『機能充実の本機かコンパクトなE−420か悩んでいます。』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

『機能充実の本機かコンパクトなE−420か悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:47件

はじめまして。
当方デジカメには詳しくないもうすぐ40になるおじさんです。現在6年ほど前に購入したIXY700を使っています。

先日、父の誕生日に、より薄くて仕事でも持ち運び楽なコンデジが欲しいと言われ価格.COMを参考にカシオのEXILIM EX−G1をプレゼントしました。
それがきっかけで自分も新しいデジカメが欲しくなってしまいました。

最初はCANON S−95狙いだったのですが オリンパスのXZ−1の評判を知り どうせなら一眼もと思ってしまいました。

フィルムカメラの一眼は父から貰ったOM−10、またカミさんと出会った頃にポートレートを撮りたくて中古でニコンのF601&85mm単焦点レンズを使った経歴はありますが
殆ど素人レベルで徐々に撮らなくなり両機とも手放してしまいました。

オリンパスには思い入れがあってやはりOM−10のコンパクトさが気に入っていました。
ので人とは違う的にオリンパスの一眼を調べたら本機に辿り着きさらにコンパクトな420の存在(中古)が浮上してきました。パンケーキレンズをつけたイデタチにはグッときました。

何を撮るかといえば主に室内での子供の写真や車、あとブログに貼る写真です。

良いアドバイスお願いします。


書込番号:12767586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/10 13:27(1年以上前)

こんにちは
E-420は良いカメラで今も使っています。
小さいのにライブビューまでついていますし〜
ただ、室内写真メインということですし、今のカメラと比べると、本体内手振れ補正がないのは大丈夫でしょうか??

書込番号:12767704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/10 16:05(1年以上前)

室内用途には手振れ補正の問題と高感度に強くない点で難しいでしょうね。
今からオリンパスの3桁機にチャレンジするのも厳しいです。
このクラスに後継機が出ないのはご存知?
フォーサーズの未来が真っ暗なのも...

思い入れで買う機種にどうこう言っても仕方がないし、失敗してもさして問題ない金額の機種ですから、お好きにどーぞですが、あまり良い選択だとは思えないなあ。

書込番号:12768127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/03/10 16:05(1年以上前)

E-620にあって、E-420にない機能を挙げてみます。

1、手ぶれ補正
2、バリアングルの液晶
3、アートフィルター

それ以外にはフォーカスポイントが多い、など細かい差異はありますが、使っていてそれほど違いを感じません。
(もっとも、僕自身はフォーカスポイントを中央にして撮ることが多いからですが…。)
また、センサー的にも高感度でのノイズが低減していたり、ダイナミックレンジが拡がっていたり、画素数が増えていたりと、細かくグレードアップしていますが、撮れる写真に大きな違いはないです。

なので、軽さを取るか、手ぶれ補正を取るかでしょうね。
個人的には、150mm(35mm換算300mm)以上の望遠域では手ぶれ補正がないとキツイです。
かみさんはE-420にシグマの55-200mmを付けっぱなしで鳥を撮っていますが、テレ端で手ぶれさせずに上手く撮るので修行次第かも知れません(笑)
光学ファインダーで、女性でも苦にならない軽いシステムを組めるのも大きな魅力ですよね。

書込番号:12768128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/10 17:04(1年以上前)

望遠レンズは使わないか、使う場合は三脚または一脚を使うのであれば
E-420でいいと思います。

書込番号:12768272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/10 17:26(1年以上前)

ここはガチで使えるニコンかキヤノンの一眼レフから選びましょう!オリンパスを今更購入しても明日がありませんよ!

書込番号:12768352

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/03/10 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-410&OM-4

25mmパンケーキ

ステンドグラス

これは35mmマクロ

E-420ではなくてE-410を(E-1の代打で)一時期使っていました。
中身はほぼ同じだったと思うので、サンプルを貼っておきます。
最初がS-95ならE-420でも十分使えそうな気はしますけれど、
そもそも趣味の品なら、本人の気に入ったものが最優先でしょう
(…と無責任に書かせていただきます。)
室内は、(元々撮らないけど)自分ならフラッシュ焚くか、レフランプを使うど思います。

持ち運びを優先させるとXZ-1も面白そうですけどね。

書込番号:12768738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2011/03/10 19:58(1年以上前)

 いろいろレンズを買い足して充実させていくということがなければ、このカメラで良いと思います。カメラにのめり込んでレンズ増やして楽しむんだというのなら微妙です。ご自分の性格上、こり性だというのであれば今はオススメしにくいです。後継機種が出るかでないか全くの???です。オリンパスは出すとも出さないとも微妙な言い方をしています。私はE-620ユーザーで、レンズもいっぱい持っているので後継機種がでないと複雑です。
 でもE-620自体はモデル末期!?ということもあり良いカメラだと思います。機能盛りだくさん。アートフィルターも遊べますし、バリアングル液晶は便利。お値段も安くなりましたし、お手頃ではあります。
 ただし、標準レンズとかだと室内撮り厳しいです。XZ1やLX5のほうが楽だと思います。

書込番号:12768954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/10 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の葉っぱ

桜の葉っぱトリミング

彼岸花

彼岸花トリミング

とーちゃん@ さん

620お勧めします。中1の娘が適当に撮った写真ですが画像も少し貼らせてください。
素人なので写真の良し悪しはわかりませんが、結構良く撮れていると思うんですが。

 写真は620と50マクロの中古コンビです。

書込番号:12768978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2011/03/10 20:55(1年以上前)

E-620とE-420ならスタイル的に大した違いはありません。
E-420が計量でもE-620の高機能を選んだ方が後悔しないと思いますよ ^^

ガッツリ一眼レフ!というなら他社を勧めるところですが、
思い入れなども加味するとオリンパスの選択は許されると思います。
私自身も亡き父の形見(OMレンズ)を使いたくてE-410は買っていますが ^^;

書込番号:12769247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/10 21:19(1年以上前)

とーちゃん@さん
私も皆さんと同じようにE-620をお勧めしますよ。
E-620でも他社の一眼レフより、十分に小型軽量で、値段も安くてお買い得機種です。
とーちゃん@さんの用途ではE-420でも十分使えますが、E-620ならもっと良い写真が撮れると思います。

ちなみにE-620は、E-420と比べて以下の点で使いやすくなっています。
・手ブレ補正
・バリアングル液晶
・オートフォーカス性能

書込番号:12769378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/03/10 23:04(1年以上前)

私はE-420の方が持ちやすいですが、E-620がいいと思います。

液晶パネルが固定よりバリアブルアングルな方が使いやすいのはもちろんですが、
620の液晶の方が明るく屋外で見やすいです。


420のスタイルが最優先でなければ620の方が色々使いやすいと思います。
アートフィルター、ISOブラケット、イルミつきボタン とか
背面ボタンの配置も620の方が使いやすいかな



書込番号:12770050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2011/03/10 23:58(1年以上前)

皆さん 貴重なご意見ありがとうございます。
初心者丸出しで初投稿の私のスレにこれほど反応があるなんて驚きました。

質問内容を読み返してみると酷く急いでいたせいか説明不十分なところだらけで申し訳なく
思っています。

現状のIXY700はなんの拘りもなくキャノンだし中田がCMしてるからくらいの気持ちで購入しました。もっぱらオートしか使いません。ただIXYに限らず室内でフラッシュを使用したときの被写体の陰影感の無さやのっぺりとした感じが個人的にイヤでなるべくフラッシュは使いたくない。だからっと言ってフラッシュ禁止だと今度はブレてしまいます。画質も普通って感じで感動とかは無いです(笑)。

カシオのEX−G1レッドはタフ性能ともうデザインにやられました。父に買うついでに自分にもと考えたのですがまず父のを弄ってみて決めても遅くはないと考えました。でデザインとコンパクトさ堅牢さは最高ですが画質はいたって普通でしたので考え直しました。

S95(90の時から気になっていました)とZX−1は両機とも明るいレンズってところが魅力です。で電気屋でZX−1の実機を触ってみました。コンデジにしては大きくてポケットは無理だなと・・・ これなら開き直って一眼も視野にと思って見てみるとZX−1の値段で買える一眼も各社から出ている。近くにあったニコンのデジイチのファインダーを覗いてみました。独身時代末期に一時的にフィルム一眼に嵌った記憶が蘇りました。OM−10やF601で覗いたファインダーを。大きさはコンデジの比じゃないけれどダイヤルを操作したりボタンを押したりモーターの作動音とかあのメカニカルな感じがたまらなく、弄る楽しさがあり、、意味もなく手にしていた時のことを・・・

思い出しましたが、僕は腕が悪いのかOM&50_単焦点でカミさん(当時はまだ彼女)を写しても全然ピントが合ってくれなくてそれでAF機に逝ったのでした。(笑)

ただ子供が産まれIXYを買うと次第にフィルム一眼の出番も減り資金難の際に手放すことに・・・(今思えば後悔です)



前置きが超長くなってしまいました。


オリンパスのフォーサーズ規格も実は昨日初めて知りましたし、レンズのラインナップも不十分なところも寂しいです。メーカーはマイクロフォーサーズのレンズの拡充に躍起で当面はそちらに力を注ぎたい、しかしフォーサーズも諦めたわけではないと言っているとか言っていないとか。

自分の場合たぶんそれほどレンズをたくさん買ってとか無いと思います。パンケーキは是非手にしたいです。あと標準ズームくらいかな。(14−42)

今5歳と10ヶ月の二人の娘がいてこの二人を写真に収めたいです。これから暖かくなりますし、公園や散歩でも活躍するカメラをと思っています。
あとみんカラという車好きのブログをやっていて趣味のカーステレオの写真や日常の何気ない1コマを撮ったり、電気屋でこんな商品を見つけたよとかそんな感じで今まで撮っていました。

でも皆さんがUPしてくれた画像はどれもコンデジとは比較にならない表現力、美しさで流石だなと感心しました。風景も撮りたくなりそうです。

420と620の違いでやはり大きいのは手ブレ補正の有無ですね。
手ブレ補正を搭載したカメラを持っていないのでその威力が分からないのですが室内でノーフラッシュだとやっぱり必需品でしょうか。となると620か。

420が急浮上した理由はコンパクトさプラスやっぱり中古の安さもあるんです。レンズも含めて5万以内には収めたいんですよね。パンケーキは2〜3万もするみたいですし。標準wズームも欲しい。

420を買ってレンズも揃えて不満が出てきたら620のBODYを探すか、またその逆か?
やっぱり悩ましいです。

ちょっと二つほど質問させてください。

SDカード全盛ですがそこを採用しないオリンパスの意図みたいなものってあるのでしょうか。コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、xDピクチャーカード3種類も使えるって所も凄いけど、ならSDもと思うのはアホですかねぇ。

それとフォーサーズで弱いとされる高感度側のノイズですけれどISO800以上って結構使うのでしょうか?3200とかってフィルム時代からすると途方もない数字のような気がします。デジタル時代は違うのでしょうか?



気持ち的には620に傾いてきましたが後は財布の中身と相談しつつ 自分にとってどのレンズを揃えるべきか検討が必要だと感じました。

本当に皆さんありがとうございました!




書込番号:12770359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2011/03/11 00:39(1年以上前)

僕は室内では手ぶれ補正の恩恵をあまり感じることはありません。
焦点距離が短いレンズで撮っているからかもしれません。
(パンケーキorシグマ30mmF1.4)
個人差はあると思いますが、手ぶれ補正はやっぱり望遠レンズで感じますね。

室内の子供撮りでは被写体ブレの方が気になります。
被写体ブレはフラッシュで解消するのが理想だと思いますが、明るいレンズならシグマの30mmF1.4をお勧めします。
パンケーキでも撮りますが、室内では被写体ブレは仕方ないもの、ぶれていなければめっけもん、くらいの気持ちで撮ります。
でも、よく写りますよ。

ISOについては、確かにノイズを気にするときはISOオートの上限を800にしますね。(E-620の場合)
夜、ノイズを気にしないで撮ろうと思って上限を3200にしても、1250とかくらいまでしか上げてこない気もしますが、どうでしょうかね。
一応、夜でも撮れそうなところ、絵になりそうなところで撮っているからかも知れません。

あと、カードは基本、コンパクトフラッシュと、xDの2種類だと思います。
コンパクトフラッシュが良いですよ。

書込番号:12770534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/11 00:45(1年以上前)

とーちゃん@さん
>レンズのラインナップも不十分なところも寂しいです。
ちょっと誤解があると思います。ここまでハズレのないレンズをラインナップしているメーカーは他にないと思いますよ。

>SDカード全盛ですがそこを採用しないオリンパスの意図みたいなものってあるのでしょうか。
E-620のxDダブルスロットは、まだxDを推進していた頃の名残でしょう。
上位機種のE-5はCFとSDのデュアルスロットで、SDを使えます。
信頼性も耐久性もxD/SDよりCFが優れているので、コスト面以外ではCFに比べてSDを積極的に使う理由は少ないと思います。
xD/SDは、CFを忘れた・CFが破損したときの万一の保険として、カメラに常時刺しておくと役に立つ場合があります。

>それとフォーサーズで弱いとされる高感度側のノイズですけれどISO800以上って結構使うのでしょうか?
私の場合、E-5でF2.8-3.5の標準ズームを室内で使うことが多いのですが、多くの場合でISO400で十分です。
フォーサーズは、中級以上のレンズはF値が明るく、絞り開放の画質が良いので、あまり高感度を必要としません。
ただ、E-620のキットレンズでは、ISO800は使うかもしれませんね。

ISO3200なんていう高感度があるのは、デジタルではモニターで等倍で1ピクセル単位で見れてしまうので、
ブレが目立ちやすく、高感度でブレを防ぐ人が多いからだと思いますが、
例え画質が悪くなったとしても、暗くて諦めていたシーンが写るのは純粋に良いですね。

書込番号:12770563

ナイスクチコミ!2


nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/03/11 16:04(1年以上前)

とーちゃん@さん、こんにちは。
ぼくは、6歳になる息子のおやじをしています。
息子が4歳半頃まで、コンパクトデジカメで撮っていましたが、
なかなか良い写真が撮れず、思い切ってデジタル一眼を買いました。

いろいろ諸先輩方のサンプル等を拝見しながら、自分の過去の撮影シーン&予算を考慮し、
E−620WキットにED12−60mmf2.8-4SWDを同時購入しました。
キットレンズの14−42mmは一回も使ってません。
ボディのみと、Wキットの値段がほとんど変わらなかったのと、
40−150mmは必要な事があるかも?と思ったからです。

自分の家の中はもちろん、保育園に夕方迎えに行ったときに、
友達と遊んでいるシーンを撮って楽しんでいますが、
普段は、ほぼ100%12−60mmで間に合います。

昼間のおひさまの元ではもちろんこのコンビで描写に文句はありません。
夕方〜夜の室内でも、普通に蛍光灯が点いていれば
ノーフラッシュのISO800で個人的にはノイズもきになりません。
僕の場合、ISO上限1250にしています。

子供が動くシーンでシャッタースピードが1/40を下回ると被写体ブレが多くなる気がします。
夜の室内というシーンでキットレンズのF値では、
ISO1000付近で、1/40を確保するのが難しいですし、
走り回っている場合には1/125は欲しいです。
これ以上のISO値とシャッタースピードが必要ならば、
この機種はチョットきついかもしれません。(オリでも他社でも上のランクのカメラが必要?)

友達のお母さん達にもニコン、キャノン、ペンタの各初級機を持っていて、
データのやり取りをしますが、
キットレンズの彼女たちのデータより、
E−620と12−60mmSWDコンビのISO1000の方がキレイだと自負してます。


しかも、このレンズはすごく寄れます。
10ヶ月の娘さんには、めちゃめちゃ近くで撮れます。
マクロレンズなしでも、60mmの寄りで撮るとおもしろいですよ。
レンズの先から5センチ位でもピントが来ます!
ただ、この時に手振れ補正機能が是非欲しいです。

カードはCFの8ギガを使っていますが、
運動会の時、jpegで1400枚程撮りました。
パソコン等への接続で、CFが使えるならまったく問題ないです。
フォトフレーム等にはCFが接続できない場合が多々あるのですが、
PC環境さえ問題なければかまわないと思います。
ノートパソコンの場合、CFが接続できないかも?
チョット前まで、ノートにUSBで繋いでいましたが、
取り込み時間がチョー長かったのでCF対応デスクトップPCに換えました。
その点、SDが使えると便利ではありますね。


結論としまして、予算的なものもありますが、
どこのメーカーのカメラでも、
子供を撮るなら1本だけ標準ズームレンズにお金を投資すべきじゃないかと思います。

書込番号:12772361

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2011/03/12 01:04(1年以上前)

とーちゃん@さん

こんばんは。
機能の違いはすでに皆さんが述べているので簡潔に書きますが、パンケーキにグッと来た(&望遠は重視しない)のでしたらE-420をおすすめしたいですね。また、E-620と420では絵作りがかなり違うので、ご自身の好みと合わせて考えていただくととよいと思いますよ。

E-620は白飛びに強いが暗部ノイズが多く黒浮きしやすく、どちらかと言えば鮮やか華やかな写真向き。
E-420は白飛びは普通だが暗部ノイズが少なく黒が締まり、質感を重視したしっとりとした写真向き。

パンケーキ基準で考えれば+100gのE-620はやはり重く、指先の負担を感じる、E-420の軽快感は唯一無比。

E-620の液晶モニターは青みが非常に強く色が変。(ただし晴天時でも見やすいです)
液晶を基準にホワイトバランスを合わせると実際の写真の色がおかしくなる。
その点E-420は自然な発色で、後でPCで見た色と違和感が少ない。

ライブビュー時はAF・シャッタータイムラグ共にE-620のほうがはっきりと高速。

個人的には、画像処理エンジンのいろいろなカラクリで高画質を実現しているE-620より、素直な特性のE-420のほうが扱いやすく、狙った写真が撮れやすいです。
高感度ノイズは確かにE-620のほうが少ないですが、ISO200でもシーンによってノイズを感じる(=暗部が締まらない)時があり、それがどうも・・・E-420はISO400まではほとんどノイズは気にならなく、ISO800から急に増える感じです。

参考になれば幸いです。

書込番号:12773722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/03/19 06:08(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

皆さんのアドバイス大変参考になりました。

やはり手振れ補正の有無が決め手となり先日オークションで半年使用の中古ですがWズームキットをポチりました。CFカードや純正レザーケースなどのオマケが充実していて到着後すぐ使用可能というのが魅力的でした。
パンケーキレンズは後で買い足してみたいです。
到着が楽しみです。

(ヤンペロンさん、ブログ拝見いたしました。とっても勉強になります。)

みなさん今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12794742

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング