『撮れた写真を出展なさいますか?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『撮れた写真を出展なさいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

撮れた写真を出展なさいますか?

2011/06/06 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4
当機種

皆さん こんにちは。

私は定年退職後、新しい趣味としてカメラいじりを始めようと思い立ち、いろいろなαカメラを購入しました。

そして遊びにくる孫の写真をその日のうちに持たせて帰らせるため、α350を購入しました。反面、構図、露出などが分からず、毎月2回の写真教室に入りました。
徐々にそれらの知識が備わるにつれて、もっと明るく色の良い写真を撮りたいと思うようになり、α900も買い増ししました。

撮った写真は、孫に持たせたり、自室に張り付けたり、カラオケ発表会に出た方々ご本人からご要望があれば、プレゼントしたりで、そこそこ楽しんでいます。
最近、講師が「展示会を開く。ついてはそのための写真を準備すること」と仰るので、まだ不特定多数の方にご覧頂けるレベルの写真が撮れておらず、慌てています。
今の段階では上のような写真しか撮れていません。
(カメラ:α900、レンズ:タムロン90mm Macro、焦点距離:90mm、絞り:f2.8、シャッター速度:1/160、ホワイトバランス:太陽、
フラッシュ:発光せず などです。)。

そこで皆さんにお尋ねしますが、撮影画像はどのようになさっておられますか。展示会に出展なさっておられますか。

書込番号:13097669

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/06 11:21(1年以上前)

>展示会
写真教室の、先生の言わば命令ですから、出さないと駄目ですね。
人がどうかは、この場合は関係が無いですね。
人に見て貰う、発表する写真はただ撮っただけでは弱いです。
どうすれば良いかですが、一言で言えば 思いを撮る! 積りが良いと思います。

ブレの無い写真、ピントバッチリの写真を先ず心掛けますが、これは写真の基本ですからね。
その上で、例えば人を撮る場合、土門拳は刻まれた人の歴史を撮ると言いましたが、要はそんな
心積りで対象の選択をしたら良いでは?と思ってはいますが…
思っている事が、思うように出来ないのが写真ですね(涙)。

書込番号:13097734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/06 11:46(1年以上前)

展示会に関しては、robot2さんが書かれているとおり、「会として展示会をする為に、会員が作品を出してくれ」と言われたら、出さなきゃだめでしょう。

他人に見せるレベルでは・・・
逆に、赤の他人に見せてダメ出しされなければ伸びませんよ?キズのナメあいをしているだけでは、進歩はありません。ダメ出ししてくれる人は「ドコがどうダメなのか・・・どこをどうすればいいのか」を言ってくれます(コレを言えない人はダメ出しを出す資格はないです)。


どうすればいい(写真が良くなるのか)のか理解らない
それ、「写真が結果」になってるからです。A350で思った通りにいかずにA900に替えた。カメラを替えたって写真が変わるワケがありません。カメラを弄った結果が写真だから、モノを変えれば何とかなると思っちゃうんです。

写真は「目的」です。
その写真を見てもらって自分の感動を分かちあいたい、と思うからソレを写真に残すんです。撮影は作業でしかありません。カメラは道具でしかありません。


Blogやウェブアルバムなど、写真を発表する場はデジタルの今はいくらでもあります。
そういうところでアップする、その写真にコメントをつける。そして、見てもらってコメントをつけてもらう。
それが、一番の近道でしょう。身内に見せて褒めてもらうだけじゃ、巧くなんてなりません。フィルムの時は、そんな場なんてなかったんです。その頃に比べれば、今は恵まれてるんですよ。だから、巧い人が増えたんです。

好きなモノ・撮りたいモノだけにカメラを向けてシャッターを押してるだけじゃ、いくらやったって巧くなんてなりません。
「こうしたかったんだけど、こうなっちゃった。どうしたら思ったようにできる?」というレベルになってようやく写真教室などが生きる(もっとも、ゼニなんて出さなくてもこういうところで訊けばいくらでも応えるやつは居る)んです。
「巧くいったヤツ(写真)を見せて褒めあう」んじゃなく(それも大事な事なのは確かですが)、「巧くいかなかった(思った通りにならなかった)ヤツを見せて、評価やアドバイスをもらう」方が上達は早いですよ。
最初ッから上手くいく人なんて居ない(居たらそいつは写真家として独り立ちしてそれなりに売れる=職業を間違えている)ですから。

書込番号:13097806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/06 12:34(1年以上前)

展示会というのはそんなに簡単に開けるものではないでしょう。もし開けたとしてもわたしの写真は下手です。撮影の難点はrobot2さんも仰っていますが、ブレやピンボケが敵です。それでも何回もシャッターを切って後からテレビやパソコンで確認してブレやピンボケがあった時はなんでこのようになったのかというのを考えて次はこうしようというのを考えます。でも写真教室に行っているなんて羨ましいです。

書込番号:13097930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/06 13:08(1年以上前)

マック伊達さん こんにちは。

写真教室で展示会を開くとの事ですが、展示会にはテーマが有ると思います。無い場合でも作品には題をつけなければならないと思います。

これがスナップなど偶然良い場面に遭遇した場合は別ですが、作品を撮る場合は何をこういう風に撮ってみたいという考えと共に、作品の題名はこの時に頭に浮かばなければならず、何を見てもらいたいかという題名の有る写真は強いと思いますし、たまたま良く撮れたから何という題名をつけようかでは弱いと思います。

作例に関してはボケはきれいですがマクロを開放で使用するのはなぜ?と私は疑問を持ちました。このように見る人それぞれに感性が違うので展示会でご自身の撮った写真を第三者に見てもらうのは良い勉強になると思います。

書込番号:13098048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2011/06/06 15:10(1年以上前)

マック伊達さん こんにちは。

写歴40年さんも言われていますが、人それぞれ感性が違うので写真の善し悪しは気にせず、マック伊達さんが思っている撮りたい写真のイメージで撮影されたものを出展されてみてはどうでしょうか!

あまり深く考えなくてもいいのでは… 

書込番号:13098295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/06 19:38(1年以上前)

皆さん こんばんは。

シャッターボタンを押す際、私はブレのないことばかり心がけていて、その瞬間は他にはなにも考えていませんです。ブレ対策といっても何もしていないので、ブレの多い写真です。

カメラを買い増したのは、自分にとってより良い写真(もっと明るく色の良い写真)を目指したというのと、ともかく様々なカメラを体験したかった、というのが現実です(あくまでも予算の範囲内で)。結果は伴っていませんけど、撮影すること自体喜びです。

どなたのコメントも前向きでして、うれしく拝読しましたし、励みにしたいと思います。
とくに「ばーばろさん」の
「好きなモノ・撮りたいモノだけにカメラを向けてシャッターを押してるだけじゃ、いくらやったって巧くなんてなりません。
「こうしたかったんだけど、こうなっちゃった。どうしたら思ったようにできる?」というレベルになってようやく写真教室などが生きる(もっとも、ゼニなんて出さなくてもこういうところで訊けばいくらでも応えるやつは居る)んです。
「巧くいったヤツ(写真)を見せて褒めあう」んじゃなく(それも大事な事なのは確かですが)、「巧くいかなかった(思った通りにならなかった)ヤツを見せて、評価やアドバイスをもらう」方が上達は早いですよ。」や、
「写歴40年さん」の、
「作例に関してはボケはきれいですがマクロを開放で使用するのはなぜ?と私は疑問を持ちました。このように見る人それぞれに感性が違うので展示会でご自身の撮った写真を第三者に見てもらうのは良い勉強になると思います。」というコメント、ありがとうございます。

展示会では、来場者のコメントは頂かないようなので、ただの陳列でしかありませんが、撮影に対する皆さんのご意見を教訓にしたいと思います。

書込番号:13099068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 monkugaarunarakakattekoiya 

2011/06/06 19:52(1年以上前)

>不特定多数の方…

ここには、それとは比べ物にならない程の不特定多数が居る訳ですが…
ここで作例をあげる度胸があるのに、小さな展示会で尻込みをする。
不思議な精神構造をしておられる。

書込番号:13099120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/06 20:02(1年以上前)

僕自身なかなかこれの実践は難しいのですが「写真にタイトルをつける」は良いですよ。他人に見せる以上、何かしらのタイトルは欲しいところです。撮影者のメッセージですからね。さらに、撮って出来上がった写真にタイトルをつけるのではなく、撮るまさに「そのとき」にタイトルを思い浮かべながら写真を撮る。そういうやって撮られた写真はだいたいいい写真になることが多いですよ。難しいですけどね、なかなか。

書込番号:13099160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/06 21:57(1年以上前)

はじめまして。
私も写真教室(?)に通っています。
きっかけは写真展には自己流でも入選したことがありますが。
そこから先に進むためのきっかけとしてでした。
写真教室というか、とある町の観光協会主催なので宣伝もかねて年に1度作品展示をします。
部員にも色々いらっしゃいます。
とても上手い方からまさに初心者しかし、皆さん写真を楽しんでいらっしゃいます。

私も個人展を開いて見ている方の反応を受け取ってみてください。。
と、言われます。

そのためには課題と言うよりも自分の今まで撮ってきたものを見つめなおしてくださいとも言われます。

マック伊達さんの写真F2.8でいいとおもいます。
常識ではないのです作品は自分の表現なのです。
ただブレも味に変わる場合があります。
タムロンのマクロフォトコンテストのグランプリ写真のような素敵な表現もあります。
ぶれない・ボケない、では無くて表現するために必要であればそうしてもいいと思います。

一度、今までのご自分の撮った写真を見てください。
そして課題を決めて今年中でなくてもそれを目指して撮って行きましょう^^

若輩者ですが、、
失礼いたします。

書込番号:13099721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/06/06 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

「好きなものを好きなように撮る。」事が一番大事だと思います。
僕は好き勝手に撮っています。
好き勝手に撮った&花の写真の展示会に出した写真をアップしてみました。

年末年始にかけて京都へ行きました。
試行錯誤しながら撮影した金閣寺よりも、雪化粧を施した珍しい金閣寺を友達に見せたいな、というシンプルな気持ちで撮ったiphoneの金閣寺の方が数段良い写真でした。(画質は・・・ですが。)
シンプルマインドが大事だなと痛感した瞬間でした。
あーでもない・こーでもない、言いすぎだったなあと。

小鳥遊歩さんも仰っておりますが「タイトル」は大事だと思います。
着地点であり目標にもなりますからね。
ガンレフにタイトル付きの写真も載せてるのでぜひ見てみてくださいね。
http://ganref.jp/m/kenshin/portfolios

書込番号:13100389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/07 06:58(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。
写真歴だけは引けをとらない爺です。
皆さんの言っていることはすべて正解です。
その中から自分に合うスタイルを決めてください。

ちなみに私のスタイルは一番評価が悪い、
一発秘中日の丸特攻隊です。

出展なさることは良いことです。
できればそこだけでなく複数の作品展に出してみてください。
(コンテストに同じ作品を出すのはルール違反です。)

書込番号:13101111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/07 06:59(1年以上前)

小島遊歩さん
「撮るまさに「そのとき」にタイトルを思い浮かべながら写真を撮る。」。
なるほどと、感銘しました。ありがとうございます。

ほんた*2さん
このような実際に写真展に応募なさっておられる方からの、コメントを実は待っていました。
そして、「自分の撮った写真を見て」、「そして課題を決めて今年中でなくてもそれを目指して撮って行きましょう。」とのお話しに、「よし、頑張ろう」という気持ちを持ちました。ありがとうございます。

stairway to heavenさん
ご紹介下さった二枚の写真、どちらも素晴らしいです。とくに、右の朝顔の写真ですが、このような露出・色調で撮りたいとかねがね考えていました。
さらに、「http://ganref.jp/m/kenshin/portfolios」の写真も拝見しました。こちらは「kenshinさんのページ 」となっています。
その中の「淡き夏」、「一緒に歩きませんか?」、「胎動」などなど、掲載写真全部が入選なさったのではないかと思いました。
ありがとうございました。

これからも、教えを請いたいと思います。その節はよろしくお願いします。

書込番号:13101112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/07 08:56(1年以上前)

ミノルタSixさん おはようございます。
コメントいただき、ありがとうございます。

「自分に合うスタイル」を決めるまでには、まだまだ時間がかかると思います。なにしろ、手探り状態なので。
「一発秘中日の丸特攻隊」とは、主題を写真の真ん中におくということでしょうか。

それから、写真展に出展なさっておられる皆さんに伺いたいのですが、展示会に出される際、パソコンソフトを使って、撮影された画像に、トリミングやなんらかの補正をなさるケースが多いですか。



書込番号:13101349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/07 10:47(1年以上前)

>写真展に出展なさっておられる皆さんに伺いたいのですが、展示会に出される際、パソコンソフトを使って、撮影された画像に、トリミングやなんらかの補正をなさるケースが多いですか。

これは、それぞれの会・展の規約によるでしょうね。
フォトコンなどではデータに手を加えてはいけない事が多いので、カメラの設定を最大限に生かして撮ったまま(ヘタするとJPG撮って出しのみ可とかありますから)でしょう。
日展などの美術展は、可なはず(要確認)です。暗室作業も写真のうちですから。

今回の場合は、写真教室のグループ展ですから、主宰の講師に確認をした方がいいでしょう。「できるならやって構わない」なら、その(RAW現像)作業は写真制作の一環ですから挑戦しても構わないでしょう。

ただし。
ただし、最初から意図して撮影していなければ、どう言い繕ったところで「ミスのリカバリ」でしかありません。
シャッターを押す時点で「ここをこうトリミングして、こういう補正をかけるから、こういう原版にする」という手順を想定した上で、余計なモノが原版の中に入っているとか色調が少しオカシイとがあるのはしょうがないです。

これが、「撮影が目的」なのか「撮影は手段」なのかの違い(=写真が「結果」か「目的」か)です。

書込番号:13101652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/07 11:16(1年以上前)

ばーばろさん コメント下さりありがとうございます。

「ここをこうトリミングして、こういう補正をかけるから、こういう原版にする」という事を考えて撮るって、習慣づけていないので、今の時点ではなかなかですね。しかし、大事なことなので、これから努力します。

私の現状は、ただシャッターボタンを押すのが楽しいといった「撮影が目的」のレベルです。(反省)

書込番号:13101736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/07 12:16(1年以上前)

こんにちは。

>私の現状は、ただシャッターボタンを押すのが楽しいといった「撮影が目的」のレベルです。

とても素敵な事だと思います。
僕みたいに仕事になると、
失敗は許されない場合が多く、
この気持ちが無くなってきてただただうらやましい限りです。

楽しんでいればそれが一番で経験によって腕はついてくると思っています。
頑張って下さい!\(^_^)/

書込番号:13101897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/07 14:28(1年以上前)

マック伊達さん

上げられた作品は、展覧会に飾っていても違和感は無いですよ。写真教室の発表会
ですから、それほど気を使わなくてもいいでしょう。その時に講師の人や、他の人から
の批評を得たり、他の写真を見て、ヒントになるという「向上の芽」があるんでしょう。

公募展(コンクール)に出品となると、また変わった心持ちと撮り方があるんでしょうけど
趣味で続けるのであれば「自然体」でいいと思います。

私自身は、撮った写真を「気が向けば」公募に出品する程度です。あらかじめ狙って撮る
という事はありません。作品の披露は、HPやブログで出来ますから、それで十分だと
思っています。

書込番号:13102340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/08 06:38(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんおはようございます

一発秘中日の丸特攻隊。
構図は正にその通りです。
連射やブラケットは使わずそのときに応じて絞り優先かシャッター速度優先で今見た瞬間でシャッターを切ります。
最近はPモードもよく使っています。

できるだけソフトでは補正、トリミングはしません。
これ!と思ったときは意外はJPGとってだしです。

旧ミノルタのすばらしいカメラを持っていますね。
α9欲しかった機種です。
α7000は現役です。
レンズも良いレンズをお持ちですね。
ミノルタのレンズはα900で十分使えます。
35−70_F4、AFは遅いですがいいレンズですね。
マクロレンズはいいですよ。
旧ミノルタのレンズで結構楽しんでいます。


書込番号:13105178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/08 08:48(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

撮影をお仕事にしていらっしゃるのですか。楽しい中にも、撮影のときには緊張の瞬間があるでしょうから、メリハリのある人生ですよね。
「楽しんでいればそれが一番で経験によって腕はついてくると思っています。」という実践経験が現在のお仕事につながっているのですね。

コメントありがとうございました。

書込番号:13105425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/08 09:05(1年以上前)

「ぷーさんです。」さん

コメントを下さってありがとうございます。

予定されている写真教室の展示ですが、講師から、これまで撮影した写真の中で自薦したいものを最低5枚提出するよう指示されていて、講師はその中から展示写真をひとり1枚ずつ選定するそうです。
そもそも教室に入った当時は、そんな展示などという行事はなく、とにかく楽しく撮りましょうという話だったのです。
自分用や、依頼されたお人の写真の出来映えを少しでも向上したい一心で撮って来たものですから、私には自薦できる写真は、そんなに多くはないのです。それで慌てています。

「上げられた作品は、展覧会に飾っていても違和感は無いですよ。」と仰って下さったので、それも提出してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13105461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/08 09:43(1年以上前)

ミノルタSixさん コメントを頂きありがとうございました。

私達生徒は講師から、カメラ任せの「フルオート」や「Pモード」ではなく、Mモードでの撮影を指導されています。画質はJPGで。
でも、私自身は最近、Mモードに加えて絞り優先モードでも、またRAWでも撮影しています。補正について、講師は「レベル補正」を少し、と言います。

ミノルタのフィルムカメラですが、すべて中古カメラ店で、例えば24-85mmレンズ付き5630円などという中古品を購入したものです。
α-9xi亡き後、気に入っていたのは、「インテリジェントカード」が使えるα-7xiやα-707siです。同じくらい気に入っていたα-807siは、後輩が気に入ったみたいで所望されて彼の元に嫁がせました。持参金代わりに、28-105mmと100-300mmのxiレンズをつけて。
縦位置グリップ付きα-9は、DPEショップのおばさんが仲介してくれたのですが、何も分からず言い値で購入しました。後日、Webサイトの縦位置グリップなしの中古カメラと、ほぼ同じ価格でしたので、ほっとしました。
α-7xiは先月、どのコマにも画像の左端に黒い帯状の部分があり、ストラップかと思ったのですが違いました。どうやら故障のようです。

中古カメラ店の店主が「ミノルタのレンズはいい色を出すから大事にしなさい」と言っていました。でも、いい色で撮れたためしがないので、課題にしています。

ありがとうございました。

書込番号:13105532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 21:42(1年以上前)

どうもです。。
私はAモードで普通は撮っています。
なので偉そうにはいえないのですが。。
色を際立たせる為には現像がいい。。
と、云われる方も居ますが。
私はカメラの方で設定して撮っています。
自分の気に入った設定が見つかると楽しくなりますよ^^
トリミングですが。。
私は基本的にしません。
撮る時に何度も気に入るまで撮って行く主義です。
フレーミングが決まるととても嬉しいものです^^

いろいろと偉そうにすみません。。

ただ、作品には愛情を込めてと、思っています。

失礼します。

書込番号:13107966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 21:51(1年以上前)

別機種

Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL

すみません。
私の作例です。。
レンズもマクロではありませんが。。

書込番号:13108026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/08 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バラと洋館 横長にすれば画角以上に広がりをみせる

女王陛下 普段は縦位置写真は3:4にしています

庭園のバラ 縦長の方が表現できると思えばコンデジ写真でも2:3

横位置なら基本的に3:2ですけど、モノによっては4:3にする事も・・・

世の中見渡して、マック伊達さんが目にする写真は縦横比2:3の写真だけですか?

なんで、可能性は無限に広がっているのに表現を狭めよう狭めようとするかなぁ。。。そんなだから「それじゃ写真が結果でしょ」って言われちゃうんですよ。

ライカ判が3:2(36mmx24mm)ってだけですよ?中判は、6x8が2:3ですけど、それ以外はマチマチ。6x6なんてスクエアだ。大判はゴナナが7x5インチのキャビネでシノゴとバイテンは5:4。
ペーパープリントだって、サービス判をわざわざ横に伸ばしてKG判(ハガキサイズ)ってのが追加された。L判は127x89mmで短辺が広いでしょ。横長にあわせたのはワイド六ツの12x8インチが3:2で、それ以外はマチマチ。

出展事項に規格が決められてるならそれに合わせるのは当然でソレを考えてシャッターを押しますけど、作品なら自由でしょ?なんで自分の作品で先に規格を勝手に決めちゃうのか、理由が知りたいです。
魅せたい被写体をより綺麗に観せる形・サイズが、ベストフォーマットじゃないかなぁ。と思うのですけれど。

書込番号:13108369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/09 11:07(1年以上前)

ほんた*2さん こんにちは。

「カメラの方で設定して撮っています。
自分の気に入った設定が見つかると楽しくなりますよ^^」ですが、
私にはどうやるべきか、未だ見付けていません。
とりあえず、α900ではクリエイティブスタイルの中で、カラオケ発表会の女性の場合「ポートレート」、その他は何も考えず、「ニュートラル」に設定しています。
先日、ウエブサイトでソニーの開発担当者と桃井さんの対談を紹介していたページを発見しまして、その中で、開発者が紅葉は「紅葉」で撮って欲しいという意味のことを述べていましたので、今年の紅葉はそれで撮ってみようと思っています。

トリミングですが。講師もトリミングはなるべく撮影時に意識するよう指導してくれていますので、そのようにはしているつもりです。しかし、まだまだ絞りきれていません。

撮る時に何度も気に入るまで撮るという粘りは、私には欠けています。とくに教室行事で野外撮影の時、私が撮り終えるのを待っている方々のことを、どうしても意識してしまい、パッと撮って(せいぜい2カット)、すぐ離れるようにしていますので、なかなか無理です。

コメントありがとうございました。

書込番号:13109953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/09 11:19(1年以上前)

ばーばろさん こんにちは。コメントいただきありがとうございました。

α900の「縦横比」のことでしょうか。「3:2」が通常の縦横比率だと書いてあったようなので、それで撮っています。
「16:9」というのが、ハイビジョンテレビの比率というので、画像をハイビジョンテレビで見る人のための比率だと思っています。これまでその比率では撮影していなかったので、後日、撮影と印刷を試してみます。

「バラと洋館」を拝見したら、「魅せたい被写体をより綺麗に観せる形・サイズが、ベストフォーマットじゃないかなぁ。と思うのですけれど。」というお話しも合点がいきます。

α900で、そのほかの比率(4:3、5:4、6:6とかの)で撮れるのでしたら、やってみたいです。どのようにしたら可能でしょうか。
お差し使えなければご教授をお願いします。

書込番号:13109982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/09 17:16(1年以上前)

最初からそのフォーマットで記録するんじゃなく、そのフォーマットで切り取る事を想定して構図するんです。撮ったあとでトリミングするの。
A900は16:9の機能がついてるけど、じゃぁ「機能が無い機種ならやらないの?」って事。

ココにも繋がるんだけど・・・写真は結果?目的?、って。
設定がどうとか、どういう技術(テクニック)を使うのかとか・・・それが目的じゃないでしょ?

書込番号:13110899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/09 19:23(1年以上前)

ばーばろさん こんばんは。

「最初からそのフォーマットで記録するんじゃなく、そのフォーマットで切り取る事を想定して構図するんです。撮ったあとでトリミングする」ということでしたか。ありがとうございます。

私にとっては、かなり高度なレベルなので、当面はそれを考えず「3:2」の比率のままで撮影します。そうでないと、私の現状では、その他の比率で撮ることが目的になりそうなので…。

ばーばろさんの域は、まだまだ、遠い先のことです。

書込番号:13111232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 21:37(1年以上前)

前にも書きましたが。
自分にしか出来ないのが写真表現です。
誰かに言われたからよりも。。
自分でこうして見ようと思って^^
そんな写真の撮り方をしましょう^^
私も真四角写真に憧れますがそれはそれ^^
少々脱線気味ではありませんか??
私はクリエーティブスタイルは撮る被写体ごとに変えてますが基本はクリアの自分好みの補正をしたものです^^
一度、自分の好きな被写体で、色々な設定で撮ってみてお気に入りを決めてみてはいかがでしょう?
現像しながら決めるのもいいですが。
何よりも写真教室以外で沢山撮りましょう^^
偉そうですが。。
私の載せた写真は庭にある紫陽花です^^
回りを気にしない時に思う存分撮ってみてください^^
失礼します。

書込番号:13111775

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/10 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α33

>中古カメラ店の店主が「ミノルタのレンズはいい色を出すから大事にしなさい」
と言っていました。でも、いい色で撮れたためしがないので、課題にしています。

なんぼミノルタレンズといえど、安いズームでは限界があります。
ミノルタ純正の単焦点なら満足いくと思います。

書込番号:13112651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/10 04:40(1年以上前)

横レス ごめん
AXKAさん

貼り付けた画像のレンズは何でしょうか?

確かα900お持ちでしたね?
α33??

スレ主さんの為にもExifが入ったα900の画像を添付されてはいかがですか?

書込番号:13112942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/10 06:31(1年以上前)

ほんた*2さん おはようございます。
コメントして下さり、ありがとうございます。
 
「自分でこうして見ようと思って」撮る、本当にそう思います。

「私はクリエーティブスタイルは撮る被写体ごとに変えてますが基本はクリアの自分好みの補正をしたものです^^
一度、自分の好きな被写体で、色々な設定で撮ってみてお気に入りを決めてみてはいかがでしょう?」

これからも、教室以外も含めて試行錯誤してみます。ありがとうございました。

書込番号:13113020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/10 06:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AXKAさん おはようございます。コメントを下さりありがとうございます。

「なんぼミノルタレンズといえど、安いズームでは限界があります。
ミノルタ純正の単焦点なら満足いくと思います。」

そうですよね。
柵越しの花の写真は、講師が「あんたにしてはきれいな色が出ている」と言ってくれたものです。
ランプシェードの飾りの深紅のつぶつぶに惹かれて、それをぼかした写真は、昨日、喫茶店で撮ったのですが、深紅であるはずの赤色が出ていません。この原因を考えていますが、現場でホワイトバランス、ISOなどいろいろ変えてみましたが、深紅が表現出来ません。
ひょっとしたら、色温度変換フィルターが必要なのかなとも考えています。
これからの研究課題です。

書込番号:13113042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング