


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めて書き込みさせていただきます。
これまでカロツェリアのDVDナビを使ってましたが、ここ1年ほどカーオーディオ(ケンウッド)の調子が悪く、時々音が鳴らなくなることがあるため、ナビの方は問題ないものの本機の購入に踏み切りました。
時間が無かったので、とりあえずTVチューナーは接続せず、ナビのみ接続。音楽も快調に...と思いきや、しばらく走るとまたダンマリになってしまいました。
そもそも前のオーディオのときも、どのソース(CDチェンジャ、MD、FM、AMチューナー)でも液晶パネル上はゲージが上下し、音が出力されている風だったので、一旦スピーカー側を疑っていたのですが、ひとつのスピーカーだけではなく一斉に全部のスピーカーの音が聞こえなくなるので、やっぱりオーディオ側か接続口とかなのか?と思ってました。
友人は経年劣化で半田が浮いてくることがあると言っていたので、その場合でも本体側なので、新しいのにすれば救われるかも、と期待したのですがダメでした(T_T)
ちなみにクルマは1世代前のハイエース。特装車を業者に加工してもらって、バイクのトランポとして使ってます。その際リヤのボックスにカロツェリアのスピーカーを埋め込んでもらい、フロントパネルまで配線してもらってます。フロントは純正のスピーカーが付いていたのですが、カロツェリアのものに付け替えました。
なので、オーディオ(カーナビ)とスピーカーの配線といえば、
カーナビ→ 前後左右+−別のコード→ トヨタ用ハーネス→ 各スピーカーへ?
という感じです。
「カーナビ」から出ると、8本のコードになり、「ハーネス」で見た目上フロントの塊とリアの塊に集約されるのですが、所詮別々に分かれているものと思ってるんですが違うのでしょうか?なんで一斉に鳴らなくなってしまうのかよくわかりません...
鳴らなくなるきっかけは、段差などを越えたときという場合もありますが、アイドリングのときに止まる場合もあります。
今まではカーナビは独自のスピーカーを持っていたので、ならなくなるのは音楽だけだったんですが、今回統合してしまったので、鳴らなくなるとナビにもしゃべってもらえず、不自由してます。
ほぼ確実に本機に特化した質問でない気がするのですが、原因と思われるものをご存知でしたら、ご教授お願いいたします。
ホント、困ってます(T_T)
書込番号:7544617
0点

・・・スピーカーラインどれかがアースに落ちてしまうと
一斉に鳴らなくなりますよ
オーディオ裏かスピーカー周辺
後可動部でスピーカーラインがアースに落ちていると思われます
書込番号:7544979
4点

>「カーナビ」から出ると、8本のコードになり、「ハーネス」で見た目上フロントの塊とリアの塊に集約されるのですが、所詮別々に分かれているものと思ってるんですが違うのでしょうか?なんで一斉に鳴らなくなってしまうのかよくわかりません...
うさだひかる2さんの言う通り、スピーカーラインはひとつでもショートすると全部の音が出なくなるよ。
これはオーディオでもナビでも同じ。
話の内容みればスピーカー交換してる・過去のオーディオでも出てた・とくれば間違いなくスピーカーラインでしょ。
リアに埋め込んだスピーカーと交換したフロントスピーカーの取付け具合をよく確認する事だね。
取付け部で端子がボディに触ってるってのが素人仕事で良くある話。
書込番号:7545207
0点

お二方のおっしゃるとおりだと思います。
過去ログでは何度も出ている話題です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7182373
チェック方法です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3331829
書込番号:7545501
0点

こんにちは。
これは半田不良よりスピーカー線などの方に問題がありそうですね。
音が出ないようになったタイミングでスピーカーへの線を一つずつ接続して行き
音が出なくなったラインをチェックする事です。
複数ある場合もあるので残りの線もチェックしておいて下さい。
もしくはテスターなどをお持ちであればスピーカー側の抵抗値などを測る事に
よってチェックする事もできます。
書込番号:7545865
0点

うさだひかる2さん、だからぁ〜さん、number0014KOさん、IOMADAさん、ご回答ありがとうございます!
今度の祝日は用事があって確認できないので、週末確認して報告させていただきます。
まだ確認してませんが、話を聞いてるとみなさんのおっしゃるとおりに思えます。1つでもショートすると全滅するんですね。
なんで?...と思ったら、リンク先に「内蔵アンプ保護のため」と書いてありますね。なるほど。
ここに書き込む前にググってみたんですが、検索の仕方が悪いのか目的に辿りつけませんでした(検索ベタ)。何度も出ている話題ということで恐縮ですが、丁寧に教えていただきありがたく思います。感謝感謝です。あ、まだ解決はしてませんでした(^^;
また報告させていただきます。
書込番号:7548969
0点

今日ちょっと弄ってみました。
自分が交換したフロントスピーカーを疑ってかかってたんですが、フロントスピーカーの周りを見ても問題なさそうだったので、ナビ本体のスピーカーケーブルを一つずつ抜き差しすると、右のリアスピーカーを抜いたときだけ音が出ました!
リアスピーカーは業者が張ったコンパネの下を通っているので、この中だとやっかいそう。スピーカー周りもしっかり箱を組んでくれてるんだよなぁ(^^;
とりあえず、右リアに向かっているケーブルだけ外して組んでますが、このまましばらく使ってても問題ないですか?
書込番号:7556725
0点

>とりあえず、右リアに向かっているケーブルだけ外して組んでますが、このまましばらく使ってても問題ないですか?
まったく問題ありません。
書込番号:7557169
1点

・・・リア右だけ外してあると・・・
音の聞こえ方が少しおかしくなります
ナビ等が壊れる心配はありませんが・・・
リアの左右を外しておくと聞こえ方がましになると思います
書込番号:7557792
0点

あとは配線で短絡しているかスピーカで短絡しているかを調べてください。
書込番号:7583027
1点

number0014KOさん、うさだひかる2さん、コメントありがとうございます。
左リアのスピーカーも外してから、コメントしようと思ってたんですが、昨日スノボの帰りに渋滞にハマり、作業できませんでした...
おかげさまで、スノボに出かける道中では音が鳴らなくなることはなく、終始無事に機能してます(もちろん右リアは鳴ってませんが)。
自分で運転してると、前だけ鳴ってれば後ろはそれほど気にならないので、「問題ない」とか聞いてしまうといつまでもこのまま放置しそうです(^^;。
完全復旧まで引っ張ると相当先のことになりそうなので、改めて感謝すると共に、ひとまず閉じようかと思います。書き込んでくださった方々、ありがとうございました。
また苦境に立たされることがありましたら、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
書込番号:7583036
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/02/12 12:39:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/30 23:53:16 |
![]() ![]() |
12 | 2015/03/15 8:36:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/04 23:01:47 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 13:49:58 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/10 22:09:08 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/31 12:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/17 2:08:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/15 10:59:11 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/27 1:27:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
