- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2096
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
D750を所有しており、レンズもNikon24-120の一本で0歳と2歳の娘のスナップを中心に撮っていました。そんな中、単焦点レンズを購入しようと計画して調べていました。たくさんのアドバイスやご意見をいただき、このレンズにいきつきました。マクロは初めてですが、子供を中心に撮っていこうと思います。そこで、質問なんですが
@レンズフィルターを購入していないのでお勧めを教えてください。
Aこのレンズの活用の仕方や上手に撮るためのコツなどのアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:18901341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@62oならなんでも良いと思います。
誕生日やイルミネーションにクロスフィルター等は良いかも知れませんね。
Aこれはご自身が苦労するしか無いと思います。
書込番号:18901403
3点

ttburtonさん こんばんは
自分の場合 フィルターは ケンコーかマルミのあまり高価で無い プロテクトフィルター使っていますが マクロで使うのでしたら 被写体に寄って撮影する事もあり フィルターに物が当たる可能性もあるので
汚れに強い マルミの撥水加工の付いたDHG スーパーレンズプロテクトが良いように思います。
後レンズの使い方ですが このレンズは マクロと言っても標準系マクロですので マクロレンズというよりは 寄れる標準レンズとして考えると 使いやすいと思います。
書込番号:18901418
3点

このレンズではないですが、寄れる標準レンズとして使っています。
フィルム時代のマイクロニッコール55/2.8s、F90時代の?AFマイクロニッコール60/2.8Dとか。
書込番号:18901459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マルミのEXUSプロテクトが良いと思いますな。
傷に強く、撥水性に優れたフィルターです。
マクロレンズながら60mmはオールマイティに使えると思います。
色々な被写体にチャレンジするのも良いと思いますから、どんどん使ってください。
今までとは違う世界が見れるのではと思いますな。
書込番号:18901462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ttburtonさん、こんばんは。
>@レンズフィルターを購入していないのでお勧めを教えてください。
プロテクトフィルターなら付けないのが一番です。
せっかく反射の少ないナノクリレンズに、反射が多くなるフィルターを付けては台無しです。
描写も落ちるし、つけはずしが面倒だし、プロテクトを名乗りながら埃が入るしで、何もメリットがない。
こまめにキャップをつけて保護し、汚れたらクリーニングしましょう。
クロスでゴシゴシは傷やコーティングはがれの原因になるからダメですよ。
それ以外は特に必要性を感じたら購入すれば。
ケンコーとマルミのカタログ取り寄せて眺めると楽しいですよ。
>Aこのレンズの活用の仕方や上手に撮るためのコツなどのアドバイスをいただけると助かります。
接写のときは三脚とレリーズが必要です。
揺れがすごいので手持ちだとピントはずれるは、どれだけ高速シャッター切手も手ブレするはで、これで上手く撮れてもまぐれです。
三脚は万単位の金額のを選びましょう。
数千円の製品に一眼レフは無理です。
書込番号:18901530
4点

レンズフィルターはケンコーを使ってますが、撮影の時は外しています。
特にこだわらなくても良いと思います。
最短撮影距離が0.185 m なので出来るだけ寄って撮ると面白いですよ。
お子様が小さのので、顔ばかりでなく小さい手足や耳などのアップを撮ると良い思い出になるとおもいます。
撮影を楽しんで色々試してみてくださいね。
書込番号:18901534
0点

@ケンコーのレンズ保護フィルター(62mm)を使用しています。
A子供(2ヶ月半)の色々パーツをLVによるMFでの接写で撮影しています。
書込番号:18901614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グッドチョイスだと思います。
お子さんは、特に難しいこと考えずにとにかく撮ってあげればいいと思いますよ。
手をつないでいる距離感のままシャッターを切れる楽しみを味わってください。
マクロ撮影をする際には、ミニ三脚でいいから三脚があった方がいいと思います。
接写する分、絞っても被写界深度が浅いので、自分のほんのわずかな前後動だけでピントがずれちゃいます。
自分はD810を使っているのでミニ三脚だとしゃがまなければならない分辛いですが、D750ならティルト液晶ですから大丈夫だと思います。
もちろん理想は三万円クラスの三脚ですが、レリーズケーブルがなくても露出ディレイをうまく使えばミニ三脚でも結構いけますよ。
書込番号:18901742
0点

折角のマクロですから、気合の入った撮影時は付けない方がいいと思います。
何があるか分からないお子様撮りのためには、プロテクターと割り切ってケンコーの安いのでいいと思います。
このレンズではありませんが、私もマクロにケンコーの安物をいつでも外せるように軽〜く付けています。
書込番号:18901769
0点

こんばんわ。
プロテクトフィルターについてだけ。
MARUMI カメラ用 フィルター 保護用 フィルター 62 mm DHGプロテクト 059107
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LN4
汚れが落ちやすくお値段もお手頃なのでお勧めです。
書込番号:18901809
1点

従前のマイクロだとレンズが奥に引っ込んでいるので端からフィルター(キャップも)なしですが、このレンズの場合、他のレンズと同じような前玉位置なのでフィルター云々の話になるんでしょうね。
最近は鉄道撮影が多く、ヘッドライトによるゴースト防止もあって、ほとんどのレンズにフィルターをつけていませんが。
書込番号:18902652
0点

このレンズで子供と散歩?に使ってますが、レンズフイルターは使っていません。
ただお子様が幼少期なのでレンズに手を伸ばす姿が想像されます、
よって汚れに強い(落としやすい)マルミ製DHGが良いかな?
マクロレンズはシャープな写りですので、お子様の撮影ではカメラ側のシャープネスを好みに調整してね(d750は使ってないので)。
接写は馴れも有ります、下手っぴですが手持ちで300mmからは600mm位でのマクロ撮影もします。
デジタルですので失敗は何度でも撮り直せるから、自分のタイミングを図れるよう撮影してね。
書込番号:18902705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は全てのレンズにケンコー zeta ex plを付けっ放しにしにして使っています。普通のPLフィルターは暗くなりますが、これは暗くなりません。値段は約1万円と高価ですが、コントラストがいい。真っ青に映った空が写真を引き立ててくれますよ。
書込番号:18902721
2点

ttburtonさん おはようございます。
寄れる標準レンズとして良い選択だと思いますが@に関してはあなたの予算で口径さえ62oならばどれでも問題ないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000064351_10540210424_10540310661_K0000618017_10540311714_10540711788_10540311705_K0000679412_K0000026530_10540310704_K0000617626_K0000505390_K0000713177
但し極端な逆光や夜景や勝負撮影の時は外された方が良い場合もあると思います。
Aに関してはせっかく等倍マクロを購入したのならばまずは何処まで寄れるかを試されて、ニコンの開放F値は実行F値方式なので開放F値が変化したように思える現象が起きますがそれを経験してみるのも良いと思います。
書込番号:18902723
1点

僕は子供と花がメインで
このレンズを愛用してます^ ^
Aについてだけ、、、
マクロ域を使う花などの小物やお子さんのスナップを
どっちも交互に撮るような時、
以下のような設定も良いかもしれません。
☆絞り優先 Aモード
☆f4
☆感度自動制御 感度上限 6400
SS下限 1/250
☆AF-C ダイナミック9点
☆親指AF
↑
コレをU1に登録(ユーザーセッティング)しておきます。
交互にサクサク撮りたい時、
瞬時に設定を変更できるので家族といる時などに
モタモタすることなくとても重宝しています^ ^
値はお好みで変えられたら良いかと思います。
エンジョイ フォトライフ!!
•
書込番号:18902761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これは暗くなりません。
従来品と比較するとなので、
当然暗くなりますよ。
あまり暗くならないということですね。
付けっぱなしの場合は、
劣化にもご用心。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
>従来のC-PLでは露出倍数が3〜4倍だったところを、
>「Zéta EXサーキュラーPL」では
>露出倍数1.7〜2.2倍という圧倒的な明るさ。
書込番号:18902765
1点

こんにちは。
@保護フィルター
なんでもいいかと。不都合を感じたら外して撮りましょう。
保護フィルターに金かけるくらいなら50mm F1.8かF1.4も買いましょう。
Amicroのコツ
デジカメです、ニューレンズです、先ずは気にせずバンバン撮りましょう。
不都合を感じたら対策すればいい。その時に三脚等アドバイスの意味が噛みしめられます。
B掲示板のコツ
質問スレ(50mm F1.8)が解決したら、ちゃんと閉じてから次を立ち上げましょう。
書込番号:18902899
1点

マクロの基本はMF
手持ちだと体がちょっと前後するだけでピントがずれるので
積極的にMFを使うように心がけるとよいですよ♪
書込番号:18904391
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/22 1:04:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/11 17:22:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/15 5:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/08 20:03:54 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/07 19:46:15 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/15 15:37:29 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/25 9:18:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/13 14:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/26 14:18:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





