


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
モータースポーツ用途で 7D を購入しました。
当初は今よりも価格の下がってる春先を予定してたのですが、予想よりも低い販売価格だったので勢いで購入。
また、今月の SUPER GT と来月の全日本ラリーの最終戦に使える事も動機です。
SUPER GT では全日本ロードレース以来5ヶ月振りの EF500mm F4L のレンタルを手配済み。
その前に、いつもの愛用レンズ EF300mm F4L IS + EF1.4×II で試したかったので11日のオートポリス走行会で使用してみました。
もう少し外側に広がっていればと思っていた19点のAFエリア。
ところが、実車を追い駆けてみるとコレがなかなか良い感じでした ^^
30D・40D では隙間の開いてた箇所が、中央寄りではあるけれど 7D ではビッシリ詰まってます。
四隅に配置した撮り方では、置きピンか端の点まで引っ掛かるぐらい引き付けないと難しい感じ。
でも普通に追い駆ける状態ならば、かなりの範囲をピンポイントで指定し追従する事が出来ますね。
この時は従来通りの『任意一点』と初めての『領域拡大AF』の二通りで撮影。
追い駆け易かったのは領域拡大AFでした。
コレにすると十字の状態で表示されるので、何だかロックオンした感じみたいです。
先ほどの19点と相まって、広範囲を指定出来るのでカメラの振りがスムーズに行えます。
30D・40D だと、撮影場所によっては任意の1点へ来るまで待ち過ぎてしまい、
振りが遅くなったり速まったりといった傾向を抑える事が出来ました。
サーキットでは2〜3連写に留めるのですが、コマとコマの感覚が縮まった事でイメージ通りに捉えやすいのも魅力でしょうか。
それとAFの反応を細かく設定出来るので、数台の車両が絡んでもかなり粘って一台を追える感じです。
また、この設定のおかげなのか金網越しでの追従がスムーズでした ^^
今までだと手前の金網に引っ掛かる事がありまして、慌ててリングを回して復帰かと思いきや逆方向で更に大ボケ ^^;
この焦ってリングを回す操作が全くありませんでした。
この走行会で誤って設定していた部分等を見直し、17日・18日の SUPER GT へ臨みました。
公開車検後の公式練習で EF500mm F4L IS(レンタル品) + EF1.4×II と組み合わせ、親指AFへ設定変更し撮影。
最初は軽快に撮影出来てたのですが、途中でERR01(カメラとレンズの接点不良)が多発 ^^;
電源のON・OFFや電池の抜き差し、マウント部を緩めてみましたが改善されず。
親指AFの設定を元に戻したら、その後はエラーが起こらず翌日の決勝も大丈夫でした。
本日、手持ちのレンズ(EF70-200mm・EF300mm)とEF1.4×IIを組み合わせ、設定を同じ様にし撮影してみました。
レンタル品レンズとの相性だったのか、手持ちのレンズでは症状の再現がありませんでした。
朝からトラブルに遭ったのですがその後は快調。
あえて挙げるとすれば、雲の多い天気で日が差したり影になったりと光の具合が安定せず辛かったです。
翌日の決勝も雲が多かったのですが、午後からは少なくなりやっと晴れ間が広がりました。
撮影には絶好の天気になったのですが、前日からの重量物を背負っての移動が億劫に・・・
決勝は、ステージ ⇒ ピットウォーク ⇒ グリッドウォークでのお姉さん撮影に力を注いでしまいました ^^;
と、走行会と同様に SUPER GT の撮影を行ったのですが、手持ちの30D・40Dと比べるととても良いボディだと思います。
1D系と比べると駄目駄目な部分もあるのでしょうが、二桁Dからだと細かな設定を行えるので使ってみると違いを実感出来ます。
戸惑ったのは電源の位置くらいですね。
一旦電源を投入すれば夕方まで切る事は無いのですが、まだ慣れてない事もあり朝の一発目が両日共に迷ってしまいました。
遠方よりオートポリスへ観戦に訪れた方々、また現地で御一緒する事の多かったZ−DESIGNさんもお疲れ様でした ^^
何らかの都合で行けなかった方は、この動画(17日・予選入場時)でも見て入場気分を味わって下さい。
http://photozou.jp/photo/show/189077/28027332
決勝の朝のゲート前、全日本ロードレース並みのスッカラカンにビックリ ^^;
初の試みである前日からの場内車中泊の効果へ驚くと共に、数年前から始めてれば良かったのにとも思いました。
書込番号:10361931
14点

こんばんは、撮影お疲れ様です。
50D→7Dの人間ですが、仰るとおり細かい設定が出来るのが良いですよね。
四枚目は凄い迫力です。
やはり腕が良い人の写真は違いますね。
自分も練習してこういう写真を撮れる様に努力したいと思います。
書込番号:10362068
1点

elpeoさん、初めまして。
KDXと40Dで鉄やモータースポーツをメインで
撮っている特急彗星号と言います。
1D系に手が出ない身としては領域拡大AFや19点のAFエリアの具合等
大変参考になるレポートです。
エラー発生は大変残念でしたがゴーヨンの写りはさすがですね。
私もメインはEF70-200mm・EF300mmとEF1.4×IIの組み合わせですので
そちらでの作例も挙げて頂ければ幸いです。
ゴースト・視野率等不具合で?盛り上がってますが2桁EOSを使う立場から
真剣に7Dの動向を見守っています。
書込番号:10362107
1点

elpeoさんお久しぶりです^^
7D購入おめでとうございます。いつもながら素敵な写真撮られてますね。
7D買ってからサーキット以外でも私が撮影しにいくと雨か曇りばかりで存分に撮れず残念です、明日、日光サーキットでD1−SL選考会で撮影行こうかと思っていたら雨らしいので11月頭のD1選考会で撮影に変更しようかと思ってます(明日雨降らなければ行きたいんですが)
私も領域拡大AFで撮ってます。敏感度や測距点設定ができるので金網対策できますよね。
オートポリスって客席の背景がいいですよね。
11月にエビスD1が西コースであるので行きたいと思ってます。南コースよりも撮影しやすそうなのと弟の友達が参戦するので応援も兼ねて行ってこようかなと^^
また7Dで素敵な写真見せてください^^
書込番号:10362284
3点

こんばんは
スーパーGTで試されたんですね
カッコいい写真ばかりですね♪
私も同じ日、もてぎの全日本ロードレースに行ってきました
久しぶりのレースで失敗も多かったんですが写真はっておきます
書込番号:10362403
2点

elpeoさん
スーパーGT撮影お疲れ様でした。
どれもカッコよいですねぇ、私は3枚目が好きです。
私はもてぎで7Dのサーキットデビューするつもりなので、参考にさせていただます。
実は私も鈴鹿F1で500F4を初レンタルして40Dと使いましたが、折角大枚叩いて借り
たという事で歩留まり減らそうとSSを落とすことが出来ず、その割りにAFも使い
こなせず散々な結果でした。
やはりカメラ同様、超望遠単焦点も使いこなすには腕と経験が必要だと痛感しました。
しばらくはEF100-400で修行してきます。
書込番号:10362423
1点

すっかりご無沙汰してしまいすみません・・・。
直前でelpeoさんが7Dを購入されたという記事を拝見し、そのインプレッションが気になっていたのですが概ね高評価のようですね。
いきなりのトラブルもあったみたいですが早く復帰できたようで何よりです。
ボディもさる事ながら、しっかりとした技術があるからこそのお写真だと思います!
大変参考になりました。
ここでは何かと話題になっている機種ではありますが従来の2桁Dでは満足できなかった、しかし1D系は手が出ない・・・そんな人の為のアイテムだと思います。
私も来年のシーズン開幕には間に合わせたいです!
書込番号:10362987
1点

はじめまして。
自分もモータースポーツ撮影用に7Dを検討中ですので実践的なインプレッション大変参考になりました。
現在KissDX+100-400mmF4.5-5.6L IS USMです。
20年以上ミノルタでしたがずっとキャノンに憧れ続けシステムをデジタル化に伴い変更いたしました。(なんとかレース用のレンズ確保の為、本体はKissDXですが・・・)
どちらにしても自分がデジタルに慣れるまでにかなり進化してしまうだろうから良かったのかも知れませんが・・・
書込番号:10363195
2点

elpeoさん
こんにちわ
撮影お疲れ様です。
7D購入されてたのですね、おめでとうございます。
みなさん、AFの食いつきや精度が、良いとの評価ですね〜
AFポイントの配置もいままで不満に思っていたところをカバーできているようですね。
しばらくは、購入できそうないですが、導入意欲がわいてきます。
書込番号:10365812
1点

elpeoさん、こんにちは!!
僕も先週のオートポリスですが、大阪から車で走って行きましたよ!!
しかも現地では z-designさんに初めてお会いできました。と言うことは
ニアミスかもしれませんね!!本当にびっくりしました!
書込番号:10365870
1点

elpeoさん、こんばんは。
オートポリスのS-GT撮影、どうもお疲れさまでした!
今回はホントよくご一緒しましたので、お話もゆっくりする事が出来ましたね。
早くも7Dを投入されたのには、ビックリしましたよ!
7D良さそうですね〜。
私も興味がわいてますが、1D4も意外に早く発表されたし・・・、悩むところです。
少しだけ、横レスさせてください。
ゼクさん、大遠征お疲れさまでした!
ゼクさんとお会いしたのは決勝レースの時でしたが、elpeoさんとはGW後はご一緒していないんですよ。
でもelpeoさんも2日間撮影されてましたので、意外にお隣で撮影されたかもしれませんね?
書込番号:10368149
1点

私の拙い作例を並べても仕方ないので、DPPにてAFフレームを表示した画像を掲載してみます。
赤が選択してるポイントで、青が領域拡大AFへ設定した際に表示される部分です。
こんな感じで表示されるので、ある程度引き付ければ何処ぞのAF点へ引っ掛ける事が出来ますね。
極端に四隅へ追いやるのは、置きピンでなければ困難ですけど ^^;
30D・40Dだと選択したAFエリアをかなり意識して走行車両を捉えていたのですが、
豊富にエリアがありますので肩の力も抜け自然な状態で追えれる事も大きいかな。
- - - - - - - - -
'99年に自身初のサーキットであるオートポリスへ行きました。
SUPER GTの前身で当時の全日本GT選手権・オールスター戦です。
当時乗ってた愛車の弟分、テイボン・トランピオ・FTOを見たかったのですが選出されておらず ^^;
そして、時を経て'03年には念願のシリーズ戦へ組まれる事に。
以降は毎年足を運びコンデジだったカメラも走行シーンを撮りたい為にデジ一へ。
そんな中、諸事情により来年のAPでの開催がなくなり、以降もどうなるのか不明と。
折角FNも開催される様になったのに残念で仕方ありません・・・
関東圏・関西圏に比べれば入場も少ないのでしょうけど、九州にも車好き・レース好きな方は沢山いるのに。
>COB-HATECREWさん
AFの反応を細かく設定できる事が大きいですよね。
待ちに待った機能が漸く装備され、実戦で効果を発揮した事が良かったです。
ココはFIAからの指摘による改修で、今年からガードレールが後方に下がったので撮りやすくなりました。
出場車両は全車撮らなければ気が済まない性格でして、あまり深くは考えてなかったりします ^^;
>特急彗星号さん
そうですよね、ココから上のボディは大きさや価格がチョット・・・
領域拡大AFや19点AFエリアの装備により、動き物には凄く強くなったと思います。
既存の二桁Dが駄目ではなく、細かな設定が行える事により痒い所に手が届くようになった感じでしょうか。
予選 EF500mm + EF1.4
決勝 EF500mm(単体)
と、今回はレンタルしたレンズを使い倒さなければ勿体無いという事で、他のレンズは7Dと組み合わせておりません。
来月の全日本ラリーはいつもの愛用品で撮影するので、暫くお待ち頂けましたらまたレポートしたいと思います。
色々と不具合の件を目にしますが、私自身は購入した事に後悔はしておりません。
後々対策も施すでしょうから、落ち着いた頃には特急彗星号さんも是非 ^^
>チャピレさん
毎々有難う御座います ^^
今年のサーキットで一日中天気が良かったのは私自身もかなり限られますね。
特に思い出深いのは、4月末で気温5℃だった激寒のD1・オートポリス。
これは今後も忘れる事はなさそうです ^^;
領域拡大AFとコレに関わるAFの反応速度等を細かく設定できる点が嬉しいですよね ^^
本当に待ちに待った機能が付加され実戦ではかなり役立ちました。
私事ですが、年明けに関東へ移るので何処ぞのD1会場でお会いする機会があるかも知れませんね。
>ドルフィンライダー01さん
殆ど勢いで購入してしまいました ^^;
実際に扱ってみて二桁Dでは設定不可能な部分が細かく行え、追従の具合も良かったです。
同日に もてぎ では全日本ロードレースが開催されてたのですね。
GP250のサイクロン号が良いです ^^
>denki8さん
有難う御座います ^^
グリッドウォーク後に急いでストレート後方へ行き、ローリングスタート直後を撮影したつもりだったのですが・・・
何と初歩的なミスでCFが入っておらず ^^;
横へ広がり第一コーナーへ向かう所を捉えたつもりが、ただの空打ちをしておりました・・・
気を取り直して撮影を続け、徐々に間隔の開いてきた4週目くらいの画像だと思います。
このレンズは2回目のレンタルなのですが、普段使い慣れていない事もあり難しいですね。
またSSを落とし過ぎて失敗画像ばかりだったら・・・なんて事を考えるとスローにするタイミングすら見失ってしまいます。
と言う事で、あまり冒険せずに2日間共に無難な設定で撮り続けました。
とても良いレンズなのですが、私の痩せ型体系では移動がかなり辛かったです ^^;
>紅のぷたさん
お久しぶりです ^^
先月のスーパー耐久では春先に購入などと話しておきながら、結局勢いで購入してしまいました ^^;
でも、二桁Dからの乗換えだときっと満足されると思いますよ。
領域拡大AFや19点AFエリアに加え、AFの反応を細かく設定できる事は凄く大きいですね。
私と同じ用途ですし、紅さんもこの新しく付加された機能で撮影の楽しみが広がると思います。
価格もジワジワと落ちてきてますし、来年のモータースポーツは是非このボディをお求め下さい ^^
年が明けたら関東へ移るので、岡山国際行きは先日のスーパー耐久で最後となりそうです ><
>I LOVE 8耐さん
私もkiss DNをまだ所有しています。
コレと比べると凄く可愛そうなのですが、ファインダーを覗いた感じやAFの正確差などは全く違います。
細かな設定を行えますし、19点AFエリアで凄く追い易くなると思いますよ。
私もモータースポーツ用途が主なのでお勧めのボディです。
書込番号:10370403
0点

>Panyakoさん
有難う御座います ^^
二桁Dでは設定不可能だった部分、これが細かく行える様になった事が非常に大きいですね。
Panyakoさんも用途的に私と同じですし、使用されればこの良さは分かって頂けるかと思います。
価格もジワジワと下がってますし、来年はこのボディで是非楽しんで下さい ^^
>ゼ クさん
遠いところからお疲れ様でした ^^
私も岡山国際行きの際はフェリーを利用しております。
北九州経由だとかなり迂回する事になるので、佐賀関⇔三崎のルートで四国へ渡っています。
短い時間ですが船内で小休止出来るのが嬉しいですよね。
ロッジにお泊りになられたそうですが、46号車・3103の関係に参加されたのでしょうか?
私が感知してる特別な入場方法はコレしか知らないです。
それにしても色々なところで撮影してるのですね。
何度も足を運んでる私は一体・・・とても参考になりました ^^
きっと何処がですれ違っているのかも知れませんね。
>Z−DESIGNさん
お疲れ様でした ^^
両日のピットウォークそしてグリッドウォークと、並びに向かう時間帯がピンポイントで同じだった事が面白く可笑しくもありました ^^
また場内でも度々すれ違いまして今回はゆっくりと話す機会が出来ましたね。
1D系からだと少々不満があるかも知れませんが、価格もジワジワ下がってきてますしサブ機としては良さそうかも知れません。
今回はレンタルしたレンズを使い倒さなければ勿体無いと言う事で、一辺倒な撮影になってしまいました。
走行シーンも然る事ながら、グリッドでは完全な選択ミスで人が多過ぎ適度な距離が保てず自滅です ^^;
自前の超望遠を手に入れ、数年後には再びAPへ戻ってきたいと思います。
その際にはビクトリータワーにて『APよ!私は帰って来たぁ!』と、小声で囁いてみたいものです ^^;
書込番号:10370406
0点

>年明けに関東へ移るので何処ぞのD1会場でお会いする機会があるかも知れませんね。
こっち方面に引越しされるんですか?D1会場でお会いできたらいいですね。そしたらelpeoさんのノウハウいろいろ教えてください^^
関東(東京)はD1会場まで行き帰りの高速渋滞がすごいので驚かれるかもしれません。
書込番号:10371859
0点

すばらしい写真ですね。
僕もモータースポーツの写真が撮ってみたくなりました。
今度岡山で開催される、WTCCに誘われていたのですが、都合でいけなくなってしまったのが残念です。
書込番号:10371975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





