Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
D7100が出てからめっきりV2の書き込み量が減ったようですな(笑)。
GW前半は新潟県南魚沼市でテツちゃん撮影を楽しみました。
メインはPENTAX K-5、サブにNIKON1 V2。
V2は純正交換レンズ2本(10-30,30-100)とアダプタに100mm、200mm、300mm。
結局は"面倒臭さ"が前面に出て100mm〜300mmはついに使わずじまい。
カメラバッグの肥やしになってしまいました(笑)。
SIGMAの70mmキレキレマクロも持参しましたが、見た目普通のレンズにしか
使いようがありませんでした。
純正NIKON1レンズで、添付のように撮影できるものですから、あえて他の
レンズを使わねば、とは思わないのです。
実際にはK-5を三脚に、V2を手持ちで画角を変えてダブル・ショットを幾度か。
左手にK-5のシャッター、右手でV2をホールドしつつシュート、です。
ただ、サブカメラに徹してある意味正解。
ここ一番では普通サイズのデジイチに賭けます。
晴天下と言えど、やはり細かいところに不満が無くは無い、のが本音ですな。
私にしては『ピント合わせはカメラ任せの出たとこ勝負』は普段ありえない
のですが、ことV2にしてみれば
『まあダメ元でもかなり救われる』
今回珍しくミス・フォーカスはありませんでした。やはり快晴下での撮影で
ピント合わせがやり易かったのでしょう。
書込番号:16079252
3点

>カメラをしっかりホールドすれば"コンデジ"以上に撮影可能。
シャッタースピードが1/2500秒だと、しっかりホールドしないとブレちゃいますものね。 (・◇・)ゞ
書込番号:16079478
7点

たとえ1/10000以上のSSでも、やはりホールドしないと。
所詮は1インチありやなしやのCCDですから。
コンデジ系の小型デジカメの写りにイマイチなのが多いのは、
皆さんキチンとホールドしないから「カメラブレ」「撮像デバイスブレ」
が起こるんしゃ?
書込番号:16079890
5点

標準ズームで充分楽しめているようですね。いいのではないでしょうか?
書込番号:16080637
3点

立ち寄った量販店でV2を触ってビックリしました。フォーカスエリアの広さ、フォーカスの速さ、シャッターラグのすくなさ!!。コンデジではない本物のカメラのシャッターフィーリングです。マイクロフォーサーズと比べても軽快でした。ファインダーが付いているだけで満足だけど、なかなか良い出来のEVF。ネット写真では不格好と思ったフォルムも実際は良い感じです。
写りは写真投稿サイトでチェックしていましたが良いですね。デジタル塗り絵っぽくない。ボケを活かした写真は他のカメラで撮れば良いだけのことです。なかなか理解されず受け入れる人の少ないカメラですが、欲しくなりました。「オモチャじゃないけど、オモチャとして欲しくなる。」
書込番号:16196504
5点

こんばんは。
「おもちゃじゃないけど、おもちゃとして欲しくなる」
→これ、名言ですね。その通りの使い方を先日してきました。
岩手雫石に一泊二日で渓流に釣りに行き、釣果はヤマメ1匹。単価約4万円の高級魚でした(笑)。
直ぐにリリースしましたが…
あまり荷物を増やしたくなかったので、V2本体と標準ズーム一本、これ以外には何も付けず。
予備バッテリーもフィルターも、その他一切のオプション無しに連れて行きました。
首からぶら下げ、クルマの助手席にポンと置いて気に入ったロケがあれば止まって写す。
こういう使い方をするに丁度の寸法でした。 お天気がよければ結果はごらんの通り。
書込番号:16197118
4点

くらはっさんさん、お久しぶりです、よく大きいセンサーに比べてボケ量が少ないと言われますが、私はそれこそニコン1の長所と思います、くらはっさんさんが掲載された写真の様な、良いロケーションではパンフォーカスは有難いです、
ならばコンデジで良いと言われそうですが、V2は感度、画質、携帯性、操作性、等のバランスが良く出来ていると思います、其れに之は私の特殊事情ですが(笑)、今迄APSーC機でも非常にピント合わせの難しかったレフレックスレンズも比較的楽にピントを合わせる事が出来ます、
V2を思いっきり道路に叩きつけてしまい、修理するか買い直すか思案中なのでV1の写真ですが揚げさせて戴きます、10mmのレンズを忘れ仕方なく30−110で撮りました。
書込番号:16200511
2点

阪神アントラーズさん
こんばんは。
新緑染み入る渓谷、二枚目はタニウツギの花でしょうかね。
よく渓流で見かける可愛らしい花です。
またもや渓流に行きたくなりました。
>V2は感度、画質、携帯性、操作性、等のバランスが良く出来ていると思います
V2出る直前直後には噂先行で色々ある事無いこと評価が分かれてました。
仰るとおり、使っていてそんなにバランスは悪くなく、ツボを押さえておけば
小回りの効く楽しいカメラかな、と思ってます。
ただ、いきなりデジイチデビューの初心者さんにはお勧めでないことも事実。
そういう所を理解すればNIKON1シリーズはサブ・カメラとしては完成形に
近い小型ミラーレスかと。良いカメラだと思います。
ところで…
この掲示板、あるカメラをこき下ろす人はとことんこき下ろす傾向が強いようです。
しかし「そこまで言うならどれだけの写真を撮っとるんじゃい?」との疑問があり、
それに応えている人は不思議なことにほとんど居ません。
匿名とは言え、ガキのラクガキ帳では無いのだから、発言には有る程度の責任は
持つべきだ、と思わせる人もちらほら居るようですな。
てな訳でその責任の「端くれ」程度を表すために、駄作を量産して貼らせて
頂いて居るので御座います。
毎度の駄作ですみません。撮っている最中は我を忘れて・釣りも忘れて景色を
楽しんでおります・・・
書込番号:16209002
7点

くらはっさんさん、レス有難う御座居ます、何時も美しい写真を愉しませて頂いています、おっしゃる通りと思います(笑)、どう言うコンセプトで開発された物かは解りませんが、この1インチのセンサーの特徴を活かしきったニコン1は、
私にとって最高の遊び道具です、今度の32mmの新レンズが物足りなかった部分をどれだけカバーしてくれるのか楽しみです、
又本格的に撮っておられる方のメインのカメラの負担を軽減して余りあると思います、肩肘張らずに持ち出せるのが何よりです。
書込番号:16209133
2点

私は、ニコン1は将来のFXミラーレスの為の実験機であり特許蓄積機だと思っています。
そんなことは無視しても楽しいカメラであることは違い有りません。このカメラに採算重視で値付けしたら少なくてもD7100よりは高くなると思います。批判する人は知識がないから批判できるのでしょう。
話は変わりますが、ペンタユーザーがニコンかキヤノンに乗り換えたいとのスレで、ニコンは現像ソフトが有料なので追加費用がかかりますと解説、そしたらご丁寧に別の人が追加で同調してニコンの姿勢を批判していました。一見好意的な人が「自分はライトルームを使うから気にしない」という意見も出てきて収集つきません。そうゆうレベルの人が書き込んでいます。
書込番号:16224744
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





