『初めてのフルサイズ』のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

D750 ボディ

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,500 (86製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D750 ボディ の後に発売された製品D750 ボディとD780 ボディを比較する

D780 ボディ

D780 ボディ

最安価格(税込): ¥212,800 発売日:2020年 1月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

D750 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション


「D750 ボディ」のクチコミ掲示板に
D750 ボディを新規書き込みD750 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ147

返信61

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのフルサイズ

2016/04/25 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:66件

こんにちは。一眼レフ初心者です。OLYMPUSのe-pl6とD5500を愛用しています。
撮影対象は子供とテーブルフォト(料理、小物類)、花、たまに風景です。メインは2歳児と5ヶ月の赤ちゃん撮影で室内での撮影にD 5500にDX 35o1.8、OLYMPUSには25oメインで使用、公園やちょっと広い室内ではΣ18-200o、45o1.8使用してます。他には標準レンズとNikonのDX 40o2.8で花や小物類の撮影もしてます。
旅行や荷物がかさばる時等はミラーレス、荷物がそんなに多くない時や子供達が集まってパーティーしたり友達から撮影依頼される時等はD5500使用したり用途に使い分けてます。さて、本題なのですが先日妹に赤ちゃんが産まれましてd5500で撮ってるところ、それほしい!とせがまれ出産祝いの記念に譲りました。(泣)
私としてはミラーレスから始まり、APS-C で修行を積み重ねそしてフルサイズ移行と考えてましたが先日D750 を触り重さはややあるものも慣れちゃえばそんなに苦ではないし、初心者だけどもフルサイズ欲しくなり始めました(笑)
他にはD7200、Canonの6d、70d、8000dも触ってきました。悩んでるのは今までNikonを使ってたのでつぎに買うカメラは操作も慣れてるNikonか、はたまた1からCanonにするか。初心者にフルサイズは無謀か、APS-C あたりならどのカメラが良いか、また同じD5500買うのがいいか、です。質問多くなってスミマセン(泣)

書込番号:19818693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/25 15:48(1年以上前)

今まで使われた、ニコンのレンズはDXのみですかね??
交換レンズも含めて、妹さんにあげたのですかね??

なら、フルサイズへの移行はどのメーカーでも良いと思います。
一度、カメラ屋に行って触ってみて、ご自身のフィーリングに一番合うやつが良いと思います。

私は、フルサイズも使用してますが、最近はマイクロフォーサーズでの撮影が多くなってます。
軽くて、持ち運びやすいですよね。

では、

書込番号:19818705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/25 15:50(1年以上前)

D750使いやすくて良いですよ。
慣れたNikonの方が良いと思います。

書込番号:19818706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 15:55(1年以上前)

>hiderimaさん
返事ありがとうございます!NikonのレンズはDX のみです。妹にはd5500と18-55oの標準レンズを付けて譲りました(泣)
なのでNikonの35oとΣの便利ズームは手元にあります。レンズの運用を考えるとD750かなぁと思い触りに行ってきました(*^^*)D610が無かったので比べれなかったのですがバリアングルが付いてるのが良いなぁと(*´ω`*)

書込番号:19818717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 15:57(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
使いやすいですか!初心者にフルサイズはどうですか?フルサイズ買ったら長く持つことも考えたらD750アリですか?

書込番号:19818721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 15:58(1年以上前)

今までニコンを使っていたのでしたら、同じニコンにしておくと
機種が違っても同じような考え方で作られていますので、操作も覚えやすいと思います。

また、いずれフルサイズにしようと思っていたのであれば
その時がきたともいえますので
フルサイズを購入してしまうといいと思います。

候補にあがっている、D750の購入が良さそうに思います。

書込番号:19818722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 16:02(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます(*´ω`*)操作もNikonの方がスムーズですよね(^-^)他のAPS-C 機を買うよりもいずれフルサイズ検討してるとなると初心者でもフルサイズ大丈夫かなぁと思い質問させていただきました(>_<)

書込番号:19818725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/04/25 16:06(1年以上前)

D750で宜しいかと思います。

D5500使われて画質・色調・操作性が慣れておられるはず。
メーカが違うとグリップ+レリーズ感が全く違いますし --- それが良いという向きもおられますけどね。

そうそう。お手元の残ったDXレンズを活かすために、旧機種のCCDセンサ機種D40/D40x/D60なんていかがかな?

書込番号:19818734

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/25 16:07(1年以上前)

>☆yukko☆さん

こんにちは、D750いいと思います、あわせてレンズも24-70 F2.8がおすすめです、グラビア写真のように撮れた
作例を多く見ています、あれを見ると、レンズの違いが見せつけられます。
のAPS-C機へそのレンズでも、同様に写る不思議なレンズです。

書込番号:19818735

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/04/25 16:07(1年以上前)

スレ主さん

いろんな考え方があると思いますが、カメラのそれなりの知識が付いて来てフルサイズがお値段的に視野に入ってきたのでしたら、D750行っちゃってください(笑)

一方予算が厳しければD7200でも良いと思います。
センサーサイズの違いによる高感度特性には差がありますが(自分的にはISOで2段ほど差があると感じてます)、そこに目をつぶれば、手元に残ったDXレンズ(全部妹さんにあげたわけではないですよね?)も活かせますし、今後レンズを追加していくとしても、DXレンズや他社製レンズなど、DXにとって魅力的なレンズも多数あります。
何より少しだけコンパクトに出来るメリットは大きいと思います。

一方、フルサイズのメリットは、自分的には高感度特性とボケだと思っています。
先にも書いたように、ISOで2段は差がありますので、同じレンズで同じ条件の画質にした場合、SSが2段速く切れるし、逆にSSと絞りISOを一定にした場合はかなりノイズレスというか、ノイズが合っても柔らかいノイズという感じがします。
またボケは、良いざっぱですが絞り1段分の差があると感じており、DXでF2.8だと、同じ画角では、FXでのF4相当のボケの量だと思います。
焦点距離を長く撮れば容易にボケは得られますが、比較的広角でもボケさせることが出来るのはFXの魅力だと感じています。

D750も発売開始から1年半経過し、大分値段が安くなってきました。
24-85mmのキットレンズ付きは、ついに20万切りましたからね。
24-120mmも22万台ですので、大分手に届く価格帯に入ってきたと思います。

あと、D5500でライブビューでのバリアングル撮影を結構使ってたとしたら、D750のチルト液晶の方が良いと思います。
タッチシャッターこそ付いていませんが、ハイアングル、ローアングルとも、液晶モニターをひょいとチルトさせればとても見やすいです。
D5500が、画面を横に引き出してからでないと上下に出来ないよりは使いやすいです。
でも、縦位置撮影だと、チルト出来ても意味ないので、そこだけはアウトかなぁ〜(笑)
(その点ペンタのK-1のチルトは横でも縦でも出来るので、凄いと思います。。。けど、自分的に今さら他社には行けないしと〜(^^;;;

書込番号:19818738

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/25 16:14(1年以上前)

>Nikonの35oとΣの便利ズーム

35mmがDXならいらないと思います。
便利ズームもあげちゃいましょ。

今までご自身で使われていて16-80mm位までしか使わないなら
24-120 VR レンズキットで良いと思います。

後、追加でマクロレンズと単焦点をいくつか買われれば。



>初心者でもフルサイズ大丈夫かなぁと思い質問させていただきました(>_<)

フルサイズだから初心者に不向きと言う事はありません。
センサーサイズによって、撮影される写真はほとんど変わりません。
どちらかというと、撮り手の要因が一番大きいかと思います。

なので実際に、写真を見てセンサーサイズを当てられる人を見たことがありません。

安心して、フルサイズに後移行ください、お金はかかるけどね。

書込番号:19818748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/25 16:21(1年以上前)

>☆yukko☆さん

もう初心者マークは要らないかと思います!!

ソニーのα7IIあたりでも、用途的にいいかと思います。
そして、E−PL6にマウントアダプタを使うとソニーのレンズもAFで流用出来ますし。
または、6Dにしてもオリでもマウントアダプタを使うことで流用出来ます。

どうしてもD750にされるのでしたら、全部のニコンレンズを妹さんに譲渡されては如何でしょうか?

書込番号:19818760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 16:33(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます(*´ω`*)
記載されてる機種は全てNikon機でしょうか?

>里いもさん
D 750にするならレンズも考えなくてはですよね!単焦点の50o1.8は知人から譲りうけたのがあり、28oか35o、85oを購入検討してますがこちらのレンズも迷ってます(*´ω`*)

書込番号:19818778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 16:40(1年以上前)

>Paris7000さん
D5500を購入したときからゆくゆくはフルサイズ目指すぞー!という意気込みでしたのでデジイチ初めてまだ数ヶ月ですがフルサイズいってもよろしいでしょうか(*´ω`*)
予算はだいたい25万位で考えてます。
高感度特性とボケはやはりフルサイズならではなんですね(^-^)
普段は子供達が撮影
メインなので柔らかいボケも必須です(笑)
チルト式も外せない条件かなと思ってD750検討してます(^-^)

書込番号:19818794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 16:52(1年以上前)

>hiderimaさん
そうですねー、今まで撮り溜めた写真の焦点距離を見てみると14〜90位ですね。それ以上は2歳の子供が広場で遊んでる位(笑)
24-120のレンズキットですね!
単焦点はオススメありますか?赤ちゃんが5ヶ月になり、寝返りお座りもだんだん出来るようになり可愛く撮るオススメの画格のレンズはありますか?
確かに写真で見てセンサーサイズ当てれる人居ないですね!居るとすれば能力者ですね(笑)

書込番号:19818806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 16:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いえいえ、まだまだ初心者マーク必要です(笑)知識もド素人です(笑)
マウントアダプターを使えばレンズ流用出来るのは知りませんでしたし!(笑)
なるほどー、ソニーのレンズも使えるのですね(*´ω`*)安価なフルサイズでオススメなのはCanonでしょうか?

書込番号:19818810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/04/25 17:02(1年以上前)

フルサイズに興味があり
予算に余裕があり
重さが許容の場合

早めのフルサイズ購入の方が良いかと思います

フルサイズが気になっている場合
寄り道してもフルサイズにたどり着きます
(使わないと気がすみません)

書込番号:19818820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 17:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうなんですよねー、フルサイズ気になります!興味津々です(笑)APS-C でも良いのですがやはり高感度とボケはフルサイズならではの…が気になりますし、暗所での撮影(室内や夜景)にも強いかなぁとか、使わないとわかりませんよね(^-^)

書込番号:19818828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/25 17:32(1年以上前)

>使いやすいですか!初心者にフルサイズはどうですか?フルサイズ買ったら長く持つことも考えたらD750アリですか?

☆yukko☆さん私の方が初心者でD750を使い始めてましたが問題ありませんよ。

初めての一眼はKISS X7でしたが、数回使っただけでD750買い換えて現在に至ります。

高感度にも強いし(室内では重要ですよね)バランスが良く本当に使いやすいカメラだと思います。

ご存知だと思いますが、FXだとレンズが高いですよね

欲しいレンズでも高くてなかなか買えません(笑)

もし持っているD750が壊れても、今ならまた同じものを購入すると思います。(将来は違うでしょうがw)

重さとレンズの値段に問題なければお勧めできます。

書込番号:19818873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/25 17:35(1年以上前)

Nikon D750が良いと思います(^-^)/

書込番号:19818877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/25 17:48(1年以上前)

D750が欲しいから背中を押して〜って感じですかね。

チルト液晶はバリアングル程でらは無いですが、中々便利ですよね。無くても良いと思っていた部類ですが、使ってます。
D5500同様の深いグリップの使用感はかなり良いですし、重たいフルサイズレンズでもしっかり保持出来るので、長時間の撮影が非常に楽に感じます。
ニコンでもキヤノンでもどちらでも満足出来ると思いますがトータルバランスに優れたD750オススメです(^-^)

書込番号:19818899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/25 18:14(1年以上前)

こんにちは♪

安心してください(笑
フルサイズだからと言って、難しくなる事はありません♪
撮影術の難易度は・・・コンデジでも、フォーサーズでも、APS-Cでも、フルサイズでも変わりません。。。同じです(^^;;;

いわゆる・・・シーンモード(絵文字モード)・・・フルオートで撮影できる機能が充実しているか?どうか??
と言うのは・・・そのカメラの「格」と言うか??・・・いわゆる「入門機」「中級機」「高級機(プロ御用達)」と言うので区別します(^^;;;
逆に言えば、フォーサーズやAPS-Cでも・・・フルオート機能が省略された小難しいカメラはいくらでも有ります(笑

スーパーへ行って、冷凍食品やレトルト食品買ってきて。。。
ソコに書いてある説明書やら、電子レンジのメニューを見ながら、ソコに書いてある温度や時間をダイヤルとボタンでソコとココに設定し。。。
スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、コンデジのほうが優秀で・・・高級機種になるほど、この機能は充実し高度になります♪
チョットした惣菜・・・蒸し物や焼き物等・・・冷凍やレトルトに無い料理も、電子レンジでチン!と作る事が可能になる。。。(^^;;;

逆に一眼レフカメラや一部のメーカーを除くミラーレス一眼と言うのは・・・
高級機種になるほど・・・この電子レンジでチン!の機能は失われ・・・トーストやお酒のお燗が出来る程度のシンプルな物になります(^^;;;
いわゆる価格の安い「入門機種」ほど・・・電子レンジでチン!の機能は充実し高度になります(^^;;;

朝早く起きて、市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・自ら包丁を使って下ごしらえして・・・鍋やフライパンを使って火加減や火の通り具合に注意しながら調理する。。。様々な調味料やスパイスを使って自分で味付けする。。。
↑こー言う時に・・・切れ味鋭い包丁・・・様々な種類やサイズの鍋やフライパン・・・中華料理が作れる位、強力な火力のガスバーナー・・・フォンドボーやピザが焼ける位の大型オーブン←こー言う本格的な調理道具が充実し。。。
様々な調味料やスパイスがズラリと並ぶのが・・・高級な一眼レフカメラと言うわけです(^^;;;

あなたが・・・その料理のレシピと調理法を知っているならば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる。。。
レストランをオープンする事が出来るかも??・・・と言うのが、一眼レフやミラーレスカメラの「高級機(プロ御用達)」呼ばれる物です。

フルサイズでもD750は「中級機」でシーンモードを備えていますので・・・D5500と使い勝手は、それほど違和感がありません(^^;;;
むしろ・・・綺麗味鋭い包丁も、ソコソコ火力の強いバーナーも備えてますんで・・・相当ハイレベルなフレンチ料理も作れるはずです(笑

キヤノンの6Dにいたっては、フルサイズの「KISS」と言われる位、入門機に近いフレンドリーさがあるので。。。
かなりハイレベルの「電子レンジ」の機能を備えています(^^;;;
その代わり・・・料理の得意な人には・・・手料理を作る時に包丁の切れ味に物足りなさを感じる事があるかもしれません??(^^;;;

この様に・・・フルサイズと言っても、値段が高いだけで?? ユーザーフレンドリーな機種はあります♪

フルサイズのネガティブは・・・
1)デカイ、重い(レンズもデカく、重くなる)
2)値段が高い(交換レンズも高くなる)
この2つだと思います(^^;;;

なので・・・
デカイ、重いと文句を言わない「自信」(もしくは覚悟)がある。。。
高価なレンズを買い揃える「財力」がある。。。
この2つが当てはまるならおススメです(^^;;;

「高感度画質(ノイズ耐性)」では、確実にメリットが有ります♪
ただし・・・期待したほど「劇的」な変化を実感できるかどうか?・・・ってのは人によると思います(^^;;;
感度やシャッタースピードで・・・D5500と1段程度有利・・・ってのが大きいと感じるか?? こんな物??と感じるか??
その人しだいだと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19818971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/25 19:44(1年以上前)

別機種

6D + 24-70mm/F4

私はEOS 6Dを選びました(^o^ゞ

書込番号:19819162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 19:59(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
kissx7からの買い換えでしたか!kissX7は私もD5500買うときに迷ったデジイチです(笑)安価で迷って結局Nikonにしましたが…そうですね、確かにFXだとレンズ高くなりますね(^_^;)でも長く持つことを考えるとレンズは資産なので貯金しつつ揃えていこうかなと思ってます(^-^)。

>☆ME☆さん
ありがとうございます(*´ω`*)D750に決めようと思います(^-^)

>飛竜@さん
まさしく背中を押してくださってありがとうございます(笑)チルト式は欲しい機能でフルサイズ検討してました(^-^)あとWi-Fiも。D5500のチルト式はめちゃくちゃ使えたのでフルサイズでチルト式だとD750位ですよね?他にもありましたら教えてください(>_<)

書込番号:19819206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/04/25 20:09(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます(*´ω`*)フルサイズでも操作性はそんなに難しくないんですね(^-^)安心しました!
普段は絞り優先モードで撮っており夜景等はマニュアルで自分で露出やISO設定して撮ってます(^-^)
フルサイズ移行決めます!(笑)

>☆ME☆さん
お子さんですか?まつ毛が長くて羨ましい(笑)6Dもコスパが良くていいカメラですねー(^-^)Canonの色味も好きです(*´ω`*)

書込番号:19819226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/25 21:41(1年以上前)

☆yukko☆さん
こんばんは^ ^

D5500に35of1.8と40of2.8、
あとキットレンズがあれば
色々な絵が撮れると思いますし。
小さいお子さんがいらっしゃって
料理やお花も撮るにはぴったりかと♪
僕も欲しいです(^_−)−☆
フルサイズだからといって
ボケ感と高感度画質が少しアップしますが
圧倒的に変わるわけでは無いですから。

とはいえ、
スピードライトを使って料理やお花を撮る時には
コマンダーモード機能の有無で圧倒的に変わる場合があります。
光の方向や量や質が自由に操れるようになるからです。

D5500には無いその機能がD7200やD750にはあります。

スピードライトを自由に使えると光を操れるので
撮れる写真の幅が変わります。
背景を選べて、環境光も上手く使えれば
D5500でも十分素敵に撮れると思いますが、
条件が悪い場合は特にD5500よりもD7200やD750の方が
良い結果が出せる時が多いように思います。
また、スピードライトを使った撮影では
2ダイヤルある方が使い易いと感じています。

少し先の話しかも知れませんが、そういう意味で
スピードライトをリモートで使った撮影も楽しいですよ(^_−)−☆

書込番号:19819543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/25 22:05(1年以上前)

フルサイズを買うと、おそらく、「フルサイズ要らなかったな病」になると思うので、
勝手知ってるニコンのAPS-Cのベスト機種のD7200にするのが良いでしょう。

書込番号:19819645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/25 23:38(1年以上前)

別機種

6D + 135/F2

私の娘1歳です(^-^)/
今は2歳です(^o^ゞ

6Dの他に最近LUMIX GF7/GX8を買いました(^o^ゞ
大中小と3台を使い分けてます\(^o^)/



フルサイズ行っちゃいましょうp(^-^)q

書込番号:19819989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/04/26 00:40(1年以上前)

当機種

フリータイムに、この女性ダンサーとまるまる2曲踊っていただきました〜 (*^_^*)

>☆yukko☆さん

> 高感度特性とボケはやはりフルサイズならではなんですね(^-^)

そうなんです、自分は動きモノを室内撮影することが多く、しかも、フラッシュ使えないんで(他の観客に迷惑なのとダンサー自身、フラッシュに目がくらまないよう配慮)高感度特性は上がれば上がるほどありがたいです。

作例は、昨日のイベントで撮ったものの1枚、女性ダンサーをリフトした瞬間を捉えてます。
マニュアルでシャッタースピードと絞りは固定して、露出はISOオートにお任せ(^^)

AFも被写体がどんどん動くので、AF-Cでオートエリアにお任せ(笑)
D750のオートエリアAFはかなり性能が高く、まずダンサーから外すことはほとんどありませんでした。
(9点ダイナミックやグループエリアAFも試したのですが、左右・前後にどんどん動くのでマルチセレクターでポチポチやりながら追っかけるの、面倒になっちゃって、オートにしたのですが、これが意外と正確!!おぉ、使えるじゃん!!!と見直しましたww)

ISO 10000超えですが、通常鑑賞やSNSへの投稿なら十分な画質でしょ?
等倍にすると、髪の毛など、ディテールが失われているのがわかりますが、ポートレートでモデル撮影しているわけではないので、これはこれで、十分アリって思ってます〜(^^;;;


>普段は子供達が撮影
>メインなので柔らかいボケも必須です(笑)

室内撮影では室内照明のやわらかい光をそのまま使った方がいい場合もありますし、ちょこまか動くのでは、優秀なAF性能も必要だと思うんですよね。
その点ではD750はAFも優秀だと思います。

> チルト式も外せない条件かなと思ってD750検討してます(^-^)

これはこれであると、ほんと便利です。
子供目線で撮りたいときなど、自分がかがみこむ必要ないですし、使いやすいと思います。

ご予算が25万とのことですので、まずは、24-120/4のレンズキットから始めるのが良いと思いますよ〜(^^)

ボディとレンズのレビューに作例をUpしてますので、ご参考までに〜(^^)

【ボディ】D750
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
【レンズ】24-120/4
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab

書込番号:19820154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/26 01:05(1年以上前)

昔はコンパクトもレンズ付フィルムもフルサイズでしたから。
初心者から観光地オンリーの写真までフルサイズ。
妙にフルサイズを貴ぶのはデジタルならではです。

で、回り道するより、慣れたるニコンをどうぞ。
各言う私は慣れたるキヤノンです。

あと、フルサイズを使いはじめると…また、M4/3が恋しくなるかもしれませんねo(^o^)o

書込番号:19820197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/26 05:20(1年以上前)

>☆yukko☆さん
ぜひフルサイズ行っちゃって下さい。

なぜなら私と同じような使われ方をされているからです。
被写体は赤ちゃんがメインでD750とE-M1を併用しています。以前はD7000を使用していました。

子育て中にはどうしても部屋が雑多になりがちですが
大きなボケで誤魔化しが効き、室内での一瞬の表情には高感度が役に立っていますよ。

書込番号:19820337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/26 05:34(1年以上前)

別機種

例えばフルサイズでF1.2の絞り開放だと、ここまでボケます。

私も室内で赤ん坊や愛犬、愛犬の散歩では道端の草花などを撮っています。

初心者さんで、例えばD5などフラッグシップなら「やめとけ」と思いますが、D750はフルオートもシーンモードも有るので、こんなフルサイズなら高感度に強い分だけ、逆に初心者さん向きとも言えます。がスレ主さん、初心者さんではないような気がしますが(^^;

フルサイズでの注意点は、よくフルサイズの利点として語られるボケ易い事かな?と、個人的に感じます。私がD610で赤ん坊や愛犬を撮ったりする時、明るいレンズの絞り開放で撮ろうもんなら目にピントが合わせても、それ以外は全てボケてしまうので最初は困りましたね。しっかり絞らないと赤ん坊を抱っこする嫁さまの顔はボケボケが当たり前です。逆に1型センサーのニコ1ならピントが外れても、手振れ/被写体振れさえなければ写りが良いくらいでしたね。

同じ焦点距離のレンズならAPS-Cとフルサイズだと、たぶん絞り1段分くらい被写界深度に違いが出ると感じます。これを頭に入れておけば、スレ主さんならフルサイズでも全く問題ないと思いますよ。ボケ易い分だけ表現の幅も大きく広がりますしね(^^)

書込番号:19820349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/26 10:57(1年以上前)

こんにちは。
望遠性能はそれほど重視されていないようなので,ここまで誰も触れていないようですが,これまでDXで200mmで撮れていたのと同じように撮るにはフルサイズでは300mmのレンズが必要になりますが,その点は大丈夫でしょうか?気になります。
今お持ちのDXの18-200mmのレンズを使ってDXモードでクロップすれば良い,というご意見もあるでしょうが,私もDXの18-200mmを持っていて,フルサイズへ移行したときにDXモードは一度試したきりで,すぐに70-300mmを追加購入しましたので。
とは言え,公園や幼稚園の運動会程度ならそれほど長い焦点距離は不要かもしれませんね。

書込番号:19820876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/26 11:07(1年以上前)

>☆yukko☆さん
こんにちは♪ 丁寧な返信ありがとうございます♪

心は決まりましたか♪(^^

>普段は絞り優先モードで撮っており夜景等はマニュアルで自分で露出やISO設定して撮ってます(^-^)

↑この域にあるなら・・・もう初心者卒業して、十分ベテラン主婦の域にあるといってよいでしょう♪
つまり・・・料理の基本・・・包丁の使い方や、調味料を入れる順番、火加減なんてのはある程度理解できていて。。。
毎日家族4人の食事は難なくこなせていると思われます(笑

↑このレベルであれば・・・包丁の切れ味が変わると・・・どれだけ料理がしやすくなるか??ご理解いただけると思います(^^;;;
ホームセンターで買ってきた万能包丁一本では、魚が上手くさばけなかったり・・・キャベツの千切りが細く切れなかったり。。。
コレを・・・料理人が使うような柳刃包丁や、菜切り包丁を使うと・・・素人でも簡単に切れるわけです(^^;;;

おなじく・・・24センチの浅底フライパン一つでは・・・卵焼きも上手く巻けず・・・野菜炒めもチャーハンも、ベチャベチャにしか作れなかった物が。。。
卵焼き専用の四角いフライパンを使えば、誰でも上手に巻け・・・中華鍋を使って、プロパンガスの強い火力で炒めれば、野菜炒めもチャーハンも上手に炒められる。。。

↑この様に料理が簡単に作れる様になるはずなんです♪(^^;;;

電子レンジでチン!と料理を作る事を卒業して・・・自分で手料理を作れるようになったなら。。。
その料理に適した道具を使ったほうが、簡単に料理が作れるはずで・・・
そー言う道具が使いやすい場所に配置されたシステムキッチンが欲しくなるはずなんです♪
冷蔵庫や洗い場の位置・・・食器の収納位置・・・配膳スペース等・・・導線まで配慮されているのが「中級」「上級」カメラと言うわけです♪

料理が得意な人なら・・・酒のつまみ程度の事なら・・・コンビニ行って冷凍食品買ってきて、電子レンジでチン!と作るより。。。
冷蔵庫にあるもので手早く作ってしまうと言う事です(^^;;;

ただし・・・高級な一眼レフカメラも万能ではないです(^^;;;
基本的には・・・チャンと朝早く市場へ行って材料を買ってきて・・・仕込をしなければ、晩御飯でおいしい料理は作れない(^^;;;

あ〜!腹減った!!・・・何か今すぐ口に入れたい!!
あ!今だ!・・・って時にサッ!とカメラを取り出して、パパッ!と撮影して・・・直ぐにカメラを仕舞いこむ。。。
↑こー言う咄嗟の撮影は、コンデジやスマホに適わないわけです(^^;;;

一眼レフは、どーしても・・・「下ごしらえ」・・・「準備」が必要で。。。
咄嗟のお客様に対応したければ・・・予め準備して「冷凍」して用意しておかないと・・・絶対間に合わない。。。

↑こー言うところを良く理解していれば・・・長く愛着をもってカメラと付き合えると思います♪

ご参考まで♪


書込番号:19820896

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/26 12:14(1年以上前)

>☆yukko☆さん

>単焦点はオススメありますか?赤ちゃんが5ヶ月になり、寝返りお座りもだんだん出来るようになり可愛く撮るオススメの画格のレンズはありますか?

50mmを貰うなら、後はマクロレンズでは??
40mmDXマクロを使われていたようなので、似た画角だと60mmマクロになるのですが、、、50mmと画角が似てるので
105マクロとかいかがでしょう??

書込番号:19821010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/04/26 16:01(1年以上前)

>Ramone2さん
ありがとうございます(*´ω`*)そうですね、D5500で色々な絵を撮ってきました(^-^)
スピードライトですか!上級テクニックではありませんか!(笑)今までは室内での撮影は太陽光の向きや逆光を利用したり白いシーツ敷いたり(笑)ちょっと工夫しながら撮ってました(笑)もう少し腕を磨いてスピードライトやリモコンで操作出来るようになりたいです(^-^)

>めるあどりんさん
d7200も考えてましたがフルサイズに憧れてしまって…(>_<)いらなかったなと思う時が来ますか?それはAPS-C と比較してあまり大差ないから…でしょうか?(>_<)よく考えて決めようと思います(^-^)

>☆ME☆さん
フルサイズにLUMIX 2台持ちですか!いいですねぇー!私もpenと迷いました(*´ω`*)気軽に持ち歩けていいですよね(*´ω`*)お子さま2歳だとうちの子どもと同い年かな(^-^)

>Paris7000さん
おおー!とてもキレイで画質最高の1枚ですね(^-^)室内撮影での動きもの+フラッシュ撮影は出来ないという環境は私も同じです&#8252;赤ちゃん撮影にフラッシュは使いたくないので(>_<)
オートエリアAFが素晴らしいということは2歳の子供撮影においても充分すぎますね(*´ω`*)
わかります!私もマルチセレクターでフォーカス合わせるの面倒で親指AFでレリーズ優先しながら動く2歳児撮ってます(笑)
作例ありがとうございます!とても参考になります&#8252;
 
>松永弾正さん
そうですね、操作が慣れたNikonの方がスムーズに撮影できると思うので考えてます(*´ω`*)
フルサイズとミラーレスを上手く使いこなせるようにしたいですねぇ(*´ω`*)

>digital gadgetさん
同じ使われ方ですか!(笑)そうなんですよね、部屋の散らかり具合もボケ味で隠せるのも魅力的…(笑)
高感度ならではですよね(^-^)

書込番号:19821442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/04/26 16:22(1年以上前)

>ケミコさん
おおー、絞り具合によってはやはりボケ味も違いますよね!参考になります&#8252;いえいえ、まだまだ初心者でカメラ本やプロの方からアドバイスもらったりしてます(^-^)絞りや被写界深度は最初わからなくて焦りましたよ(笑)ボケも奥深いですよね(笑)背景もしっかり移った絵も撮りたいですし(笑)
EV補正したりちょこちょこいじって撮ってます(^-^)  
>ZA-NHW20さん
ありがとうございます(*´ω`*)望遠はゆくゆく70-200欲しいなぁと思ってます(^-^)お遊戯会や運動会はビデオカメラで撮影することがほとんどなので今はそこまでの望遠は必要ないのかなと。85oのレンズは欲しいですね(*´ω`*)

>#4001さん
例えを料理(調理法)で説明してくださりありがとうございます(笑)分かりやすいですねぇ(笑)
そうですね、手軽にささっとレンチンするだけで食べれるモノでしたら優秀なコンデジで充分ですよね(笑)
私はレンズ交換がしたくて最初に買ったカメラがPL3です。そこから子どもが産まれてどっぷりはまってしまいました(笑)
調理法様々です(笑)荷物いっぱい、レンズ交換が煩わしい時には標準ズームかお出かけ場所の距離を考えてレンズ選んでます(笑)

書込番号:19821474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2016/04/26 16:25(1年以上前)

>hiderimaさん
50oは標準レンズですよね!
考えてたのは28oの広角と85oです!35oも考えてるのですが50oあれば要らないですか?
マクロレンズは105マクロだと望遠側でもいけますか?(>_<)

書込番号:19821482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/26 16:48(1年以上前)

>考えてたのは28oの広角と85oです!35oも考えてるのですが50oあれば要らないですか?
>マクロレンズは105マクロだと望遠側でもいけますか?(>_<)

25万の予算では、D750 24-120 VR レンズキット買うとほとんど予算が残らないと思います。
24-120mmなので、28mm,35mm,85mmの画角はモーラ出来てますしね。解放はF4.0ですけど
50mmは全身からアップまで撮れるレンズなので、まずはこれで良いかと。

85mmとの事ですが、マクロ撮影まで視野に入れると、105mmマクロが良いのではないかと思います。
28mmF1.8、35mmF1.4、85mmF1.4(必要なら)は、資金が出来てから順次買い足していけばいいと思います。

ただ、24mmになれると28mmでは物足りなくなるので、24mmF1.4も候補に入れていいと思います。

ま、今後使いながら、自分の必要な画角を知って増やされるといいと思います。

書込番号:19821514

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/26 16:59(1年以上前)

35mmお求めでしたら50mmは不要かと思います。
かの巨匠土門拳さんが「レンズは35mm1本でいい」と名言を言っておられます。

書込番号:19821533

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/04/26 19:53(1年以上前)

☆yukko☆さん、

こんばんは。普段はα7のあたりで暮らしている錯乱棒と言います。たまたまフラフラしていたら、通りがかりました。

ご質問の趣旨は、要するに実は心に決めたカメラがあったりして、それに向かって背中を押せ、ということでしょうか。それとも、この機会に、幅広いカメラ可能性を見渡してみたい、ということでしょうか。

前者の場合、言ってくださればその方向で力をお貸しします。後者の場合は、kakaku で意見を訊き回るよりは、まずはご自身で大きなカメラ店に行かれて様々な実機に触ってご覧になることです。いずれにしても、ご自分の感覚を信じたうえでの選択をなさるのが一番です。当たり前過ぎることでしたら御容赦ください。

書込番号:19821929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/04/27 05:59(1年以上前)

>☆yukko☆さん
こんにちは。
もうすぐ5歳になる子と2歳児をD800で撮ってます。とりあえず、家の中だけならフルサイズは大活躍しますよー。特に赤ちゃん撮るのは最高です。フルサイズ自体は無謀でも何でもないです。同じカメラですから。

でもネガな情報を敢えて書くと、持ち運びは甘くないです。お店で触ったときの想像の倍以上大変。外へ持ち出す際の気合はd5500の10倍以上必要。たぶん旦那さんや同居している祖父母がいればその協力を仰がないと、行事での持ち出しは無理。実際、幼稚園の運動会で持ち出したら、荷物の中でカメラ機材が一番重くてあなた一週間旅行に行くの?と妻に笑われました。発表会なんかも、子ども一人抱えて撮影とかは無理ですから、協力してくれる人が身近にいなければ、今後は自然とミラーレスの仕様頻度が上がるでしょうね。フルサイズと明るい望遠レンズの組み合わせは鬼に金棒なんですが。だから幼稚園に通う前の赤ちゃんがいる今がたぶんフルサイズが一番活躍する期間だと思います。うちはもう、たまにそろそろDX機に回帰しようかと思う時が多くなりましたし、コンデジで妥協する場合も多々あります(笑)最近は家電量販店ではD3300をいいなあと触ってたりして。

だから、今まで以上に室内での撮影をどれだけ楽しめるかが重要です。ご存じのように2歳児は、メチャクチャしますから、置いとく場所に今まで以上に気を使います。でもしまいこんだらシャッターチャンス逃しますから、リビングでの子どもの手が届かない場所の確保が大事。ウチは思い切って鍵付きの防湿庫をリビングに置いたところ、大活躍しました。
D5500なら子どもが興味持ってストラップ引っ張ったりしてカメラをテーブルなどから落としても、半泣きで済みますが、D750だと、号泣します(笑)また重量も一気に重くなりますから、頭の上から落ちてくると子どもも怪我します。

というわけで、管理が大変で気楽さは減りますが、代わりにDXでは撮れないノイズレスで超かわいい写真が残りますので、私は、ぜひ頑張って欲しいなと思います。

そういうわけでもし買うならが少し古いですが、軽いD610あたりがいいと思いますよ。軽さは大事な性能です。

書込番号:19823035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/04/27 09:55(1年以上前)

>hiderimaさん
ありがとうございます(*´ω`*)レンズはゆくゆく資金を貯めて買い揃えていこうと思ってます(^-^)とりあえずレンズキット購入、50oで楽しもうと思ってます(^-^)

>里いもさん
50oを譲り受けるのでしばらく50oを使って見ようと思います(^-^)
ありがとうございます(*´ω`*)

>錯乱棒さん
ありがとうございます(*´ω`*)どっちも当てはまりますね(笑)優柔不断なんです(笑)でもフルサイズ移行は決めてます!買うとしたらD750に気持ちが80%行ってます。残り20%は前のモデルのD610かはたまたCanonの6dか。。

>野菜生活1000さん
ありがとうございます(*´ω`*)そうなんです、重さは重要ですよね(^-^)d5500を購入したときも軽さでほとんど決めたようなモノなので(>_<)
D 610も室内撮影での高感度等D750とさほど大差ないのでしょうか?お金の事を考えると安価ですよね(^-^)

書込番号:19823405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/27 11:12(1年以上前)

☆yukko☆さん こんにちは

m43に何の不満があるのでしょう? もしあるとして、それはFFで解決できるものでしょうか?

両者の違いは、高感度とボケ。
でも高感度は使わなければ関係ありません。
実際、iso400あれば夜景が撮れます。

ボケはたしかに違います。2絞り分ですね。
それにあこがれる気持ちはよ〜くわかります。
でも、人を撮る前提でいうと、そこまでいるのかな?と思います。

たとえば、85mmF1.4なんていうポートレートレンズがありますが、
これを開放で使うとボケすぎて、、、
ピントスポットが1カ所ならいいんですが、2カ所以上あると使えません。
言葉を換えると片方の目にしかピントが合いません。
なので、ほとんどF4以上で撮ってましたが、それってm43のF2です。

今のFFは無謀に大きく重いです。あれは、プロが現場で使うサイズです。言い換えると、持ち運びを考えないサイズです。しかし、素人はそういうわけにはいきません。が、それには無理がともないます。若い方は却ってわからないでしょうが、フィルム時代の1眼レフは、そこまで無謀に大きくありません。わたには、その経験が長いため、どうにも今のFFを使う気がしません。

その覚悟があるならFFにしたらいいですけど、取り回しの悪さ、持ち出しの億劫さのためにシャッターチャンスを逸する損失のほうが大きいと思います。カメラは軽量コンパクトが正義です。

APSCも1眼レフだと大きいことにかわりがないと思いますし、とくに、キヤノン、ニコン、ペンタ、ソニーはお薦めしません。これらのメーカーは、同じマウントでFFとAPSCを兼用しています。そして、どことなくAPSCから入門させ、FFへ誘導しようとする姿勢が垣間見えます。それが証拠に、APSC用の純正レンズだけでは満足なラインナップが組めません。どうしてもFF用のレンズが混じってきます。でも、それは大きくて重たくて、しかも高い。本来なら必要ないのに、そういうレンズを買わされるなんてバカバカしいことです。

APSCは、あと富士があります。こちらは純粋なAPSCですし、ミラーレスです。どうしてもというなら富士はありでしょう。しかし、APSCとm43では、ボケや画質の差は、原理的にも2/3段程度の違いしかありません。ならば、m43のほうがより小回りが利き、レスポンスのいい機種もあっていいと思います。

高級で高性能なカメラはFF1眼レフだという認識があっての質問でしょうが、それこそ、ミーハーの感覚です。カメラの知識はおありのようですから、もう一度、広い視野で、各フォーマットのメリットデメリットを具体的現実的に検討されますように。


素人は

書込番号:19823543

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/27 12:24(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

>たとえば、85mmF1.4なんていうポートレートレンズがありますが、
>これを開放で使うとボケすぎて、、、
>ピントスポットが1カ所ならいいんですが、2カ所以上あると使えません。
>言葉を換えると片方の目にしかピントが合いません。

そうゆうレンズです。上半身やバストアップ等で撮影した時に、片目にピンを合わせて開放で撮るレンズです。

あと、F4値はレンズの明るさを表す単位で、ボケの具合を表す値ではありません。
事実、焦点距離が変われば、ボケ量も変わりますし、
同じレンズでも被写体と背景の距離が変わればボケ量が変わります。

あと、レンズは常にフル解放で使う物でなく、状況と場合によってF値を変えて撮影する物です。

書込番号:19823664

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/27 12:49(1年以上前)

ヨコレス失礼します
>沖縄に雪が降ったさん 
前々からやや意地の悪い強引な書き込みを拝見していましたが、
m4/3やAPS-Cやフルサイズを語る時は、そのセンサーのコストが最も影響していたと考えられます。
現在はフルサイズも安くなって、10万台からカメラはありますが、かっては高値の花だったことはお分かりでしょう。
やむなくAPS-Cを採用し、量販価格帯へ下げてきたのが現実でしょう。
>キャノン、ニコン、ペンタ、ソニーはおすすめしません、理由はフルサイズとAPS-Cのレンズが共用だから。
これにはただ笑うしかありません、根拠なく、共通のメリットの方がはるかに優先されるからです。
オリはカメラ部門が弱かったこともあり、コストの高いセンサーを採用できず、まして損失隠し問題で新規の開発など出来ない状態で、新規参入のパナと組んでセンサーコストの安く、ミラーも省いたm4/3規格を作って、現在ようやく盛り返すことができています。
m4/3が悪いと言ってるわけではありません、いい特徴も沢山持っていますが、大きなセンサーが高くて採用出来なかった
時代背景があります。

書込番号:19823746

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/27 12:51(1年以上前)

>☆yukko☆さん

まずは、買う前に同じ被写体で比較されることを強くおすすめします。
比較され、「フルサイズ、APS-C、MFT」の写りがお判りになってからでも遅くないかと思います。

1年も経過していないのに、MFTの大口径レンズを買い、D5500を買い、D5500は妹さんに取られ、いっそうのことフルサイズ??
このまま行くと最終的には、ペンタックスの中判にされた方が、「ボケや高感度」に満足するかと思います!!(笑)
(ばかでかく、重く、お値段が高いですけど・・・)

書込番号:19823752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/27 14:07(1年以上前)

>☆yukko☆さん

>> 撮影対象は子供とテーブルフォト(料理、小物類)、花、たまに風景です。メインは2歳児と5ヶ月の赤ちゃん撮影で室内での撮影

フルサイズだと、リッチで重い構成になりますが、

・テーブルフォト(料理、小物類)〜60mmマイクロ
・花〜105mmマイクロ
・風景〜14-24mm F2.8
・お子様〜室内では、24-70mm F2.8、室外では、70-200mm F2.8、300mm F2.8

が一般的でおすすめです。

書込番号:19823919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/27 14:17(1年以上前)

>☆yukko☆さん

MFTで見てみると、

・テーブルフォト(料理、小物類)〜パナ30mmマクロ
・花〜60mmマクロ
・風景〜7-14mm F2.8 PRO
・お子様〜室内では、12-40mm F2.8 PRO、室外では、40-150mm F2.8 PRO

相当のレンズになり、価格も抑えられるし、フルサイズのレンズより軽量ですね。

書込番号:19823940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/27 16:28(1年以上前)

>☆yukko☆さん

おっと、テーブルフォート、花、風景の撮影ですと、三脚使って撮る思います。

MFTやミラーレスのフルサイズだと、耐加重が3kg程度の三脚で足りるかと思いますが、
一眼レフのフルサイズ機だと、耐加重が3kg程度では不足するので、4〜7kg程度に耐えられる三脚が必要になります。

※耐加重計算の目安は、「(カメラ+レンズ)×2」の式が目安になっています。まあ、パイプ径で決まりますけどね。

当然、重さも重くなる傾向です。でも、ジッツオの三脚軽そうですけど。

最近、撮影地で三脚禁止が増えていますが、その場合は、手振れ補正が搭載されているカメラシステムが必要になります。

ボディに手振れ補正が搭載されている方が単焦点を使う場合、手振れを抑えることが出来るかと思いますけど。

一眼レフだと、5軸ボディ内手振れ補正があるペンタックスのフルサイズ機である「K-1」も視野にされるのもありかと思います。(但し、重たい)
ソニーですと、ミラーレス一眼のα7II、α7RII、α7SIIだと、ボディ内に5軸の手振れ補正が搭載されています。
ニコン、キヤノンだと、レンズ側に手振れ補正がないと、手振れ補正は使えません。

書込番号:19824184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/27 18:26(1年以上前)

一眼レフとミラーレスの違いもろくに判ってないようなのがむやみにm43押ししてますが。w

スレ主さんはPL6にD5500とミラーレスと一眼レフを使い分けていてD5500の代わりにってのに話何も見てないんですかね。

やっぱり買うならD750がいいと思いますよ。
6Dなんか安いかもしれませんがフル唯一の視野率100%でないとか手抜きがアチコチにみられます。

書込番号:19824449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/27 22:29(1年以上前)

☆yukko☆さん、こんばんは

スレ主さんを抜きにして自己主張の場になってきましたね、一度解決済にしてお店でいろいろ試しながら

ゆっくり考えたほうが良いかもしれませんね、決めるのはあなたしか居ませんし

誰も責任をとってくれませんよ。


私は一眼を買うまでは撮影は好きですが安いコンパクトカメラばかり購入していました

一眼は別世界で関係ないやって感じで興味もありませんでしたが

過労で体を壊し、人並みの半分位の体力になってからD750を買い

重い重いと文句を言いいながら、週末時間が出来たら撮影に没頭しクタクタになりながら帰宅する事を繰り返しています。

重いから持ち出さなくなるか、長く楽しめるかはやってみないとわからないと思います。

個人的な考え方は好きなカメラを買ってゆっくり楽しみながらいろいろ覚えていけば良いのではないかと思います。

良い選択ができて楽しく撮影が出来るといいですね。

書込番号:19825264

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/04/27 23:13(1年以上前)

今までNikonを使ってたのでつぎに買うカメラは操作も慣れてるNikonか、はたまた1からCanonにするか。

>>>>>

つきなみですけど、Nikonでこれまで問題ないなら、Nikonでいいんじゃないですか?
他も使ってみたいという気持ちもわからなくはないですが、それで気に入らなかったら目も当てられない感じ。
私だったら、他を使うって言うなら、思い切ってSONYかなーーーーー。
α900。

書込番号:19825452

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/04/28 12:19(1年以上前)

☆yukko☆さん、

それでしたら、D750 ということで。

つい十数年前までは大概の場合35mm判フィルムでしかカメラは始めようがありませんで、初心者でも入り口から35mmでした。私もそうでした(あとで中判67もやりましたが)。デジタルになってからは複数の素子サイズに対応してフォーマット上の選択肢がご存じのようにドンと広まっており、それはそれでとても結構なことです。ただし、この選択肢というのは選択を考えるために存在するのでして、規制除外するためにあるわけではないです。よって、時々見かける、フルサイズ素子カメラは初心者向け女性向けではないだのかんだの、という話は全く余計なお世話だろ、というふうに、私は古いやつなもので常々思っていたところでした。

そうしますと次の問題はレンズです。書き込み拝見しますと、いろいろお考えの上で単・ズームの使い分けされているご様子。同じことをFXフォーマットでもやっていく必要があります。予算のこともありましょうから、多少計画的にシステム拡張を考えるのが良いかと。個人的には、お手軽ズームで最初の手をうつよりは、50mm/F1.4Gとか35mm/F1.8G ED あたりから入ってフルサイズならでの写り心地を満喫、というふうに考えます。が、そこらへんは思案のしどころですかね。

で、しばらく使ってみて、こりゃ一寸重かったな、というふうになったら、そのときにまた考えると。

書込番号:19826605

ナイスクチコミ!1


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/03 13:56(1年以上前)

>☆yukko☆さん
はじめまして。

僕はSONY NEX7から、縁あってNikon D5300に移り、その本体とレンズの重さ、撮れる画像の色目、質感共に満足できず、フルサイズに移行しました。
その際、友人のD600を1週間程借りる事ができたのですが、1枚撮った瞬間にフルサイズ(D750)に決まりました(笑)
奥行きというか、質感が深いというか…(笑)
好みでしょうけど。
すいません、そんなに詳しくないので具体的には言えなくて…
フルサイズに対する憧れも元々ありましたが、やはり僕的には断然好きな絵が撮れます!

でもD750の重さはやはり、NEX7にツァイス24mmの組み合わせた重量に比べたら体感で倍以上に感じますが、慣れちゃえば全然大丈夫ですよ。
持ったらグリップの安定感がいいので、それ程気になりません。
スレ主さんは女性なので、重さは重要でしょうから、メインで使うレンズを組み合わせた状態でカメラ屋さんで確かめられたらいいですね。

ちなみにこれも僕の主観ですが、APS-Cなら、SONYの方が叩く絵がフルサイズに近いクオリティだと思います。
レンズにもよるでしょうけど。

書込番号:19841660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/05/03 22:49(1年以上前)

>☆yukko☆さん

D610とD750高感度比較
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19162392/

ISO12800で結構違うようですね。
子どもの場合、なかなか12800を使う機会もないので、高感度画質より、むしろ暗所でのAF性能での差が実用上で感じる違いになると思います。

結局、レンズに回す資金をどう考えるか?になっちゃいますね。
単焦点が1本買えちゃう価格差が悩ましいですね。

赤ちゃんだし、私なら価格差で以下あたりを買っちゃいます。

タムロン 35mmF1.8
http://s.kakaku.com/item/K0000808501/

ボケ優先なら50mm系でしょうけど。。。
タムロン 45mmF1.8
http://s.kakaku.com/item/K0000808503/

もちろん純正もありですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000610338/

http://s.kakaku.com/item/10503511929/

シグマの50mmもいいですが、ちょっと予算オーバーか。

D750もいいオートフォーカス搭載してますが、じきにD5のオートフォーカスシステムが下位のカメラに搭載されると、古臭く感じるでしょうね。

たぶんその頃には、幼稚園や保育園の行事があり、望遠が気になります。オートフォーカス性能はその時、気になるかなあ、と思います。買い替えはあるという前提で買うならD610かなと思います。

書込番号:19843301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D750 ボディの満足度4

2016/05/04 12:24(1年以上前)

D750をオススメします。 ニコンは良いです。
レンズは58oF1.4Gか24-120o F4Gが良いと思います。

書込番号:19844744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/04 20:26(1年以上前)

>☆yukko☆さん
D750って操作性はD7200に近いのかなという気がします。
今までD5500をお使いでしたら、ステップアップとしてはD7200かD750になるのでしょうが、重いのは否めません。
私はD7200からスタートしましたが、今は持ち歩いているのはD5500だったりします。
D750辺りを購入してフルサイズ+APS-Cの2台体制を目指したのですが、APS-C2台になっちゃいました(^_^;)

書込番号:19845999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/10 16:46(1年以上前)

hiderimaさん
里いもさん

言い返すだけなら簡単ですねw

(時間差横スレシツレイシマシタ)

書込番号:19863098

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/10 16:59(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

レンズの使い方が、お判りでなかったようなので、教えて差し上げたのでたのですが。

無駄だったみたいですね。(苦笑)

書込番号:19863124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2016/05/10 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも手持ち撮影。レンズはAF-S NIKKOR24-120mmf/4G ED VR

>☆yukko☆さん
はじめましてm(_ _)m

フルサイズだからとかAPS-Cだからとかの理屈ではなく、実際に触ってみて気に入ったから買う、というカメラの選び方も大いにありだと思います。
フルサイズは本当に必要か、とか機材重量の肥大化とかネガティブな点は私も認めるところではありますが、予算と重さが問題とは感じないのであればD750、画質面でも連写性能はじめ動体補足性能の点でも優秀な機体だと思います。

私はレンズキットを三日間だけ借りて使いましたが、とても素晴らしいと思いました。
24−120o、歪曲の大きさなどから厳しい評価も見受けられますが、画質と利便性を両立した良いレンズです。
ぼけの良し悪しに関しては私は無知であるため言及しませんが、F4.0でも中望遠域で被写体に近づけば大きくぼかすことも可能です。
50of1.8もお持ちでしたらほぼすべての撮影が不足なくこなせそうですね。

新たなカメラで納得のゆく楽しい撮影が出来ることをお祈り申し上げますm(_ _)m

書込番号:19864357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/05/11 22:42(1年以上前)

別機種

D750

どなたかも、おっしゃってましたがフルサイズ気になり出したら、回り道してもきっとフルサイズに行かざるを得なくなります。
自分もそうでした。
D750実際に触ったり、撮影してみたりしましたか?
実はこのモデルだけ、シャッター音が嫌いでした。慣れるという方もいましたが、結局今でも自分はダメです。
品がない音で気分が高揚しません (^^;

実機に触れてフィーリング合うなら、ご自身にとってベストな選択ではないですか。

書込番号:19867133

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D750 ボディ
ニコン

D750 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

D750 ボディをお気に入り製品に追加する <1857

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング