


海中写真用に購入したE-410ですが、
メーカーも故障でないと認めた醜い画像が
ISO200から発生します。
輝度差の大きい横方向の明暗があると
写真のようなゴーストがでます。
メーカーに確認したところ、ISOを下げてくれ
とのこと。
対策は今年の内にしたいとのことですが、
初期ロットは買わないほうがいいとおもいます。
私は買っていますので・・・。
MOSの設計からきていると思います。
E-1後継機はこれで遅れているのかも・・・。
残念です。
書込番号:6439506
7点

どこにゴーストがあるんでしょう?
ISO200 にしてはノイズが多いなとは思いますが。
書込番号:6439576
1点

その「ゴースト」を一生懸命探したのですが、判りませんが。どこが酷い画像なのか、もう少し判り易く説明していただけませんか?
書込番号:6439616
0点

障子の桟の残像がずーっとカベの方に延びています。
欠陥云々というよりは、デジタルの宿命という気もします。
極端な条件ですが、鉄道のシルエット撮影などもやりますから、機材の特性として覚えておいたほうがよさそうですね。
まだまだ、銀塩にお出まし願う場面が少なくないということかもしれません。
たかだか、十年経たないジャンルですから。
書込番号:6439630
0点

確かにそうなんですけど・・・
よく見ればISO200から見受けられ・・・。
私はEOS3ODも持っていますが、
ISO3200でもこんな醜い画像は出ません・・・。
でも水中ではいい絵も出るんです。
私は水中写真用に購入したので。
売るつもりはないのですが・・・
買おうという人には知らせたほうがいいと思いまして。
私は売るつもりはないので。
書込番号:6439640
1点

ああっ、確かにこれでは残念な感じがしますね。Iso200の写真を見せて頂きましたが横棒の分ですよね。改善されて無償修理してもらえるといいですね。
書込番号:6439647
0点

ISO800の物を見た後にISO200の方を見ると少し筋が出ていますね。
ゴーストというよりスミアに近い現象の様に感じるのですが
高画素化されたセンサーに依る弊害みたいなものだと思うので
ある程度は我慢するしか無いのかも...。
サンプルは明暗差が大きい被写体で且つ、露出補正でかなり明るく
しているので余計に目立ってしまっているのだと思いますけど。
書込番号:6439650
0点

確かにフォーサーズで1000万画素のハードルは
厳しいとも思いますが、だからといって
この画像はやはり醜い・・・。
カメラをやる人間なら普通に感じると思います。
その他の出来がいいので余計に・・・。
残念です。
ちなみに
C-3100、C-5050と水中オリンパスユーザーです。
書込番号:6439666
0点

同じ画素数といっても、フォーサーズはAPS-Cやフルサイズと比較し
てイメージセンサーが小さいので、高感度時のノイズなどについて
は想定内といったところではないでしょうか?
でもこの横縞は不自然で気になりますね。
ファームウェアのバージョンアップで、オリンパスさんが目立たな
くなるようにしてくれることを祈りましょう。
書込番号:6439677
0点

奈良のふくやんさん、ISO800の画像を見て、了解しました。ありがとうございます。
う〜ん、と唸っているところです。
書込番号:6439692
0点

自分は、屋外でしか撮らないので 気が付かなかったです・・早く対策が出来るといいですね・・
奈良のふくやんさん メーカーの方の名前とはいえ 名前を出すのは個人情報になると思いますので 気をつけてください・・
書込番号:6439817
0点

ま、これぐらいいいやって思っている僕はお気楽な人間でしょうか?
書込番号:6440005
0点

私もそう思おうとして、
書き込もうか迷ったんですけど・・・
私も買ってしまっているので複雑なんです。
水中ハウジングやらポートやらフィッシュアイレンズやら・・・
でも水中で使う分には影響は少なそうなんですが・・・
こういう情報は微妙ですね・・・
書込番号:6440076
0点

奈良のふくやんさん
画像を見させて頂いた限りでは、
私、個人的には、気になります・・・。
情報、有り難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:6440093
0点

6324470で既に同様の現象について指摘していたのですが、私のところへも本日メーカーから同様の回答がありました。残念ながら屋外でも、また、ISOは100でもこの現象は発生します。
最初にこの現象に遭遇したあとも、意図せず2度ほど再現できてしまいました。青空を背景に帆船の白いマストを撮影したら、マストの上に白いスミア状の筋が伸びていたり・・光源や完全な白飛びが画面内に無い場合にも再現することが確認できました。
画面内に高輝度の部分があるだけで再現する場合があるようです。
これからの季節、オリンパスブルーを撮りまくり!と思っていたのですが、私はもう手放そうかと思っています。
私はこの現象に試し撮りの50枚程度で遭遇しました。
メーカーが発売前に気が付かないとは、到底思えないのです。私自身の勝手な思いこみですが・・
この状態で発売に踏み切ったオリンパスの方針が残念でなりません。
書込番号:6440145
3点

>横レスですいません。
この症状というのは、ここで書くのはなんなのですが、他機種にも
こういう事が出るモノなのでしょうか?
それとも、E−410初期モデル限定での症状なのか気になります。
書込番号:6440177
0点

フォーサーズ大好き!さん>
少なくともEOS30Dではどうやっても出ませんでした。
ISO3200でもです。
だから残念なんです。
書込番号:6440229
2点

奈良のふくやんさん、情報ありがとう御座いました。
私も自分のE-410とZD14-54でゴーストを見てみようと思い、Wordで白い紙に大きな文字を書いた紙を撮ってみたのですが正常でした。
他に今まで撮った写真を眺めたり、部屋の中をいろいろ撮ったりしているのですが、私の場合ゴーストらしき物はまだ見つけられていません。
でも奈良のふくやんさんのサンプル程はっきりとゴーストが出るなら、いつでも誰でも再現しそうな気がするのですが・・・
なので機材のマッチングとかにも原因があるのかなとちょっと気になりました。
もし良かったらゴーストの出た方の機材や撮影条件を詳しくお教え下さいませんでしょうか?
書込番号:6440349
0点

奈良のふくやんさん>
当方のE−410のシリアルは下4桁が3400番台でしたが、
奈良のふくやんさんのは、それよりも低い番数だったのでしょうか?
ちなみに僕はそこまで細かく見たことはないので分からないのですが。。。
書込番号:6440473
0点

確かに奈良のふくやんさんの画像には横筋が見えますね。
私ももう購入しているので気になります。
自分が撮ったのは、屋外で100枚ほどあり、目をこらして見てみましたが、横筋が出ている写真はありませんでした。
念のためと思いオリンパスのHPのE−410のFAQを見たらこの現象のことが書いてありました。
買う前にひととおりは見たつもりでしたが、そのときは舞い上がっていたせいか気がつきませんでした。
きっと各人の好みの撮影条件・画像によって出やすかったり出なかったりするというのが現状なのでしょうね。
私は購入して満足しているカメラなので、オリンパスさんが、ファンの期待を裏切らないような対応をしてくれることを期待しています。
書込番号:6440528
0点

う〜ん、残念ですね。
私は輝度差のある画像ばかり撮影していましたが幸いまだ出くわしていません。
10日前にオリンパスから届いたモノです。
ただカメラ屋の親父が初期ロットではないからいいんじゃない?と言った言葉が真実なのか、今となっては意味深にもとれますが、Q&Aにも出ていることですから私も気にしていたのですが出ていないので、ラッキーとタカをくくっていました。どうなることやら。
書込番号:6440608
0点

Q&Aの更新日・作成日が2007.4.23ですから、メーカーもわかっていたんですね…
書込番号:6440803
1点

私のE-410のシリアルは NoD54501294です。
機材としてはレンズキットのED14-42ですが ED8 フィッシュアイでも発生することを確認しております。
本当の初期ロット限定で今売っているものに問題なければ
対応して改善してくれてもいいような気がします。
私が思うには MOSの長手方向に信号線があり、輝度の高いデータ
を転送する際に電荷がリークして他の画素にチャージするので
横方向のノイズ?になるような気がしてならないのです。
全体が輝度が高ければ全体のノイズ低減、信号レベル補正で
いいかもしれませんが筋上に輝度が低い部分があると
これがうまく働かないものと考えます。
画素と信号線との距離がちかすぎるのではないでしょうか。
高密度なMOSでありえると思います。
ですので、輝度差が大きいデータでも長手方向に筋上の明暗差のきついものがなければ出ないような気がします。
実際海中で250カットほどシャッターを切りまくり、
白とびのハイライトから黒つぶれまで入る写真をたくさん撮りましたが問題はありませんでした。
残念ですがMOSの初期ロットはアウトではないでしょうか。
初期ロットに飛びついた私もよくなかった・・・。
他社も縞問題を抱えているメーカーもあるのだから・・・
また本当に初期品だけで対策が立案できているなら
なら気づく人から交換していくとおもいます。
なのでE-510も・・・
書込番号:6441048
2点

やはり大問題になってしまいましたね……。
最初、SPEED GRAPHERさんから報告があったとき、これは大きな問題になると直感したのですが([6331365])、当たってしまいました。
とても残念です。第二章、躓いてしまいましたね……。当面、E-510の購入は見合わせます……(涙)
書込番号:6441385
1点

限られたケースで発生するとは思うのですが、
絵を台無しにする直線的な現象は
やはりカメラを買ったものとしては・・・。
ハイライトがあっても大丈夫なんですよ。
普通は・・・
大丈夫な例もリンクします。
ED8 フィッシュアイの本日の作例です
書込番号:6441510
0点

長手方向に筋があってもノイズが出ないんです
普通は・・・。
結構気に入ってるんですよ・・・。
出てくる絵は・・・。
縞以外は・・・
書込番号:6441538
1点

オリンパスもわかってて発売してるのでしょうから、ファームウェアだけでの対策には限界があるんでしょうね。LiveMOS自体はパナソニックにも関係してますので、LiveMOS=νMaicoviconの問題かもしれません。まだ成熟してない撮像素子の初期ロットでしょうから。
ISOを下げて撮ってどの程度の確率で出るかにもよりますから、ユーザー自信の判断で違うのかもしれません?…
書込番号:6442243
0点

メーカー事態が認識している事なのであれば、そのあたりは、510では、
問題ないかと思います。
問題は、初期ロット?のサポートですね。
書込番号:6442358
0点

フォーサーズ大好き!さん、しかしオリンパスのそのFAQのページをみると、対象製品は、「E-410とE-510」になっているんですよ。ここに引用しておきます。
Question:「撮影した被写体によって画像に横筋が入ることがあるのですが」
Answer:「画面内に極端に明るい被写体があると、まれにゴースト状の横筋が発生することがあります。そのような場合には、ISO 感度を下げて撮影していただくと、横筋が目立たなくなります。」
対象製品: E-510, E-410
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101712
原因が撮像素子にあるとすれば、松下電器の問題なわけで、部品の供給を受けているオリンパスとしては、困惑しているところではないでしょうかねぇ。
対策は、「ファームウェアの更新」ではなくて、「撮像素子の交換」という形になるかも、です。
上の回答にある「まれに」という言葉を信じてみたくもなりますが、何らかの対策を施してもらいたいところですね。
書込番号:6442415
0点

フォーサーズ大好き!さん
気持ちはわかりますが、たぶんMOSの問題ですから・・・
Oh, God!さん のご指摘もありますので・・・
水中オリンパスを支持してきた私としても
裏切られた感があり残念なんです。
たぶん本気で対応するならMOSの換装しか
手はないと思いますが、N社の200に対する
対応を考えてもそこまでは期待できないと
あきらめています。
私は普通に使っている分にはそこまでの
醜い画像はないので、せめてファームウエアでの改善策を
早く示してほしいと思います。
書込番号:6442481
0点

Oh, God!さん、
確かにそのようですね。
これは初期ロットの問題ではないのかも知れません。
ただ、メーカーさんとしては、この板を見て対策をしてくれると
いうことはないと思いますので、やはり、実際の画像と本体を
調べてもらうことを強調した方がいいと思います。
多くの方がこのような現象で困っていると言うことになれば、メーカー
としても、対策を考えざるを得ないと思います。
「こちらが提供した製品が気に入らなければ買わなくていい」という
メーカーもありますが、オリンパスさんは今まで何度もユーザーからの
声を聞いてくれるメーカーなので僕は安心して使えるメーカーだと
思っています。
今後のオリンパスの動きに良い意味で期待したいと思います。
書込番号:6442503
0点

私のシリアルは、奈良のふくやんさんと15000番ほど後のものですがロット的には大差ないですね?。
ということはたまたま出ていないってことなのかな。
ある条件下にのみ発生が目立つという状況なのでしょうか。
家庭内で輝度差のあるものはあまり撮らないからかな。
まぁ私は外に持ち出していつも綺麗なブルーでご機嫌なので気にしないで使い倒します(笑)
書込番号:6442510
0点

私も普通に使う分には
問題を見出していないのです。
今回の現象はEOS30DにEF-S17-55IS F2.8を
つけているときはピントが障子にきっちり合うのに
E-410であればED14-42でもED8でもさっぱり合ってくれない
のでオリンパスはやっぱりAFはだめだなーと
思いながらデータをを見ていてたまたま見つけた経緯があります。
感度を上げてもノイズが少ないと思っていたのでISO800でとっていたので・・・必然的に気づいたという感じです。
書込番号:6442548
1点

やっぱりオリンパスにはコダック撮像素子ですかね(^^;??
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6455.html
書込番号:6443522
0点

ねねここさん>
私もリンクの記事を見てE-1後継機は
この問題が発覚して遅れていて
コダックを載せようとしているのかと
勘ぐっているのです・・・。
思えばレビューでグレー域に縞状ノイズが
うるさいと書いている記事がありましたが
明暗差が激しく彩度の低いラインが横方向に
あると、ノイズとしてファームウエアが
認識できないまたは画素特性により十分
区別できず処理できないため生じている
とおもうので・・・。
E-1後継機はこのパナソニックのMOSは
積まないかも・・・。
書込番号:6443560
0点

私のE-410でも再現しましたね。
ISO100では+2EVまで上げても出ませんが、ISO200以上で出てきます。ISO800では+0.3EVでも分かります。
しかし、D200の縞ノイズや4/3以外のごみ問題と同様な感じですね。
ある特定な状況でしか発生しないし、回避できる方策があるので、気になる人は気になるのでしょうが、ほとんどの人にとってはどうでもよい問題なのでは?
大きな輝度差が無ければ、発生しないようですので、私も気になりません。^^; 通常の使用では、まったく発生しませんし。
書込番号:6443718
1点

奈良のふくやさんの画像にまねて、室内から室外をブラインド越しに
撮ったところ、同じ事象が発生しました。(ブラインド横に筋が)
初デジ一眼だったのでショック大きいです。
早く改善策を提示して欲しいです。
書込番号:6443932
1点

私はまだこれに関しては、経験しておりませんが再現性があって、対策が取れる(ISOを下げる)とQ&Aに出ていれば後はその欠点がそれぞれの使用においてどれぐらい問題になるかと言うのを判断して買うかどうかだけじゃないでしょうか?
何となく、オリが認知した上で、Q&Aにそういう対策をしてくれと公開している以上はこれがLive-MOSの持っている癖ではと思います。
オリが隠しているならともかく、再現性のあるものとして公開し対策を上げている以上、それを踏まえた上で受け入れるかやめるかという所だと思います。個人的には結構持ち出していますがそういうケースもないし、これだけ持ち出してあるかないか程度のことであれば、仮にあっても他の気に入ったところを捨ててまでと言う気にはならないかなと思いますけど、、
書込番号:6443973
6点

>E-1後継機はこのパナソニックのMOSは積まないかも・・・。
コダックのリンクはあくまでコダックブルーも復活して欲しいからだけで、コダックも今はトイデジカメや携帯用だけだと思います。m(_ _)m
E-1の場合、プロ用の部分もあるでしょうし、今年中になんとかなる目星があるのかもしれません。そうしないと、E-1のバリアングル液晶の意味が弱くなるでしょうし。
今回のことはオリンパスが認識してもパナソニック側がどこまで問題視するかでも違うでしょうから微妙なことだと思います。
ユーザー一人一人違うでしょうから、あくまで個人の判断次第だとは思います…
書込番号:6444002
0点

初めて書き込みします、Blue Jupiterです。
ねねここさん、私もデジカメWatchの記事は気になっていました。
あの写真で、人が手に持っているウェハーの多きさを8インチと(顔や手の大きさとの対比で)仮定しました。
8 * 25.4mm = 203.2mm
7枚強の素子が取れるとすると、
203.2mm ÷ 7.3 = 27.8mm
となって、大きさが、ちょうど4/3用にぴったりなのです。
素子のアスペクト比は4:3ですし、コンパクトデジカメや、いわんや、携帯用としてはあまりにも大きすぎます。
RGBのベイヤー配列では無く、「可視光全域に対応した画素を加え」ということは、従来G画素の替わりに、このモノクロ画素?を使って画像処理を行うと言うことで、より色の再現性が向上するのでは無いかと、期待しています。
書込番号:6444200
0点

>Blue Jupiterさん
裏付けもないので何も言えませんが、なにか期待できるかもしれませんね。松下も「また、不完全燃焼??」と言われないようにライブビュー素子を完成させてほしいです(^^;;;
書込番号:6444352
0点

> Hiro_Sakaeさん
私は今回の現象以外はとてもE-410を気にいております。
特に水中での青の快調も滑らかできれいかつノイズぽさがなく
ISO400くらいまでいけそうな感じです。
全体的な出来がいいだけに・・・
明らかに見える直線的なノイズというのも・・・
>ねねここさん
オリンパスの特許で普通のファインダーといわゆるAモードが
両立できる特許が出ていたとおもいます。
特許庁の特許電子図書館参照
特許公開2007−47197
私はフルフレームCCDとこの機構でE-1後継機が構成されると
考えています。
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=7&sFile=TimeDir_8/mainstr1182036291700.mst&sTime=1182036345
書込番号:6444503
0点

奈良のふくやさん、こんにちは。
>全体的な出来がいいだけに・・・
>明らかに見える直線的なノイズというのも・・・
確かに、出ているのを見てしまってそれが気に入っていればと
いうのもわかりますね。どうでも良いとか、どうしようもない
カメラであればはいさよならですが、他が良ければよい程悪い
所は際だちますからね。
個人的には、折角こうして現象がわかってきたわけなので、直る
なら直るなりに、あるいは直らない(構造上の弱点)のであれ
ばきちんとパンフなりに注意書きとしてのせるなりする事は
必要かと思いますね。この欠点云々よりもこういう指摘があった
時にメーカーがどういう対応をするかどうかの方が長い目で
見て購入する判断では重要なポイントかなと思いますね。
書込番号:6444646
0点

>Hiro_Sakaeさん
まさしくそのとおりと思います。
私は水中オリンパスユーザーとして
水中ハウジングとともに3機種目でE-410を導入しており、
基本的に水中オリンパスファンなんです。
オリンパスの対応に期待しているんですが、
MOSを作っているのはパナソニックですから
どうなるのかは難しいです。
いずれにしろこの件は広く知ってもらいたい
”現象”
と思っています。買うか買わないか、
売るか売らないかは個人の判断ですから。
私は売る気はないです。
思った以上に水中でもいい絵が出るんです。
書込番号:6444677
1点

奈良のふくやんさん
ねねここさん
話題から、逸脱して申し訳ないのですが・・・
E-1後継機の素子についてなのですが、
「Foveonの素子を4/3サイズにする事が出来た。」
との海外記事を読んだ記憶が有ります・・・。
又、E-1についてなのですが
開発者が、真剣に
「Foveon搭載を熟考していた」
事を明らかにしていた記事も読みました♪
ですので・・・
E-1後継機には「Foveon」で来るのでは?
と、私個人的には感じています・・・。
書込番号:6444714
0点

奈良のふくやんさん
自分も拝見しましたが、一瞬「スミア?」かと思いましたが、E-410はCCDではないので起こるはずがないので、メーカーFAQの通りゴーストなんですね。
ですが、ゴーストなら角度とか露出を工夫すれば防げますし、厳しいことを言えば、このサンプル写真的な輝度差がある場合や、逆光時等では再現性はある事でしょうし、あり得る事だと思います。
これは仮定ですが・・・
人間の目には映らないはずの横筋ノイズと言うか露光のゴーストをE-410とレンズは正確に拾ってしまっているのかもしれません?
ですから機械的には正常ですが、写真的には?なのではとも思います。(苦笑)
ちなみに、自分もE-410を購入し、もうかなりの枚数を撮っていますが、写真的にもそういう現象は起きていません。(ピクセル等倍で見ないからかもしれませんが?)
ここの所、蛍をE-410でバルブ撮影していますが、E-1/E-500/E-330から見ても格段の進化が見られ喜んでいます。(笑)
でも、蛍撮影で感じたのですが、かなり正確に光を拾うのは事実で、余計な光も拾ってしまうので、最初はISO800〜400でしたが、ISO200でもかなり光を拾うので、最近は感度を落としている位です。
難しいところですが、これはこういうものなんじゃないかな?と思います。
高画素化に伴って、レンズの描写性能も格段に良くなっているので、ハイビジョンで撮影すると顔のシワが写りすぎて困るという種類の問題なのかもとも思いますが如何でしょうか?
書込番号:6444939
0点

>うえはんさん
>人間の目には映らないはずの横筋ノイズと言うか露光のゴーストを
>E-410とレンズは正確に拾ってしまっているのかもしれません
というのはどうかと思いますが、デジカメも
性能が上がってきて出てきた画像を写真として厳しく
見てしまっているというのはあるかもしれません。
その他のE-410の出来がいいので残念なんです。
書込番号:6445041
0点

奈良のふくやんさん
稀にしか出ない現象かと思いますが
実際、自分で撮った写真で経験するとショックだと思います。
気に入って大枚はたいて購入したカメラですから、、、、。
心中おさっしいたします。
メーカー魂をもって改善してほしいかぎりです。
書込番号:6445219
0点

>姓はオロナインさん
そうなんです始めて確認したときは
もちろん自分の目を疑ったり、
本当になんか壁に光の筋ができてないかと
カメラを疑わなかったぐらいです・・・
和室の障子を撮ると確実に出るんです・・・。
普通にとるならプラス補正しますし
(障子以外真っ黒になるので)
確かにISO100でも薄く出るんです・・・。
>メーカー魂をもって改善してほしいかぎりです。
本当にカメラメーカーとしてがんばってほしいです。
書込番号:6445249
0点

上の返信
顔アイコンが笑いになってますが
やけくその笑いではないですよ・・・
本当にそうならないように祈ってますが・・・。
書込番号:6445252
0点

>奈良のふくやんさん
普通のファインダーといわゆるAモードなら連写的にも理想ですね。ただ、プロだからホワイトバランスや露出を確認したい気がするので、そのあたりが気になります…
>ラピッドさん
Foveonですか。Foveonってローパスフィルターがなかったと思いますが、オリンパスはハイブリット赤外線カットフィルターを使って色再現性を上げているので、そのあたりが気になります…
ま、どちらにしてもE-1後継機は気になりますね(^^;
書込番号:6445728
0点

>ねねここさん
いずれにせよ今回のような縞ノイズがでるような
MOSをプロ、ハイエンド向けにこのまま投入するとは
思えないんですが、E-510はどうなんでしょうね・・・
E-410を買った身には
改善していても複雑・・・
改善してなくても複雑・・・
書込番号:6446011
0点

そんなに神経質にならなくてもとも思いますが・・・(苦笑)
横ノイズがあっても、良い写真は良い写真ですので!
書込番号:6446480
5点

>うえはんさん
本当に気にならないんですか?
本当に? まったく?
信じられませんけど・・・私には
もし私がまだE-410を買っていなければ
とりあえず購入は見合わせると思いますが・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~n_fukumu/P6020010.JPG
普通気になりますよこの画像がカメラらか出てきたら。
書込番号:6446559
0点

昔からOM2を使用、いつの間にかキャノンを使い続けてましたが、
デジ一はこの小ささでこのホールディングの良さで410を購入しようと思って
ましたが、この問題は少々ショックでした。
実際の所僕自身は画質がそこまでどうのと言うよりは、その時の瞬間を
それなりの画質で残せるなら問題はないと思っているような男なんですが、
それでもこの部分には...
まぁどのように使ってどのようなタイミングで出るかは、その人の使い方や
被写体でも変わるようではありますが、
実際どれくらいの範囲で出現するんでしょう?
どんなタイミングでどんな物のときに多々と出てくるんでしょう?
実際に自分で使ってみないとわからんもんなんでしょうけれど、
この時点でもまだこのカメラに興味は惹かれるもんで悩みます。
今あるレンズの事を思えばキャノンの機種を買えば問題はないのですが...?
あとひとつ、Foveonもいいのですが、折角なので
スーパーCCDハニカムSRのフォーサースないんですかねぇ〜?
すべてのメーカーがフォーサースのボディーを出してくれたら、
フィルムを換えるようにボディーを換えられるんですが^^;
まぁそれでもしばらく様子みて410は買いそうですが...orz
書込番号:6446592
0点

このサンプルはショッキングで酷い画像ノイズ(ゴースト)ですね・・・
でも自分のE-410では、こんな画像が出ないのも事実なので、やっぱりメーカー側できちんと対応して貰って交換してもらいたいですよね。
これを見ると、奈良のふくやんさんの気持ちが痛いほど分かります。
しかしMOSなのに何故?
L-MOSの美点であるCCDに近い特性が悪さしているのでしょうか?
書込番号:6446620
0点

>うえはんさん
この画像をオリンパスに送って
見てもらいましたが、
故障ではないのでISO感度を下げて使ってくれ
といっています。
それでいいの?
とメールを送ると
年内に改善したい課題として
取り組むとメールが来ました。
ですので個体差で悪いほうかもしれませんが
オリンパスとしては出荷OKライン
ということであり、うえはんさんの
固体が当たりの固体かもしれませんね・・・
私のは少なくともアウト品でないというのは
オリンパスの見解ですから
書込番号:6446725
0点

>うえはんさん
[6443932] 恵比寿かつさん が再現できた
と書き込みされています。
また[6440145] SPEED_GRAPHERさん も
以前から発見していたそうです。
こちらはわかりにくいですが、現象は同じでしょう。
うえはんさんのが本当にあたりかもしれないんです。
私のはハズレだとしてもハズレに当たる人が
いることは良い事ではないです・・・。
この件がなければ満足度高いんですけど・・・
書込番号:6446846
0点

何枚かとってシマシマが出ない撮り方で対処すればいいかなとも思いますが、
撮った写真の中に、しかも二度と撮れない場所、シチュエーションでの写真に混じってたらダメージ大きいですよね。
おそらく条件をまったく同じにすればどの個体でも発言するものなのではないかと思います。
ファームで変わるものかわかりませんが、
折角上り調子なのにケチがついたら勿体ないですよね。
E-510、E-1後継機と年内は忙しいかもしれませんが、
オリンパスさんには頑張ってもらいたいです。
書込番号:6446873
1点

コダック新撮像素子の比較画像がありました。ただ、携帯用ぽいです。
http://www.dpreview.com/news/0706/07061401kodakhighsens.asp
高感度は良くなる感じです。って、携帯でISO1000(^^;…
書込番号:6447490
0点

スレ主さん、ちょっとしつこいですね。
ショックなのはわかるけど同じことを何回も書きすぎ。
数枚のサンプルでしかも明暗差の高すぎるものを出してきて、全部が悪いみたいた騒ぎ方はおかしい。普通に撮る分には関係ないんだから。高ISOノイズで騒ぐタイプと同じですね。
「でも、いい絵がでるんです」とかフォローしても、どう見てもアンチで悪口をいってるようにしか見えません。
書込番号:6447675
9点

>sleepin'さん
たしかにひつこかったですね。
ところでsleepin'さんはE-410は
お持ちなんでしょうか。
今回の現象が起こることをある程度知ってもらうという
目的は十分果たせましたのでもうこの件の書き込みは
やめておきます。
ただ、アンチといわれるのはちょっと・・・
オリンパスの水中撮影にかける
情熱をよく知っており、それで選んだE-410ですから。
水中撮影の評価をされている水中写真家さんの
ダイビング船でオリンパスの人と出くわしたこともあるんですよ。
ハウジングや水中撮影モードなどかなり作りこんでいることは
知っていて水中写真におけるオリンパスを指示しています。
C-5050でも水中写真で入賞、入選させていただきました。
>コンフリーさん
撮影意図は上の書き込み見てください。
確かにテスト的な撮影で見つけたもので
通常撮影で邪魔になったことはないです。
ただ、邪魔になったと書き込みしてる人もいます。
ご批判は自由です。
ちなみに私プロフィールで自分のホームページも
リンクしております。
意図のある写真はこちらを見てもらっても結構です。
ゴーストは出ていません。
書込番号:6448028
2点

縞々ゴースト?が報告されているレポートをWeb上で捜したのですが見つかりませんでした。
奈良のふくやんさん以外にも参考で見てみたかったのですが。
もう相当数出荷されてるでしょうからこの「不具合」が顕著であるなら「ボクもワタシも…」とゾロゾロあってもおかしくないのですよね。
OLYMPUSも認識しているくらいですから生産上の個体差ではなくLMOSの設計から来てるはずですよね。余程レアな条件が重ならないと出てこないのかな?
当方、E-510待ち(本音E-1後継機待ち)なので気にならないと言ったら嘘になりますが、出したくてもなかなか出せないようなゴースト(お化け)に躊躇しても仕方ないし。
「出る出るお化けは出たことない」とも言いますから。
書込番号:6448311
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070611/1000755/
このE-510レビューの一番最後の写真が同じような撮影状況ですが...
同じように縞現象が出ています。
全く気にならないと言えば嘘になりますが、今のところこの現象に悩まされたわけではないので...
もちろん、ファームアップでの改善が出来るようなものなら行なって欲しいです。
撮影時の注意点として特定の条件下であるにしてもそういう現象が起こることを知っているといないとでは違いがありますので、報告をあげててくれた奈良のふくやんさんには、お礼を言いたいと思います。
書込番号:6448391
2点

(!o!)オオ!
これは見事に出てますね。
これだけハッキリ出るということは明暗差の激しい被写体の場合は覚悟しないとならないですね。
障子の桟やサッシなどの規則正しい形だと確認しやすいでしょうがそれ以外だと「お化け」が出ているのに気が付かないかも。
気にし出すとこれは嫌ですなぁ。
書込番号:6448439
0点

以前、コニカミノルタのDIMAGE Z3という機種で似たような現象がありました。
発生条件は違うので原因は違うのかもしれませんが、縞の見た目はそっくりです。
やはりネットの掲示板で盛んに議論され、最終的にはファームで修正されました。
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/dz3/v102/index.html
一応参考まで・・・。
書込番号:6448909
0点

ISOを上げるとでるのなら、ISO下げればいいだけです。FAQに書いてあるのに。
ノイズと同じで高感度で気になるのならば、他のメーカを選ぶしかありませんね。
書込番号:6449292
1点

発売と同時にWズームキットを購入しハワイへ持参しました。
当初充電器のコードのゴツさが気に入りませんでしたが、
こちらで相談し、なんとか解決出来たんですけど・・・
結局取り柄はコンパクトさだけ、、、残念だけど私は既に手放しました。
理由はさんざん他の方が書かれていますので書きませんが
ファームアップでの改善がなされるといいと思います。
書込番号:6449417
0点

屋外では 撮影する事が殆んど無いシーンでの不具合ですから 自分は、あまり気にしません・・・ビル等の撮影では出そうですね・・
書込番号:6449437
0点

コテハンバスターズさん
一ヶ月前のハワイ帰国後のクチコミは
使用してみて好感触を持たれていたような
印象を受けましたがこの一ヶ月の間に何があったのでしょう?
>結局取り柄はコンパクトさだけ
とまで言いきっておられますが。
何がそこまで印象を変えたのか個人的に気になりますねぇ。
書込番号:6449559
0点

スレ主さんには悪いけど、今回のこの指摘は、
「ちょっと野暮なんじゃないかなあ」
と思う。
「ありとあらゆるシーンでパーフェクトな描写をするデジイチが欲しい」
というのであれば、仕方ないけど・・・。
消費者が「いい子」ばかりだと、メーカーもそれに胡座をかく懸念がなきにしもあらず、ではあるけどね。
ちなみに僕が使ってるE-1は(たぶん、他の人のも同じだろうけど)、輝度差が極端に大きなシーンを撮影すると、補間処理が上手く行かないのか、明暗の境界線ですごいジャギーを起こす。
だからと言って、
「こんな弱点の多いカメラ買うんじゃなかった」
と後悔したことはない。
それから比べると、E-410は、何を撮っても破綻なく綺麗に写してくれるので、戸惑うくらい。
「何でも綺麗に写り過ぎる」
のが、E-410の唯一最大の欠点ではないかと僕なんかは思います。
E-410、オリンパスのデジカメとしては空前絶後の持ち上げられ方をしたので、そろそろ落っことす作業が始まったのかな?
それに付き合う僕も暇人です。
ということで、駄文失礼。
書込番号:6449578
3点

>使用してみて好感触を持たれていたような
>印象を受けましたがこの一ヶ月の間に何があったのでしょう?
結局ネガティブなことを書かなきゃならないんで、、、パス
ファームアップで直るみたいだし、気に入っている人は
使い続けた方がいいと思う。
ただ私には縁がなかっただけです。
書込番号:6449633
0点

奈良のふくやんさんの不具合報告は、大変に貴重な情報だったと思います。この「ゴースト状の横筋」の発生は、このカメラの数少ない欠点であることは事実ですから、それはそれとして受け止める必要はあるでしょう。
恐らく、奈良のふくやんさんも含めて多くの人が、「気に入っていたカメラだったのに、欠点が見つかってガッカリだ」という心境かと思うし、「できればこの欠点はなかったことにしたい」という心境かもしれないですね。
ま、前向きに考えると、まずオリンパスさんには何らかの対処をしてもらいたいところです。
ユーザーの側としては、この問題が再現する場合をなるべく特定して、それを避けるようにして使っていく、ということになるのではないでしょうか。
多くのカメラ評論家も気が付かなかった問題なので、「些細な問題」ではあるとは思います。もっとも、気にすれば、気になるものですが。
今にして思うと、3月の時点でISO感度が中々発表にならなかったですよね。この点については、「感度を上げようとしていたのだけれども、断念してISO1600までにした」との回答だったのですが、ひょっとすると、このゴースト状の横筋問題と取り組んでいたのかもしれないですねぇ。そんな気もしてきました。
E-1後継機にどういう撮像素子を搭載するのかも、興味があります。同じ素子を搭載するのでしょうか。
書込番号:6449799
6点

E-510の方を購入しようと思ってましたが、この現象が出る
可能性があるのですね・・・・
私はとりあえず初期ロットは見送ろうかと思います。
障子のある部屋で、昼間にストロボを使わずに小さい子供の
写真を撮る機会が多そうなので。
オリンパスははISOを下げろとか言いますが、低いISOで撮影できる
状況下なら、誰もわざわざISO上げませんよね。
FAQページで「納得できなかった」をクリックしてきました。
手ぶれ補正があっても被写体ぶれは防げないし、今の段階では
室内で子供や猫などを撮る機会が多い方には向かない機種と
いうことになりそうですね。残念です。
小さく軽く、望遠に強いのでネイチャー系の写真を主に撮る
方にお薦めの機種ということになるのでしょうが。。。。
オリンパスも、この現象が正常だと言い張るなら、
サポートページにサンプル画像を載せて欲しいです。
そうでないなら、すでにこの現象に遭遇されている方への
サポートをちゃんとしてほしいですね。(無償修理とか)
書込番号:6450333
0点

ワタシの場合、ほとんど室内で子供・犬・熱帯魚を撮っていますが、
このような縞が出たことはありませんねぇ。
でも、今回の情報は撮影時注意すべき点の一つとしてありがたいです。
ただ、久々に大変気に入って愛用しているカメラでもあるので、
通常ではめったにお目にかかれず、回避も可能な現象によって
使ってもいない人に「室内撮影には向かない」と言われるのは
なんか腹立つなぁ。
あと、
>オリンパスも、この現象が正常だと言い張るなら、・・・
とありますが、どこで言い張っているのでしょう?
書込番号:6451190
5点

>ZENITさん
現在問題が出てない方は、不快に思われるのが当然なのでしょうね。
でも、奈良のふくやんさんの画像や、デジタルARENAのE-510ベータ機の
サンプルなどを見てしまうと、やはり「・・・・・」と思ってしまいます。
ざらざらした粒状のノイズが出る方がずっとましです。
オリンパスがこの現象を、FAQの隅っこなんていう目立たない場所でなく
きっちり公開して、ISOを下げるなんていうふざけた方法以外の解決策を
出してくれないと、やっぱり買う気にはなれません。
ZENITさんの言われる回避法というのは、例えば障子から入る光を逆光
気味に撮らないようにする、ということだと思うのですが、それは撮影の
自由度を大きく下げてしまいます。
特に自分の場合は、実家が古い日本家屋で、壁一面が障子戸の部屋で写真を
撮ったりするので。
やっぱり、使う人間の住環境がわからない状況では、室内撮り用に薦めるのは
リスクが大きいと思います。
持ってないのに文句言うなとおっしゃいますが、怖くて買えません。
>あと、
>>オリンパスも、この現象が正常だと言い張るなら、・・・
>
>とありますが、どこで言い張っているのでしょう?
奈良のふくやんさんが、「故障ではない」という回答をもらっていらっしゃいます。
書込番号:6452432
0点

傍観しておりましたが、気になったので書き込みします。
デジタルARENAのE-510ベータ機のサンプルにでているノイズというのはどこにあるんでしょうか。
囲炉裏端の写真を見ていますが、どこにもそれらしいものが見えません。
今のところはっきりしたノイズ写真を公開されているのは奈良のふくやんさんを含め数人のみ。
初期ロット全てに出ているなら、もっと同じ現象に合っている人が多いはずですよね。
ネット上で書かれているのがここ価格.com掲示板だけなんじゃないですか?
2chでも騒がれてないし。
書込番号:6452521
1点


筋は上方向にも下方向にも発生していますね。
ディスプレイによっては見えないかもしれません。
少なくとも私のノートPCのディスプレイでは普通に確認出来ます。
恐らくプリントアウトしても分かるのではないでしょうか?
書込番号:6452612
0点

オリンパスも正常だとは思っていないんじゃないですか?
対策を検討中って言って訳ですし。
正常ではないだろうけど、故障・”カメラ壊れている” 訳ではないと思いますが。
それを言ったら世の中のパソコンみんな故障品、不良品ですよね、
この場でオリンパスが対策中である情報を得て、
自分はPCで言うバグみたいなもんだと思い、それに、回避方法がない訳ではないし、
それでわかった上で買いました。
買う着満々だったけど、ちょっと様子見してみようと思います・・・くらいならいいですが、
○○には向かない・・・とか、使えない・・・とかって言う上げ足取るようなのは
もうイイです。
この現象に対するユーザーからのケースバイケースやメーカーの対応等の有意義で誠実な意見情報を求めます。
>[6449799] Oh, God!さん、
ユーザーとして誠実でまっとうなご意見です。
Oh, God!さんに一票!(^_^)
書込番号:6452622
0点

天井の梁(であってる?)はわかりますが、それ以外にノイズが見えるのですか?
書込番号:6452624
0点

おきらくごくらくさん
こたよんさん
この写真を横位置で見た場合に障子の左右、天井方向と囲炉裏方向に、障子の幅いっぱいにかなり派手に出ています。障子の格子部分は出てないので、結果として縞模様になっています。
板親さんがリンクされたサンプルと同一現象です。たしかにこのような条件ではちょっと引いちゃうほどはっきり出ていますね。
書込番号:6452630
0点

縞はショックですが十分皆さんに知ってもらったので、私にできることはもうオリンパスに期待して待つだけです。
今日、家の網戸に飛んできた蛍を撮ろうと防湿庫から取り出したのはE-410+ED14-42でした。
EOS30D+17-55 F2.8 ISではなくです。
寄れるし、気楽に持ち出しやすい・・・
E-410はまさしくメーカーの狙ったとおりのカメラです。
でもISOを上げたくなかったので三脚が必要という落ちが・・・
写真も下手ですが・・・
オリンパスがんばれ!!!
根性見せろ!!!
書込番号:6452807
1点

>BlueKさん
誤解があるようですが、私はこの情報を得るまで買う気満々で
毎週のように近所のカメラ屋に行って、入荷してないかチェックしてました。
(現在はアメリカにいるんで、もうE-510は発売されてます)
今の所、他社のデジタル一眼を購入する気はありません。
オリンパスが、例えばこの現象が出た場合は機体交換に応じる、などと
明言してくれれば、速攻で買うと思います。
この現象が故障ではなく、バグのようなものであるというなら、
オリンパスはサンプル写真を上げたうえで、しっかり購入前の
ユーザーに情報を公開するべきだと思います。
黙っててもオリンパスが改善してくれる、と思えるほどオリンパスを
信用してないので、少々きつめの書き方になってるかもしれませんが、
煽りではないことをわかっていただきたいと思います。
書込番号:6452819
0点

デジタルARENA やっとわかりました。
うちのPC上では目立つものではなく、まぁこのくらいならISO800ということも考えると自分としては許容範囲かな?位の印象です。
あくまでも個人的な感想ですが。
書込番号:6452928
0点

デジタルARENAの状況を再現したら私も出ました。しかもいつでも再現します。
ただゴーストが出ている部分も少し露出を上げればゴーストは消えますので、露出のある被写体の上にはゴーストは出なさそうです。
デジタルARENAのサンプル等のようにわざと暗く被写体を撮る場合があれば要注意ですね。
皆さんもいろいろ試して見てはいかがでしょう?
私は自分の被写体と撮影条件ならゴーストはまず出ないと思いました。
書込番号:6453058
1点

照明をつけた明るい部屋を、照明のつけていない隣の部屋から障子越しに撮影してみましたが、うちのカメラでは現象はでませんでした。
日中は仕事中で撮影することができませんので奈良のふくやんさんと全く同じ条件で撮影したというわけではありませんが、自分でできる限り似た条件にしてみたつもりです。
ISO1600で撮影しましたが、しましまノイズは自分で見る限りは存在せず、オリンパス機にしては高感度でもノイズが少なく、まるで高感度のネガフィルムを使用したかのように写り、暗いところでも使ってみたいなと感じさせるものでした。
なお、大変ショッキングな画像である為公開できません。あしからず。(汗)
書込番号:6453085
1点

この現象ですが、私もISO200+2.0EVとかISO800で撮影すると再現しましたが、RAWで撮影して、Olympus Master2/Studio2で現像するとほとんど分からないようです。Silkypix3.0では出ますね。^^;
どうも、Jpegで撮影すると目立つようで、RAWで撮影し、Olympus Master2/Studio2で現像すると大丈夫のような。
但し、PCに比べ内部処理はPowerが無いでしょうから、ファームウェアーUPで対処できるかどうかですね。^^;
書込番号:6453313
1点

>Marpleさん、
>誤解があるようですが、私はこの情報を得るまで買う気満々で
文字世界は気持ちが正確に伝わらない部分があり、難しいですね。
だから、なおさらすでに買って使ってる人やこれから買おうと思ってる人に対する
配慮(この板に限らず)がもうちょっとあったらイイなと思います。
Marpleさんも今のところは他に候補機がないようですので、
オリンパスさんには早急な対応を頑張って欲しいところですね!
>Cilさん、
私も”奈良のふくやん”さんのサンプルのように窓の桟を800で撮ったらアッサリと再現してしまいちょっとショック(^^ゞでした。
AWで撮影して、Olympus Master2/Studio2で現像すると・・・までは気付きませんでした。
情報ありがとう御座います、自分もテストしてみたいと思います。
書込番号:6453488
0点

弱点を知れば その場面を避けて撮ると言う事も出来るので 良い情報を頂いたと思います(元々 そういう状況での撮影は無いのですけど 今後の事も含め)
映像素子に起因するものであれば なかなか改善も大変でしょうが、オリンパスには、頑張って弱点を減らす方向で進んでもらいたいですね・・
Cilさんの様に色々と試してみて 自分なりの妥協点が見つかると 最高です・・
書込番号:6453885
0点

会社のPCで見たら、どちらも縞ノイズが見えますね。Master2の方が見難くはなっていますが。自宅のPCのディスプレイがちょっとおかしいようです。買い替えするようですかね。^^;
誤った情報を書き込んでしまって、申し訳ありませんでした。m- -m
ただ、私のカメラでは特殊な条件でしか発生しないので、余り問題視はしておりませんが、ISO100で風景を撮影して発生するのであれば、カメラの交換を依頼してみれば、とは思いますね。
書込番号:6453994
0点

おはようございます。
このことを踏まえても魅力あるカメラですので、購入考えます。(なかなかお金を捻出できません)
しかし、この後のオリンパスの対応で三強に入れるか?(そのセンスがあるか?)が決まりそうな気がします♪
上手な対応だと一気に評価上がるはずです。(僕の中でも)
購入考えていましたので、この情報はよかった?と思ってます。
スレ主様には感謝です。
オリンパスには事実は隠さず、より良い対応を希望しますょ〜。
書込番号:6454020
0点

E-510を購入しようかと考えていたのですが、シーンによってはこの横線ノイズは結構強く出るようなのでやはり気になります。オリンパスさんがどのような対策をされるか見守ってから購入の判断をすることにしました。E-1後継のサブにE-510を購入しようかとも考えていたのですが、暫く様子見です。
私は現在、E-1を使用しています。斜めの線などにかなりジャギーが入りますが、このような点は特に問題ないですが、障子越しなどで撮ってこのように横線が入ったらなかなか写真を見た相手に言い訳出来ないと思います。
E-3ではどうなるのでしょうか。常識的な考え方では、プロ用機材として失格になってしまいます。どこかでE-1後継はプロ用として宣伝せずにハイアマ用として売るのではないかと話が出ていましたが、これが原因なのかなと勘ぐってしまいますね。
ともあれ、勇気を出して情報提供して頂いたスレッド主さんへ感謝したいと思います。アンチだのおかしいなどと書き込みもあるようですが、全てのヒトが同じ価値観ではないのですから現象は現象として各自が判断すれば良いことです。事実確認の出来ない根も葉もない噂ですとアンチと解釈されても仕方ないと思いますが、現実に再現あるデータが取れている現在においては、アンチと批判することはまずいと思います。
書込番号:6464730
2点

はじめましてMac4と申します。
潜りを趣味でやってる関係でコンデジはずっとオリンパスでした。初のデジイチ、E410かE510どちらにしようかなと迷ってたのですが、このスレに引っかかってます。ARENAの縞模様も前から変だなとは思ってたのですが。。。
ところで20日付けで、E510の重量が10g増えて470gになったと、今頃何の変更なのだと感じる報道がありましたが、ひょっとして改善変更かしら。。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/06/20/6492.html
尚、写真の腕は「単なる記念写真派の素人。格付けcc‐」です。
書込番号:6469596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/17 12:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/03 0:10:20 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/12 14:57:59 |
![]() ![]() |
23 | 2014/02/04 21:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/01 12:21:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/21 14:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/14 12:34:45 |
![]() ![]() |
17 | 2013/06/24 13:46:08 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/14 23:52:58 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





