『手振れ補正について』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

手振れ補正について

2007/01/18 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。先日ようやくK100Dを手に入れたまったくの初心者です。
基本的な質問をさせてください。。。
三脚を使って撮るときに手振れ補正をOFFにしたほうがよいと聞いたのですが、私的にはONにしたほうが良いと思うのです。実際のところどうなのでしょうか??
教えてください!

書込番号:5894833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/18 03:12(1年以上前)

基本的にはOFFにした方が誤作動する可能性が減るのでいいようですね〜。

書込番号:5894858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/18 04:39(1年以上前)

使用説明書のP48に「三脚を使用する場合は、必ず手振れ補正スィッチをオフにしてください。」とあります。
あと、セルフタイマー撮影等では自動的に手振れ補正はOFFになります。
このようなカメラの使用説明と設定になっていることから、三脚使用時に限らず、カメラが固定され、手振れが起きない状態ではOFFの方が良いと思われます。

書込番号:5894911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/18 05:53(1年以上前)

三脚使用時は高い周波数の振動になり、ブレ補正のターゲットと異なるため補正できないならともかく「誤補正」となりブレが増す可能性があります。

書込番号:5894937

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/18 07:08(1年以上前)

持ってるなら三脚使用して色々試してご自分で納得されるのが一番イイと思いますよ。

書込番号:5894975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/18 07:59(1年以上前)

>私的にはONにしたほうが良いと思うのです

そのこころは?

kuma_san_A1さんが既に書かれていますが、手持ちと、三脚固定時では振動の周波数が異なるので、
補正は効かない、逆に誤動作する、というのがメーカーの見解だと思います。(聞いたことがあります。)

逆に効果があり、誤動作の心配がなければ取り説でわざわざ注記はしないでしょう。
(逆に勧めるでしょう。)

書込番号:5895036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/18 08:48(1年以上前)

「ONにしたほうが良いと思う」のならば、他人の発言を気にしないで、
常時ONで使えばいいのではないでしょうか?
別に、ONにしたら、身の危険がある訳でもないでしょうし・・・

書込番号:5895103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/18 08:58(1年以上前)

非常に柔い三脚と剛性の低い雲台の組み合わせ(つまり支える機能しかない状態)であれば、自身の責任でONにすると良い結果が得られる可能性も否定しません。
その場合はスローシャッターで無い状態で手を添えるとさらに良いでしょう。
ミラーショックが影響するシャッタースピードではしっかりした三脚にミラーアップとリモートレリーズが鉄則ですが、この場合も柔な三脚に手を添えて(ようするに振動周波数を下げる)というのが次善の策になる可能性も考えられるので大事な撮影の前に試しておくと良いかもしれません。
1/4より長いシャッターの場合は、迷わずしっかりした三脚でOFFにして撮るのがベストなのは疑問の余地が無いと思います。

書込番号:5895117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/18 09:25(1年以上前)

三脚でも、ONならば、
手ぶれ補正ないカメラで三脚だけの人はぶれるのでしょうか?

といえば、ぶれないでしょう。
そこに答えは有ります。

機械の機能を過信し過ぎないように。^0^このご普通の手ぶれ補正ないカメラを持てなくなるよ。

大事なのは、自分の工夫努力に加え、機能の有り難みをしることです。

書込番号:5895175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/18 09:42(1年以上前)

>手ぶれ補正ないカメラで三脚だけの人はぶれるのでしょうか?
>といえば、ぶれないでしょう。

ぶれる場合がある。
が、正解だと思いますが?


要因としては、

風。
三脚とカメラのアンバランス(選定ミスになるでしょうが)。
ミラーアップ振動。
走行車両などからの地面伝播振動。
etc.

あと地震とか?  (^^;)☆\(-_-;)

書込番号:5895215

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/01/18 15:32(1年以上前)

『手ブレ補正なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです』

・・・・すいません。ただのちゃちゃです(^^;

書込番号:5895925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/18 16:57(1年以上前)

皆さんお早い返事どうもありがとうございます!!
とても参考になります^^
あまりいい三脚を使っていないので風やミラーアップの影響でほんの少し揺れてしまうかなと思い勝手にONがいいかなと思っていたのですが。。。皆さんのとっても詳細な説明のおかげで、どちらが良いかわかりました☆よほどのことがない限り基本OFFにします^^

これからも色々とお世話になると思いますがよろしくお願いします〜

書込番号:5896139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/18 19:28(1年以上前)

過去ログです。こちらも参考に。
これを読む限りではONにしっぱなしでもほとんど問題なさそうですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5348858/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%90U%82%EA%95%E2%90%B3%81%40ON&LQ=%8E%E8%90U%82%EA%95%E2%90%B3%81%40ON

書込番号:5896525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2007/01/18 23:00(1年以上前)

トライ&エラーで自分なりの解を見つければ良いだけですよ。(^-^)/

書込番号:5897468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/18 23:45(1年以上前)

>実際のところどうなのでしょうか??

御自分でお確かめください(笑)。

書込番号:5897737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/18 23:52(1年以上前)

色々試してがんばります^^

書込番号:5897775

ナイスクチコミ!0


TANKOさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/19 18:59(1年以上前)

小麦粉2カップさんが紹介されているスレッドのスレッド主です。
以前に、私も本機購入当初に操作説明書を読んで ike new goodsさんと同じような疑問を持ち、この掲示板で質問しました。
自分でも少しばかりテストしてみたこともありましたが、今はこの件については興味が全く薄れてしまったというのが実情です。
というのも、少年サッカーの試合会場などでは一脚にデジ一眼を載せて撮影している風景をよく見かけたので、私もそのような撮影をする必要があるのかな、と思っていたのですが、K100Dの手ぶれ補正ならば300mmの望遠でも手持ち撮影で十分であることがわかってきたことがあります。
三脚使用時に手ぶれ補正ONで使ってめったに起きないであろう誤動作を心配よりも、むしろ、手ぶれ補正をOFFにして使用した後にONに戻すのを忘れ、手ぶれ写真頻発という方が心配です。
ですので、あまり気にせずに常時ONのまま使うという手もありではないかと感じています。

書込番号:5899866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/20 22:16(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、セルフタイマーやリモコンでレリーズする場合はSRが自動的にキャンセルされます(ケーブルレリーズはキャンセルされないようです)。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#02_09

また、三脚使用時にSRをONにしたままでも、あくまで「画像に影響が出るおそれがある」というだけで、機械的に悪影響はないそうなので(問い合わせ、確認済み)、安心して(?)色々試してみてください。

書込番号:5904228

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング