『D90とD5000…購入に迷っています。』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『D90とD5000…購入に迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

D90とD5000…購入に迷っています。

2009/06/13 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
デジタル一眼レフ初心者です。
購入にあたってこちらのサイトを参考に、ほぼD5000で決まりかけていたのですが…
ここにきてまた迷いが生じてしまいました。

D5000に決めた理由
・一番初心者向けっぽい(価格帯など)
・本体の大きさ、重量が比較的コンパクト
・バリアングル機能(重視はしませんがあったら便利かと)
迷いが生じた理由
・モーター非搭載なのでレンズが制限される
・D90との価格差があまりない(某ショップで12000円程度)
 
私は一人旅が趣味で、旅先での風景撮影が主な用途です。
持ち運びの利便性を考えて18-200の高倍率ズームの購入を考えていますが
D5000の場合純正のレンズでないと不安…との口コミを読みました。
純正の高くて重いレンズと合わせるなら、D90で安価なタムロンやシグマレンズを
探した方が、価格的にも持ち運び的にも優位な気もしてきます。
もしD90に決めたなら、レンズ選の際には手ブレ補正もモーター搭載も気にしなくていいという考え方でいいですか?

全くの初心者なのでそもそも見当違いな点があったら申し訳ありません。
率直なご意見お待ちしております。

書込番号:9692371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/06/13 13:07(1年以上前)

ある程度カメラに詳しくなってくるとD90の方が応用力があっていいかもしれないですね〜。
そうでないなら風景等でレンズ補正してくれるD5000の方がお手軽と言えるかも?

書込番号:9692433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/13 13:17(1年以上前)

1)AF駆動モーター非搭載
コレに関しては、あまり気にする必要が無いと思います。
影響を受けるのは。。。
○超広角等の特殊な「単焦点」レンズを使いたい時。
○中古で安いレンズを使用したい時。
この2つのパターンでしか不自由しません。

2)手振れ補正
ニコンは、ボディ内蔵型の手振れ補正機構では無く、レンズ内蔵型の手振れ補正機構なので・・・D90/D5000・・・ボディの違いによる差異は全く無いです。

3)D5000は純正レンズで無いと不安?
あれは、ライブビュー撮影で「コントラストAF」等を使用した時の事で、普段の撮影ではD90/D5000ともに大きな差は無いです。
ドーしても、現在の一眼レフカメラは、マウントの電子化によってボディとレンズの間で電子制御をおこないます。
なので、そのROM情報を交換する時のデーターは「純正メーカー」のブラックボックスになっていて、サードパーティのメーカーは、独自に純正製品を購入してROM情報を解析するか??
純正メーカーからROMチップの供給を受けるか??(新しいカメラが発売される旅に更新しなければならない??)
サードパーティ製のレンズが、ハンデを背負っていることは事実です。

書込番号:9692469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/13 13:24(1年以上前)

AFモータ搭載レンズが豊富にある現在、
レンズ対応の件はボディ選択条件の些細な部分です。これは重要な件ではなくなりました。
レンズ購入の際には、
電気接点が一列に8個並んだ物がモータ搭載形ですから判別基準にどうぞ。

迷われるならD90です。ファインダを始めとして諸処の構成が違います。
D5000は入門機としての製品コンセプト、
D90は中級機としての製品コンセプトで企画されています。
バリアングルが必要だという場合以外は、D90を奨めます。

書込番号:9692491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/13 14:00(1年以上前)

ファインダー覗いて撮るならD90、ライブビューならD5000
これだけで選んでいいと思いますけど。

書込番号:9692635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/13 14:22(1年以上前)

 >購入にあたってこちらのサイトを参考に、ほぼD5000で決まりかけていたのですが…
 >ここにきてまた迷いが生じてしまいました。

⇒・迷うことはすばらしいことだと思います。進歩されている故にかと思います。
 ・迷っているときが一番楽しいときかもしれません。

 ・あくまで一案ですが、
 ・D90の標準レンズキット(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)で撮り始められて、
 ・お撮りになられているうちに必要なレンズが見えてきて、
 ・それから貯金や、投資できる予算に応じて、レンズの使用頻度も冷静に考えられて、
 ・優先度の高い順に、数年かけて欲しいレンズを揃えていかれればよろしいかと存じます。

 ・欲しいレンズは撮りたいジャンルや、撮り方や、また加齢によって変わってきます。
 ・ひとさまざまだと思います。

 ・私は、標準レンズ(35ミリフィルム換算28-105ミリ)の次に買ったのは
  単焦点レンズ。数年かけて順番に単焦点レンズを揃えていきました。

 ・望遠レンズは絞り開放の暗いズームレンズを買っては失敗し、結局、
  望遠になるほど大口径ズームレンズが必要と感じました。
  それで、冷静に使用頻度から考えて中古でニコン大口径望遠ズームレンズを買いました。

 ・スレ主さんは冷静にご自身の優先順位で揃えていかれればいいかと存じます。

書込番号:9692698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/13 15:26(1年以上前)

>モーター非搭載なのでレンズが制限される

http://kakaku.com/item/10503512029/ はAFできますが
http://kakaku.com/item/10503510238/ はAFできません。

知っていて買う分には気にされなくて良いと思いますが、欲しいレンズがAF出来ないのは
一寸嫌ですね。
D90でしたら気にしなくていい部分ですので、D90が良いと思います。
D90でしたら、縦位置グリップもつきますので、縦位置撮影も使い安いですね。
ファインダーもD90の方が良いです(D5000に比べると)

書込番号:9692903

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/13 15:58(1年以上前)

りんご5451さん、こんにちは♪

僕も断然D90をお奨めしますよ♪

単焦点の超広角レンズ・広角レンズ・標準レンズ・望遠レンズをいずれ使用すると思い
ますよ(^^♪

またレンズメーカー製のレンズも使うならば断然D90が有利です(^^♪

ファインダーもD5000よりD90がいいですしね♪

書込番号:9693024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 16:00(1年以上前)

画質は同じようなものでしょうが、メカはD5000は入門機、D90は中級機というだけの差があります。
バリアングル液晶が不要なら、D90のほうが長く使える気がします。

書込番号:9693031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2009/06/13 22:59(1年以上前)

機種不明

りんご5451さん こんばんは。

いまD200とD80を使っていて、Nikon18-200 VR を普段用に、シグマの18-200を旅行用にしています。モロかぶりでVRもないシグマを手放さないのはなんと言っても軽量・コンパクト・シャープだから海外への旅行に最適だからです。

<純正の高くて重いレンズと合わせるなら、D90で安価なタムロンやシグマレンズを
 探した方が、価格的にも持ち運び的にも優位な気もしてきます。

このお考えに大いに賛同します。そして今わたしはD90に興味津々。

書込番号:9694770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/13 23:00(1年以上前)

 デジイチは購入して半年も経たないで、たちまち中級者レベルまで達する場合があります。
ですから、あまり初心者向けのカメラからのスタートは考えない方が後々の出費は抑えられると思います。
 予算的に購入できる範囲で最も高価なカメラを購入するのがベストです。

 私も最初は同じような理由でD60からスタートしましたが3ヵ月後にはD300を購入する羽目になってしまいました。

 やっぱりエントリーモデルは、それなりですよ。(^^)

D5000とD90を迷ったら誰でもD90を勧めます。

サブ機であればD5000という選択技もありですが・・・・・。

書込番号:9694776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/13 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今晩は!
 結構迷っていますね!最初の僕もそうだった!皆が仰る通り、断然d90を薦めしますね!液晶の解像度は綺麗だし、ファインダの視野もd5000より広いし、今d90レンズキットセットの値段がかなり安くなってるし(10万円程度)
 d90で撮った拙作をアップさせていただきまして、お役に立ったら幸いですが・・・

書込番号:9694810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/13 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮ってだし無修正

トリミングあり

購入したカメラは世界一だと自分に言い聞かせるなら、どちらを選択されても後悔はすくないかと。

書込番号:9694880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/06/14 12:20(1年以上前)

私はD90を購入しました。

D5000はペンタミラーなので、
少しファインダーの像が小さく見えます。

それに対し、D90はガラス製のペンタプリズムが
使われているので像も大きく、見やすいです。

一眼レフとして満足な機能を発揮するのは
D90だと思います。

「一眼レフ」ですので、ファインダーの質は
意識された方がよろしいかと思います。

風景写真なら、バリアングルの液晶がなくても
大丈夫だと思います。

書込番号:9697108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/14 14:11(1年以上前)

別機種

うさらネットさん
>電気接点が一列に8個並んだ物がモータ搭載形ですから判別基準にどうぞ。

たぶん多くの人がもってるD40〜D60のダブルズームキットの2本は、
なぜか端子が7個です。VRつき18-55も、NikonのHPの写真では7個ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
--
さらにややこしい話で、18-55の初期型と、VRなしの55-200は8個です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511826/SortID=9665867/ImageID=325483/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_55-200mmf4-56g.htm

手持ちのタムロンやトキナーは8個ありました。
純正がゆえの、なんらかの特権があるんですかね?
ニコンしか知らない裏技みたいなのを仕込んでるとか。
例外事項のような気がしますが、参考まで。
純正レンズは、AF-Sの名前さえ確認すればいいので、端子を見る手間は無いですけれど。

書込番号:9697570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/14 21:28(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん ご指摘多謝。下記に追加と訂正いたします。

今一度所有品を調べましたらVR70-300mm/VR24-120mmは10ピンでした。
つまりFX用は10ピン、DX用は7ピンと8ピン(DX35mm F1.8G)。
カメラ側はFXが8ピン(D3で確認)、DXが7ピン(D100〜D90歴代で確認)です。

ということで、レンズ側接点が隙間なく一列に7-10ピン並んでいるのがAFモータ付です。

書込番号:9699539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/14 22:25(1年以上前)

うさらネットさん
興味深い調査ありがとうございます。おもしろいですね。

>カメラ側はFXが8ピン(D3で確認)、DXが7ピン(D100〜D90歴代で確認)です。
接しないピンが存在する.....と。過去の機種との互換性維持でしょうか。

書込番号:9699941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/15 12:06(1年以上前)

D5000とD90のどちらかを買う予算があり、迷っているのならば、
高い方、上のグレードの方で決まり。賢い購買の法則だ。
しかも、D5000とD90のプライス差は、僅差じゃん。

もし、D5000にして、将来後悔する可能性はある。
もし、D90にして、D5000にしなかったという後悔は、まずあり得ない。

D5000は、ある程度使えば、より高度なことをしたくなって、飽きてくる可能性がある。
コンデジ感覚で使うのならば、申し分ないが、決して軽量小型ではない。
D5000とD90の重量差は、僅差である。
しかし、D5000は、グリップ部が小さく、しっくりグリップできない。

D90ならば、かなり高度なことも容易に出来、
かなり末永く満足して使い続けることができる。
これに不満なときは、フラグシップ機またはフルサイズ機の選択となる。

安いカメラほど使いやすいカメラではなく、高いカメラほど使いやすいカメラだ。
これは定理である。

ぼくは、D300とD40を使っているが、D40よりもD300の方が圧倒的に使いやすい。
D40は、小さすぎてグリップがしっくりこず、たくさん撮るときは、かなりストレスだ。

D40は、ダイアルが1つしかないので、Mモードで撮るときは、かなりストレスだ。
絞り値を変化するには、露出補正の±ボタンを押しながら、
同時にダイアルをくるくるする必要がある。
しかし、D40のプチグリップで±ボタンを押しながら、ダイアルをくるくるすると、
手が滑って、±ボタンから指が浮き、絞り値ではなく、シャッター速度が
変化してしまうことが、多々ある。これは猛烈なストレスだ。
ゆえに、Mモードで撮影するときは、絞り値の変化するときにAモードにして、
絞りを変化させた後に、Mモードに戻している。
これもかなりのストレスだが、シャッター速度がついうっかり滑るよりもマシだ。

僕にとって、D40は、コンデジ代わりのビジネス専用機である。
もちろん、コンデジに比し、D40は圧倒的に使いやすく、ストレスは少ない。
しかし、D300と比較すると、D40はストレスマシンなのである。
いくらコンデジ代わりとはいえ、マニュアル露出で撮る機会、必要性は多い。

そのたびに、「もし、D300を持ってくれば・・」とつぶやくことも少なくはない。
いや、D300のラバーグリップを仕事で汚したくないから、
完全プラボディのD40をチョイスしたのである。
もし汚れても、ウェットティッシュで一拭きで綺麗になる。
これは、D40の最大の魅力であり、メリットである。

ゆえに、コンデジ代わりのビジネス専用機として、サブ機としてD90も検討したが、
D90にもラバーを一部使用しているので、上記理由で、断念した。
しかし、ラバーは比較的小さいので、多少汚れてでも良いから、
D90にしておけば良かったかな?と半分後悔している。
それほどまでに、D40でマニュアル撮影するには、ストレスである。

まあ、D40レンズキットは\39800で買ったコンデジプライスなので、
その存在価値はとてつもなく大きい。

ところで、D5000とD90のプライス差は僅差なので、その存在価値に疑問符が付く。
D40とD90程の圧倒的な価格差は無い。
僕に言わせれば、D40もD60もD5000も、ほとんど同列のカメラだ。
それに比し、D90の方が圧倒的に使いやすく、D300に準じて高度な撮影が容易にできる。

ボタンやダイアルの多いカメラ(上級機)ほど、こだわった設定を瞬時に変更・調整できる。
こだわった撮影をするには、上級機ほど、ストレスが少なく、直ぐに撮ることが出来、
イマジネーションを存分に炸裂できる。

ゆえに、D5000ではなく、D90を一押ししたい。

書込番号:9702268

ナイスクチコミ!4


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/15 12:54(1年以上前)

金銭的に余裕あるならD5000でよろしいのでは?

ハマれば良いもの欲しくなるので、いつか出るD400など買い増すとかw
サブ機には良さそうです。

こんな高価な物そうそう買えん!てならD90で末長く楽しめます。

書込番号:9702422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/15 19:13(1年以上前)

takutaさん
> 金銭的に余裕あるならD5000でよろしいのでは?

???
逆じゃないか?

> ハマれば良いもの欲しくなるので、いつか出るD400など買い増すとかw
> サブ機には良さそうです。

サブ機にもD90は、良いではないか?

安さだけのサブ機としてならば、D90と僅差のD5000じゃなく、
どこかでまだ売っているかも知れない激安D40の方が良くはないか?
僕は、D300購入後に、サブ機として激安のD40レンズキットをゲットした。
もし、D90と僅差ならば、D90にしてたはずだ。

> こんな高価な物そうそう買えん!てならD90で末長く楽しめます。

D90の方が若干高いが、僅差だ。
そして、D90の方が遙かに高級だ。
D90の方がメイン機としても、サブ機としても、末永く楽しめそうだ。

書込番号:9703687

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/15 21:27(1年以上前)

こんばんは。

私はD300を持っているので安くて軽いD5000にしましたが、1台目で他社レンズも考えるならD90をお勧めします。

VR18-55mmレンズキット価格:
D5000:\70,250
D90 :\92,180

ボディ+バッテリーの重さ:
D5000(560g)+ EN-EL9a(50g:実測)= 610g
D90(620g) + EN-EL3e(79g:実測)= 699g

価格差と重さの差は、この程度です。

書込番号:9704437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/15 22:56(1年以上前)

>Giftszungeさん

おそらく、『(将来買い換えるまたは買い増すだけの)金銭的余裕があれば』D5000で…という意味だと解釈しましたm(_ _)m

しばらく一台で使うならD90が良いですよ、と。


>takutaさん

違ったらすみません。

書込番号:9705152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/17 15:35(1年以上前)

バリアングル液晶が ザリガリ釣り撮影 で絶対にイルと言うのでしたら、D5000、アルと思います。 私は最初、D60クラスのドンクサイ シャッターのキレの悪いボディーに20万画素クラスのバリアングル液晶を付けただけの入門機だとカバにしていました。 ところがミドリ電化 堺プラットプラット店でイジリ倒して印象は激変しました。 ビギナー騙しのバリアングル液晶だけで釣る入門機ではなかったのです。 まず驚いたのは、サクサクとキレるシャッターです。 今までのD40系やD60のブラックアウトのなが〜い鈍臭いレリーズレスポンスではありません。私的にはD90よりタイムラグが短く感じられました。 しかもサウンドと振動もRTS3のようにボディー内に吸い込まれて行きます。 オート露出もD90のようにカスタム設定で、基準露出−6分の4にわざわざ設定しなくて、ややアンダーと加工耐性もあります。 D5000板で購入された方は感度3200、ノイズ低減 弱 でノイズが感度800と変わらない。と報告されています。 大きなファインダー画像でマニュアルフォーカスもされる方にはD90、ザリガリ釣り撮影をするために バリアングル液晶 は絶対に必要だ と言う方にはD5000。 シャッターのキレは同等、高感度画質はD5000の方が進化しています(バリアングル液晶で見た限り)。 ヨーヨー釣り お芋掘りの撮影が非常に多い方には D5000、アルと思います。 ちなみにニコン デジイチ入門機で初めて10万回耐性のあるシャッターユニットを搭載したそうです(パンフレット記載)。

書込番号:9713729

ナイスクチコミ!2


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/17 19:29(1年以上前)

>Giftszungeさん

性能などD90が優れていて僅差なので当然D90がお薦めなんですが
サブにするならバリアングルが面白いと思ったまでです^^;


>やまうりさん

そんな感じで解釈はあってます^^ありがとです

書込番号:9714663

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/17 19:33(1年以上前)

すいません^^;

やまうりさん→やまりうさんでしたね。


失礼しました<(_ _)>

書込番号:9714682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング