『Athlon X2 Dual-Core 5050e と 4850e について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『Athlon X2 Dual-Core 5050e と 4850e について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Athlon X2 Dual-Core 5050e と 4850e について

2009/08/16 01:09(1年以上前)


CPU

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

低消費電力を追求したシステムの構築を考えた場合に、どちらの方が優秀ですか?
ノーマルで使った場合や、BIOSで電圧を変更して低消費電力の設定で動かす場合なども考慮した場合はどうなりますか?

それにこの二つのCPUの差もいまいち分かりません。動作クロック以外の差って何でしょう?

※一部の方へ、ちなみにこれを古い電源を流用して自作しようとしているのではありません。あれはATOM系で冒険してみます^^

書込番号:10004231

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/16 01:40(1年以上前)

普通に考えて、クロックの低い4850eのほうが消費電力は低いと思いますが・・・。
使ってないので確かではありません。
CnQ使う場合BIOSで電圧弄れないような気がします。

個人的には5050eにして、CrystalCPUIDを使用して電圧と倍率を変更するのがいいかと思います。

書込番号:10004350

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/16 02:49(1年以上前)

確かに高負荷時については4850eの方が低い可能性が高いでしょうけど、
アイドル時ではほとんど差はないでしょうね。
でもその2つのCPUの消費電力の差はその他の構成次第では簡単にひっくり返る
程度でしょうし、私は拘る必要はないと思います。

ただ、今から組むのなら個人的には数Wの電力差に拘るよりも
AM3でも使える240等を選んだ方が将来的に幸せになりそうな気がしますが。

書込番号:10004551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/16 05:51(1年以上前)

>それにこの二つのCPUの差もいまいち分かりません

単純に4850のマイナーチェンジモデルが5050じゃないの?
実際4850のほうは廃盤になってるしね。

個人的には価格も上記2種よりそれほど高くもなく、クロックも低くて高性能な Phenom X3 8450eがお勧めかな?


なお低消費電力って、あまり考えたこと無いんだけど、温度という面で考えるとうちのPhenom II X3 720 は室温30度で33度くらいだよ(Web閲覧程度)。
グラボはHD4770で57度。ケースは馬鹿デカイTJ09。CPUクーラーはTrueBlack120。

書込番号:10004757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/16 11:42(1年以上前)

皆さん、深夜や早朝からの返信、恐縮です。

長時間、だらだらHPを見ているときなど電気代が気になるので、低消費電力というのを考慮するようになりました。

そこで着目したのがTDPなんですが、結局電圧とかをいじって処理速度を下げるのならば、ノーマル状態のTSPは気にしても仕方ないですね?

となるとお勧めの、Athlon II X2 Dual-Core 240とPhenom X3 8450eの場合に、電圧とかをいじって低消費電力を極めていくと、どちらの方が優秀ですか?

使用用途はWeb閲覧程度ですね。MMORPGなどのゲーム以外のことはだいたいやります。インターネット動画の視聴とか。普通にDVDの視聴なんかもたまにはしますね。後は録画をしなくても、TVを見たりもしますね。そういう用途に耐えるように低消費電力を追求したらどちらの方が優秀ですか?
それじゃあION+ATOMでも十分のような気もしますがw

しかしATOM系以外のタイプには将来性がありますし、電圧の変更を戻せば高性能にもなりますからね。

書込番号:10005625

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/16 14:41(1年以上前)

TDPについてはCPUメーカーが他のパーツ・PCメーカーに対して
「このCPUは最大この程度の消費電力なのでそれを考慮して設計してくれ」的な
数値として公表しているもののはずです。
だから最大消費電力を推測する際の目安にはなるものの、
実使用時における消費電力とは別物なので、気をとられすぎない様にご注意を。

240を薦めたのは他にアイドル時の消費電力が低いということもあります。
250を使ってみましたがアイドル時でいくとワットチェッカー計測では
Phenom2系に比べて7〜8W、Phenom(Athlon7000系も含む)とだと15W程度も低かったです。
4850e等は使ったことがないので直接比較はできませんが、
この辺から想像するとせいぜい数W程度の差しかないんじゃないかと思います。

http://nueda.main.jp/blog/archives/003502.html

省電力なPCを目指すのはよいですが、実際のところはCPUよりもマザーボードや
電源の変換効率、HDDの数・種類などにも拘らないとあまり意味はないです。
だから省電力への拘りはほどほどにしといて、240+785辺りで組んだ方が
価格性能比や将来性の面で良いと思いますね。

書込番号:10006236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/16 18:51(1年以上前)

低消費電力なPCを作る事を楽しみとするのならそれも悪くもない気がします。
自分も240とオンボードグラフィックの方がおいしいかと。

これにカードなどを極力増設せずメモリの枚数は一枚とかで
(DDR3の方が省電力と聞きますが・・・)
DVDドライブ等も結構電力食いなんでたまにしか使わない場合は
外付けで電源スイッチつきのを。
HDDもSSDにすると省電力で早く無音等おいしいです。
電源も効率のいいものにしてケースファンは超静音タイプのを付けたり・・・

お金があったら色々やってみたいですね〜^^;

書込番号:10007164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/17 09:52(1年以上前)

そうですね、色々やって比べてみたいですね^^

いろいろな意見、参考にさせてもらいます。

書込番号:10009764

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング