DLA-HD350-W
D-ILAデバイスやWire Grid光学エンジンを備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比30000:1/ホワイト)。価格は525,000円(税込)



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-W
3月にこのDLA-HD350を購入し使い始めてから3ヶ月が経過しました。
現在レンズ使用時間は458hです。
視るものはBS放送のSTAR HB、WOWOWのHD放送が中心でその他はNHK BShiなどハイビジョン放送のみで画質が悪いのでDVDは一切視ません。
結論から言うと大方満足です。
これの前に使用の過去の高級DLP機だったものよりかなり映像品位が向上し、視ていてストレスを感じる部分は減りました。
点数を付けるとしたら80点位でしょうか、全ての項目で高得点を付けられる優等生なのは間違いありません。
当初高画質と思って購入した機種ですが、少なからず不満もあります。
まずはEH-TW4000、VPL-VW80等ヌケの良い映像を出せるモノと比較して青々とした空などの空間を表現するヌケがイマイチ良くありません。
これはこの機種のS/N感の悪さと関係してるのではないでしょうか。
またネイテブコントラストがDLA-HD750に次いで良く、ビクター視聴会http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511203/SortID=9246929/ではHD750とほとんどその違いが判らないほどコントラスト値が高いこのHD350ですが、実際にメリハリ感はもの足りず、画像の渇舌が悪いといった印象を少なからず受けます。
自然に描写するDLA-HD750もこの傾向は変わらずスピーカーで言えばサ行が非常に抑えられているものでしょうか。(例えばクリプトン KX-3Pあたりの印象です)
購入時にはこれの前機種で有るDLA-HD1、DLA-HD100よりかなりレンズ性能が上がり、画像描写がシャープになった印象を受けましたがhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9340587/やはりまだ充分に満足できるレベルには達していませんでした。
だからと言って調整項目のシャープネスを上げていくと映像は確かにシャープになりますが、ノイジーな映像になるのでノイズが発生しないかなりあまい描写位置で妥協しなくてはなりません。
このあたりはビットレート&周波数の高いノイズリダクションチップ回路を欲しかったところです。
機器本体の使用勝手の部分では
@リモコンの操作は常にプロジェクタ本体に向けてしっかり押してやらないと反応せず信じられないほどレスポンスが悪い。
A吸気フィルターの取り出しが非常にし難らく、取るには本体を持ち上げずにはならなくて、掃除のたびに設置がズレてしまい再度微調整しなくてはならない。
この2点しか有りませんが、不満度は大です。
以上、約100日間使ってみて感じた事項です。
これらが改善された次機種がでれば再度ビクター機に買い替えると思いますが、ビクターにそれができるか?
(次の候補、予想ではEH-TW4000の後継機、EH-TW5000になる?)
書込番号:9738403
1点

PS 後で読み返してみて不満部分ばかりが目立ってしまってますけど満足80%に対して20%の部分です。
カルピス同様、不満部分は5倍程度に希釈してお読みください。
ビクター DLA-HD350 いい機種でお奨めです。
書込番号:9738491
0点

>A吸気フィルターの取り出しが非常にし難らく、取るには本体を持ち上げずにはならなくて、掃除のたびに設置がズレてしまい再度微調整しなくてはならない。
写真を見た限りでは、プロジェクターの設置位置が高くて、外しにくいのだと思いますよ。
私はHD750利用ですが、床置き設置しています。ホームエレクタ使用し、高さは約1.4m位に設置しています。
五月初めに購入し、予備ランプとフィルター(5個)を即、注文しランプは注文後2週間で来て、フィルターは注文して、1ヶ月半かかり昨日、入手しました。
本体のフィルターを外して、購入したフィルターに交換し、外した方は洗いました。
この時、上から爪をフィルターの出っ張りにかけて、簡単に外れました。
設置高さが1.5m位であれば、フィルターは簡単に外れると思います。
書込番号:9753948
1点

プロジェクターの設置位置が高くて外しにくいのではありません。
これまで3度ほど掃除しましたがフィルターは台座から浮かさないと外れません。
なので床に置こうが、テーブールの上であろうが、置いたままだと外れないのです。
それともうひとつ挙げておかないといけない事がありました。
それはランプモードのノーマルモードでは黒潰れしてしまい使えません。
常にハイランプモードにしておかなくてはならず、なんの為のノーマルモードなのか分からない点です。
※それになぜかハイランプモードで丁度ぴったり調整とれています。
なのでランプ寿命はカタログ値よりもだいぶ短いと思われます。
書込番号:9759843
1点

>置いたままだと外れないのです。
フィルターの両サイドのフックの張り出しが多少広いのかも知れませんね。
部品として売られている、予備フィルターを購入して、現在のフィルターのフック(つめ)を切り落として使用するのも良いかも知れません。
数日前に入手した、予備フィルター(5個)は1,000円/1個でした。
昔(8年位前)に使用していた、ソニー VW10、三菱 L2000に比べると、フィルターの取り外しに力がいる事は確かです。
本体が動くかなと思って、外してましたから。
失礼しました。
書込番号:9763772
1点

本日先ほどビクターのサービスより電話がありまして その内容が 「何日か点けていますけど 正常に映っています・・」
との内容でした。
電話を受けた時には もうパネルを総とっ替えしないとダメですよと言われると ドキドキで覚悟をしてたのですが、こちらと
しては アレッ? な内容で、ビクターのサービスさんが言うには
「症状がフリーズするとのことでしたが どこも悪いとこは確認できないので 直しようがない」 とのことで
「バイクの後ろに括り付けて持ってたので その振動で自然治癒したんでしょうか?」 と冗談を言うと
「たまにそんな事もありますね」 とのことで もう暫く様子を見てもらうことで電話は終わりました。
喜んでいいのか、何が悪かったのか 今は解からない状態です。
書込番号:19787837
0点

本日またまたビクターのサービスより電話がありまして 「その後何日か点けていますけど 正常に映っています・・」
との内容で 相当な日数 朝から晩まで映写を続けるテストをしたようで、それで不具合が出なく不調の原因が分からない
そうなので 一旦HD350をなにもしないまま返してもらうこととなりました。
素直に喜んでいいものか複雑です。
レスの途中端折ってるので分からない人もいるかと思いますが、今月の月初めにプロジェクタがおかしくなり入院中です。
故障の原因は設置した天井付近が暖房の熱気で熱くなっていたのかなとめぼしをつけてはいるので その経過報告です。
書込番号:19824200
0点

本日 江東区木場のJVCサービスセンターから預けていたHD350を引き取ってきました。
修理しなくともかかるという点検料もとられずにです。
それにしても修理しなくて済んだのを喜んでいいのか不思議なんですが、心当たりがあるのはサービスセンターに修理に
出す前に内部のホコリぐらいはきれいにしておこうと掃除をしてから出したのですが、もしかしてそれで治ったの??
書込番号:19839775
0点

フリーズする原因が判りました。 プロジェクター側には何等問題なくチューナーとつないでいる5m程度の
コンポーネントケーブルの不良でありました。 床に這わせて固定してたのですが、ケーブルを踏んだり躓いて
いるうちに信号の通りが時々悪くなるようになったようです。
そこで床に這わせてたケーブルを天井に固定して這わせるカタチに変更したらフリーズが出なくなりました。
JVCサービスの皆様 お手数をお掛けしましてすみませんでした。m(_ _)m
書込番号:19885536
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD350-W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/08/07 16:29:08 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/15 15:58:26 |
![]() ![]() |
6 | 2016/11/11 15:09:08 |
![]() ![]() |
40 | 2018/11/11 16:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/18 15:17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/12 21:09:52 |
![]() ![]() |
17 | 2009/01/18 8:27:03 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/09 22:14:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





