸のルミナリエで初撮影をしてきましたが、やはり黒い点はあちこちというか、イルミの一つ一つの横に必ずといっていいほど現れました。

これはキヤノンの対応が必要かと思われますね。

とはいえ、L版や2L版でのプリントでは判らないようなレベルかとは思いますが、気になりだすと気になるものですから・・・。

書込番号:8763963

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/10 21:29(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。キヤノンユーザーとして安心しました。誠意ある対応だと思います。

事前にわかっていたら良かったですけどね(^o^;

書込番号:8764019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 21:35(1年以上前)

解決に向けて事態が進行しているように感じました。
うれしいですね。

対策をノンビリ待ちます。5D2を楽しみながら。

書込番号:8764056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2008/12/10 21:43(1年以上前)

http://eqhz.squares.net/hamneko/photo/5DM2/005.JPG

ここのメリークリスマスのあたりのイルミネーションには
びっしりと黒い点が・・・
早期の対策を望みます。

書込番号:8764105

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/10 21:43(1年以上前)

こんばんは。

リサイズでは気がつきませんでしたが、ピクセル等倍で見て一部に黒点が
有るのに気が付きました。

特に気にならないのでこのまま使います。

書込番号:8764108

ナイスクチコミ!2


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/12/10 21:45(1年以上前)

自分の所にも同様のメールが着ました。

やはり、多くの方に症状が出るのでしょうかね。
blog等でも見かけますし。。

この問題がハード的な物なのか、ソフト的な物なのか、自分にはわかりませんが、
キヤノンにはキチンとした対策を望みたいです。
取り敢えず今は、待つしかないですね。

書込番号:8764118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/10 21:45(1年以上前)

私の予測した隣接画素への電子漏れとするとRAWレベルでの対策は無理と思いますが、JPEGへの対策は可能なんですかね。
まあDPPとJPEGの対策だけで十分と思いますが。

書込番号:8764119

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/12/10 21:53(1年以上前)

>DPPとJPEGの対策だけで十分と思います

何故でしょうか?
自分はそれでは、困ります。
DPPは使用しませんし、主にLightroomやSilkypixを使用しますが、
決して黒点が消える訳ではありまんので。

書込番号:8764173

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/10 22:09(1年以上前)

>やはり黒い点はあちこちというか、イルミの一つ一つの横に必ずといっていいほど現れまし
>た。

イルミの写真は此れからが楽しみ&綺麗になりますので、この現象は嫌ですね。
等倍で見なければ解りずらいとはいえ、実際は気になって見てしまいますね。
早いとこファームで解決????すれば良いですね。

書込番号:8764262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/10 22:16(1年以上前)

onchachaさん

これら公開されている画像は殆どDPPかJPEGでしょう。
それで真っ黒と騒いでいますが、Silkypixなどではここまで黒くなりません。
撮像素子固有の現象とすれば、ファームでコントロールできません。
RAW出力に何かしらの画像処理をファームから出来るとすれば別なのですが。
画像処理か、素子の交換ですね。
あくまでも私個人の見解ですので外れる可能性もあります。

書込番号:8764299

ナイスクチコミ!0


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/10 22:18(1年以上前)

>> http://eqhz.squares.net/hamneko/photo/5DM2/005.JPG

DSLR史上で永久保存ものの作例ですね。
点光源の右側に例外なく黒点,スゴい!!

回収でしょう,これは。

書込番号:8764310

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/10 22:27(1年以上前)

私は21インチブラウン管で見てましたが普段1.5m程度離れて鑑賞してますのでわかりませんでしたが
今日、50cm程度に近づいて初めて確認できました
やはり、当分買うのは待ちみたいですね

書込番号:8764361

ナイスクチコミ!16


ISO1600さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/10 22:28(1年以上前)

私も、5Dを使用しつつ、mkIIの導入を考えているものとして、本日、キヤノンに電話してみました。
初め、「ネットで黒点の…」と切り出したところ、「等倍で鑑賞ですか?」と聞かれたので、
こちら(とdpreview)での例から、「多いと9ピクセルまとめて黒点らしいですが」と言うと、
「しばらくお待ちください…」

「現在、お客様から、お電話をいただいて、調査中とのことです。結果がわかり次第、HPで発表します」
とのことでした。
とりあえず、ご報告の足しに。

<追記>
希望として、以下の点を伝えました。(どこまで上に伝わるか判りませんが)

・周辺のピクセルからの補完処理は、止めて欲しい(解像度が損なわれるため)
・DPP(のみ)での対応、は、止めて欲しい(他のRAW現像ソフト(PS)を使っているため)
・例えば、ニコンのD200のシマシマみたいに、「大きく伸ばさなければ大丈夫」という、
HP発表は、止めて欲しい(大きく伸ばすのが売りのはずだから)。

以上です。

書込番号:8764370

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/10 22:40(1年以上前)

画像エンジン? CMOSの特性? 
1Ds3で話題位上がっていないから新画像エンジンに無理をさせているせいかな?
ファームで解決できればいいですね。
エンジンの問題だとリコールかな

書込番号:8764473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件

2008/12/10 22:58(1年以上前)

デジカメWatchにβ機で撮影した大量の夜景サンプルがありますが、
今回のような目立った黒点は見られないように思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/19/9666.html

最終段階でのチューニングでデグレが発生してしまったのか、
初期ロットの不安定さが出てしまったのか?
それともデジカメwatchのサンプルとは発生する条件が違うのでしょうか?
しなし、できることなら改善してくれることを望みます。

書込番号:8764575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/10 23:12(1年以上前)

黒点の話題ですが・・・

これからイルミ等の撮影で黒点も出やすい状況が想像できますが、
別のスレで報告しましたけど、、、私の場合では
先日ルミナリエで撮影したRAWをDPPで現像すると、
RAWと現像後のJPEGの明るさと色が違ってる現象が発生しています。

もしや?と思い、カメラ側でRAW+JPEGで撮影してみた場合のJPEGも
明らかにRAWと明るさも色も違っています。

他の方にもこういう現象が発生している方もいらっしゃいますので、これからイルミを撮影される方はちょっと注意してみてください。
この機種特有の現象であればメーカーに報告するべきものとも考えられますので。カメラで生成されたJPEGでもPCで現像したJPEGでも確認できますので、カメラだけの話ではないようですが・・・。

書込番号:8764674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/10 23:39(1年以上前)

僕自身は、何とか自分で対処することでクリアできそうなので気にしていませんが、このカメラが2110万画素の解像感を売りにする以上は非実用的な等倍鑑賞で目立つ程度であったとしてもこの問題を放置すれば、必ずセールスに影響を及ぼすと思われますので何かしらの対処はあるでしょうと予想しています。

その対処が、リコールとなれば、この景気状況の中イメージ的にもコスト的にもキヤノンには痛手となりますね。。。

書込番号:8764867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/10 23:43(1年以上前)

非現実的な等倍鑑賞であっても、問題視するユーザーが居る限りアフターフォローすることが、これからのキヤノンの運命を決めるかもしれません。
例え素子交換ということになっても。

書込番号:8764893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 00:04(1年以上前)

等倍観賞はDSLRの宿命です。
私には耐えられないですね!

書込番号:8765038

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度1

2008/12/11 00:08(1年以上前)

キャノンのことだからIS24-105/4のシャワーの時のように
画質などを犠牲にしてとりあえず現象を出なくして
「無かったことにする」つもりでしょうね?

書込番号:8765070

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/11 00:18(1年以上前)

>IS24-105/4のシャワーの時のように画質などを犠牲にして

シャワーゴースト取ったら画質が悪くなったと取られますよ。

素子を交換すると、新品を売った利益がご破算になるどころか、大赤字になると思います。
素子が原因でファームで直らないと決まったわけではありませんが。

書込番号:8765141

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/11 00:20(1年以上前)

完全にRAWで黒くなってますので、FIXする気ならC-MOS交換しかないでしょうね。
※DPPじゃなくてユーザーが見れる範囲でもっとも生のデータで。

個人的にはイルミの黒点の方は(無いほうが当然いいですが)まぁいっかって感じです。
夜景も殆ど撮らないし、超簡単な処理で済むし、殆ど害も無いし、点光源って
どうせ別の(コマとか)の問題の方が大きいので、本気で撮ったら何かしますし(笑)

どっちかっていうと、別スレの[8758851]で腕十字さんがRAWデータをアップして
くれた「飽和箇所近辺でのエッジの色モアレみたいな偽解像」の特性の方が
気になります。(DPPだとこれが黒い線になる)

色収差とあいまって大変に処理に困る特性になりそうだし、直さないとヘタにかけ
たピクセルの太いアンシャープマスクとか、超太い色収差みたいになって嫌な感じに
なりそうなので。

どっちも飽和周りの問題なので、共通点があるのかな?と思ってます。
なので、どっちにしろ根本対策を打ってほしいです。
何もなかったり、DPP&jpegのみ修正なら1D4待ちまで考えようと思い始めてます。

書込番号:8765162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/11 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

波打ち際拡大

元画像

「黒い点の噂」を知り、早速海に試し撮りに行きました。

水面の反射は多く使うので実験した結果・・・、
イルミほどではないけど、以外にポツポツありました。

ドロップ&シャドウの様な効果でなんとなく立体的に思えてしまうのかなぁ?
普通に見る分には分かりませんが、潜在意識の中で何かを感じ取ってしまっているのかも知れません。

この辺りが、「空気感がない」とか言われる所以なのでしょうか。

それにしても、早い対応をお願いしたいところです。

書込番号:8765164

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/11 00:20(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

>非現実的な等倍鑑賞であっても

「非現実的」って仰ってますが、画素数が発表された頃からずっと、こういう鑑賞を
御自身がされると発言されてませんでしたか?それが「非現実的」と書かれるとは
驚きました。「等倍鑑賞は今や当たり前なのだから」の間違いですよね?

書込番号:8765170

ナイスクチコミ!24


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 00:27(1年以上前)

私はニコンユーザーですが、5DMarkII非常に興味を持って性能評価の結果を待っております。 画像収集から画像構築を生業にしておりますが、残念なことに可視光は扱ってないので、門外漢ではありますが、この黒点、おそらく画像構築、すなわちソフトの問題ではないかと思います。 ソフトといっても、かなりハードに近い部分があるので、ファームアップで簡単に直せるかどうかはわかりませんが、、、、

どういうことかといいますと、解像感はひとつのピクセルと隣のピクセルとにシャープな輝度の変化が保存されているときに感じます。 そうであれば、物の輪郭がはっきりわかるからです。 普通光をセンサーが認知した後、そのまま映像が構築できるわけではなく、画像構築ソフトを経てはじめて我々の見ることのできるRAW画像が保存されはずです。 この際、いろいろなトリックがあって、各メーカーの腕の見せ所になるかと思います。 このときに、解像感と滑らかさ、ノイズののり、というのはどうしても反比例の関係があります。 今までの作例を拝見した限りでは、キャノンは解像感に振っている感じがあります。特に5Dの場合は解像が生命線のような製品です。 このような解像よりの処理をした場合、二つのピクセル間で大きな輝度変化があった場合には「リンギング」が生じます。 石を池に落としたときのように、中央に大きなプラスシグナルが生じた後、次にネガティブシグナルが生じます。 これを抑えるフィルターをかけると、全体に滑らかで、低ノイズの画像が得られますが、解像感が失われます。 最高輝度の隣に0輝度が来るというのは言ってみれば最大の輝度変化が画像構築の結果生まれており、ある意味では解像感を高める副産物、といいますか、副作用のように思えます。

以上、私の知識を基にした解釈なのですが、どなたか、可視光学系の方、おられましたら、ご教授いただけますでしょうか?

書込番号:8765216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/11 00:28(1年以上前)

一瞬は永遠にさん

等倍鑑賞は自分は大いにやりますが(鑑賞というよりピントチェックやノイズチェックのため。銀塩なら焼き付け時のルーペに当たる)それが写真鑑賞の常識とは思っていません。
写真鑑賞でこの黒ブチが本当に問題になるのかということです。
で、この黒ブチの原因は素子にあっても主犯はDPPやJPEGのエンジンであると申しているまでです。

書込番号:8765227

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/11 00:38(1年以上前)

>>Shin@Shinさん

そのデモザイクをかける前の状態で出ているとこまでは、ここでも
海外サイトでも決着済みってとこです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/jbmsheos/vwp?.dir=/a95b&.dnm=2f1d.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

>>腕十字さん 煮るなり・・のお言葉に甘えてもう一回はらせてもらいます。

C-MOS内のオフセットノイズ処理とか、くれてやる電圧の制御とかなんとか
その辺までプログラマブルなんてことがあれば、ファームから突っつけたり
しますかね?なさそう・・・

書込番号:8765287

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/11 00:44(1年以上前)

僕も同じような光源を撮って試してみても、どうも黒点が分かりにくいです。
例えば1Ds3や1Ds2や5Dお持ちの方が5D2がこの黒点が出る場面で
他のは出ないか確かめて見ればどうでしょうか??

僕は5D2以外のフルサイズ機を持っていません・・・。
同じ写真を等倍で見て、5D2だけに出るならやはり問題ですよね!

書込番号:8765311

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/11 00:49(1年以上前)

>>ゼ クさん

今まで見ていて思うに、結構出す条件が必要のようです。

・光源(明部)が十分に小さいこと。
・光源にピントがそこそこきていること。
・光源が(RGB全部?)飽和していること。
・光源からなだらかにではなくスグ横に暗い部分があること。

>>1Ds3や1Ds2や5D
この3台はチェックしましたが、ありませんでした。

書込番号:8765339

ナイスクチコミ!6


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/11 00:57(1年以上前)

当機種

JbMshさん、こんな感じでしょうか?やはり出ていますね・・・。
全く同じ場所から1Ds3や1Ds2、5Dでは出ないなら
やはり5D2に問題があるということでしょうね・・・。

書込番号:8765390

ナイスクチコミ!7


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 01:02(1年以上前)

JbMshさん、

デモザイクってなんでしょうか?? 不勉強ですみません。

RAW画像を作る画像構築のソフトやその設定にユーザーが100%アクセスできるとは思えないのですが。 そんな技があるのでしょうか???

書込番号:8765417

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/11 01:03(1年以上前)

>>ゼ クさん

あたりだと思います。

ゼクさんの画像のように、全体にある程度輝度があれば問題の箇所は少なく、
暗闇にポツポツと光源があると多数出るようです。

[8758851]の方も、葉など逆光であればある程度透過して輝度がでる被写体との
エッジには出ず、逆光+人工物のエッジなんかに出るんじゃないかと思ってます。

書込番号:8765420

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/11 01:11(1年以上前)

なるほど!これでやっと眠れます。
いつクリスマスツリーを出そうかと、考えていましたが、
この実験の為に早めに出すことが出来ました!!

僕は正直言ってあまり気にならないですが、それでもキヤノンで何らかの
コメント&処置法があればもちろん直してもらいたいと思います。

書込番号:8765452

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/11 01:12(1年以上前)

>>Shin@Shinさん 

ベイヤー配列の、C-MOS(CCD)のRGBG配置のまま各輝度をグレースケールで
取り出せるソフトウェアがあります。

デモザイク処理とは、この各画素がRGBのいずれか一色を表す情報しか
もっていないRAWを、周辺画素から(主に色情報を)補完することで、
ちゃんとしたRGB画像にする処理のことを言ってます。
(多分俗称だと思いますけど、仕事でかかわっている本業の方も言って
ましたので一般的かと)

さっき貼りましたけど、こういう画像が取り出せます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/jbmsheos/vw
p?.dir=/a95b&.dnm=2f1d.jpg&.src=
ph&.view=t&.hires=t
※たしかガンマはかかった後です。ガンマかける前の状態も取り出せます。


CANONのRAWは元祖5Dぐらいから、ヘッダ周りは限りなくTIFFの仕様に近いので
ハフマン符号化圧縮さえ解けば解析も超簡単です。

※ここで言っている画像が必ずしも完全に素子リニアの情報だという確証は
もちろんユーザーには取れませんが。ただ、メモリカードに記録された
データを処理を加えずに可視化したものではあります。

書込番号:8765458

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/11 01:14(1年以上前)


リンクに変な改行が入っちゃいました。
改行を取り除いてアクセスしてください。

書込番号:8765464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/12/11 01:21(1年以上前)

等倍鑑賞が当たり前というのが
最近では普通になっているのですか?
驚きました。

等倍鑑賞でわかることって
レンズの解像力ぐらいでしょう?

もしかして皆様は画質の評価は等倍鑑賞で
されているの?

書込番号:8765498

ナイスクチコミ!8


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/11 01:57(1年以上前)

50DのErr99騒ぎに「またかー」と閉口しつつ、今冬は別件でめちゃ忙しくなりそうだし、5DIIは花咲く3月頭にあればいいやと思っておりました。シャッター「びよーん」が暗黙で改善されるかも知れないし.....

が、本日、何気にヨドバシに寄って見ると、デモ機が普通に置いてあり、年内には必ず納品するとのこと。(その変わり値引きには応じず)
で、本日、予約入れてしまいました。

で、これかい。
ファームアップで直るものなら気にしないが、RAWだもんなー。
アンプの制御とか読み出し方とか? んー不安だ。

1週間キャノンの様子見て、一旦延期だ。

書込番号:8765602

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/11 03:00(1年以上前)

等倍鑑賞が、作品としての鑑賞方法として適当かどうかは疑問ですが、高価な最新のカメラを購入した満足感を味わう方法としては、一般的なように思います。

そこに幸せを感じて購入するユーザーが少なからずいる以上、なんらかの対応が必要でしょうね。

書込番号:8765714

ナイスクチコミ!8


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 03:55(1年以上前)

JbMeshさん、

なるほど、そんな技があったのですかぁ。
そうすると、リンクの画像は1チャンネルの生データーそのもの?
それにしても、ハードの影響で右側に黒点が出る、というのはありえないようなきがします。 各ピクセルの各色チャネルは完全にIndependentに感光するんですよね。 隣のピクセルが高輝度だと、0輝度になってしまうというのは、、、 不思議だ。

まぁ、実用上問題ない、といえば問題ないような気がします。 でもハイエンドアマチュアって、こだわりの世界ですからね。 5DMarkIIを買って等倍の解像感を味わって、悦に入るというのも、正しい趣味だと思います。 プリントして売って生計立てる、っていうプロなら、1mのプリントアウトでもしない限り関係ないですよね。 アマだからこその問題、ってあるんじゃないでしょうか。 私も個人的にはちょっと気になります。 

書込番号:8765764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/11 06:50(1年以上前)

> http://eqhz.squares.net/hamneko
/photo/5DM2/005.JPG

見てみましたが、最初は「あれ?なんか変だなぁ?」という位にしか分からなかったんですが…気付いちゃうとホントにすごいですね。
確かに黒い点だらけに見えてしまう。

ここまで点光源が多いシーンは特殊かもしれないですが、Canonは製品のテストで点光源は試さないんですかね? それこそ等倍チェックどころじゃないはず…と思うんですけどね。

書込番号:8765920

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/11 06:52(1年以上前)

あれ?リンクが変な感じに…

http://eqhz.squares.net/hamneko/photo/5DM2/005.JPG

の画像でした。

書込番号:8765925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2008/12/11 16:46(1年以上前)

やはり問題があるんですかね?

書込番号:8767496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/11 19:27(1年以上前)

やっぱり「また」…なんですかね?

書込番号:8768000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/11 19:44(1年以上前)

>ご指摘の現象につきましては、現在関連部署で調査中でございます。
>発生理由や対処方法につきましては、確認が取れ次第再度ご案内させて
>いただきますので、今しばらくお時間を頂戴いただければと存じます。

うかつにお客に電話で約束すれば、即ネットに公開されちゃう時代なんですね。
メーカーは大変だと思いますが、しかし不良はしっかり対処し保証する、この当たり前のことが、昔はいい加減になっていたことも多かったと思います。
当たり前のこと、これがしっかり出来る企業が生き残っていくことでしょう。

反面、自分は気付かなかければ影響無かったのに、余計な心配事まで増えたのもネットが出来てからです。

書込番号:8768053

ナイスクチコミ!2


nextk2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 21:37(1年以上前)

機種不明

私の写真も黒い点がびっしり。

これはひどい...。

書込番号:8768666

ナイスクチコミ!14


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/11 22:10(1年以上前)

不思議なのは今回の不具合をキヤノンが分からなかった事です。
発売前には何十台もテストしてたはずですし、知り合いのプロにも配っていました。
そこで黒点が発見されなかったのかなあ
そうであれば、量産段階になってのロットでセンサーがおかしい事になるのかも?
ロット不良ならば交換で片付く可能性がありますね(と言ってももの凄い台数でしょう)

書込番号:8768916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/11 22:32(1年以上前)

さうざさん

>不思議なのは今回の不具合をキヤノンが分からなかった事です。

他分野ですが、私も一応画像評価を職業にしています。
それでも、自分のカメラに出ていることを気付かず他人に指摘されて初めてわかりました。
お恥ずかしい話です。
素人(写真ではなく電気回路)の方が固定概念が無いだけ、場合によってはプロが気付かないことに気付いてくれます。
アナログ回路でこのような現象は珍しくない(オーバーシュート、リンギング等)ので頭の固まったプロほど脳内フィルターが掛かってしまって弱いかもしれません。
確かに、品質管理が甘いといえばその通りです。

あと、実際工場で生産するときは画像のわかった社員がラインに立ち会っていのは希で、普通の作業員が定まったマニュアルに沿って検査しているわけですから、そのマニュアルに記載されていない(想定外)項目については検査漏れが発生します。
「検査マニュアルの不備」ということになります。

β機の作例には現象は出ていないとのことですから、ロットによって特性が変わることへの配慮が無かったということも確実に挙げられます。

書込番号:8769071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/12/12 00:09(1年以上前)

面白いのは(面白くないか)皆さん色収差の赤の滲みの激しい部分に黒点が現れること。青いイルミの方は(多分)現れていませんね。
ピントと明暗さなどにも言及される意見もありましたが総合するとそう言う事だと思います。

ウチには無いなと思っていて、何となく上記に気付いて注意深く見てたら自分のも同じ条件で黒点見つけました。
ウチのは(というより撮影条件下で)黒点はかなり小さくて黒点を見つけるための倍率なら色収差の方が気になる程度。
多分個体差ではなくて全ての機体にあらわれる様な気がします。
単焦点などは色収差もほとんどないので現れにくいのではないでしょうか。
プロテストで事前に気付かないのもそうだとすれば頷けます。
きっちり撮影テストしようと思ってズームレンズを積極的に使う人はほとんどいませんから。
....ちなみにぜーんぶ推測です。

書込番号:8769777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 00:15(1年以上前)

うーん、私のは単焦点で色収差の無い部分ですがね。
むしろ高感度の方が出やすいのはゲインアップ回路以前で発生している、つまり素子内だということです。
電圧変化、もしくは光子量変化の激しいところで寄生容量でリンギングを発生しているか、漏れた電子がアンプ動作を狂わすのか、そんなところだと思います。

書込番号:8769806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/12/12 03:08(1年以上前)

8518で室内で出せませんでした。
重箱の隅をつつくような話のようにも思えます。
寒いと出やすいってことありますかね?
リンギング低減フィルタみたいなものをファームアップで対応するのかなあ?
イルミネーションばかり撮ってる人にとっては一大事ですね。てことは花火もかな?

>今まで見ていて思うに、結構出す条件が必要のようです。

・光源(明部)が十分に小さいこと。
・光源にピントがそこそこきていること。
・光源が(RGB全部?)飽和していること。
・光源からなだらかにではなくスグ横に暗い部分があること。

書込番号:8770374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 07:24(1年以上前)

キヤノンのHPのサンプル(http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/html/sample3_j.html)には黒点がでてないようですね。ただファームウェアのバージョンが3.4.6になってますが。
イルミネーションを撮影する機会が多いのでRAWについてはDPPのバージョンアップのみで解消してほしいです。。

書込番号:8770622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/12 07:36(1年以上前)

センサー自体は1Ds3と同じだと思いますので、DIGIC4の問題っぽいですね。
RAWは“生”ではなく処理された“半生”とは今時の流行です。

書込番号:8770637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 07:45(1年以上前)

Digic4の問題とも言い切れないような・・・。。なぜならEOS 50Dではいまだに一枚も発見できていません。

書込番号:8770658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/12 09:19(1年以上前)

センサー毎のチューニングに問題があるかも知れません。あくまで妄想ですが。
これはテストで発見されない問題と信じられません。関係ないところを弄って
安易に全面再テストをしなかったから桶屋が転んだかも知れません。

関係ないですが、DA*60-250/4はどうなるでしょうか?来年3月13日金曜日発売できるでしょうか?

書込番号:8770892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 09:24(1年以上前)

>うる星かめらさん

素人判断で勝手な憶測を書くのには賛同できません。

書込番号:8770911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/12 09:51(1年以上前)

あくまで推測ですが、この問題は技術的なことはもちろん、
マーケティングにも問題があったような気がします。

おそらくキヤノンでも発売前にこの現象には気付いていたと思います。
(まさかこれに気付かないほどキヤノンの品質保証部門も、能力が落ちているとは思えませんので)

ただ、マーケティングサイドから、この時期に発売をしたいとの強い要望があり、
(ニコンがD3,D700と矢継ぎ早に市場に投入し、ソニーもα900を発表した)
ある程度見切り発車的に販売開始してしまったのではないのでしょうか。

一つだけキヤノンの読みが外れたのは、まさかこんなに大きな問題に発展するとは認識していなかった事だと思います。

ですので、おそらくユーザーからの問い合わせが入る前から、
(おそらく発売前から)この問題への対応策は検討していると思います。

以上のような理由からたとえCMOSの問題であっても、
それほど時は経ずに対策が打たれると思っていますが…

いかがでしょう??

書込番号:8770991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 10:00(1年以上前)

>以上のような理由からたとえCMOSの問題であっても、それほど時は経ずに対策が打たれると思っていますが…

CMOS作り直すともの凄く時間が掛かると思います。
それほど簡単ではありません。
半導体製造専門の人に聞いてみたいところですね。

書込番号:8771014

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/12 10:08(1年以上前)

なんか、ハイライト周辺のA/Dがずっこけてる感じ・・・

書込番号:8771040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/12 10:09(1年以上前)

>CMOS作り直すともの凄く時間が掛かると思います。

誤解を与える表現で申し訳ありません。
私が言いたかったのは、あくまで比較の問題で、
発売後ユーザーの指摘を受けてから対策を講じた場合よりは、
もっと早い時点で対応策が出るのではないのか?と、言うことです。

書込番号:8771042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 10:13(1年以上前)

私も販売前からわかっていたと思います。

他社某カメラのときも発売前にシマシマは発覚していましたが
そのまま発売されたように記憶しています。

書込番号:8771055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 10:20(1年以上前)

>私も販売前からわかっていたと思います。

だとすると、ユーザーの足下を見ていたと取れますね。
実を言うと、私も今回の問題は最初からヒステリックな反応が過ぎると思いました。
A3のプリントでは全然問題無いはずです。
しかし多くのユーザーがNGを出しているとなると、キヤノンとしての品質基準が間違ってたということです。

私としては、本当のところは気付いていなかったと想像しています。

書込番号:8771088

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/12 10:30(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんの言われるように気づいてなかったと思いますね。

同じような素子、同じような画像処理エンジンを使用して違いが出るのは筐体内で発生するアナログ的問題。それこそ波形のオーバーシュートと言った形であれば個別にバラツキも生じやすいものです。マージンがあったなかったという問題に帰結するならば、マージンの少ない個体では1DS3などでも出る可能性があるかも知れません。

書込番号:8771119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 10:38(1年以上前)

反論するつもりはまったくありませんが

シマシマ機がネットで騒がれていたにもかかわらず
そのまま発売されたことについてはどうお考えでしょうか。

書込番号:8771146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 10:51(1年以上前)

>シマシマ機がネットで騒がれていたにもかかわらずそのまま発売されたことについてはどうお考えでしょうか。

改修するとなると、新しく作り直した方が安いくらいにお金が掛かるからと思います。
しかし、それは口が裂けても言えませんね。
縞々だって普通にプリントする分にはそれほど大きな欠点とは感じませんでした。

書込番号:8771193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/12 10:52(1年以上前)

うーん…

>キヤノンとしての品質基準が間違ってたということです。
だとすると、より問題は重大になるような気が、、、

書込番号:8771204

ナイスクチコミ!3


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/12 10:56(1年以上前)

 量産品と量産試作品(ベータ機など)で違いがあるとしたら、周辺半導体素子の微妙なロット違い。よくみたら出ていたよなんて事が発見されるかも知れませんが、A/D変換までの信号伝送経路の問題であれば気が付かなかったということはよくあります。信号波形観測もあまりに短い信号経路中では何か問題が顕在化しない限り実行しないのが普通です。本当はありとあらゆるところの観測はしておくべきですが、信号引き出しの改造を行ってまでやると観測がかえって不正確になるなど難しい点が多数あります。基板の実装密度を考えると実に大変です。

書込番号:8771214

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/12 11:00(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

>>キヤノンとしての品質基準が間違ってたということです。
>だとすると、より問題は重大になるような気が、、、

ソタコミさんはそうではないと否定した発言されているわけです。
あり得ないことを議論しても意味がありません。

書込番号:8771224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/12 11:02(1年以上前)

1000万画素コンデジや携帯カメラならあるかも知れませんが、
5D2の画素サイズは四年前の20Dと同じですから余裕だと思いますよ。

書込番号:8771229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/12 11:07(1年以上前)

巨神兵さん、

ソニータムロンコニカミノルタさんは、
「発売前にキヤノンが気付いていた」ということに関しては、否定されてますが、
「キヤノンとしての品質基準が間違ってた」ことは肯定されていらっしゃるように読み取れたのですが、
私の読解力の無さでしょうか?

書込番号:8771247

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/12 11:13(1年以上前)

 単純にことばの問題ですが、後の文節は「だとすると」を受けたものとして読むのが普通だと思いました。逆にそう読めないのが当然であるなら、ソタコミさんの文章表現能力に問題があるのか私の読み方に問題があるかのいずれかでしょう。

書込番号:8771265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/12 11:26(1年以上前)

これだけ黒点が綺麗に並べてるのは寧ろ“品質”が安定してると受取られます。
黒点同士が連携する手段がなく(光点だけ関係する)一揆もできないですね。

書込番号:8771308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/12 11:32(1年以上前)

日本語って難しいですね^^;

「だとすると」以下、三行目までは巨神兵さんの仰るとおりだと思います。
ただその後に「しかし」と言う逆説の接続詞が入っているため、
そこから先はソニータムロンコニカミノルタさん自身のご意見と私は受け止めました。

まぁスレッドの本筋から離れますので、この辺りで止めておきましょう。


いずれにせよ一日も早く解決されることを願っております。

書込番号:8771326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 12:08(1年以上前)

日本語の誤解はよく受けます。
もちろん「気付いていなかった」というのが私の言わんとしていたことです。

しかし、お客あっての商売ですから例え写真としては非現実的な等倍観賞であっても客がNGを出すなら対応しなくてはなりません。

書込番号:8771416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 12:14(1年以上前)

仮に「発売前にキヤノンが気付いていた」なら、キヤノンは当然それを合格品として出荷したわけでね。
しかし客がNGと言い、客商売のメーカーは客が要らないものを売ってもしょうがないのですから結果的に「検査基準が間違っていた」となるわけです。

文脈がおかしいとは思いませんが、今後わかりやすい文章を書くようにします。

書込番号:8771441

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/12 14:53(1年以上前)

横レス失礼。

>うる星かめらさん

> DA*60-250/4はどうなるでしょうか?来年3月13日金曜日発売できるでしょうか?

お買いになるのですか?
二度あることは三度あるといいますからご注意を(^^;)

書込番号:8771948

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/12 15:04(1年以上前)

 ソタコミさんのオンラインアルバム拝見しました。さすがに2000万画素以上と言うところか風景写真の中の点景であった人物がその表情までハッキリと写ってるんですね。変な盗撮なんかに利用されなければいいのですけどね。ちょっと驚きましたが同時に心配にもなりました。

書込番号:8771989

ナイスクチコミ!0


brahmsさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 23:16(1年以上前)

画素のピッチを考えれば50Dの方がタイトなわけで
それに同じエンジン
で50Dに出ないのに余裕のMk2に出るってのは
どうなんでしょう・・・

書込番号:8774145

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/12 23:20(1年以上前)

素子周辺の配線本数の多さではないですか?
信号の乱れはクロストークから発生する場合が多いのではないかと想像します。

書込番号:8774181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/12 23:37(1年以上前)

>信号の乱れはクロストークから発生する場合が多いのではないかと想像します。

ファームで直るということなので、現状ではA/Dクロック位相かCMOS周辺のパルス位相がやや不適切な状態になっていると思います。(最近はこれらをCPUからコントロールしています)
あまりに改善策が出てくるのが早かったという状況からも、その可能性が高い気がします。

書込番号:8774268

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/12/12 23:45(1年以上前)

それは朗報ですね。

書込番号:8774325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/12/13 01:28(1年以上前)

今日は外のイルミネーションを車の中から撮ってきました。。
今度は下の条件は完璧です。8518でしたがやっぱり黒点は出ませんでした。ISO6400でもでないです。
私の個体はすこし遅れて発注したため発売3日目にキタムラで入手です。
どうもカメラの扱いに自信がなくなってきました(笑)。
冗談はさておきレンズにもよるのかもしれません。


>今まで見ていて思うに、結構出す条件が必要のようです。

・光源(明部)が十分に小さいこと。
・光源にピントがそこそこきていること。
・光源が(RGB全部?)飽和していること。
・光源からなだらかにではなくスグ横に暗い部分があること。


書込番号:8774898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/13 02:01(1年以上前)

黒点も真っ黒ではなくピクセルの一団は少し“階調”もあるみたいですね。

書込番号:8774998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/12/13 09:58(1年以上前)

私は予約が遅かったので、実機を入手していない時にこの問題を目にしました。
会社の対応を見てからにするつもりです。

既出でしょうけど、黒点問題は程度の差があるにせよ、キャノンの他の機種(1D2N,20D) でも出ているみたいですね(下のものはバカでかく拡大しているので、こうするとどの機種でも
見える?)。

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&thread=30277827


書込番号:8775894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 10:03(1年以上前)

>キャノンの他の機種(1D2N,20D) でも出ているみたいですね。

過去機種は気にしたことはありませんが、だとすると今回の「改善する」というキヤノンのコメントは正確な言い方なのかと思います。

書込番号:8775908

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング