『OLYMPUS E-M10 と SONY α6000で迷っています』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

『OLYMPUS E-M10 と SONY α6000で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ185

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS E-M10 と SONY α6000で迷っています

2014/06/15 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
カメラ超初心者です。

仕事で一眼レフ(たしかキャノンだったと思います)を使うことがあり、カメラに興味を持ちました。
とは言っても日常で使いたいので、コンパクトなミラーレスの購入を検討しています。
撮影するのは動物がメインになる予定です。
そのほか、旅行や日常で風景、人物も撮ると思います。

自分に必要な機能・性能を考え、OLYMPUSのE-M10とα6000で迷っています。
この2つに絞った条件は、
・予算10万円以下
・ファインダーがあること(屋外の明るい場所での撮影が多いと思われるため)
・フラッシュ内蔵
・Wifi機能内蔵
・店員さんのおすすめ(笑)
です。

2つでそれぞれ気になっている点は、
<E-M10>
・コンパクトさ(レンズ含め)
・手振れ防止機能が本体側にある
・タッチパネル(無いならないでいいが、初心者には助かる機能なのかも?)

<α6000>
・AFが速い(という宣伝文句)
・APS-Cで高画質?(このあたりの仕組みはネットで調べた程度です・・・)
・いままでSONYのコンデジを使ってきた安心感(代々サイバーショットです)

という感じです。
とくに気になっているのが、
・動く動物を撮る際、AFが速いα6000が良いのか、E-M10でもそこそこ撮れるのか。
・α6000はレンズのサイズも大きいのでミラーレスにする意味があまり無いのか・・・?
ということです。

ちなみにカメラのキタムラさんで現物を触ってきましたが、初心者のわたしには決断できず半日居座っても購入まで至りませんでした・・・
デザインはどちらもOKでした。

考えすぎて頭が痛くなってきたので皆様の知恵を貸していただきたく、こちらに質問した次第です。
なにぶん超初心者ですので、厳しいお言葉はご遠慮いただければ幸いです。

書込番号:17628364

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/15 08:51(1年以上前)

動物が飛ぶ鳥とか、こちらに向かって疾走するチーターとかだと厳しいでしょうが…(笑)

ある程度なれればどっちも撮れる事は撮れると思いますよ(満足は人それぞれですがw)
…例えAFが間に合わなくても方法はあります(;^_^A
…先にピントを決めて待伏せるとか(^皿^)

…で、
アダプター無しで、超望遠があるのはEM10ですね
サファリパークに車やバスで入っていくタイプなら良いかも
巨大な猿山の頂点にいる猿をドアップとか…w

暗い場所でのノイズが少ないのはα6000だと思います
水族館とか暗い場所での動物だと有利になるかな?
EM10に明るい(集光効率の良い)レンズを付ければ対抗出来そうですが…
付属のズームレンズの様な小型の明るいズームはありません(大きくなります)
…ズームしない明るいレンズならどちらにもそれなりに用意されています

書込番号:17628479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/15 09:02(1年以上前)

おはようございます。

私はほぼ毎日ドッグランに行き、そして散歩やドッグカフェでも愛犬や知り合いの犬を撮っています。

E−M10はオリンパスオンラインショップで本田選手の『撮るというアイラブユー』が決め手でE−M1やE−M5をそれぞれ2台ずつ持っているのにEZレンズキットを買いました、走っているところは別に使いやすいカメラがあるので撮ったことがありません。

α6000は連写がドッグランで使っているニコンのプロ用のD4sくらいあったので、ダメ元で行きつけのカメラのキタムラで発売日に買いました、レンズも良いものを使って、テストしましたが、E−M1よりピント性能が悪くて、1ヶ月ほどで手放しました、ピントが早いからピントがぴったりの写真が撮れるとは限りません、ピンボケの中に2〜3割くらいぴったりなものがあるくらいでした、それから私はボディ単体で買ったのですが、レンズキットのパンケーキズームは別に持っていましたが、オリンパスのレンズキットのEZズームの方が綺麗に撮れます。

お勧めはE−M10ですが、主な被写体が動物なので、α6000も使い方によってはE−M10よりうえかもも知れませんね、ただカメラとして使い勝手がE−M10の良いです、α6000はコンパクトですが、ソニー独特の使いにくさがあり、私は早々に処分しました。

書込番号:17628516

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/15 09:14(1年以上前)

Olympus信者なので、参考になるかわかりませんが、動体を撮るなら、E-M10めっちゃ良く撮れますよー(*^O^*)
タッチした場所にフォーカス合わせて撮ってくれるので
悩む事もありませんし、設定もその場でサクサク変えれるので、対応早いです!設定変えづらいカメラだと、いじってるうちに動物走り抜けてっちゃいますし(笑)

どっちがずば抜けて素晴らしいって事はないと
思うので、見た目で選んでいいと思います!

標準ズームがコンパクトで、全体的にレトロなOlympusか、モダンなSONY。

悩んで買ったなら、どっち買っても後悔も少ないでしょう(*^O^*)

書込番号:17628554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/15 09:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000268487_K0000434054_K0000617301&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

標準ズームレンズではα6000のほうが軽い(401:443g)のですが、望遠ズームをつけると重たくないます。(630:540g)
どちらでも問題ないと思いますが、重さはお店で持ってみて確かめたほうがいいかも?

書込番号:17628568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/15 09:35(1年以上前)

撮り方の問題ですね。
撮れない人は何使っても撮れないし。(これはスレ主さんのことをバカにしているのではなく一般論です)
大抵の人は、動きに合わせてフォーカスし続けるモードで連写でバシャバシャ撮って、その中からピント合ってるものや表情が良いものをセレクトすると思います。
動きものにピントをピッて合わせてその後1枚シャッターを切る、というのは最悪で、たいていボツります。

そういう撮り方さえ間違えなければ、その両者に違いはなく、APS-Cかフォーサーズの違い(被写界深度の違い)で、深度の深いフォーサーズの方がクッキリ撮れるのでその差だと思います。

ただ、その反面、動きのないもの(静物)を背景ボカして撮るにはAPS-Cの方が有利です。

・・・動物メインのスレ主さんの使い方だと、おすすめはフォーサーズの方(E-M10)かな。

書込番号:17628611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/06/15 09:39(1年以上前)

APS-C/m43 このセンササイズの大小差は大したことはありません。面積で倍も違わない。

絵を決めるのは大きくはレンズ系ですが、m43のレンズシステムは非常に豊富ですから、
レンズ交換の楽しみ、使い勝手の点で優位です。精密光学機器メーカの強み。

書込番号:17628622

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/15 09:40(1年以上前)

動物によります。
室内犬と遊ぶには問題ないですが、ドッグランとかはしんどいですよね。
動物園や水族園なら…黒のジャガーと食事中のラッコはしんどいです。

仮に、動物園や水族園なら…先々、85ミリ・135ミリ相当の明るいレンズがあると便利です。
そういう意味では安価で明るく、よく写る単焦点として、45ミリF1.8(90ミリ相当)や純正60ミリマクロ&シグマ60ミリF2.8(共に120ミリ相当)を持っているオリンパスかな〜と思います。

僕はOMーD EーM1とEーM5ですが、それなりにいけてます。

書込番号:17628625

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/06/15 09:49(1年以上前)

AF性能、高感度含めた画質とメーカーの素性でα6000でしょう

書込番号:17628662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/15 10:24(1年以上前)

mariomonroさん。

・コンパクトさ(レンズ含め)→OMはキットレンズ以外のレンズも小型!
・タッチパネル→かなり便利です!
・APS-Cで高画質?→キットレンズの比較ではOMの方が良いと思います!
以上、個人的な評価です。

レンズを含めたシステムの充実性は、マイクロフォーサーズが一枚上手、
ことは一般論としても間違いと思います。

被写体が幅広く、レンズ交換・追加を考慮されるならココも重要な
ポイントになると思いました。ご参考まで。

書込番号:17628755

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/15 10:53(1年以上前)

こんにちは。オリンパスとEマウント機の前の機種をそれぞれ持っています。

仕事とはいえキヤノンをお使いであり、その色合いに慣れているのでしたらα6000ということになってくるでしょう。
キヤノンの色合いに中間色を持ち上げてやって、さらにメリハリある仕上がりになっているといえるのが、ソニーの特色といえるでしょうから。
またサイバーショットをお使いでしたら、こっちのほうが抵抗はないかもです。
オリンパスは、やや絵がカタい傾向に見えてくるでしょう。

AF速度は、確かにα6000が良くなっていますが、タイミングを見計らうとEーM10でも充分かと思います。
かつてのようにミラーレスは動体に弱いといったことは、過去の言葉になってきてるようです。

できるだけ軽くてコンパクトが良いのでしたらEーM10ということになってきます。
後々にレンズを追加したいというのであれば、こちらが有利となってきますし、同じマイクロフォーサーズ規格のパナのレンズも使うことができます。

Eマウントレンズは、以前に比べて増えてはきましたが、熱心さが足りない??ためか、妥協で済まさざるを得ないとこもあったりはします。
それでも必要といえるものは揃ってきています。

動体を重要視するのか日常にウエイトを置くのかで、どちらかになってくるかとは思いますが、ストレスを感じなく撮れるのは、ここの場合はα6000ということになってくるでしょう。

書込番号:17628822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/06/15 11:38(1年以上前)

個人的には多少無理をしてもOM-D E-M5に行かれる事をオススメします

たしかセンサーもE-M10はパナソニック製でE-M5はより高性能なソニー製だったような
それと手ブレ防止機能もE-M5のほうが強力ですし価格も安くなりました

書込番号:17628951

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/15 11:39(1年以上前)

かなり迷われているようですが、

例えば、カメラを持ち歩くとしたらどのように行動するおつもりですか?
例えば、ミラーレスだから普段使いのバッグへ詰め込んで身軽に出かけたいのか、それともカメラバッグも準備なさって出かけたいのか。(ミラーレス用の小ぶりな物もあります。)

前者の身軽に出かけたい場合、E-M10の方が優位でしょう。
OM-Dは勿論、マイクロフォーサーズのコンパクトさを生かしてレンズも複数持ち歩きやすい大きさです。

後者の場合はどちらでも可能ですが、APS-Cであるソニーのレンズの方がマイクロフォーサーズよりもレンズは大きくなりがちになります。

レンズの種類としても純正・パナ・シグマ・NOKTON等からも選べ、目的に合わせたレンズを探しやすいでしょう。

書込番号:17628952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/15 13:06(1年以上前)

操作のし易さなんかも選択の1つです。
オリンパスも決して使いやすいとは言えませんが
個人的には ソニーはオリンパスより使いにくい。
カスタマイズした時の登録とかボタンの割り振りとか。

PCに取り込んで RAW現像するソフトはオリンパスの方が使いやすい。
RAW+JPEGで撮影したした場合 ソニーはJPEGの画像サイズが固定で選べない。
オリンパスはRAWで撮影して PCで現像時 アートフィルター(特殊効果)をかけれるが
ソニーはRAW+JPEGでは ピクチャーエフェクト(特殊効果)が選択できないし
PC内のソフトで ピクチャーエフェクト(特殊効果)がかけれない。

最初から「こんな物かな?」と思って使えば そんなに気にする事ではないかも知れませんが
使い勝手の差はあります。

書込番号:17629182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/15 14:40(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナルの写真

アートフィルターのリーニュクレールで撮った写真

私はα6000ではありませんが、以前NEX-6を使っていて、今年春に本体や3〜4本の交換レンズを全て売却し、E-M10に買換えましたが、結果として、個人的には非常に正解だったと思っています。
先月旅行に行って、風景、建物、人物、乗り物等2000枚ほど撮影してきましたが、E-M10ではAFの失敗が皆無でした。また運河クルーズで揺れる船に乗りながらの撮影でも、手ぶれの失敗もありませんでした。
これらの失敗が、NEX-6の時では、1〜2割ありましたが、α6000では分からないので、一概に比較はできませんが、いづれにしてもE-M10は、初心者にとってストレスなく使えるカメラだと思います。
良く言われているバッテリーの持ちも、一日300枚以上撮ってもまだまだ残量があり、NEXに比べてかなり長持ちする印象です。
あと、あんこ屋さんが投稿で書かれているように、オリンパスのアートフィルターは、種類も多く実用的で、他メーカーにはない特徴もあります。(全てのメーカは知りませんが)
また撮影時にアートフィルターで撮っても、保存されるRAWファイルはオリジナルのままなので、PCの後処理で、自由に写真を加工できますし、後でアートフィルターをつけ直すこともできます。
参考までにOlympus独特のリーニュクレールで変換した画像をアップしますが、私はこのアートフィルターにはまって、大きく伸ばしたものを絵画のように壁にかけてインテリアとして使っています。
良い写真を撮れるカメラを選ぶのも大事ですが、後処理で楽しめるのも、カメラ選びの一つの選択肢だと思います。

書込番号:17629425

Goodアンサーナイスクチコミ!18


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/15 16:26(1年以上前)

>餃子定食さん

>たしかセンサーもE-M10はパナソニック製でE-M5はより高性能なソニー製だったような
この認識は間違いだと思います。

E-M10のセンサーがどこ製か、公式な説明はありませんが、
総画素数やDxOmarkのテスト結果を見る限り、E-M5と同じソニー製に違いないでしょう。

パナソニック製のセンサーを搭載しているのはE-M1で、このセンサーの評判もE-M5に劣るわけではありません。
高感度ノイズの出方やダイナミックレンジなど特性の違いはありますが、
総合的に見れば現時点で、パナソニック製、ソニー製のセンサーの性能差はありません。

書込番号:17629688

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/15 16:51(1年以上前)

パナソニックとのセンサー供給に関する独占供給契約が切れた事で、高感度に強いソニー製センサーを採用する事ができ、その第一弾がOM-D E-M5でした。E-M5後オリンパスからリリースされたPEN機は全てソニー製センサーです。

OM-D E-M1については4/3レンズで位相差AFを使えるように像面位相差AFを載せる必要があったのでそれまで高感度耐性で好評だったソニー製ではなくパナ製のセンサーを搭載しました。

多分ソニーもオリの規格にあった像面位相差AFを作れない事は無かったかと思いますが、ソニーのミラーレスEマウントのAPS-C機やFF機で採用している像面位相差AFとコントラストAFのファストハイブリッドAFそのままではオリの規格を満足させる事が出来ず、パナから提示されたセンサーがほぼオリの満足の行く出来だったため再びE-M1にはパナソニック製の像面位相差AF搭載センサーを搭載しました。
(まあソニー側からすれば自社規格とは違う規格に合わせたものを数がそれほど見込めないE-M1用に開発生産するにはコスト的にペイしないために降りたのかもしれないですが)

っでOM-D E-M10ですが、これはコントラストAFオンリーの機種だったので再びソニー製センサーを採用したわけですね。コントラストAFのみのE-M5系、PEN系は今の所ソニー製を、像面位相差AFが必要な機種(E-M1)にはパナ製をとセンサー採用を使い分けていますね。

高感度耐性が高いことからE-M5系のソニー製センサーの機種の方が星景・星野写真など夜間撮影には有利ですね。

書込番号:17629751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/06/15 19:42(1年以上前)

「センサーサイズが、、、」という発言は無視してください。実際のところ、見比べてもどちらでとったのかわかりませんから。AFの速さも誤解してます。EM10のほうが速いことはあっても遅くはありません。

ただし、どっちも動物に向いてるとはいいにくい。それは、シャッターを押した後の画面復帰が遅いから。その間に、被写体が動いてると、どの瞬間を撮ったのかわからなくなってしまいます。

オリで、この点にか関していいのはEM1とEP5です。EP5はファインダー外付けなのが問題ですが、ファインダーの見やすさはEM1と同じですし、レスポンスもいいカメラです。予算的にも何とかなるはず。

書込番号:17630300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/15 21:23(1年以上前)

スレ主です。
みなさま、貴重なお時間をいただき、丁寧な解説、ご意見を本当にありがとうございます。
食い入るように読ませていただきました。

AFの速さが気になってα6000寄りで考えていたのですが、みなさまのご意見を拝見していると、すばやく動く動物を撮る場合では限界があるし、それ以外の場合だとE-M10でも遜色ないという感じですかね・・・
そして撮る人間の腕!がんばって磨きたいと思います。

とりあえず今はE-M10にだいぶ傾いてきました。
本当は今日買いに行くつもりだったのですが、タイムアウト、すでに閉店してました〜(*_*)
お店のかたが週明けから値段上がっちゃうかもとおっしゃっていたので心配ですが…
明日行ってみようと思います!

以下、非常に長くなると思いますが、返信させていただきます。


>ほら男爵さま

ご意見を拝見し、考えてみたところ、暗い場所で動物を撮ることは私の場合あまりなさそうです。
望遠は使うことになると思いますが、コンデジの10倍ズームくらいだと、Wズームキットの望遠レンズでは無理なのでしょうか。
超望遠というのはだいたい何倍くらいからと想定すればよいか、ご教授願えればと思いますm(_ _)m
E-M10のキットの望遠レンズくらいだったら持ち歩きも楽そうだなと思っており、α6000の方は望遠レンズが思ったより大きくて大変そうな印象でした。
超望遠レンズ(?)を用意するのであればもっと大きくなりますよね(*_*)

返信なのにまた質問してしまってすみません・・・


>愛ラブゆうさま

愛犬を毎日撮影できるなんて、素敵な生活でうらやましいです。
私はペットがいませんので・・・(*_*)

どちらももっていらっしゃったとのことで、大変参考になります。
α6000の連写でも走り回る被写体にピントが合うのは難しいのですね。
走り回るところはともかく、歩いているくらいの速さで動く動物は撮りたいと思っています。
そうするとE-M10でもいけそうですかね??
おすすめのE-M10に気持ちが傾いてきました・・・


>シークレットSさま

動体を撮るなら、E-M10が良く撮れるというご意見、背中を押していただいた気分です。
タッチパネルは結構使えるポイントなのですね。
設定の使いやすさは、慣れもあるかと思いますが、やはり簡単だと良いですよね。

どちらの機種も一長一短なのでしょうね。
E-M10のコンパクトさはかなりの魅力です・・・
見た目の好みももう一度考えてみたいと思います。


>じじかめさま

レンズ比較のリンク、ありがとうございます。
重さも大事ですよね。
実物を持ってみましたが、標準レンズだとα6000の方が軽いことは意外でした。
材質の違いでしょうか。
私の場合、一日中撮り続けるということはなさそうなので、どちらもこりゃ無理だという重さではなかったです。
ただ、α6000の望遠レンズをつけた状態は持ってみていないので、なんとも言えませんが・・・


>最近はα純正さま

動体には連写が鉄則、覚えておきます!(初心者ですみません・・・)
動きに合わせてフォーカスし続けるモードは、どちらの機種もできますでしょうか??(本当に初心者ですみません・・・)

動物を撮るのにはフォーサーズの方が良いというのは意外でした。
でもたしかに動物はくっきりと撮れたほうが良いですね。
背景のぼかしは、お店の方がα6000の方が良いけれど実際はそこまで変わらないよ、とおっしゃっていたのであまり気にしていませんでした(*_*;)



※長すぎたので次に続きます※

書込番号:17630661

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/15 21:25(1年以上前)

スレ主です。返信の続きです。


>うさらネットさま

センサーサイズの大きさは気にしなくても良いということですね!
レンズのラインナップについては、詳しくなさ過ぎて見ないようにしていました・・・
が、やっぱりはまってくると気になってくるのでしょうね(>_<)
そうなるとE-M10が優勢ですよね。。。


>松永弾正さま

まさに黒のジャガーを撮ろうと思っていたので、びっくりしました(笑)
黒のジャガーをきれいに撮りたいなら、別で明るいレンズが必要になるのですね。
しばらくは追加レンズを買うつもりがなかったのですが、やはりレンズのラインナップは重要なのですね・・・


>infomaxさま

α6000推し・・・!
E-M10と比べてAF性能はかなり良いのでしょうか(>_<)


>you naさま

レンズの追加はまだ考えていなかったのですが、被写体が幅広くなってくると考えなくてはいけないのですね。
キットレンズの比較ではOLYMPUSの方が高画質になるとは!
レンズって本当に重要なんですね。


>Hinami4さま

仕事で一眼レフを使っているのは、たまたまカメラがそれしかないからなのです。
なので、まったくの宝の持ち腐れ状態なのですが・・・
色合いなどにこだわりはないのですが、違和感が出てくるのかも・・・?
もう一度それぞれの作品集をよく見てみようと思います。

動体撮るのにミラーレスなんてどうかしてるぜ的な書き込みをどこかで(カカクコム以外かも)見て、とても不安になっていたのですが、ご意見を伺って安心しました。
タイミングが見計れるようにがんばって腕を磨きます。


>餃子定食さま、kanikumaさま、salomon2007さま

E-M5の防滴は魅力的だったのですが、フラッシュが外付けなのが気になります。
カーナビも内蔵が好きな性格なんです(*_*)
あと、カタログを見ていて、Wifi便利だなと思い始めたので、Wifiがけっこうウェイトあがってきたので、E-M5はナシかなぁと・・・
せっかく進めてくださったのにすみません(>_<)

センサーがどこ製かなんて・・・まったく見ていませんでした。
勉強不足です、、、
星はたぶんないですが、夜景は撮るかもしれないので覚えておきます!
今回はkanikumaさまの「総合的に見れば現時点で、パナソニック製、ソニー製のセンサーの性能差はありません。」というお言葉を信じます。


>veilchanさま

荷物は小さいほうが良いです。
「写真撮りに行くぞー!」ではなく、出かけた先で、「おっ、これ撮ろう!」というイメージです。
なのでやっぱりコンパクトな方ですよね(>_<)


>あんこ屋さんさま、デジタルの夜明けさま

どっちも使い易いと言えないとは・・・ちょっとショックですが、慣れるしかないですよね。。。
特殊効果についてはあまり興味がなかったのですが・・・
デジタルの夜明けさまの作品を拝見して、考えが一変しました!!
こんなに素敵な作品ができるなんて・・・もちろん腕によるのでしょうが(笑)
こういう遊び方をすることを考えると、OLYMPUSはかなり優勢になりますね。
お店の方もこの機能についてはお話されていましたが、聞き流してました〜(*_*)

デジタルの夜明けさまが、SONYのNEX-6からE-M10に買換えて正解だったというご意見、非常に参考になりました。


>てんでんこさま

画面復帰が遅いのはストレスになりそうですね(*_*)
EP5を調べてみます。
が、ファインダー外付けでもアリで考え始めると、さらに途方もなくなってきそうです〜涙
(もちろん、ご意見はすごくありがたいです。感謝いたします。)

書込番号:17630670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/15 21:36(1年以上前)

『最近のコンデジ』の10倍ズームぐらいだと
両機種ともダブルズームで同程度です

α6000にはその先がまだありません

EM10の方には既にありますね〜

書込番号:17630709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/15 21:43(1年以上前)

>動きに合わせてフォーカスし続けるモードは、どちらの機種もできますでしょうか??(本当に初心者ですみません・・・)

・・・どちらもできますよ。というより、カメラの基本機能なので、一眼で出来ない機種は無いと思います。

書込番号:17630735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/06/15 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

交換レンズ45mmF1.8は「これぞデジイチ」という大きなボケです。

タッチシャッターを使えば、初心者でもピントと構図を決めやすいです。

動きの予測できない子供や犬猫には、タッチシャッターが便利

> mariomonro さん
 こんばんは。一眼カメラ経験半年ほどの初心者です。カメラはオリンパスのE-PM2を使っています。

 ソニーの機種は分かりませんので、オリンパスの利点と感じる点を、下記します。

1)レンズの種類
 一眼カメラで一番重要なのは、レンズのラインナップだと思います。一眼カメラは、レンズ交換が前提のカメラだからです。特に「単焦点レンズ(ズームできないレンズ)」は、コンデジには真似のできない大きなボケが得られるレンズです。オリンパスには、「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」、「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」といった、比較的安価(といっても3万円近くしますが)で評判のよい単焦点レンズがあります。私は45mmF1.8を使っていますが、その大きなボケの描写に魅了されています。
 一眼カメラの場合、本体を選んだ瞬間に、使えるレンズが限定されてしまいます。初心者には難しいかもしれませんが、ぜひ一度レンズのカタログも手に取って、どれようなレンズが、いくらくらいで買えるか、イメージを掴んでおくことをお勧めします。(レンズがとても高価なことにビックリするかもしれません。)

2)超高速タッチシャッター
 タッチシャッターは、液晶画面を押したところに瞬時にピントが合い、同時に撮影が完了する機能です。動く動物(犬、猫)や子供を撮るときに、構図とピントを同時に決められるタッチシャッターは、とても便利です。初心者は、いわゆる「半押し」が苦手なので、非常に役立つと思います。私は3歳の子供を撮っていますが、タッチシャッターばかりです。

以上、初心者の意見ですが、参考になりましたら幸いです。







書込番号:17630962

ナイスクチコミ!5


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/15 23:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

みなさまのご意見を拝見するうち、かなりE-M10に傾いてきたという現状ですが、ここでふと疑問が・・・
E-M10の方の口コミに書き込んだから、E-M10寄りの返信が多いということはあるのでしょうか。
カカクコムも今回初めて登録した初心者ですので、仕組みが分かっていないのですが(汗)
本当は2つに書き込みたかったのですが、重複投稿は禁止のようでしたので。。
決してみなさまを疑っているわけではありませんが(>_<)
α6000のほうに書き込んだらα6000寄りの意見が多かったりするのかな?というちょっとした疑問です。



>ほら男爵さま

ダブルズームで10倍ズームくらいなのですね。
そうするととりあえずはそれ以上の望遠はいらなさそうです。
しかしα6000のズームレンズを見せてもらったときの衝撃(大きさに)を思いだすと・・・(-_-;)
ズームを頻繁に使うならE-M10かなぁと思います。


>最近はα純正さま

安心しました!
今まで使っていたコンデジでも、知らぬ間にお世話になっていたのかも(^^;)


>マツジョンLGさま

3枚とも素敵な写真ですね。みなさまの素敵な作品を見ていると、はやく自分も撮り始めたいです!
ボケを生かした写真にもチャレンジしてみたいので、単焦点レンズはいずれ(その前に飽きなければ;)購入することになるのかな、と思います。
レンズの方もチェックしていきます!勉強することがいっぱいだー;;
ちなみに値段の高さにビックリするのは、店舗で店員さんからレクチャーしてもらったときに体験済みです(^^;)
タッチシャッターも便利なのですね。
タッチパネルについてはどちらでも・・・と思っていましたが、初心者には心強そうです(^-^)

書込番号:17631112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/06/15 23:37(1年以上前)

スレ主さま

動きに合わせてフォーカスし続けるモードに期待するなら、E-M10はあまりオススメではないです。

α6000やE-M1の方がより適していると思います。

書込番号:17631191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/16 00:01(1年以上前)

>bottlenoseさま

返信ありがとうございます。
動きに合わせてフォーカスし続けるモードについては、α6000が有利なのですね。
明日お店でそのモードを試してみたいと思います!
店員さんに動いてもらわないと・・・笑

書込番号:17631270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/16 00:15(1年以上前)

板を立てるのは一枚で充分です
どっちに返信したか?するか?、内容が重複は?同じ人ではないか?等など…面倒なだけですよ(;^_^A

多分、常連さんは一眼、コンデジ、レンズ等…一通り見て渡っています

スレ主さんが『寄り』かな?…と邪推するくらいな物ですし

どうしても気になるならば、次からば一眼全体の板にスレ板を立てると良いと思いますよ(^皿^)

書込番号:17631312

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/16 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

mariomonroさん、こんばんは。

私はソニーではα6000とα7、オリンパスはE-PM2を使っていますが、AFはα6000が優れているとは思いますが、動物(特に顔)をドアップで撮りたいとなった場合に、α6000の場合は超望遠レンズがEマウントではないので、アダプターを介してAマウントの望遠レンズを使用することになりますが、シグマなどのレンズでないと手ぶれ補正が効くものがなく、かつレンズがかなり重く大きくなってしまうので、そのような撮影にはオススメできません。

一眼(ミラーレス含む)を使用したことがない場合は、どちらでも画質は満足できると思います。
α6000の方でも迷われている方がいますが、この選択は結構難しいです。
広角から望遠まで純正のレンズが充実しているのはマイクロフォーサーズですし、AFや高画素に拘らない場合はマイクロフォーサーズの方がいいかもしれません。
実際に手にとってみて、しっくり来たものを購入した方が満足できるかと思います。

一応、α6000のページに載せたものと被ってしまいますが、本日α6000で撮影した動体を参考までに掲載します。
これくらいまででしたら、AFで容易に撮れると思います。
(撮って出しです。)

書込番号:17631383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/16 06:10(1年以上前)

>ほら男爵さま

一眼レフ全体でもスレを立てることができたのですね!
慌てていて気づきませんでした(*_*)
でもここでも充分すぎるほどいろんなことを教えていただけました。
本当に感謝です。


>06012737yさま

動物の顔をアップで撮るには超望遠になってくるのですね。
そのうち望遠では満足できなくなりそうです(^^;)
そのときにレンズの種類が多いのも手振れ補正が本体側なのもE-M10ですものね。
やはりもう一度触ってみてから、E-M10に決めてこようと思います。

α6000で撮られた3枚、高速で動く被写体なのにすごくきれいですね!
06012737yさまの腕が素晴らしいのでしょうが・・・E-M10でもがんばればこれに近づけるのでしょうか・・・

書込番号:17631650

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/16 12:00(1年以上前)

mariomonroさん、こんにちは。

>動物の顔をアップで撮るには超望遠になってくるのですね。

場所にも依りますが、例えば動物園ではトラやライオンは結構離れているところが多いので、ダブルズームキットについてくる望遠レンズでは物足りないことが多いです。
飼い犬をドッグランなどで撮る場合はそれほどの望遠レンズは必要ないですし、撮りたい動物によっても様々です。


>やはりもう一度触ってみてから、E-M10に決めてこようと思います。

純正(オリンパス, パナソニック)のレンズが豊富であることからもオススメできます。
因みに、アートフィルターなどを使用した場合も、ソニーでは出来ないRAW+JPEGの撮影もできるので、後でこのフィルター以外のものを使いたかったときや、元の画像がほしいときも便利です。


>06012737yの腕が素晴らしいのでしょうが・・・E-M10でもがんばればこれに近づけるのでしょうか・・・

素晴らしくなんかないですよ...。動体はあまり撮らないので、機械に頼りっぱなしでした。ただ、AFは結構よく追従してくれています。
実際に両機種で撮り比べていないので無責任なことはいえませんが、愛ラブゆうさんによると、E-M1と違ってα6000のAFは歩留まりが悪いみたいなので、E-M10もα6000よりいいかもしれませんが、本当のところは試さないと何とも言えないので、コメントは控えます。
ただ、α6000の場合はAFに若干癖があるので、毎秒11連写では歩留まりがイマイチでも毎秒6連写ではほぼ完璧にピントが合ったりします。毎秒11連写でも被写体が小さかったり複数あったり黒いものであったりする場合は、AFのエリアを画面全体にせず、フレキシブルスポット(S,Mあたり)で毎秒11連写すると歩留まりが上がって、画面全体では歩留まりが3,4割のものでも7,8割まで上昇します。
今回の被写体はほぼ真っ黒でしたので、フレキシブルスポットAFで人物に合わせて毎秒11連写で撮りましたが、正面から向かってくる場面ではは歩留まりが8割程度、左右に疾走している場面ではほぼ100%ピントが合っていました。(一人にだけピントが合っているのは微妙だったので絞って撮っていますが、絞ってもAFは普通に速くよく追従していました。)

私が持っているオリンパス機はE-PM2のみですので、そのころに比べたらAFの性能も随分上がっていると思います。
E-M1がこれ以上の性能でしたら、普通にニコンやキャノンの最上位機種並みのAF性能だと思うので、E-M10も素晴らしいのではないでしょうか。
(α6000はα57やD7000よりも歩留まりが良いように個人的には感じているので...。)

私も皆さん同様、E-M10をおすすめ致します。

書込番号:17632289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/06/16 12:27(1年以上前)

06012737yさん

E-M10とE-PM2のC-AFは同等だと思います。どちらもコントラストAFで、秒3.5コマほどですし。

像面位相差のE-M1やα6000とは差が有ります。


書込番号:17632351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/16 13:27(1年以上前)

bottlenoseさん、ありがとうございます。

仕様をよく見ていませんでした(汗)
確かに、ドライブのところには最高毎秒8コマとありますが、E-PM2と同じくピントは固定されてしまうみたいですね。
ピント追従毎秒3.5コマはE-PM2を使用していて物足りないので、オリンパスで連写を使用する場合はほぼE-M1が必須のようですね。
α6000の毎秒6コマの連写速度中の場合は追従もかなり優れているので、E-M1の毎秒6.5コマと大差ないように思えてきました...。前後に激しく動くもの以外は毎秒11コマも使い物になりますし。
そう考えると本体のコスパはα6000の方が良さそうですね。

ただ、レンズまで考えるとオリンパスの方がはじめて購入する方には向いているような気がするんですよね。
SEL70200Gなんてキャノンの同等レンズより重いのでミラーレスのメリットはほぼ本体が小さいことだけになりますし...。特に初心者にはEVFの方が使い勝手がいいかもしれませんが。
私はもはや諦めて大きく重いレンズも使用していますが、自分がソニーのミラーレスを主に使っているからといって、スレ主さまにとって最善とは限らないので、悩むところです。

オリンパスの場合はE-M1を購入できれば本当は一番良いような気がしますが、結構良いお値段しますので薦め辛いところです...

結局バランスがいいのはどれなんでしょうかね。

書込番号:17632506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/16 15:13(1年以上前)

ソニーのG2レンズはフルサイズ対応ですからね〜(;^_^A

バランスですが…
μ4/3ボディだと
ズーム前提ならばパナソニックG6(追従5コマ)がコスパのバランスが優れると思います

単焦点用ならば
EM5・EM10・GX7(追従4.3コマ)・PL5あたりがコスパとのバランスが良いと思います

μ4/3はボディが個性豊かなのが…難しくもあり、楽しくもありますね〜(笑)

脱線話でゴメンなさいm(__)m

書込番号:17632716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/06/16 18:13(1年以上前)

06012737yさん

バランスは…なかなか難しいですよね。私は動体メインで撮ってるので、重さよりも撮れる機種が良いと思ってます。そーなるとα6000なのかなと。

E-M10に像面位相差が載っていればベストですね。

書込番号:17633074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/16 22:16(1年以上前)

ほら男爵さん、こんばんは。

SEL70200Gは重いです。α7ならまだしもα6000に付けると本体がおまけみたいです。
(ストロボを付けると冗談みたいな感じになりますw)

確かにパナソニックのGシリーズは機能が優れているのに低価格、と大きさを除けばコスパの大変優れた機種ですよね!
望遠レンズを付けたときのバランスも良さそうです。
個人的にはパナソニックではGM1にLEICA 15mmを付けて軽快に使ってみたいのですが...。

ただ、E-PM2がファインダがないことで外にはほとんど持ち出さないため、E-M10やE-M5がほしいところです。



bottlenoseさん、こんばんは。

私はどちらかといえば風景を撮ることが多いですが、動体も撮れるに越したことがないので、多少重くても我慢して使っています。(今は防湿庫の住人のD7000に80-400mmを付けることに比べれば大したことないですので。)

最近のミラーレスはかなり進化してきているので、レンズが不足していることを除けばレフ機が必要になることが、私の撮る対象ではまずないです。
各社新しい機種が発表される度にドキドキします(笑)

確かにE-M10に像面位相差が載っていればベストですね。
E-PM2がファインダーがなく屋外で使いにくいことと、そろそろシャッターが調子悪くなってきてもおかしくないくらい使ったので、E-M10いいなと考えていたのですが、その点が引っかかってしまいました...。
本当はE-M1を買えれば一番なのですが、今はレンズの充実に忙しいので厳しいです。
(Eマウントはフルサイズ対応レンズだけ必要に応じて集めることにしたのですが一つ一つが地味に痛いです。普段はオールドレンズを使えばいいので問題ないのですが合わない場面もあるので...)

書込番号:17633974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/16 23:04(1年以上前)

>α6000のほうに書き込んだらα6000寄りの意見が多かったりするのかな?

御意(._.)

Jpegの発色はα6000というかソニーの方が万人受けするような気がします。
ある種の記憶色。

後、操作性は悪くないですよα6000。
E-M10よりカメラのグリップがしっかりしていて持ちやすいし。
電源スイッチも右手の人差し指でスッと動かせます。
ファンクションボタンと二つのカスタムボタンが使いやすいです。
決して使いにくいカメラではないです。

レンズはマイクロ4/3の方が豊富です。
これは圧倒的。
実際何本のレンズが必要かってこともありますけど。

素子面積はマイクロ4/3とAPS-Cでは大差ないって人もいるけど、結構違います。
α6000が23.5X15.6=366.6平方ミリメートル
E-M10が17.3X13=224.9平方ミリメートル
およそ1.63倍。
まあ、素子面積が即そのまま描画性能だというわけではないですけど。

ただ背景をぼかしたいときにはAPS-Cが一般的に有利かと。
むろん、つけるレンズによりますが。

後、ボディの寸法はややE-M10が小さいですが、逆に重いです。
350グラム対285グラム。

α6000はプラスチックボディなので。

ま、個人的には発色とボケ量でα6000。
レンズの豊富さでE-M10かと。

AFは大差ないように感じます。
厳密にテストしたわけではないですけど。







書込番号:17634174

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/16 23:07(1年以上前)

α6000側でも同じようなスレッド立っていますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=17617117/#17617117

ここに常駐するような人は私も含めて両方見ていたりするので、どちらに立てても似たような回答にはなると思います。

が、やはりこちらに書くとE-M10押しの方が多くなりますよね。

上に載せたリンクはここよりもα6000押しのコメント多いですよ。


私はオリンパス使ってますが、正直この2つは甲乙つけがたく、どちらを選んでも良いと思います。
今後レンズを増やすなら迷わずオリンパスですけどね。

悩むプロセス自体も楽しいので、じっくり考えて気に入ったほうを選んでください。

書込番号:17634184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/16 23:31(1年以上前)

ここまでゴミの問題が出てないですね。オリのダストリダクションは
強力なのでゴミの写り込みがほとんど無く、レンズ交換も気楽に行え
ると思います。ゴミ問題を考えるとE-M10ですね。

書込番号:17634286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/16 23:44(1年以上前)

06012737yさん、とりあえず中古でVF2(笑)
VF4には劣るかもしれませんが、中々見易いですよ♪(XZ2で使用中です)

吾輩は像面位相差が…(;^_^A
…イヤ(笑)
実用上問題無い、と…考えてはいるのですが…( ̄‥ ̄;)キライナモノハキライ…(でも、否定はしませんw 嫌いと駄目は違うので)

スレ主さん、たびたび脱線すみませんm(__)m

書込番号:17634339

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/17 00:24(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます!

実は他機種で外付けを使用していたことがあるのですが、どうも面倒臭がりやの私は外付けだと持っていくことが少なくなってしまって...。
E-PM2はまだそんなに古い機種ではなく寧ろ新しいほうだと思いますが、大分シャッターを切ったのでそろそろ交換が必要になるかもしれないとドキドキしています。
交換費用も結構かかりそうなので次はファインダーが内臓のものにしようかと考えています。

像面位相差ですか...、画素欠損についてですよね。
ニコワンのときに画質に関わるという書き込みもあったような気がします。
特にα6000は大量に配置しているので最初は少し引っかかりましたが、等倍で見てみてもよく分からないのでよしとしました(笑)
何故か静物もAF-C(C-AF)のままで快適に撮れるので、AF-SはDMFを使用するときしか使っていません(汗)



gngnさん、こんばんは。

確かに傾向としてはスレッドを挙げたほうの機種をすすめる場合が多いですよね。
挙げられたスレは私も書き込んでいます...
強く片方だけやたらに勧めたがる方も多いですが、片方の機種がよっぽどの致命傷となる欠点がない限りは、スレ主さまが後悔しない選択をできるように公平に書き込みたいものです。

gngnさんと同じくE-M10もα6000もどちらを選ばれても大きな失敗はしそうにないので有り難いです。
もっともEマウントは望遠レンズ(便利ズームを除いて)の選択がほぼ2種類しかないのが欠点ですが...。写りは異なりますが焦点域もほとんど丸被りですし。

書込番号:17634487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/17 14:17(1年以上前)

ちょうど良いタイミングで、オリンパスのキャッシュバックキャンペーンが始まりましたよ。
OM-Dシリーズ購入者で、E-M10やE-M5だと5000円、E-M1だと10000円もらえるみたいなので、チェックしてみてください。
またE-M10のオレンジやグリーンボディの新色も出たので、まあ好みにもよりますが、購入のチャンスかも。

書込番号:17635911

ナイスクチコミ!1


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/17 22:57(1年以上前)

仕事でバタバタしているうちにたくさんのお返事をいただいてしまいました(>_<)
みなさま本当にありがとうございます。

α6000の方のスレも覗きに行ってきます。
でも自分の中ではほぼE-M10に傾いてます。
みなさまのご意見をじっくり拝見して、よーーーく考えて決めたいと思います。
購入するまでは一応このスレ開いてても良いですかね・・・(>_<)
脱線歓迎です、勉強になります!
もしみなさま迷惑をかけるようでしたら教えてくださいm(_ _)m


>06012737yさま、bottlenoseさま、ほら男爵さま

望遠レンズについて、お店でも聞いてきました。
そのうちもっとズームがきく望遠レンズほしくなると思います(^^;)
アートフィルターについては、あまり考えていなかったのですが、みなさまのご意見を拝見するうちに興味が出てきました!

AF性能についてはやはりE-M10よりもα6000の方が優れているということですね・・・(>_<)
E-M1は完全に予算オーバーです(泣)

脱線話を読んで・・・PanasonicのG6が気になってきました・・・


>オムライス島さま、gngnさま

α6000のスレ見に行ってみます!
α6000は自分の中で候補からほぼ外れていたのですが・・・そっち見たらまた迷いだすかもしれません(汗)

でもどちらを選んでもいい機種であるというのはわかってきて安心しています。


>シーカーサーさま

OLYMPUSのゴミ取り性能が良いというのはなんとなく聞いていましたが、やはり良いのですね!
たしかに手入れにも慣れていない初心者にはうれしい部分です(^^)


>デジタルの夜明けさま

キャッシュバックとNEWカラーのこと、本日電気屋さんで知り、そんなの知らなかった!!とショックを受けていたのですが、始まったばかりだったのですね(^^;)
でも新色はお高いのでしょうねー(>_<;)
今月中には買いたいと思っているので、キャッシュバックは魅力的です!!

書込番号:17637713

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/18 00:20(1年以上前)

mariomonroさん、こんばんは。

そういえば失念しておりました点がありましたので付け加えさせていただきます。
オリンパスの場合は、一部レンズ(12-40F2.8や25mmF1.8)を除いて、レンズフードが付属していませんので、ご購入の際はレンズフードも合わせられることをお勧めいたします。
キットの標準ズームレンズにはフードがそもそもないですが、望遠レンズのほうには別売で用意されています。
なくても困らない場面もありますが、基本付けるものですし、斜め前方から太陽が当たる場合などはフレアなどが盛大に写り、コントラストなどが落ち込み写真に悪影響を及ぼす場合もありますので、屋外ではフードを使用されるといいかと思います。

# 多少価格が上がってもフードは付属してほしいのですがオリンパスの場合は付いていないものが大半です。最近発売のレンズからは付け始めたのかもしれませんので、これからに期待です。

書込番号:17638037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/18 05:21(1年以上前)

>06012737yさま

付属品も要チェックですね。
店員さんが、一緒に買えば10%オフくらいにはしますよっておっしゃってたので、買うなら一緒に買おうと思っています。

屋外での撮影が多いと思うのでフード必要かもしれないです。
ただ、仕事でキャノンの一眼レフを使っているときはフードはつけていないと思うのですが、あまり気になったことはありません。
一眼レフだと違ってきたりするんでしょうか?

自動開閉のレンズカバーも気になっているのですが・・・
カバー無くしそうなので(^^;)
贅沢ですかね。。。

書込番号:17638439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/18 06:28(1年以上前)

G6は…
価格.comでも、そもそもの比較対象(目を引く対象)に上がる事の少ない機種ですが…(;^_^A

かなりの優秀機だと思いますよ♪
大きく見えますが…実際大きいのはグリップぐらいですし(/ ̄∀ ̄)/
見た目と重さのギャップは笑えます(^皿^)

書込番号:17638500

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/18 11:10(1年以上前)

mariomonroさん、こんにちは。

一眼レフもミラーレスもミラーの有無の違いなので関係ないですよ。
仕事で何をどこで撮影されているか分からないので何とも言えませんが、逆光に強いレンズもありますし、超広角だとフードが浅いのであまりフードの意味がない場合もあります。標準ズームの場合も同様です。手で覆うことも出来ますし。
ただ、望遠レンズの場合はほぼ必須だと思います。

自動開閉のレンズキャップは、携帯性重視で普段から標準レンズを付けっぱなしで持ち歩かれる場合は、有ると無しでは使い勝手が変わってくるので、ご購入されると宜しいかと思います。

書込番号:17639122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/18 19:23(1年以上前)

スレ主様こんにちは、自分はニコンのフルサイズ使いです。

気軽に楽しいセカンドカメラ(ミラーレス)を探しにヨドバシカメに行って、いろんなカメラを触って来ました。店員さんが長々とお付き合いしてくれて、いろんなカメラを触り、自分の持っているレンズでニコンにしようかな?と考えていましたが、

結局「楽しさ」、「機動力」でこれにしました(^O^)何が言いたいかといいますと、自分にとって一番楽しめそうなものを、選ぶのが一番かと思います。  店員さんにもっと協力してもらいましょう(^O^)

書込番号:17640403

ナイスクチコミ!1


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/18 22:19(1年以上前)

>ほら男爵さま

G6が気になってきてしまいました(*_*)
これだけほしい機能が揃っていて、このお値段・・・正直揺れています。
画面がひっくり返せる?のが魅力的です。(そこかいっ)
ただお店に置いてないのが・・・
いまやネットでしか買えないのですね(汗)
実物見れないのが悔しいです(>_<)

大きさはE-M10と比べてやはり大きくなるのでしょうか。


>06012737yさま

フードは撮り始めて必要と感じたら買うことにします。
自動開閉キャップは意外とお安い感じなのでたぶん買うと思います(^^;)
自分の性格的に、レンズつけっぱなしで持ち運ぶと思うので(笑)
とくにE-M10にするとしたら活躍する気がします♪


>モモンガ1さま

わたしも、最初に見に行ったカメラのキタムラのおじさんがすごく親切で、長々と、しかも何回も付き合ってくださいます(*^^*)
おじさん自身が写真が好きってことが伝わってきて、商売抜きに相談に乗ってくれる感じが嬉しいです。
今日はおじさんお休みのようでしたのでまた出直すつもりです!笑
アドバイスありがとうございます。

書込番号:17641204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/18 22:31(1年以上前)

幅×高さ×奥行き
G6 122.45x84.6x71.4 mm
EM10 119.1x82.3x45.9 mm

ん〜(´▽`*;)
グリップ(奥行き)以外は誤差の範囲かな〜?(笑)

液晶が裏返せるのは時々凄く便利です
持ち運び時の液晶保護にもなりますし…

吾輩の周りにはまだまだ残ってますが…(弄る人も、直接推薦した時以外は見たこと無いですw)
無いお店も増えているかもしれませんね〜(;^_^A

書込番号:17641271

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/19 19:30(1年以上前)

写真で見た限りではG6は奥行きが結構ありそうですね(^^;)
しかしほぼE-M10で決まっていたのに、ここにきて強力なライバル現る…(>_<)
G6は実機が見れないのが最大の難点ですね。。。

自分的にまとめた結果、G6よりE-M10の方が良い点は、
・実機を触って確かめられる
・手ブレ補正が本体側(これも良し悪しあるそうですが、あくまで私的に良い点として)
・薄い(コンパクト)
・アートフィルターが多彩
という感じでしょうか…

もう決めてしまいたいので、ほかにもE-M10の方が良い点があればオススメしてほしいです(>_<)
今のところG6で惹かれている点は、上記の点以外はほぼE-M10と互角(機能面が。カメラの性能としてはどうなんでしょう??)、なのに安いところと、液晶が回転するところです。

というかここまで言うならE-M10とG6でスレ立て直すべきでしょうか(汗)

書込番号:17643907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/19 20:04(1年以上前)

スレを立て直すか否かはお任せします(笑)

多分、比率ではEM10推しが多いと思います(/ ̄∀ ̄)/

それと、カタログが手に入る様でしたら見てみるとアートフィルター的な物はG6にもありますよ
ま、オリンパスの方が豊富な気はします(^皿^)

吾輩がEM10で羨ましいのは
ボディ内RAW現像とボディ内手ブレ補正ですね

G6はPCが必要だと記憶しています(JPEGで撮る事やJPEGとRAWの同時撮りは可能です)

書込番号:17644049

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/19 22:34(1年以上前)

いちいちめんどくさい質問をしてしまってすみません(>_<)

PCは使っていますが、カメラ内でいろいろ完結できるのは楽ですよね。
最近はスマホに頼りっぱなしでPC立ち上げるのがめんどくさかったりしますし(^^;)

しかしなぜG6はこんなに良さげな機種なのにあまり話題にならないのでしょうか・・・
(はっ また質問っぽくなってしまいました;)
明日仕事が休みなのでまたキタムラに居座ろうと思います(^^;)
店員さんにもG6のこと聞いてみます!

書込番号:17644794

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/19 22:58(1年以上前)

こんばんは。

敢えて言うならミラーレスらしくない外観からでしょうか...
価格の割に機能は優れていると思います。
後継が出るとしたら、手振れ補正が内蔵されるのではないでしょうか。

書込番号:17644913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/19 23:23(1年以上前)

ミラーレスらしくない外見(笑)
…確かに〜(/ ̄∀ ̄)/

後は キヤノンX7が同じ様なボディサイズなのと
(全部載せに近いG6と徹底した軽量化のX7が同じ土俵とは吾輩には思えませんがw)

家電メーカー…と、言うのもあるのかもしれませんね(^皿^)

誰が作ろうが、何処で作ろうが…良い物は良いハズなんですけどね(´▽`*;)

書込番号:17645020

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/19 23:30(1年以上前)

ほら男爵さん、こんばんは。

街中歩いていても、ファッション感覚でミラーレスを首から下げている方をよく見かけるので、一眼レフライクなG6は店頭でビビっと来ないのかもしれませんね...

初めて一眼を買うとしてkissとG6なら、G6の方が良さそうですがね。
kissはとことんバッファが少なくて連写機能があるのかないのか分からんです(笑)
無論、5Dなどのサブとしてや、家族がEFマウントを使用していてレンズを共有できる環境でしたら変わってきますが...

書込番号:17645051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/20 00:00(1年以上前)

06012737yさん こんばんは

14ー140とか付けてると
18ー55のX7と本当に変わらなく見えますからね〜(;^_^A

10倍ズームと3倍ズームの差なんて、外見からは…初心の方にはわからないでしょうしね〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17645173

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/20 19:17(1年以上前)

みなさま・・・
ついに!買ってしまいました(≧▽≦)

結局、E-M10のWズームキット(ブラック)にしました!
PanasonicのG6が置いてあるお店があって、実機を触って、何度も何度も比べなおして、
G6もかわいいフォルムですごーく良かったのですが・・・
初志貫徹(α6000は置いといて(^^;))でE-M10にしました。
どこがどう良いとかは初心者なのでうまく言えませんが、最後はもうフィーリングです(笑)

アドバイスをくださったみなさま、本当に、本当にありがとうございました!!!
E-M10(愛称てんちゃん)とともに素敵なカメラライフを過ごしたいと思います!

カメラについてわからないことだらけなので、また価格コムのクチコミにお世話になるかと思うのですが、そのときはぜひぜひまたアドバイスをいただければ嬉しい限りですm(_ _)m

書込番号:17647316

ナイスクチコミ!10


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5

2014/06/20 19:36(1年以上前)

mariomonroさん、こんばんは。

納得のできるご選択ができて良かったですね!
日々可愛がってあげて下さい。

この時期は湿度が高いので、使わずにカバンなどに入れっぱなしにするとレンズがカビたりするので、お気をつけ下さい。
防湿ボックスや防湿庫に入れるのが一番ですが、使いきれないほどあるわけではないので、ほぼ毎日使ってあげて、使い終わったら風通しのよいところに転がして置くだけでもカビにくいと思います。

上記のことだけ気を付けて、撮影をお楽しみ下さいませ。

書込番号:17647375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/20 20:17(1年以上前)

決まって良かったですね♪

決まらないと…吾輩の様に増殖(/ ̄∀ ̄)/

…冗談は置いといて
SDカードのフォーマット(初期化)を忘れずに♪

出来たら、液晶保護フィルムも貼っておくと良いと思います(^皿^)

レンズの保護フィルターは…賛否ありますので無くても良いです(笑)

楽しいフォトライフを〜ヾ(=^▽^=)ノ

あ…ついでにオリンパスに製品登録すると
ポイントと勉強イベント等などの情報があります
…毎回遠いので参加した事はありませんけど(笑)
…ポイントも使わず仕舞いですが、もし使う機会がある様でしたら

吾輩も、冬ボでOMD買えたら良いな〜♪

書込番号:17647500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/20 21:00(1年以上前)

mariomonroさん、E-M10(愛称:てんちゃん)購入おめでとうございます。機種決定では、かなり慎重に判断されたようなので、悔いは残らないと思います。お仲間が一人増えました。
てんちゃんの愛称が気に入ったので、自分もこれから使うことにします。
ご存じかもしれませんが、Olympusには、Fotopusという写真投稿、共有サイトがあるので、まずは色々と撮影して、作品をアップしてみてください。お待ちしています。

書込番号:17647635

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/20 22:26(1年以上前)

mariomonroさん

購入おめでとうございます。G6もじっくり触って選べてよかったです。

これだけしっかり下調べして買ったのであれば、きっと満足ですね。

オリンパスライブというサイトでいろんな動画載っていますので、ぜひ見てみてください。
http://fotopus.com/olympuslive/

E-M10の説明もありますよ♪
http://www.ustream.tv/recorded/44576538

書込番号:17648029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/21 13:21(1年以上前)

mariomonroさん
お仲間が増えてうれしいです。
てんちゃんよいですね。
自分のはテンちゃん(うる星やつら)にしよう。

M1はワン・チャン (Wang Chung)にしよう。
唯一のヒット曲 Everybody Have Fun Tonight(エブリボディ・ハヴ・ファン・トゥナイト )
は大昔 良く聞いた。

書込番号:17649859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/21 19:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。(^O^)

楽しいカメラですよねー(^-^)


「てんちゃん」は小さな巨人です(*゚▽゚*) オロナミンCの昔のCMのコピーより(^O^)

書込番号:17650940

ナイスクチコミ!0


スレ主 mariomonroさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/24 19:24(1年以上前)

みさなま本当にありがとうございました。
追加のアドバイスも参考にさせていただいてます!

「てんちゃん」が気に入っていただけたようでうれしいです(^-^)
ぜひぜひ使ってください(笑)

書込番号:17661948

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング