『なぜSDカードに対応してないの?』のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

『なぜSDカードに対応してないの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信51

お気に入りに追加

標準

なぜSDカードに対応してないの?

2007/09/04 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
なぜなんでしょうか?
今、一番メジャーで便利なメディアはSDカードだと思うし、
ニコンの最近の普及機は全部SDカード対応なのに
どうしてですか?
中高級機だとSDじゃまずい理由でもあるのでしょうか?

書込番号:6714157

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/04 03:59(1年以上前)

端的に言えば、性能上ハイエンドではSDは不十分ということだと思います。

SDHCの8GBは、Class6であってもかなり低速であるという結果が多いところ。
今回のD3、D300ではUDMAに対応したことで35MB/Sの転送を実現とあります。
CFは大きさに余裕があるので8GB以上でも十分なスピードが出せます。

また、理論値でも倍以上の開きがあります(SDが概ね20MB/S、CFのUDMA対応が40MB/S以上)。

D3やD300は、高画素で高速のため、速いこと、容量が大きいことが要求されます。
しかも、プロの使用に耐えるレベルで。

となると現時点ではSDは、低速、小容量(スピードを保てるMaxが4GBが限度)ということになってしまいます。
1D系のようにバックアップ的な意味合いでは使えても、ハイエンドでメインを張るには、今のところSDは力不足ということではないでしょうか。

日本ではあまり8GBを超えるCFは見かけませんが、アメリカのCFの値段を見ると、日本の8GBよりも安い値段で16GBとかも売られていますから。
世界的に見れば、CFの大容量化も順調のようですし。

そういう意味では、ハイエンドのSD化(特にハイエンドではプロの使用も想定しているNikonやCanonでは)は当分ないのではないかと個人的には思います。

書込番号:6714167

ナイスクチコミ!16


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/09/04 04:25(1年以上前)

なるほど。海外ではメディア事情も違うんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

ちなみに、やっぱりSDカード「にも」対応してればもっと便利だと思います。

書込番号:6714175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/04 06:15(1年以上前)

CFスロットがあるからSDをCFに変換するアダプターを使えばSDカードを使えますね。
でも、、、この変換アダプターがけっこう高いから、やっぱりSD「にも」ついでに対応して欲しいですね(笑)

書込番号:6714220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/04 08:26(1年以上前)

ダブルスロットにしても良かったような気もしますが、価格競争のはげしい機種だけに
少しでもコストを削減したかったのではないでしょうか?

書込番号:6714374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 09:54(1年以上前)

ニコンには高速書き込みに対応したSD→CF変換アダプタを発売していただきたい所ですけどねー。D80や40からステップアップするユーザーにとってはこの辺、問題なのではないかと思うので。

いや、私はキャノン機(初代キスデジ)からの乗り換えを考えてるので無問題なんですが…。

過去記事を見ると、パナやI・OのSD→CFアダプタではSDHCでも書き込み速度が3.3MB/s(等速)に成ってしまうと言う話があるので、この辺の解決が可能であればお願いしたい所です。

書込番号:6714540

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/04 10:33(1年以上前)

PanaのSD→CFアダプターはSDHC非対応だったのではないでしょうか。

D300やD3は、秒100MB近いデーター(12bit RAWのロスあり圧縮でも)が生成されるので、とにかく速くて大きいことが必要でしょうから。
使えたとして、3.3MB/Sになってしまう、このアダプターは厳しいですね。

それと、CFのメリットとしては扱いやすさというのもありますね。
D3、D300クラスになると雪の中で、手がかじかむ、手袋をしながらメディアを交換したりもすることになるかと思います。
そのとき、CFががっちりもてますが。
SDだと爪でつまみ出すとか、そういう繊細な作業を要求されます。

手の大きな外国の方にはSDは今も不評みたいですし。
ハイエンドのSD化はいろんな意味でも難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:6714638

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/09/04 11:53(1年以上前)

JOBOのSDHC/CF変換アダプタ SDHC-CFADならSDHCにも対応してますね。

書込番号:6714789

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/09/04 12:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html

せっかくUDMA規格に対応しているので、SDカードのことは忘れていいのでは?

書込番号:6714943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/04 13:04(1年以上前)

D40シリーズ、D80、D50ユーザーが最小限の出費でD300を楽しめるように
ニコンのオンラインショップでJOBO SDHC/CF変換アダプタ[SDHC-CFAD]を
取り扱えるようにして頂けると嬉しいかも・・・(^^ゞ

http://hsgear.ocnk.net/product/26

書込番号:6714961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/09/04 16:10(1年以上前)

確かにSDカードには対応してほしかったですね〜。CFでも、まあ、いいんですけどね。

書込番号:6715328

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/04 20:19(1年以上前)

そうそう、
今回のD300ではSDスロットの追加くらいあるんじゃないかなと思っていましたけど。

現状のD200、D2Hの分を回せばいいのですが、
新しく買うときはSDにしたかったのです。

せっかく小型化してきたのに、新たにでかいカードを買うのも・・・

無線LAN使うから気にはしなくなっているんですけど、

書込番号:6716010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/04 20:19(1年以上前)

> 中高級機だとSDじゃまずい理由でもあるのでしょうか?

D3、D300クラスの場合、我々ハイアマの求めるスペックに、SDカードでは不十分だからです。
SDカードのスペックがCFカードを超えない現状でのSD化はありえません。
CFカードを採用し続けたニコンに喝采です。
具体的なことは↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/996513f5096f67e92edf72705bdbee2e

書込番号:6716013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/04 20:54(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>我々ハイアマの求めるスペックに、

ハイアマって、自らが使う言葉かなって思います。
ハイアマのハイとはハイレベルなという意味でしょう。

同じように大女優というのがあります。
この場合の大は偉大という意味です。
森光子などは大女優だと言われていますが、自らを「大女優です」とは言いません。

このような言葉は、自らが使うのではなく、他がその方を持ち上げるために使います。
まあ、デジ(Digi)さんは自他共に認めるハイアマだとは思いますが。

書込番号:6716161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2007/09/04 23:13(1年以上前)

大容量SDの高速化なんてすぐに実現しますよ。

デジタル製品の開発は早いです。

消費者の気も早いですけどね。。

書込番号:6716976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/04 23:28(1年以上前)

> 大容量SDの高速化なんてすぐに実現しますよ。

ごく単純に考えると、SDよりCFの方が2倍くらい大きい。
なので、SD2枚分のICチップをCF1枚に載せることが出来るので、必ずCFの方がSDより容量が大きくなる。
同様にCFの方が大きいから、容量が同じならCFにはより高速のICチップが載る。

つまり、永遠にSDよりCFの方が高性能であり続けるわけ。
これが重要な定理!

書込番号:6717054

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2007/09/04 23:39(1年以上前)

個人的に、端子の形状も関係あるんじゃないかな…と思っています。
最近はメディアの容量が大きくなっているので、撮影途中でメディア交換する機会は減っているけれど、SDカードの交換時に剥き身の端子につい触ってしまった事があるんです。それでデータが飛んだとか読み込み不良といったエラーが起きた事はないけれど、精神的に端子に触れないCFカードのほうが安心して使えるんですよね。

書込番号:6717109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/04 23:48(1年以上前)

nikonがすきさん

おっしゃりたいことは分かるが、
デジ(Digi)さんの過去発言にいろいろ問題あることも知っとりますが、
今回に関しては、特に問題ないと思われる。
あまり拘りすぎても、言葉狩りになるだけだろう。

> ハイアマのハイとはハイレベルなという意味でしょう。

「上級アマチュア」ともとれる。

> この場合の大は偉大という意味です。

ハイには、「偉大」「すぐれてりっぱ」等という褒め称える称賛の意はない。
「高い、高等な、普通以上の、高度の、上級の」という比較表現の形容詞だ。

自ら、上級アマチュア、中級アマチュア、初級アマチュア
アドバンスド・アマチュア等という分には、自称・他称する分には、
自らの技量グレードを具体的に評することは、何ら問題はないと察する。
(英語的表現なら、ハイアマよりも、アドバンスド・アマだろうけどね)

まあ、自己を評し伝えることは、日本人は一般的にヘタではありますが、
少なくとも、初級者や初心者やビギナーズでなければ、
自らのレベルを中レベルなのか、上レベルなのかを人に伝えることは
決して間違ってはありますまい。

「上級者」並の実力がありながら、自らを「中級者です」
「初心者です」などと卑下しうそぶくのもいやらしい。
その自己評価が厳密に正確でなくても、多少のブレや誤差があってもいい。
(「上級」といっても、その中にすら無限のレベル差がある)
それを大雑把な共通認識の前提として、論を進めることは、
ターゲット層をある程度絞りやすく、決して無駄ではない。
あまり拘りすぎても、言葉狩りになるだけだろう。

書込番号:6717163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2007/09/05 00:09(1年以上前)

そんなにSDの取り扱いって神経つかいます?

10年くらいフィルムメインで撮影してましたけど、
それに比べたら便利で便利で。。CFだろうがSDだろうが。。

確かにスピードの面ではCFに劣りますが(普及機クラスでは全然問題ないけど)、
取り扱いの面でSDを疑問視されている方って…、なんでそんなに否定するのかがわかりません。

書込番号:6717272

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/05 00:40(1年以上前)

扱いやすいか、扱いにくいかということでいえば扱いくにい部類ではないかと思います。
イジェクト機構によっては、押し込むとバネの力で戻りますが。勢い余って飛び出してしまう機種もあります(D40ではいまのところなかったかな?)
これだけでも結構論外だと思いますが。
爪でつまんでしまうときにも人差し指の爪と親指の爪の力加減がずれると簡単に宙を舞いますし。
爪でつまむことを前提にしている時点で扱いにくいと思います。

書込番号:6717402

ナイスクチコミ!3


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/05 00:45(1年以上前)

たしかに私も特に気は使いませんね。

でもそれは私が一度の撮影ではほとんど1枚しかメモリカードを使わないからかもしれません。
1枚では足りないかたで、カードケースなどに入れることもなく裸でバッグやポケットに入れるような使い方だと、たしかに接点の隠れているCFのほうがいいのかもしれないなと思いました。

メモリカードがこれだけ安くなってくると、どのカードだろうと以前ほど気になりませんけれど、コンパクト機や他の一眼で使っているSDも使えると何かのときに有り難いことはたしかですよね。

現状私はCF(にしかない大容量)でないと足りないほど一度に撮りませんし、2枚程度なら取り替えも気になりませんので、速度の問題があるという事ですが、それさえなければ全部SDにしてくれてもかまわないと思ってます(^_^)。

書込番号:6717424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/05 01:27(1年以上前)

私的には、今までのCFメモリの資産が使えるので、御利益はあります。

しかし、コンデジはSDメモリが主流ですから、CFとSDのダブルスロットにするとかしてくれると良いのかもしれません。

書込番号:6717569

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/05 05:26(1年以上前)

yjtkさん
>勢い余って飛び出してしまう機種もあります
これはSDカードの問題ではなく、カメラ側(イジェクト機構側)の品質の問題なのでは?ただ、もしもイジェクト機構に当たり外れが多いのだとすると、それはそれで問題ですね。

書込番号:6717804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/09/05 08:57(1年以上前)

yjtkさん

>勢い余って飛び出してしまう機種もあります

取り出し方法をほんのちょっと工夫するだけで解決です。
押したらすぐに指をSDカードから離さずに、飛び出てくる力がなくなってから取りましょう。

>爪でつまんでしまうときにも人差し指の爪と親指の爪の力加減がずれると簡単に宙を舞いますし

爪だけで持とうとするからです。ちゃんと爪は切ってますか?指の腹も少しは使いましょう。
力加減がずれて宙に舞うって…、不器用すぎです。そんな人までメーカーは考慮しないでしょう。
SDカードくらい取り扱えないと、まともな機材操作(カメラは周辺機器)ができるとは思えません。


書込番号:6718054

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/05 09:25(1年以上前)

状況によってはカードのチェンジを相当急ぐこともあるわけで。
そんなときに↑のようなSDは扱いづらいっていうことです。

書込番号:6718102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2007/09/05 10:25(1年以上前)

SDの端子が剥き出しって言っても高低差はつけてあるし
スマートメディアよりだいぶマシやないのかな

むしろ僕はCFの本体側端子が怖い
ピンが1本でも曲がると終わりだよ?
それが数十本並んでいるわけですよ

扱いの荒さに耐えられるかが問題ならSDの方がええと思う

書込番号:6718259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2007/09/05 10:27(1年以上前)

うーん、これ以上議論しても、答えはでないようですね。

ただ、これだけは言えます。慣れると相当急いでもカードチェンジくらいできようようになります。
不器用な方、不安な方、操作に慣れてない人は少し練習するといいですよ。

例えいくらSDが駄目だと掲示板で訴えても、ニコンの普及機クラスは今後も間違いなく、SDです。
どうしてもSDが嫌なら、CFを採用してるカメラや、CFを普及機にも採用してるメーカーを使用することをお勧めします。
それで問題解決です。

書込番号:6718264

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/05 11:39(1年以上前)

お酒好きさん

まあ、そういうことがあるからハイエンド機はCFが鉄板ということなのではないでしょうか。
D3に至ってはダブルスロットにもかかわらずCF*2ですし。
その辺が如実に物語っていると思います。
SDに多少なりともハイエンドで考慮すべき優位性があるなら片方をSDということもできたはずですが、あえてCF*2にした意味というのはわかるかと思います。

書込番号:6718432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2007/09/05 12:33(1年以上前)

yjtkさん

なぜいきなりD3の例が出てくるのかは少々疑問ですが、ハイエンド機は
CFでいいと思ってますよ。僕はCFが駄目だとは思ってないし、一言もそんなこと言ってません。

ニコンでいえばD80まではSDで全然問題ないと思います。
コストや大きさを無視できるなら、D300クラスではCFとSDのダブルスロットルでも
面白かったかもしれませんね。

書込番号:6718546

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/05 12:41(1年以上前)

話の発端が

> 中高級機だとSDじゃまずい理由でもあるのでしょうか?

だからです。
中=D300
高=D3
というつもりで話をしていますが。
折からのD3、D300の発表にあわせた話題であると考えています。

ですので

> どうしてもSDが嫌なら、CFを採用してるカメラや、CFを普及機にも採用してるメーカーを使用することをお勧めします。

こそ関係のない話ではないかと思っているのですが。

書込番号:6718570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2007/09/05 12:52(1年以上前)

> 中高級機だとSDじゃまずい理由でもあるのでしょうか?

見逃していました。申し訳ございません。D300の口コミなので中級機までの話だと思ってました。
途中から会話の焦点がSDの取り扱いの話などにもなっていたのもあって…。すいません。


> どうしてもSDが嫌なら、CFを採用してるカメラや、CFを普及機にも採用してるメーカーを使用することをお勧めします。

これは関係ある、なしではなく、一つの提案として書いただけです。

書込番号:6718604

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/05 17:07(1年以上前)

洋品店さん

とはいえ、SD搭載カメラの場合まず、押し込んむと飛び出す式のイジェクト方式になっていますし。
概ね押し返される量というのもそう変わらないところですし。

SDを搭載した場合の共通の問題・現象といえるんじゃないでしょうか。
もっとも差し込み口の形状のタイトさでだいぶ変わってくるとは思いますが(中にはSD表面に貼られたメーカーロゴのシールの厚みで引っかかって出てこないとかいう問題を起こすのまでありますから=口をタイトにすれば少なくとも飛び出しにくくはなります)。

書込番号:6719109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/09/05 19:32(1年以上前)

はじめまして。D300購入予定の釣りバカ日誌です。
D200のころから口コミをよく見てました。

スピードと容量の面ではCFが有利なんですね。
ミドル、ハイエンドクラスにはCF以外採用されてませんもんね。
ただ、この先は徐々に変わってくるかもしれませんね。

SDの取り扱いについてですが、そこまで気を使います?
なんかすごく否定してる人、前からいますけど、そもそもコンデジはほとんどSDですし、
カメラ初心者でもなんなく利用してますよね。「SDは細かな作業が必要だ!」
「爪でもつと宙に舞うから大変だ!」「イジェクト機構だから飛び出して大変だよね、
落とさないように気をつけなきゃ!」とか言ってる人って見たこともないし、聞いたことも
ないんですけど…。

CFは落として壊したことあります。SDは落としてもこわれませんでした。
それぞれ複数回落としたことあります。CFは重量が重いので、高い位置から落とした場合、
少し不利かもしれませんね。

書込番号:6719510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/05 20:47(1年以上前)

Giftszungeさん
現在進んでいる話題と、これはちょっと違うので、短く行きます。
基本的に、Giftszungeさんの考えでOKです。
あまりに傲慢な感じがしたので書きました。

書込番号:6719744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/05 21:47(1年以上前)

> D300の口コミなので中級機までの話だと思ってました。

D300は中級機ではなく高級機ですよ。
確かにD200は中級機だった(少なくともフラグシップではなかった)わけですが、
D300は視野率100%になって(DXフォーマットの)フラグシップになったわけです。
つまり、形状はD200の後継機ですが、性能はD2Xsの後継機です。
高級機としての性能をフルに発揮するためにはCFでないといけません。

書込番号:6720034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/09/05 22:00(1年以上前)

デジさん

ま、確かに高級機ですね。値段が値段だし、いまいちまだピントこない所もありますが。
別にD300がSDのほうがいいなんて一言も言ってないんだし、細かいところにつっこまないでね。

書込番号:6720107

ナイスクチコミ!1


gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/09/05 22:38(1年以上前)

こんばんは。

私の経験から考えると、SDカードは長く使い続けるとだんだん認識がしにくくなってきますので、これを高級機でメインの記憶媒体として採用されるとちょっと引いちゃいますね。フラッシュメモリーには使用回数に寿命があるということは常識らしいですが、SDカードに関しては 手軽だけど信頼性は今ひとつ心配かなというのが私の認識です。転送速度や容量に関しては他の方のおっしゃる通りだと思いますよ〜。

デジ(Digi)さん
こんばんは。
>D300は視野率100%になって(DXフォーマットの)フラグシップになったわけです。
視野率100%=フラグシップ というのはメーカーによる見解なのでしょうか?

書込番号:6720315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2007/09/06 04:24(1年以上前)

to デジ(Digi)さん

私も大量のCFを抱える身としてデジさんの意見に賛成です。
そもそも現在のSDHC規格も32GBの容量までしか対応できない訳で、その先はまた新たな
規格が決められ、今までのカードと互換性が断ち切られるんでしょうね↓
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.html

あとあまり知られていませんが、小さいサイズで大容量を実現する必要のあるSDHCでは、
メモリにシングルビットセル(SLC)ではなくて、マルチレベルセル(MLC)が使われて
いるのですが、こいつがくせ者でスピードが遅いのはまだしも、書換寿命がSLCの大体
10分の1ぐらいなので、しょっちゅう書換を行う用途ではかなりヤバイです↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/フラッシュメモリ

その点CFだとサイズがでかい分、余裕でSLCのチップを複数載せられるので、性能的にも
書換寿命的にも有利です。

書込番号:6721291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/06 10:48(1年以上前)

> 視野率100%=フラグシップ というのはメーカーによる見解なのでしょうか?

そういう明確な定義はないが、しかし、
視野率100%を実現していてフラグシップでないカメラは、
過去銀塩においても、現在においても存在しない。
逆に、フラグシップでありながら、
視野率100%に至らない銀塩カメラは2大メーカ以外でかなり存在したな。

それだけ視野率100%は、加工精度が高く求められ、技術的に難しい。
その技術的に難しく、コストが余計にかかる100%をあえて実現したことに、
Nikonの意気込みとD300のステータスが感じられる。
そういう意味において、視野率100%は贅沢な高級機であることには違いない。

ところで、銀塩時代は焼くときにマスクで被るので、
プレス関連プロを除いて、視野率100%はほとんど必要なかったが、
デジタルでは全画面を容易にプリントできるので、
フラグシップでなくとも視野率100%はぜひ欲しいな
とかねてより願っていた。

まあ今回は、D300をDXフォーマットにおけるフラグシップであると
Nikonが明確に宣言もしている。もし、視野率100%でなければ、
いくらなんでも2つのフラグシップ同時宣言はできなかったはずだ。
(もし、どちらも視野率100%でなければ、宣言できただろうけどね)

書込番号:6721777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2007/09/07 12:05(1年以上前)

D200やD300は中級機か高級機なのかという議論は別に置いて、
これらの機種はプロがサブ機(連写が不要であればメイン
としても使用するプロもいるでしょう)として使うことを
メーカーは強く意識しているのでしょうねえ。

知り合いのスポーツフォトグラファーの話ですが、手袋をした
状態でのカード抜き挿し、抜いたカードを一瞬口にくわえたり、
ポケットに一時的に入れたりするので、接点がむき出しのSD
カードは怖いし、CFならちょっと落としても大丈夫と言って
いたのをちょっと思い出しました。やっぱりラフに扱えるという
のがポイントみたいです。容量とスピードもCFが現時点では
ベターという発言もありました。

でも、CFカードを落として壊れた方も上にいらっしゃいましたよね。
やっぱりCFが絶対ということは無いのですね。ちなみに私は一度
に撮影する枚数を考えると、今のところは2GBのSDカードで十分
という感じです。


書込番号:6726071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/07 21:43(1年以上前)

撮影スタイルによっては、SDでも問題ないと思います。
SDをサポートする事自体には、なんら問題はないと思うし、サポートしない事をハイエンド機としての割りきりがあるように感じるのは、どっかずれている気がする。
というか、個人的にはR-D1s(SD)とα(CF)を使用しているのですが、SDのCFどっちが使いやすいかといえば、SDな気がします。1枚1枚じっくり撮る分には、速度も容量もそこそこで十分なので。

書込番号:6727777

ナイスクチコミ!0


gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/09/07 23:18(1年以上前)

Giftszungeさん

明快なご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
デジ(Digi)さんの
>D300は視野率100%になって(DXフォーマットの)フラグシップになったわけです。
この発言に関してはいささか違和感を覚えますが、
スレ違いですので、このあたりで(^^;

書込番号:6728284

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/07 23:19(1年以上前)

GTからDS4さん

> SDをサポートする事自体には、なんら問題はないと思うし、サポートしない事をハイエンド機としての割りきりがあるように感じるのは、どっかずれている気がする。

それはそれでずれているような気がします。
D3やD300の場合、プロが使用する極限状態に対応できることというのが求められています。
一秒でも1アクションでも速く、確実に。

スポーツや、報道のプロが、メディアのチェンジに手間取って、決定的瞬間を逃しました。
ではすまされないわけで。
より大容量に対応し、より速く、より扱いやすくというのが求められて当然のクラスなんじゃないでしょうか。
D3、D300クラスになると。
となると現状CFとSDでは実際大差が付いてしまいます。

そういう世界に俺様ルールで問題ないからSDでいいというのが通用するようになるには、だいぶかかるんじゃないでしょうか。

書込番号:6728290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2007/09/07 23:32(1年以上前)

まあハイエンド機ならCF有利ですよね。

CF、SDの取り扱いに関しては、人それぞれというところでしょうか。

ただD300はニコンが本気でプロが使用する極限状態に対応できることを
想定として作ってないと思いますよ。
もしそうならCF×2のダブルスロットか、CFとSDのダブルスロットにしてたでしょう。

書込番号:6728359

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/08 00:34(1年以上前)

お酒好きさん

ではその直前くらい。
D300の場合、プロのメインとはいわないまでもプロのサブとしての役割もあります。
さらに、D3の直前までのプロ機であった、D2Xsと比べると、CF*1という意味で同等、スピードでは4倍を実現しています。
D2Xs→D300という意味において、十分プロの使用に耐えるレベルにはあるのではないでしょうか。

Nikonの場合、F5、F100のようにF100に相当する機種は可能な限りでフラグシップ機の仕様に近い出来になっています(操作感が違わないように)。
今回もD300も防塵・防滴性、AF等々。可能な限りD3に近い作りにしてあります。
そういう意味ではD3クラスがSD化しない限り、D300のクラスもSD化はないのではないかと思います。
ただ、D3はパフォーマンスを追求するためにCF*2のダブルスロットですが。
D300はCFとSDというのはありなのかもしれませんが。
単独でのSD化はないのではないかと。

書込番号:6728679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/08 00:50(1年以上前)

最近D40を購入し、スレ主様と同じ疑問を持っていたのですが、
理由が解りスッキリしました。

そういえば、仕事で使用するデータ測定機器は全てCF仕様となっています。
信頼性の問題もあるのですね。

横レス、失礼しました。

書込番号:6728745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/08 10:13(1年以上前)

個人的には、

> CFとSDのダブルスロットにしてたでしょう。

なんかがこのクラスにはベストな気がします。
入手性やPCのと接続性(SDスロットがあるPCが多い)って意味ではSDの方が良さそうですし、出先で急にデータをやり取りするとかって場合もSDの方が便利です。
性能で行けばCF、利便性で言えばSDって事でしょ?
繰り返しますが、サポートしたからって悪いことはないと思いますよ。
誰かさんは、SDをサポートしろってのをCFをサポートするなって話に摩り替えて反論しているようですが・・・。

書込番号:6729787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/09/08 20:30(1年以上前)

yjtkさん

>ではその直前くらい。
>D300の場合、プロのメインとはいわないまでもプロのサブとしての役割もあります。

そうですね。そのくらいのポテンシャルはありますよね。
買うかどうかわからないけど、非常に魅力的なモデルですね。
それが20万くらいで買えるなんていい時代になりましたねぇー。。

それと、僕は個人的にSDの取り扱いに関しては問題ないと思ってますが、
D300以上のモデルにはCFが有利だと思っていますので。
このスレで新たに学んだ知識もありました。まあ、何度も書きましたが、
D300あたりでしたらCFSDのダブルでも面白かったとは思ってます。

書込番号:6731685

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/08 22:24(1年以上前)

>個人的には、
>> CFとSDのダブルスロットにしてたでしょう。
>なんかがこのクラスにはベストな気がします。

私の上の方のレスで
『今回のD300ではSDスロットの追加くらいあるんじゃないかなと思っていましたけど。』
と書いたけど

様子を見てると
何で皆さん『だけ』の方向になっちやうんでしょうね。

書込番号:6732174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/09 00:04(1年以上前)

後からノコノコと失礼します。

D80を使っていて、D300に移行したい私としてはSDとCFのダブルスロットが良かったのでは?と思っています。実際にD300が発表になる前から行われていたこんな投票があります。

http://vote.nifty.com/individual/136/559/index.html

これを見てみると、SDも使いたいっていう人が全体の半数近くありますよね?実際に、D300を使う人はD200からのバージョンアップっていう人もあると思いますが、D40やD80からデジイチを始めた人のステップアップのマシンという位置づけでもあると思います。確かに、D70とかからのステップアップということを考えればCF通しでも良いかもしれませんが。

そう考えてみると、SDが使えたらな〜って思う今日この頃です。容量対コストを考えてもオトクですし、そんなに連写を使うプロもいないでしょうし・・・。

書込番号:6732735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/09/09 00:55(1年以上前)

60_00 さん

>様子を見てると
>何で皆さん『だけ』の方向になっちやうんでしょうね。

あ、俺のこと言ってます?ちょっとしつこかったかなぁー
そろそろひっこみます。。。

書込番号:6732984

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/09 17:29(1年以上前)

お酒好きさん
お酒好きさんは違います。

D300クラスではCFとSDのダブルスロットルでも面白かったかもしれませんね。

と言っているから。

D300クラスってユーザー層幅広いわけですから、カードスロットに関しては煮詰めが甘かったんではないかと私は思ってます。
D3よりもこういうところには神経使うべきだと思います。

書込番号:6735170

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング