HTX-55HDX
バー型スピーカーを核に構成した新開発ユニット「クラストロン」ドライバーを採用のサラウンドシステム
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-55HDX
HTX-55HDXの購入を考えています。そこで、接続方法の質問なのですが、VIERA,DIGA,PS3を繋げる場合、
PS3-HDMI-HTX55HDX-HDMI-VIERA DIGA-HDMI-HTX55HDX-HDMI-VIERA
となるのでしょうか?
また、HDMIだとリンクしてしまうのが鬱陶しい(基本、ゲームやBlu-ray,DVDの時だけHTX-55HDXを使用したい)のですが、
その場合、光ケーブルが良いとかなと。
(PS3-光ケーブル-HTX55HDX、 DIGA-光ケーブル-HTX55HDX)
配線も光ケーブルのほうがすっきりしそうなのですが・・・。
HDMIと光ケーブルの差は顕著にあるものなのでしょうか?
何か、ご意見や間違いがあれば、お願いいたします。
書込番号:13303794
8点

>(PS3-光ケーブル-HTX55HDX、 DIGA-光ケーブル-HTX55HDX)
>配線も光ケーブルのほうがすっきりしそうなのですが・・・。
光ケーブルだと映像がテレビにいかないですけど…
PS3→HTX55HDX(HDMI)
DIGA→HTX55HDX(HDMI) HTX55HDX→VIERA(HDMI)
となります。
DIGAは型番は書いてないのでわからないですが、ARC非対応であれば
HTX55HDX→VIERA(HDMI&光ケーブル)になりますね。
>HDMIだとリンクしてしまうのが鬱陶しい(基本、ゲームやBlu-ray,DVDの時だけHTX-55HDXを使用したい)
つまりHTX55HDXを使うのはPS3とDIGAなので問題あるように思えないけど違うのかな?
書込番号:13304140
0点

光ケーブルでの音声はDolbyDigital等ロッシー音声までです、PCM音声も2chまで。
HDMIケーブルならロスレス音声の再生、PCM音声もマルチチャンネルで伝送できます。
音質差はありますが、その差をどうとらえるかは人それぞれです。
PS3やレコーダーをHDMIケーブルでテレビに接続して、音声だけ光ケーブルで55HDXに接続してもいいのですが、上記の音声を再生するなら55HDXにHDMI接続する方法を採ることになります。
リンクが不要なら設定をOFFにすれば動作しなくなりますよ、ただしスタンバイスルー機能を利用して55HDXを使わず再生するのならリンクはONにする必要があります。
書込番号:13304288
6点

「俺はBlu-ray収録のHDサウンドやPCMマルチ音声は必要ないぜっ」て事ならば、光デジタル接続で良いと思います。
ただ光デジタル接続だとロスレス音声はロッシー音声で再生できるからまだ良いんですが、PCMマルチ音声はPCM2chでしか再生出来ませんからねえ。なのでHDMI接続をおすすめしますけど。
自分の所有するPCMマルチ音声収録のBDソフトの、「ザ・ロック」、ビリー・ジョエル「ライブ・シェアスタジアム」、「けいおんライブ(笑)」が2chでしか再生できないんて考えられません(笑)
書込番号:13304555
3点

>PS3-HDMI-HTX55HDX-HDMI-VIERA DIGA-HDMI-HTX55HDX-HDMI-VIERA
となるのでしょうか?
一般的にはこの接続が推奨ですね。。
あとテレビの音声も55HDXで聞く場合は、ビエラがARC非対応ならビエラ→55HDXの光接続も必要になります。
ARC対応ならARC対応の端子にHDMI接続すれば、光ケーブルは必要ないです。
リンク動作に関してはリンク設定をオフにすれば、上記の接続でもリンクはされませんが、PS3とディーガを使用する場合にリンクオンでのスタンバイスルーを使用しないとテレビに映像も音声も行きませんので、リンクオフでも55HDXの電源オンが必要になります。。
もちろんテレビと55HDXの入力切替もご自身がそれぞれ行うことになります。。
あとは皆さんの回答にあるように、BDソフトのロスレスHD音声を必要とせず、DVDまでのドルビーやDTSサラウンドで構わなければ、下記の接続でもよろしいと思います。
ディーガ→テレビ、PS3→テレビ とHDMIで接続。
更に
ディーガ→55HDX、PS3→55HDX、テレビ→55HDXと光で接続としたいところですが、55HDXには光端子が2系統しかないので、光セレクターを利用する、どれかを同軸デジタルかアナログ接続にする、もしくは推奨接続のようにどれかをHDMIで55HDXに・・・って事になりそうです。。
あとは操作感と音質差を比較して決めれば良いと思います。
配線がすっきりするのは推奨接続になりますね。。
書込番号:13304798
3点

肝心なご質問の回答を書き忘れました。。
>光ケーブルとHDMIの違い
BDソフトを再生する機器は、確実にHDMIで55HDXに直接接続した方が良いです。。
ただ、光でもデジタルサラウンドで再生は可能なので、使用感を犠牲にしてまで求める音かどうかはご自身で聴いて判断しないと・・・ですね。。
書込番号:13304840
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > HTX-55HDX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/11/03 7:30:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/28 14:23:06 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/06 17:29:49 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/11 20:09:41 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/30 23:18:58 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/10 20:06:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/26 20:56:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/10 11:09:02 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/24 19:05:38 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/07 22:58:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





