『ライブハウスで撮影する機種のおすすめは何でしょう?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ライブハウスで撮影する機種のおすすめは何でしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

初めて投稿させて頂きます。題名の通りライブハウスでの撮影のためだけの一眼レフを探しております。

今まではコンデジでしか撮った事しかなくその度にブレがひどかったり、ノイズに悩まされたりで満足するものがなかなか撮れないので一眼レフで撮ってみたいと思うようになりました。三脚はたてずに手で持って頻繁に場所を移動しつつ撮っています。何せ自分自身、カメラはほとんど初心者なのでいろんなサイトを見て回ったりしてどれがいいのか考えてみました。一応暗い場所での、しかも動体の撮影にはcanonがいいみたいなのですが・・。

そこで候補としてcanon kiss digital x2のWズームセットか、もう少し安いSONYのα200のボディとタムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macroか、シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCというレンズどちらか一本で済ます・・・という程度にに考えております。

ほんとはもっと明るいレンズの方がいいのでしょうが予算的に本体とレンズで10万前後と考えております。この値段だと無理だという声が聞こえてきそうですが、グレードアップは次の機会にということでとりあえず初心者にとってはどちらがいいのでしょう?また他にこれでもいいんじゃないか?というものがありましたらぜひ教えて頂きたいのです。

なお買う時期は4月頭の予定です。X2が出ているかどうかぎりぎりですが・・よろしくお願いします。

書込番号:7476650

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/02 23:47(1年以上前)

一眼レフはシステムなのでカメラボディに投資するよりも
レンズに予算配分して,残りでカメラボディ考えたほうがいいですよ.
特に今回のような使途なら.

ボディ:KDX

レンズ:EF 85/1.8,EF 50/1.8
    ズームならタムロン28-75/2.8

とかね.暗所で動体撮るなら高感度と明るいレンズを用意するしか
ないですよ.ストロボ焚いていいなら話変わるけど.

書込番号:7476947

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 00:20(1年以上前)

LR6AAさん、返信有り難うございます。
やっぱりそうですよね・・明るいレンズ必要ですよね。
ただ手ぶれは今の自分には必要だろうなと思っています。

キャノンの場合はレンズに手ぶれ補正機構が入っているものとなると結構するので
X2を考えました。実際手ぶれ補正機構ってあまり必要ないものなのでしょうか?

書込番号:7477136

ナイスクチコミ!0


魔神BOOさん
クチコミ投稿数:157件

2008/03/03 00:26(1年以上前)

こんばんは
先日初めてライブ撮影をしたけど、
明るい単焦点レンズが良いですね。

キヤノンなので、EF135F2LUSMとEF200F2.8USMで撮影しました。





書込番号:7477161

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 00:50(1年以上前)

魔神BOOさん返信有り難うございます。

>キヤノンなので、EF135F2LUSMとEF200F2.8USMで撮影しました。

とほほ・・レンズだけで自分の予算に届いてしまいますね。

う〜ん、予算を考え直した方がいいのかなぁ・・・・

でも勉強になります。有り難うございました。

書込番号:7477286

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/03 01:58(1年以上前)

明るいレンズもそうですが、高感度性能がものをいいます。
まず、ライブ撮影というのはカメラとレンズの性能に一番厳しい部類に入るジャンルです。
安く済ませればそれなりの写真しか撮れないのは仕方ないです。
今一番ライブ撮影に向いている機種はまちがいなくニコンのD3です。
それを前提に、しかし予算の都合があるので、ということで考えれば、
安いカメラで圧倒的に高感度に強いのは D40 です。
キヤノンやSONYしか眼中にないようなので、まあこれもピンとこないかもしれませんが。

AF性能は、ライブのような極端に暗い環境ではどの機種も似たり寄ったりです。
(もちろん、D3や1DのようなAF性能の抜群なカメラ以外ではということです)
ですから、まず何よりも第一にカメラボディの高感度画質の良さを最優先するべきです。
そうすると、600万画素と画素数は少ないですが、それゆえに多機種に比べて
圧倒的に高感度画質の良いD40が筆頭に出てくるはずです。

そしてレンズの選択ですが、これはライブ会場でどこから撮ることを想定しているかで
ある程度使うレンズを限定できます。
ステージに近寄って撮れて200mm以上の望遠が必要なければ、
シグマなどの明るいF2.8通しのレンズが安く買えます。
レンズ内にモーターの必要なD40ですが、今はレンズ内モーターつきの
レンズの選択肢も多くなり、価格の面でもだいぶ安くなっていますので、
問題ないと思います。

システムとして考えてもキヤノンとニコンがレンズラインナップでも飛びぬけていますし、
将来のステップアップにも安心できるでしょう。
ライブでの高感度画質に限っていえば現時点でエントリークラスではD40がトップです。
キヤノンは他の撮影もいろいろトータルで考えると有利な点も出てきますが、
なんといってもコンデジ並みの値段でボディの買えるD40は、
その分、明るいレンズに投資できますから。

書込番号:7477521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/03 08:25(1年以上前)

口を酸っぱくして・・・何度も言っていますが(笑

手ブレ補正は・・・「手ブレ」を補正する物であって。。。

動く被写体の・・・「被写体ブレ」には無力です。。。

初心者がブレブレ写真を量産する原因は・・・
腕が悪くて「手ブレ」するからではありません。。。
暗い場所で・・・カメラ君がもう無理!・・・と訴えているにもかかわらず(笑
平気な顔をしてスローシャッター(1/60秒以下の遅いシャッタースピード)で撮影しているからです。
ブレブレ写真のほとんどは手ブレではなく「被写体ブレ」の方です(キッパリ!)

被写体ブレを防ぐ方法は・・・シャッタースピードを早くするしかありません。。。
1)カメラ君が暗いところでも良く見えるようにする為明るいレンズ「F2.8以下」を装着する。
2)ISO感度をあげて、カメラ君をドーピングする(ノイズという副作用あり=手ブレ補正機構よりも、高感度ノイズの少ないカメラを選択する)
3)被写体に明るいスポットライト等が当たった瞬間を見逃さない(光に貪欲になれ!)
4)人間が「眩しい!」と思うくらいの照明を照らす(照明が使える場所ならば・・・)
5)ストロボを焚く(ストロボが使える場所ならば・・・)

ご参考まで。。。

書込番号:7477893

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/03 08:26(1年以上前)

手ぶれ補正はあればいい程度に考えればいい。予算的にも。

どうせスローシャッターなら先に被写体がぶれる。

書込番号:7477897

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 09:17(1年以上前)

D2Xsさんありがとうございます。
D40についてははじめは候補に入れていましたが、レンズの選択肢が少ないといろんなところに書いてあったのではずしておりました。もう一度再考してみます。


#4001さん有り難うございます。
被写体ぶれについては一応理解はしています。ただぶれた写真を撮る原因をひとつでも取り除きたいと思って手ぶれ補正を考えておりました。一眼レフだとしっかり構えればあまり自分自身での手ぶれは少ないのですね。いろいろとご助言ありがとうございます。

LR6AAさんありがとうございます。
手ぶれ補正よりもレンズ・・・ということなんですね。

書込番号:7477998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/03 11:13(1年以上前)

>ライブハウスでの撮影のためだけの
シャッター音は気にしなくて良いのですか?

デジ一はシャッターをきると,ミラーの上下動,フォーカルプレンシャッターの走る音がコンデジとは異なりかなりします。どのようなライブかは分かりませんが,静かなライブでは気になる音で,うかつにシャッターを押せません。

私の経験では,人に頼まれてデジ一をもって吹奏楽のライブに行ったのですが,シャッター音が気になりとれなかったことがあります。その後コンデジの望遠がきく機種を購入しました。

皆さんのレスはカメラやレンズの性能について述べられていますが,スレ主さんの使用目的からすると,「音」も購入選択のファクターに入れた方がと思います。

書込番号:7478311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/03 11:57(1年以上前)

たぶん経験からも、高感度を多用すると思いますので、
高感度の写真を雑誌やネット作例から冷静な目で判断して選んだほうが良いと思いますよ。

あまり高感度つかいませんが、キヤノンが半歩進んでるかなと感じます。
http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7478450

ナイスクチコミ!0


と☆さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/03 12:55(1年以上前)

5ヶ月ぐらい前からデジ一を使い始めた初心者です。

ライブハウスではなく、ライブバーやライブカフェでたまに撮影しています。
中古20D + TAMRON A16, ISO 3200でギリギリかなぁ…といった感じです。
知り合いに、同じ場所でKDXで撮影している方もいますが、
キットレンズでの被写体ぶれに我慢できなくなり、
少し前にEF50mm F1.4 USMを買っていました。

一度コンデジで撮影した写真のISOやシャッタースピードを確認してみて、
それを上回れる機種・レンズを予算内から探してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、手ブレ補正は要らないと思います。
手ブレするようなシャッタースピードなら、被写体はもっとブレてそう…。

書込番号:7478678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/03 12:56(1年以上前)

殆どライブ専門に撮っています。
以下、参考になれば。

D2Xsさんがおっしゃるとおり、高感度撮影が出来る機種を選ぶのが、まず第一の条件ですね。
次に、明るいレンズ。
ズームならf2.8が必須。
今回は単焦点を複数本買える予算がないので、ズームでしょう。
できればボケの微妙な質感よりも、開放から使えるものを選びましょう。

その次に重要なのは、RAWで撮れる連続枚数をチェックすることです。
なぜなら、ライブは撮影条件としては最悪なので、RAWで撮っておくことが使えるショットを増やすコツなのです。

小さなジャズクラブなどは照明が固定ですが、ロック系のライブハウスでは照明は演出の重要な要素で、色もコロコロ変わります。ホワイトバランスなど現場で考えている暇は有りません。

またミュージシャンの表情を追いかけていると、曲が盛り上がってきたときに、次々にシャッターを切りたくなりますから、すぐにメモリへの書き込みがストップするようなカメラは使えません。

RAW撮りで連続5枚では、確実にイライラします。やってられない!という感じです。
押しっぱなしの連写ではなく、次々にシャッター押して撮るという連写です。

その点で高画素カメラより、少々低画素でも、撮り続けられる機種がイイですね。
KISS-X2への唯一の不満はRAWの連続枚数です。
予算限定なので、僕なら30Dの中古買うでしょう。11枚撮れます。
これなら使えます。
スポット測光も付いていますから、露出のチェック、判断にも有力な武器になります。

手ぶれ補正について。
音楽写真、特にロックなどは、激しさ、躍動感などのを表現するために、意図的に被写体をブレさせる手法を使うことは、決して少なくありません。
むしろ多いというか常套手段です。

1/1000でピタリ止まっているより、微妙にぶれている程度の方が、好まれることも多いくらいなのです。
この辺が、一般の写真表現とは感覚が違うところです。

シャッター速度で1/10や1/20以下も非常に有効です。
これは単焦点レンズのときに、ズームに無いf2.8以下でのボケ描写が使えるのに似ています。
そのためにも手ぶれ補正があった方が有利なのですが、明るさとの両立が出来ないなら明るさが優先されます。救える手が有るからです。

キヤノンやニコンはボディ内手ぶれ補正が無いので、ミニ三脚のような小型のものを使うと安定します。
スリックのプロミニとか。

通常は胸に押し当て手ブレを防ぎ、壁や、テーブルやステージなども利用します。
PA用の大きなスピーカや、ステージモニタスピーカなども利用します。
大型三脚は混雑したライブ会場では邪魔なだけで、殆ど役立ちません。

最後に。ライブハウスでの撮影となると、結局ミュージシャンを対象にした人物写真に行き着きます。
どうしても、縦位置写真が増えてきます。
半分くらい縦位置です。
しかもスローシャターにも強くとなると、バッテリグリップを付けたくなるのです。
その点で、バッテリグリップがアクセサリとして用意されている機種を選ぶというのも、大切な判断要素です。

結論として、10万円の予算でもし僕ならば、中古30Dにシグマかタムロンの17-50f2.8程度のズームにします。

ステージの真下に行ければ、ミュージシャンのバストショットも50mmで撮れます。
将来、名玉85/1.8を入手して、あとは縦位置用にバッテリグリップを入手すればほとんど完璧です。

一眼経験の少ない人に中古を勧めることに反対意見もありましょうが、20Dをいまも無故障で使っていますから、あくまでも、僕ならば、ということでです。


音についてですが、一眼である限り、シャッター音は避けられません。
マフラーを巻き付けたり、スポンジクッションの黒い布袋(パソコンショップで売っている)に穴を開けて使うと、かなり軽減されますよ。

書込番号:7478682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/03 15:05(1年以上前)

 皆さんのご意見+一脚使用が吉かと・・・。三脚は断られるでしょうが、一脚は多分大丈夫かと思います。これがあるだけで、1〜2段分の手ブレ補正にはなるかと・・・。

書込番号:7479065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/03 16:04(1年以上前)

ご本人がデジイチをご希望ですからデジイチを使ってみればいいのですが?

> 今まではコンデジでしか撮った事しかなくその度にブレがひどかったり、ノイズに悩まされたりで満足するものがなかなか撮れないので一眼レフで撮ってみたいと思うようになりました。

この失敗原因をしっかりと分析して、それを解決するためには一眼レフという答えを見つけたのでなければ、また失敗するように思いますよ。
むしろ、高感度や手振れ補正は最近のコンパクトデジタルカメラの必須機能なので、うまく使えば、下手にデジイチを使うよりも容易に見やすい写真が撮れるはずです。

コンデジでの写真でいいので、こんな風になってしまうのだが、何をどうすればいいのか?それはデジイチに換えることだけで解消するのか?を確認された方がよいように思いますけど?

書込番号:7479236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/03/03 17:10(1年以上前)

正直な話どれくらいの精度を要求するか…ということだけではないですか?

皆さんの意見もすばらしい書き込みが多数ありますが、スレ主があくまでこれから一眼を始める初心者であることを忘れている気がします

D40 確かに高感度ノイズには良いかもしれませんが、測距点3つで横のみ⇒厳しい
また、レンズ内にモーターのあるものしか使えない=選択幅や将来性に乏しい

同様にSonyのαはまだまだレンズが豊富とはお世辞にもいえない

今回の撮影でしか使わないというのであれば良いかもしれませんが



どれくらい役に立つかわかりませんが、初めての方にはKissX2のオートライティングオプティマイザがプラスになるのでは?
感度も800以上はかなりノイズが載ると思うのでKissX2+明るいレンズで

私は以前依頼されたライブでの写真を40D+55mm F1.8短焦点で任されましたが
写真を見た数十人の関係者に良い写真だという評価をいただきました

もちろん私は納得言っていない写真が多数ありましたが、見る側も、取る側もプロではありませんので、コンデジより良く移っていればよいのです。

そうであれば、KissX2+55F1.8短焦点(9980円)で十分ではなかろうか?と思ってしまいます。

書込番号:7479460

ナイスクチコミ!0


mikanagiさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 18:12(1年以上前)

24mm F2.8 広角は迫力が出ます

50mm F1.8 少しブレてます

50mm F1.8 近づければ奥までOK

50mm F1.8

dokodonさん、はじめまして。

どのようなライブハウス・イベントかは分かりませんが、

○立ち見でステージまでの距離が1m前後
○カメラを持って1〜2・3列目まで移動する事ができる
○時折強力なスポットライトが当たる

との前提でアドバイスさせていただきます。

友人に頼まれて過去3回ライブの撮影をした事があり、
それぞれ次のような構成で望みました。撮影時の設定は3回ともほぼ共通です。


1・2回目
EOS Kiss Digital N
EF 50mm F1.8(メイン)+EF 85mm F1.8 USM

3回目
EOS 40D
EF 50mm F1.8(メイン)+EF 24mm F2.8(演奏者全員撮影用)+
EF 70-200 F4L IS(近寄れないときに後ろから用)

ISO感度は800固定。
ホワイトバランスは「白熱電球」固定。
絞り(F値)は2.0〜4.0の間位で使用。
シャッター速度は1/40秒〜1/100秒前後。
フラッシュは発光禁止(雰囲気がなくなります)。


大体の場合はこれで撮れてしまいました。
特に大活躍なのが¥9,000程で購入したEF 50mm F1.8。
明るく軽い上に、写る範囲も過不足無し、適度に画質も良い、と使い勝手が良いです。

心配されている手ブレですが、私はとにかく連射で補っています。
常にカメラを構え続けて、ピント合わせを繰り返しながらスポットの当たる
瞬間を狙います。明るくなったら一気に連射(Kiss Digital Nの連射数でも十分でした)!
1/40秒位までなら4連射もすれば、その内1枚位はブレ無くピントもパシっとくるものですよ。
場合によっては手ブレと被写体ブレがいい具合に影響し合う事もありますし。

手ぶれ補正が必要なために暗いズームレンズにしたのでは、
演奏中の一瞬を撮ることが難しくなってしまいかねません。
かと言って、明るいズームレンズは高価ですし、ISOを最大まで上げるのも
気が引けますし・・・。
レンズ交換の手間は割り切っても、連射の効くボディと明るい単焦点の組み合わせ
が良いと思います。

少々長くなりましたが、ボディーはあえて

「EOS Kiss Digital X」→性能を考えると十分破格です

レンズは

「EF 50mm F1.8」
「EF 24mm F2.8」又は「EF 35mm F2.0」又は「EF 85mm F1.8」
(ステージ全体を撮りたい場合やステージまで距離がある場合用)

と揃えられた方が良いのでは?
もし余裕があるようでしたら、レンズキットにされた方がライブ以外の普段使いにも役立ちそうです。
新しい方が良いようでしたら、某店販売員さんと同じく「EOS Kiss X2」と「EF 50mm F1.8」が
良いと思います。


後、クールマン2さんがおっしゃっている縦位置グリップはあれば本当に
ライブでは役立ちますよ。そして三脚や一脚は案外使わないかもしれません。
縦で撮った直後に横にしたいシーンも多々出てくるので、私は少しでも身動きしやすいようにしています。

書込番号:7479649

ナイスクチコミ!4


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 19:14(1年以上前)

皆さんほんとに有り難うございます。

>安くても安心さん

わりと普通のpopsなのでシャッター音は気にしなくてすみそうです。でもバラードの時は多少気になることもあるでしょうね。助言有り難うございます。

>neko-konekoさん

そうなんですよね。高感度で撮ることは覚悟してます。今までもコンデジで高感度で撮ってました。でもやはりノイズが・・・一瞬ネオコンデジも考えたのですがどうも中途半端に思えて、そんなら一眼へいっちゃえという感じです。助言有り難うございます。

>と☆さん

やっぱり一眼でもISO3200になっちゃいますか・・こりゃやっぱり予算を考え直す事も視野に入れてます。とほほ・・・・色々ご助言感謝します。

>くーるまん2さん

ライブ専門のプロの方でしょうか

実際の現場でしかわからない貴重なご助言本当に感謝します。
中古を選ぶという選択肢は全く考えていませんでした。一度でいいからストップモーションというかわからないのですがぶれていない写真を撮りたいために一眼に行き着いたので中古でも気にしません。
中古の30D考えてみます。有り難うございました。

>ridinghorseさん

一脚ですか、これも全く考えてませんでした。なるほどこれならあまりじゃまになりませんね。有り難うございます。

>沼の住人さん

ご助言感謝します。コンデジでは今まで自分のプライベートも含めて7,8年ぐらい撮ってきました。最後の機種はfujiの40fdでした。普通に使う分には自分的には不満はあんまりありませんでした。去年の暮れに初めてライブを撮ってからがっかりの連続なのです。やれることはやったつもりなんですが、まだたりないんでしょうかねぇ・・・・
ネオ一眼ももちろん考えました。なんとなくですがあんまり変わらないんじゃないかと素人考えですが思ったのでそんなら一眼へ行ってしまえと思った次第です。コンデジにいくらかプラスすれば手に入る一眼が出てきたからなのですが。

>某店販売員さん

またまた強い味方が・・販売なさってる方なのですね。ご助言有り難うございます。
一眼レフとしてX2を考えたのはこのレンズ(55F1.8短焦点)を安いので後から買おうかなと言うことも考えていたのです。なんかかなりよさそうなので・・しかも安い(^^)
色々有り難うございます。勉強になります。


書込番号:7479883

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 19:30(1年以上前)

>mikanagiさん

貴重なしかも顔まで出ているプライベートな写真をわざわざ有り難うございます。大丈夫でしょうか?
心から感謝します。

これすばらしいじゃないですか。そうなんです、こういう写真を撮ってみたいんです。
雰囲気すごい出てるし。好きですこういうの(^^)

EOS Kiss Digital X、これ考えてはいたんです。ただ手ぶれのことばっかり考えていたのでX2を候補にしたのです。 再考させていただきます(^^)たくさんのご助言ほんとうに有り難うございます。

書込番号:7479961

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/03 20:20(1年以上前)

>安くても安心さん

コンデジは、満足できる画質で撮れるカメラでは無いですよ。
特にライブやスポーツなどの分野では一眼レフの比較には全くなりません。
逆に、コンデジで満足できるなら初めから一眼レフに興味を持たないでしょう。
シャッター音が問題になるかどうかは個人のライブ撮影環境におけるポジション、
条件しだいなので、はじめからそれを基本の基準に持ってくるのは
撮影を不可能にするだけです。
それから、一眼レフのエントリークラスは、AF合焦時の電子音を切れば、
シャッター音はそんなに大きくないですから、よほど静かなコンサートでなければ
まったく問題ないはずです。

で、もうだいぶ経験者の方も出てきているようなので、
付け加えることはないのですが、一点だけ。
スローシャッターのススメをクールマン2さんがされています。
これはいいアドバイスだと思うんですが、
多少なりとも経験を必要とするので、これは高感度と明るいレンズで
十分なシャッタースピードを稼いで、被写体を止める写真を撮れた後、
余裕が出来てから考えた方がいいと思います。
やはり基本がどちらなのかというと、被写体ブレを防ぐことですから、
初めからスローシャッターばかりでブレブレ写真オンリーになってしまうのはまずいです。
非経験者が撮り始める順番として、まずしっかり止める写真を撮れる環境を用意し、
止めることを第一目標に撮る。
スローシャッターはその後でもぜんぜん遅くは無いです。
これはスポーツでも同じことがいえます。

中古は、OKだと思います。
新品のエントリークラスより、ちょっと高い値段でAF性能の上の
中級機を買えればそちらの方がいいと思います。
私がD40を薦めたのは、予算が無く、明るいレンズも必要ということが理由ですので、
ボディに10万出せるなら中古で中級機がいいと思います。
中級機の中古なら、高感度画質も考えるとキヤノンの方がいいでしょう。

予算拡大が無理なら、現時点ではD40+サードパーティーF2.8レンズしか、
選択支ないと思います。
それでもキヤノンのエントリークラスよりは高感度に強いですし、
AF性能もさほど変わらないです。安く済む分レンズに予算まわせます。
まあ、でも、がんばって予算拡大するのが、幸せかもしれません。
やはりライブとスポーツはかけた金額だけ結果に反映されるジャンルですから。
(私これで仕事してますので、嘘はいいません。)

書込番号:7480195

ナイスクチコミ!0


zoomboxさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/03 22:55(1年以上前)

ニコン&キャノンでお話しされている所申し訳ないですが、
安価、高感度、低ノイズ、レンズ選択の広さとゆー事なら
ペンタックスのK100Dもお勧めです。

工場等、建物室内を手持ち&ストロボ無しでの撮影する事がありますが、
ISO3200でもノイズで映像が破綻する事はありませんよ。

書込番号:7481286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/03 23:10(1年以上前)

僕は渋谷、新宿、赤坂、青山、下北沢当たりのライブハウスや、ちょっと郊外のジャズクラブ、或いはダンスステージなどに出没して写真を撮っています。

経験では、殆どのライブハウスで、ISOは800から1600、レンズのfは2.8あれば何とかなります。

画角について
非メジャーのバンドの場合、一晩に4バンドくらい出演して、一つのバンドの時間が40分程度のことが、ままあります。

仮に狙っている被写体がボーカルやリードギターでも、一応メンバー全員を撮って上げないと失礼なので、僕は全員を撮ります。
するとバンドのメンバーが4,5人いると、一人頭に費やせる時間は、平均10分も無いのです。
バンドから依頼されての公式カメラマンの立場でも、混雑で身動きが出来ないことがあります。

その時間とポジションの制約の中で、
写真がワンパターンにならないように、寄ったり引いたり、上から下から後からTと工夫するのですが、そうすると広角、標準、中望遠 の画角がどうしても欲しくなります。

僕は単焦点派なので、可能な限り単を使いますけど、制約の中ではズームを使わざる得ないことが多いのも実状です。
それで最初の1本は単焦点でなく2.8ズームをお奨めするのです。

50mm1,8は非常に良いレンズで、canonボディを買ったら、いずれ1本手にすることになるでしょう。
けれどこれ1本だけでスタートというのは、やはりバランスに掛けるように思います。

ノイズに対する考え方ですが、僕はノイズ感よりも、シャッターチャンスを優先します。(もちろんノイズは少ない方がイイに決まっていますが)

一瞬の表情(顔)、身体全体の表情、動き、それと構図などに勢いがあれば、
多少のノイズなど意識の外に吹っ飛びます。
どんなに綺麗な画質でも平凡な中身だと、インパクトがありません。

カメラボディに反応の良い物を僕が奨める理由は、そういう事です。

以前、20Dメインにしていたときに5Dが出ました。ついに出たフルサイズ、ということでで、5Dも一時使ったのですが、自分の身体感覚に対してややタイムラグがあり、結局1D2Nに落ち着きました。
(5Dは今もときどきサブで出動しますけど)
僕が初級機より中古でも中級機を、という理由はそんなところにもあります。

あと書き忘れましたが、ボディに関してAFではf2.8センサーが付いていることを必須条件して下さい。
明るいレンズを最大限活用する見落としてはいけない必須のチェックポイントです。


なお、D2Xsさんには、僕がスローシャッターを奨めているかの様におもわれて仕舞いましたが、そういう意味では有りません。
手ブレを停める手ぶれ防止機構は有効で、備わっていれば、意図的に被写体ブレを使った表現が出来ますよ、と言いたかったのです。
つまり手ぶれ防止機構は、遣い手の下手な技術を救う補助手段だけではなく、表現範囲を広げる有効な現代カメラの優れた機能だと言いたかったのです。
被写体ブレするから手ぶれ防止機能はさほど必要ない、というような意見もありますので、あえて強調した結果、誤解を招いてしまったようですね。

書込番号:7481398

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/04 01:41(1年以上前)

>D2Xsさん、zoomboxさん、クールマン2さん、本当にたくさんの参考になる意見有り難うございます。

一度頭の中を白紙にして皆さんの意見を参考にして再考してみたいと思います。
ほんとに奥が深い世界なのですね・・。

何でも一度ハマるととことんまで突き詰めたくなる性格なので・・・・ここの掲示板を読んでみるとレンズ沼というのがあるみたいですね。・・・・ヤバイ!実に危ない(^▽^;)

既に皆さんの意見を聞いてヤバイ方向に行きそうな自分がいます・・・もっともコンデジから一眼へと思った時点から始まっているのかもしれません。

とりあえず、最低限のもので基礎をきちんとやってからステップアップを試みようと思います。

こんなにたくさんの意見を下さった皆さんに心から感謝です、有り難うございました。

書込番号:7482213

ナイスクチコミ!1


mikanagiさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 12:13(1年以上前)

こんにちは、ちょっと遅れましたが。。。

>貴重なしかも顔まで出ているプライベートな写真をわざわざ有り難うございます。大丈夫でしょうか?
プロや経験豊富な方が多い中、拙い写真で申し訳ございません。
ご心配ありがとうございます。掲示板などへの使用は主催者に一言断ってますので大丈夫ですよ。

一眼は覚える事や、考慮することがたくさんあるので最初は大変だとは思います。
私も自分の分かるCanonからお勧めしましたが、どのカメラを選んでも全く撮れない
シーンというのはないと思いますよ。

むしろ自分のカメラでの撮り方が分かっていく過程が楽しかったりもします<笑

書込番号:7483306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/04 13:00(1年以上前)

遅いシャッターでもタイミングを選べばいける場合もあるので、色々と考えながら撮るのが楽しいと思いますよ。
うちのOB会のページ

http://www.meijo.org/

ここから「BBS」選んで「2007年度OB会写真07/03/30(月) 22:08:5041」に掲載している写真(サイズは小さいけどね)はわたしのカメラのもので、exif残してあります。
自分の演奏しているときは、シャッター速度あげてもらったらしく、RAWだったので後で増感しました。

書込番号:7483468

ナイスクチコミ!1


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/04 18:43(1年以上前)

>mikanagiさん

>>掲示板などへの使用は主催者に一言断ってますので大丈夫ですよ。

安心しました、わざわざ有り難うございます。

40Dですよね・・いいですね。私は20Dか30Dの中古も含めて今考え中です。レンズも中古でいいのがあれば一本ズームが欲しいとも思っています。レンズの中古は初心者には危険なのでしょうか?たぶんキタムラで買うつもりなので店員さんによく聞いてみます。
canonを買うとしたらEF 50mm F1.8は絶対買うと思います。

中ぐらいのライブハウス(渋谷のクロコダイルとか南青山のマンダラ、ご存じでしょうか?すいません、東京在住なもので)座りで100から150ぐらいのハコだとどのくらいのズームが必要なのでしょうね?

canonの40D,KDX、niconのD40、sonyのα200は実際さわってみました。あまり時間がなかったのでさわった感触だけで言えばどれも正直慣れかなと・・・

ほんとに色々有り難うございました。

>kuma_san_A1さん

わざわざ貴重なものを有り難うございます。
このメインの人を際だたせるまわりをぼかした写真とか撮ってみたいですねぇ・・

これから色々勉強させていただきます。有り難うございました。




書込番号:7484468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/04 22:13(1年以上前)

30DはRAWの連写枚数が倍も有るから、見つかると良いですねえ。
canon機は数が出ている分、中古のタマも多いし、フジヤで6万円くらいですよ。
中古は全部開封済み!だから、数が有ればレンズとの相性も選べますよ。

僕が20Dをメインにしていた時に撮った写真は、いくつかのバンドのCDジャケットになって、タワレコに並んだこともあります。その程度の実用性は十分あるカメラです。

>中ぐらいのライブハウス(渋谷のクロコダイルとか南青山のマンダラ、ご存じでしょうか?

どちらのハコもステージが低めで、ほどよい規模ですよね。僕は、こういうところでは一番前で座り込んで撮ります。
どんなサイズのハコでも最前列だと、殆ど同じ条件になります。
もちろん事前に撮ることの了承を得ていることが前提ですが。

客席の後から撮るのは、むしろ広角気味にして、会場の雰囲気を入れて、ステージは遠方に配置すればOKです。よって17-50とか18-50のズームで十分です。

ライブは暗くシャッター速度を稼げず、手ぶれしやすいので、できるだけ望遠レンズは避けています。
というか望遠は開放で撮ると単にアップになるだけで、周りはボケて、どこのハコで撮っても、誰が撮っても似たような絵になる(笑)、ので面白くないのです。

アップは一番前の方で撮る、を心がければ、50mmのレンズでほぼ撮れます。20mm程度にして接近すると、デフォルメもでてきてさらに迫力が出ます。
音楽の熱気を撮そう、というならば被写体に近寄るのほうが、熱い写真が撮れる気がします。

大きなステージで、奥のドラマーをアップで捉えようとなると、100mmから150mm程度が欲しくなり、70-200/2.8ズームなんかがが欲しくなります。
しかし非常に高価です。

でも予算ゼロの方法が有ります。
リハーサルの時に、ステージに上がってドラマーさんの顔とか手元をアップで撮っておくと、予算ゼロ。
背後から撮っておくと、本番で絶対撮れないカットも手に出来ます。

つまり、お気に入り写真を撮るにはバンドのメンバーと仲良しになることが先決かな。

僕の推薦ズーム:シグマかタムロンの18-50/2.8。
将来は85mm/1.8を足す。(canonのEF)
これがあると、とりあえず、全員、カッコイイミュージシャン「風」になります(笑)。
喜ばれます、また撮ってくれと言われます。
写真の素人には非常にウケるカットが撮れます。

自分的には段々厭きるかも知れないけど、ライブフォトはまずは相手に喜んで貰えないと次がないです。
(ニコンでは85/1.8のAFは記憶ではD40で動作しなかったような・・・。確かめて下さい)

この程度の機材が準備できれば、もうほとんど不自由無く撮れます。
コンデジに比べ一線も二線も超えた写真が撮れます。

このラインアップで少し経験を積めば、次のステップはご自分で決められますよ。

書込番号:7485468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/04 22:42(1年以上前)

あと、誰も触れてませんが赤外カットをちゃんとしているという点でキヤノン機がおすすめです。
お金があればNIKONのD3もいいのですが、クールマン2さんの20Dとか30Dっていいところかもしれません。
露出はAEだといろんなシーンで引っ張られやすいのでMEが結局お勧めです。

赤外線は特にブルーのフィルタをつけたステージライトから多量に降り注いでパープルのフレアとラーメンノイズを引き起こします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7095274#7106983

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=235&space=0&type=0&no=0#330

書込番号:7485695

ナイスクチコミ!1


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/04 23:36(1年以上前)

>クールマン2さん

ほんとに何度も詳細な内容を有り難うございます。

>>客席の後から撮るのは、むしろ広角気味にして、会場の雰囲気を入れて、ステージは遠方に配置すればOKです。よって17-50とか18-50のズームで十分です。

なるほど、17-50位で大丈夫なんですね。LR6AAさんのレスで書かれていたタムロン28-75/2.8かシグマかタムロンの17(18)-50のいずれかと考えていました。

>>将来は85mm/1.8

これめちゃめちゃ気になりますねぇ(⌒-⌒)

撮るバンドがほとんど友達なので何の問題もなく近づいて撮る事は出来ると思います。
いずれにせよ場数が大事だと思うので精進します。

何度も手助け下さって本当に感謝します。

>kuma_san_A1さん

>>誰も触れてませんが赤外カットをちゃんとしているという点でキヤノン機がおすすめです。
>>赤外線は特にブルーのフィルタをつけたステージライトから多量に降り注いでパープルのフレアとラーメンノイズを引き起こします。

なるほど、そういうものなんですね。もしかして今まで自分がコンデジで撮ってる中にもそういうのあるのかしら?ブレばっかり気になって細かいところまで見てませんでした。ちょっと見直してみます。

有り難い情報感謝します。


もうほとんどアタマの中ではCanonかNiconの二つに絞り込まれてきました。Sonyどっか行っちゃいました(^▽^;)

皆さん本当に有り難うございます。

書込番号:7486097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/04 23:47(1年以上前)

人にはキヤノンかNIKONを薦めておきながら自分はアルファのシステムで続けるつもりなんですけどね。
縛られるものがなければ、自由に選択しましょう。
ちなみにレンズベイビーを持ち出したりしたのは開放がF2.0だからというのもあったりします。
仕事柄、関係者としてステージを出入りできるので、24-70mmF2.8EXDG(SIGMA)とαのF1.4トリオとか100mmF2.0、SIGMAの広角F1.8トリオの中から適当に選んでます。
ただ、24-70mmF2.8EXDG(SIGMA)は「MACRO」がつく前の世代(光学系は同じ)なのですが、フレアによるコントラスト低下が目立つので、18-50mmF2.8EXDCと85mmF1.4か100mmF2.8の組み合わせのパターンも増えてますね。
望遠ズームを使うときは客席の後方からと指定されたときぐらいです。

書込番号:7486174

ナイスクチコミ!1


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/05 00:42(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

いや〜Sonyの手ぶれ補正もいいなぁとは思ってます。α200やっぱりCP高いですもん(^^)
初心者には魅力ですよ。

四月の頭に買うつもりをしているのでまだはっきり決めてはいないです。
メーカーとかブランドには全くこだわりがないので、皆さんの意見に気持ちが揺れ動いている状況です。初めての一眼なので当たり前と言えばそうなんですが・・でもこうやって悩んでいる時ってほんと楽しいですね。

何度もご助言有り難うございました。

書込番号:7486553

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/03/05 11:31(1年以上前)

dokodonさん、こんにちは。

私も女性歌手のステージ写真を頼まれて撮ってきました。D3と1D3を持参しましたが。
予算の制約がなければ、Nikon D3ならば最高でしょうね。スポットライトの強烈な逆入光の中の暗めの部分に位置するアーティストの目にスパッとピントを合わせる・・・ナノクリスタル・コーティングのレンズとD3のクロス・センサーは強力でした。

しかし、予算からする現実的な選択として、考えたこともありませんでしたが、D2Xsさんは、さすがにスポーツ写真の最前線で活躍されるプロ、なるほどですね。D40はコマ速は遅いものの、JPEG最大でも100コマ連写できますから、高感度ノイズは極小で、RAWでもかなり連写できそうですね。画素数は、A4までならそのままで十分、それ以上の大きさも画素補完で結構使える・・・
クールマン2さんもさすがのご経験と見識で、ベストの瞬間を求めてRAWで次々に撮っていく感じ、おっしゃるとおりだと思います。1DmarkIIIならば最高でしょうが、30Dと70−200F2.8というのもなかなかですね。

高感度に強く、簡単にバッファがいっぱいになって止まることのないカメラと、明るい望遠ズームや単焦点レンズを使い、RAWで、スポット測光を駆使して被写体を捉え、後を振り返らずいい瞬間をどんどん撮る、ということになるでしょうね。
 とにかく明るさの変動が忙しいので、スポット測光で素早く目的の露出を決める必要があることは覚悟した方がよいでしょう。(^_^)

書込番号:7487720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 BLACKMILK一日一写 

2008/03/05 17:12(1年以上前)

私も友人のライブ撮影をすることが多いので、大変参考になりました。

EOS KDX + TAMRON SP AF 16-35mm f2.8-4 Di (A05) / CANON EF50mm f1.8
で、撮っています。

が、なかなか難しいですね。

カフェでやるアンビエントやトライバルのパーティなんかだと、
アーティストは動きまくるし、照明はローソクだけだったりするし・・・。
比較的明るい時はISO800で EF50 f1.8 使って表情撮ったりできますが、
大概AFが合焦できないくらい暗いので、MFです。

下手な鉄砲を数撃つ作戦でなんとか撮りきってます。

書込番号:7488691

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/03/05 17:40(1年以上前)

こんにちは
ご予定のレンズでは明るさに不足し、被写体ブレなどの元になるでしょう。
また200mm望遠などライブでは不要でしょう。
出来るだけ早いSSで切る必要があることから、カメラが高感度で、明るいレンズの組み合わせでD40+シグマ30mm F1.4 で合計76,800円、シグマ18-50mm F2.8 HSM では計86,200円となりますね。
ただし、この焦点域では寄って撮る必要がありますね。

書込番号:7488775

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/05 19:10(1年以上前)

TAK-Hさん こんにちは,有り難うございます。

>予算の制約がなければ、Nikon D3ならば最高でしょうね。

これほんと自分もそう思います。でも初心者にはもったいないです(^▽^;)

>D40はコマ速は遅いものの、JPEG最大でも100コマ連写できますから、高感度ノイズは極小で、RAWでもかなり連写できそうですね。

はい、しっかり候補の一つとして考えております。

いろいろなアドバイス感謝します。有り難うございました。

BLACK MILKさん 有り難うございます。

CANON EF50mm f1.8,みなさんほんとにこれを薦めてくれますね。
これなら安いしcanonを買う事になったら絶対手に入れたいと思っています。
mikanagiさんが,実例を見せてくれましたし・・これniconには付かないだろうなぁ・・
よくわかってない私です(^▽^;)

>照明はローソクだけだったりするし・・・。

これすごいですね。まだ経験ないなぁ・・・
カメラで撮るよりお客としてみてみたいです(⌒-⌒)

いろいろ有り難うございました。

里いもさん わざわざ有り難うございます。

>カメラが高感度で、明るいレンズの組み合わせでD40+シグマ30mm F1.4 で合計76,800円、シグマ18-50mm F2.8 HSM では計86,200円となりますね。

具体的にどうも有り難うございます。D40も高感度に強いというのはいろんなサイトで写真を拝見しました。しっかり候補の一つです。


今のところcanonの30Dの中古かkdx, niconのD40の中でレンズとの組み合わせでいろいろ考えています。また予算をもう少々上乗せしようかとも考えてます。そうなった場合は40Dとレンズの組み合わせでいこうと(^▽^;)

そういえばクリーニング機構って必要なんでしょうか?あったらあったで便利なんでしょうね。いろんなところであまり期待するなと書いてあったので、どっちでもいいかなと勝手に思ってますが・・

皆さんのこんなにたくさんのレスに心から感謝しています。有り難うございました。

書込番号:7489129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/05 20:32(1年以上前)

 ・・・あ、スポット測光+AEロックも強力な武器になると思います。

書込番号:7489515

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/05 23:11(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。

>スポット測光+AEロックも強力な武器になると思います

わざわざ有り難うございます。いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:7490529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/06 00:28(1年以上前)

わ、このスレ、凄く伸びてますね。

kuma san A1さん、
ラーメンノイズって用語は初耳でした。青い光が好きな某ライブハウスを思い出し、気を付けてみます。
僕はとりあえずcanon機でセーフだったのかな。

スレ主のdokodonさんは、会場の様子はよくご存じのようだから、沢山撮って腕あげてくださいね。
買ってから不明点が出ればここで訊いてください。沢山の常連さんがきっと教えてくれますよ。

機種選びも、おおよそ絞られてきたようだし。
将来について一言と言及するなら、単焦点はやはり、さらに一皮剥けた写真を撮れますよ。
僕はcanoの現行で最高ズームと言われる24-70/2.8Lを買ったけど、それ以前に20mmから135mmまでの単を揃えていたので、殆ど感動しませんでした。
20万円のズームが、1万円の50mm1.8に負けるんです。
利便性は高まりましたけどね。

これはライブハウスという特殊な、光が少ないところでは、少しでも光線の透過ロスの少ない、つまりレンズ枚数が少ない単焦点の方が有利なんだと思っています。
立体感が違います。そのせいか絵にインパクトがり迫力もあるような気がするのです。
紙一重のあと一歩、ですが、ある時は致命的なくらい、です。

その点でニコンのD40が、従来から有る殆どの単焦点でAFが効かないのは、僕の目から見ると、致命的に思えちゃうのです。
それ以外は素晴らしくCPの良いカメラですが。

そうそう、バンドのメンバーがお友達仲間って事だから、いきなり会場で撮らずに、スタジオなんかの練習風景を撮らして貰って、一眼に馴れるとイイですよ。

楽屋風景とか、打ち上げとか、人物写真としてのコツ、目の付け所は、共通です。

僕は本当はライブステージより、オフステージの方が面白かったりします。
だから、ライブの日は1日、密着して人物スナップを堂々と撮らして貰ってるんです。

プライバシーとか肖像権とかがウルサイいまどき、人物写真を撮りまくれるなんて、滅多にないことですよね。

そして音楽に打ち込んでいる彼や彼女たち、日常もとっても絵になるですよ。
ステージで見られることに馴れているからでしょうか。

書込番号:7491060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/06 00:39(1年以上前)

ライブハウスじゃなくてコンサートホールなんですが、こういうのもあります。
譜面が白とびしない露出を探してマニュアル露出です。
こちらのスレッドに、リンク紹介してあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7312665/#7323889

書込番号:7491135

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/06 12:37(1年以上前)

クールマン2さん 何度もありがとうございます。

>僕は本当はライブステージより、オフステージの方が面白かったりします。

僕もそう思います。今までコンデジで撮っていたときもそう思ってました。ステージでの顔とoffのときの顔の対比が面白かったです。

ところで17-50F2.8と50mmF1.8と同時にそろえるのはどんなものでしょう?
金額的にも今はレンズにかけれるのはこのぐらいなんですけど・・
それともとりあえず17-50F2.8だけにしてあとから85mmF1.8を買ったほうがいいのかしら?
今気持ちは、40Dを買うことの順位が自分の中で高まっています。
多少の予算アップですが無理すれば何とかなるかなと・・

もしまたここを見ることがあったら教えてください。
長く付き合っていただいてほんとに感謝します。

kuma_san_A1さんこんにちは、ありがとうございます。

貴重な写真ありがとうございます。

いい感じですねぇ。。特にリハーサルのときの譜面とバイオリンを弾く手のアップの写真、こちらにすごく伝わってきます。

いろいろなアドバイスありがとうございます。

書込番号:7492495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/06 20:12(1年以上前)

40Dが買えるなら、暗所でのAF能力も含め、最強ですね。
AFの色温度補正機能もあるようだし。

50mmは、画角的にはとりあえずズームでカバーしているので、画角以外で単を買えば出来る表現はと考えてみましょう。
たとえば、ピアニストやギタリストの指1本だけにピントを合わせ、前後をボケさせるとか。
こういうのって、絶対コンデジで撮れないから、写真知らないフツーの人に見せると、ウケるんですよ。
レコードジャケットには昔から有るけど(笑)。
まあ良くあるテなんで、クサイかもしれないけど、とりあえずカッコよさげに写ります。
クサク感じるようになったら自分なりに新しい撮り方を工夫します。

85mm1.8は、分かりやすくてなにしろステージ奥のメンバーを捉えられる。フワッとしたボケも簡単にだせる。
でも90センチ程度までしか寄れません。

まあ、いくら友達のバンドでも、客が入っている本番の時にステージ上をうろつく訳にもいかないでしょうから、
結果として分かりやすい成果が出しやすいのは85mmじゃ無いでしょうか。

それからアクセサリとして、アングルファインダ。
ローアングルから撮ると、これもフツーの人には非日常的視点なので、カッコヨク見えます。
ジャケットや広告のデザイナー氏からは、ローアングルからのショットは押さえとしてよく要求されるパターンです。
無いと首が痛くなるので。僕には必需品です。
同じレンズを2倍活用です。
無いウデ、無いセンスを小道具で補い、ごまかしていいるんですけどね。

どっちにしても、2.8ズーム買って、暫く使ってみて、ご自分にとって不足を感じるものを買い足すのが良いと思います。

それからレンズの微妙な差など余り気にせず、写真の中身にこだわるのが吉です。
まずはあまり画質に頼らない写真を目指しましょう。

書込番号:7493990

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/06 22:30(1年以上前)

クールマン2さん またまた付き合って頂いて恐縮です。

>たとえば、ピアニストやギタリストの指1本だけにピントを合わせ、前後をボケさせるとか。

あ〜こういうのやってみたいんです。なんせそういうふうに撮った事ありませんもん(^▽^;)
確かに雑誌や、レコードなどでは見かけますね。

>結果として分かりやすい成果が出しやすいのは85mmじゃ無いでしょうか

なるほどたしかにステージ上をうろつける訳もありませんので客席前方からステージ奥の人をとらえる事が出来るのは魅力です。

>2.8ズーム買って、暫く使ってみて、ご自分にとって不足を感じるものを買い足すのが良いと思います。

アドバイス感謝します、その方向で考えていこうと思います。

アングルファインダー・・・なるほどこんなのあるんですね。今まで床に寝そべったりして撮ったりしてました。これめちゃめちゃ便利そうです。

ところでクールマン2さんの今までのレスをつけて頂いた内容から勝手に想像するところ、クールマン2さんが写真を撮るということが、常にステージ上のプレイヤーの音楽に対する思いと同じく、すごくアーティスティックな感じがします。同じ芸術的なことなので当たり前と言えばそうなんでしょうが・・(下手な言い方ですいません)とても素敵ですね。自分もそうありたいと思います。


近いうちにcanonのショールームへ行くつもりなので、本体含めレンズなどもしっかり見てきます。ほんとに何度も有り難うございます、感謝しております。

書込番号:7494823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/07 22:08(1年以上前)

dokodonさん

アングルファインダは、純正は結構高価です。
僕は有名な旧ミノルタ製を当時はcanonの半額程度で買いました。
いまなら、ケンコ-が安いらしいです。
中国製にもリーズナブルなのが有るようですので、探してみて下さい。価格comにも書き込みがあった様な気がしてます。
各社にサイズが合うようにとアダプタ式のがありましたが、外れやすくないか、など体験談のチェックは必要だと思いますが。

僕は毎日の仕事が音楽と密接しているので、演っている人達とすぐ話があって仲良くなって、彼らの音楽を写真に撮らせて貰っているんです。

自分の感覚と合わない音楽やる人の写真は、頼まれても断っています。
音楽で「感じた」ものを、写真にしようとしているので、感じない音楽だと撮れないんです。

dokodonさんも、素敵な音楽写真、一杯撮って下さいね。

書込番号:7499499

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/07 23:06(1年以上前)

クールマン2さんこんばんは

最後の最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
アングルファインダーも各社あるんですねぇ(⌒-⌒)
おかげでなんとなく気持ちも固まりつつあり、来月にはいい買い物が出来そうです。

この掲示板で本当にいろいろな事を勉強させて頂きました。

心から感謝です、ありがとうございました。


書込番号:7499888

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/08 05:37(1年以上前)

ISO1600

ISO800

こんばんは。
ライブステージまでの距離にもよりますが、僕は105mmあたりの安い中古のマクロレンズなども
よく使います。絞り開放でもシャープに撮れますから。

以前ステージがむちゃくちゃ暗く、感度1600で撮ってもシャッタースピードは
1/10とか1/5とかでノイズだらけになったこともありましたが、
まあそれはそれでモノクロとかにすればまた趣があっていいかなと思ってます。

下のページの中程辺りにライブの写真があります。
モノクロのは高感度で撮ったものでかなりのノイズです。
http://www.pbase.com/hiro356/people

レンズは明るいに越した事はないですが
カメラ本体は今販売されてる一眼ならどれを買われても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:7501029

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/08 18:25(1年以上前)

vwso42さんこんにちは

すばらしい参考になる写真有り難うございます。
モノクロの写真ってほんと素敵だと思います。

>レンズは明るいに越した事はないですが
カメラ本体は今販売されてる一眼ならどれを買われても大丈夫だと思いますよ。

はい、アドバイス有り難うございます。今は一眼のレンズはおろか本体も持っていないのでここでボディをどこのメーカーにするかで多少慎重にはなっていますが・・今後の事も考えてレンズの選択肢がいっぱいあるところがいいなぁという感じです。

レス感謝します、ありがとうございました。

書込番号:7503576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/18 19:50(1年以上前)

知り合いのバンドのライブを頼まれて撮影してきました。
ポップス系のバンドと違い、照明の変化は曲調とソロなどのシーンごとに切り替わる程度なので、マニュアル露出(スポット当たるところと、それ以外のバンドと、ステージ奥のDrums、Percussionの3ヶ所を記憶して)と、WBを白熱灯(途中からスポット当たる部分は+3と微調整)で、撮影しました。
カメラはα-7 DigitalでZONE HiのISO250(実質はISO125で、このカメラでは一番ローノイズなので)
使用レンズは、SIGMA18-50mm F2.8 EXDCとAF85mm F1.4
SILKYPIX Marine Photography Pro. 3.0で「人の見た感じ」に近い方向に編集しています。
このときにWBもメイン被写体にある程度合わせています。
出演者にとっては思い出なので、明らかなピンボケの3カットほど除きましたが、ほぼ全撮影カットを掲載しています。

ちなみに、同行した別の撮影者たちは、人によって感度を上げている人、AWBで撮影する人などさまざまですね。

http://homepage.mac.com/kuma_san/20080315_kcjo/

書込番号:7551474

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/27 02:27(1年以上前)

kuma_san_A1さんこんにちは。

久しぶりにのぞいたらレスがあってびっくり(^^)
すばらしい写真有り難うございます。

皆さんに意見を頂いて、またキャッシュバックもあるということでcanonの40Dにすることに決めました。
予算は1.5倍になりそうですがなんとかなりそうなので・・・

また購入した時にでも報告したいと思います。
有り難うございました。

書込番号:7592674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/08 10:25(1年以上前)

私がライブで撮る理由
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123436/
 「テストした一連のデジタル一眼レフカメラの中で、「α350」と「α200」がAWBでもある程度納得できる色味を出してくれた。」とコメントしていますね。

「α350」の方が、カメラを高く上げて、可動式のライブビューで構図を確認して撮れるから、他人の手などが写り込まず、ベストかも。

書込番号:7645907

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/04/08 22:28(1年以上前)

loghouse1jpさんこんにちは(⌒-⌒)

このα350のライブビューっていうのは確かに便利そうですよね。

貴重なリンク先を有り難うございました。

書込番号:7648590

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 22:31(1年以上前)

遅レスですが

私もライブでの撮影はよくします
機材のことは出尽くしてますので、撮影のときの参考にでもしてみてください。


使うレンズは50mm1.8、18-55mmF3.5-5.6(18mmのみの使用)、28mm2.8、90mm2.8 70-210F4こんな感じです。

私は露出はマニュアルで勘で撮っていますw
スタジオによって明るさの調節が違って、
暗いスタジオはISO1600でシャッタースピード1/50で絞りF1.8とかの時もありますが
大抵はISO1600で1/160、F2.8とかで撮れる様な感じです。
正面からライトが当たるときを狙えば結構とりやすいとおもいます。
ある程度、撮った写真を見ながら露出をおおまかに調節して、とった後に現像ソフトで調節します。
写真ブレないこと(被写体ぶれは狙うことも)、一瞬の表情、光、動きを逃さないことを主眼にとってます

主に50mm1.8を使って、大体最前列からで上半身、胸から上くらいでとることができます。
で、少しスタジオが明るくなったときに90mm2.8で表情や目線を重視して撮っていきます。

動きが激しいときは、シャッタースピード1/250で絞りF1.8なんかで撮ることが多いですね。
動きが激しいため、常にピントを合わせ続けている必要があるので、AFはコンティニュアスAFモードを使います。



18-50F2.8と85mmF1.8でなんら問題ないとおもいます。

加えるとすれば、暗いスタジオだと50mm1.8もあるといいかなともおもいます。
あと、高価ですが70-200F2.8なんかも寄れるのであると面白いかもしれません。

書込番号:7670388

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokodonさん
クチコミ投稿数:21件

2008/04/15 23:47(1年以上前)

nikonetさん有り難うございます。遅くなってすいません。

今まさに50mm1.8を買おうとしているところです。
今現在、レンズはタムロンのA16だけなんですが、やっぱり、それでも暗い状況も多々あるので・・

貴重なご意見感謝します。

書込番号:7679617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング