『ファイナルオーディオのステンレスカナル』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ファイナルオーディオのステンレスカナル』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイナルオーディオのステンレスカナル

2009/09/20 22:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

FI-DC1601SS。
ファイナルオーディオの高級ダイナミック型イヤホンのステンレスモデルです。

16mmのドライバを搭載した,カナル型イヤホンのハウジングはデカっでした。
今回聴いて見ました,FI-DC1601SS鏡面仕上げのステンレスハウジングのカナル型は,クロム鋼の金色ハウジングと,真鑄の艶無し銀ハウジングの真ん中に位置するモデルです。
真ん中のモデルでも,カメラ量販店では諭吉さん8枚弱な値段で,クロム鋼モデルは更に上の価格です。(^^ゞ

特徴として,
○ケーブルは布巻きタイプで,プラグはメタル仕様では無かったです。
長さは1.2mと極々普通な長さでした。

○左右チャンネル表記は見当たらず,左右の区別はハウジングの穴位置が目印です。
穴が開いた方を外側へするが目印見たいです。

○結構な重さが在ります。

○ハウジングには大きい穴から小さい穴まで,片側計5個の穴が在ります。

○金属チップとシリコンチップの構成ですが,金属チップでの外使用は,ハウジングの大きさからホールド感が期待出来なそうです。
来年にはBA型も出るそうですが,価格は幾等になるのかな。

書込番号:10185057

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2009/09/21 10:08(1年以上前)

シリコンチップ付きハウジングの大きさですが,KOSS CC_01の方がチップ先端までは長く,幅は音出口側へ広がり状のハウジングから,KOSS CC_01因りも,やや大きくなってます。
また,ハウジングの背面は,CKM70のハウジング蓋位の大きさです。

基本的展がり方は言うまでもないですが,ボーカルイメージは低く近いタイプですが,かなりの安定感が在ります。
空間的な音は,結構な前方感が在って聴き易く,高音側の空間表現力も高く,前方の低いポジションへ展開します。
因みに,通常CD盤の,リッピングWEVEのオケイメージは,低いポジションへ横一線に並びます。

FI-DC1601SSに,ノーマル形シリコンチップを付けて,トランス&ハウスのシャカシャカ調の高音は,控え目で大人しい。
また,ボーカルのさた行の尻尾は,結構抑えて在り,耳への突き易い印象は小さく,聴き易い傾向です。
ドンドン低音には重みが付き,衣をたっぷり付けた風な印象じゃ無く,低音の骨格イメージが見えて来る印象です。
で,このカナルで叩き,打ち込みのアタック感を聴いて見ると好いかもです。

其れから,装置のサーノイズ,ホワイトノイズは出して来ますが,拡散する傾向じゃなく小さく塊り質の高さが伺えます。

書込番号:10187176

ナイスクチコミ!0


big4さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/21 14:36(1年以上前)

当方も購入しましたが、左右チャンネルの目安は穴の位置ではありません。
説明書(添付の紙片)によると、二本線のあり/なしです。
二本線ありがLです。(無い方がR)

書込番号:10188151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2009/09/21 18:02(1年以上前)

big4さん,どうもです。

ハウジング部分へ目が集中してましたので,棒の特徴を見逃してました。

○枝の部分に,二本溝が在る方が左側ハウジング。

○枝の部分に溝が無く,ノッペラ棒が右側ハウジング。
ですね。

処で,チップはスリット入りシリコンチップと,金属チップが在ります。
デフォルトは金属チップで,ノーマルチップから変えて行くと,段々と音線は細くなり,硬質な音色系へ向かいます。
また,ノーマルチップは鮮明感が落ちた印象傾向ですが,チップを替える事に因り上がって来ます。
丁度,CKM70のハウジングを,耳を押しながら音逃げを抑えて,肉付きを付けた低音から,段々と押さえを弱くして,肉を削いで行く風な印象でしょうか。

書込番号:10188932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2009/09/22 20:29(1年以上前)

SSのノーマルチップとゼンハイザーIE8(デフォルトチップ)の対比ですが,シャカシャカ調高音を派手目に,細目に出して来るのはIE8の方です。
一方,当機は音線が太く,騒がしい印象が少ないです。
其れから,高音の空間表現力に違いが見られます。
低いポジションへ,前方へ起たせる印象を出して来るのが当機で,空間表現の巧さを魅せます。
この音印象は,脳みそ内付近へ留まる印象じゃ無いので,聴き易い傾向へ来ますし,顔面付近へ被った近さじゃなく,前へ出た印象ですから,更に煩さは緩和される印象です。

低音には重みが在ります。
IE8も出てますが,非力に感じてしまいます。
此方の音印象は,心臓部の径が大きいからの余裕からの感じでしょうか。
けれど,当機はチップを耳へ密着させて聴かせるのじゃ無く,音を逃して聴かせる印象で,ノーマルシリコンチップですと音抜けの悪さを感じるかもです。

スリットが入ったシリコンチップと金属チップは,音色的にスッキリとさせる傾向へ向かわせ透りを確保する一方,低音の重みを小さくしてしまいますね。

ですが,音場空間の安定感,前方への低い展がり感はIE8を凌駕し,中々な前方への音展開を魅せますので,試聴する際は前方への拡がった印象の音と,空間音場の安定感を意識して聴いて見て下さいです。
尚,試聴の際にはノーマルのシリコンチップも試して,金属チップだけで止めないで下さいです。

其れから,遮音性は好い方じゃ在りません。
歩行時のタッチノイズは少ない方ですが,風切り音は大きい方です。
また,結構重いハウジングですが,持ち出してもホールド感は確保出来ます。

処で,環境ノイズのブーンと唸るハムノイズは,結構大きく拾いますが,金属チップ辺りだと音が逃げますので聴こえ難くなる方でしょう。

書込番号:10195384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2009/09/23 10:31(1年以上前)

もう一つ追加と訂正します。

スリットシリコンチップは,結構な音逃げが在りました。
小生の耳穴には,金属チップの膨らみ先端が割りと合い,スリットシリコンチップ因りも逃げが小さい印象です。
音線傾向の細身な印象と硬質系は似ており,ノーマルシリコンチップの音傾向とは逆な印象となりますが,スリットシリコンチップの方が左右へ散り気味で,横方向へ展がりが出る鳴り方です。
因みに,ハムノイズの大きい順は,ノーマルシリコンチップL→ノーマルシリコンM→金属チップ→スリットシリコンチップMの順ですね。

其れから,重いハウジングを確り装着するポイントとして,ハウジングを耳の凹部へ収めて,耳の縁に接触する湾曲背面部分を,耳の縁で抑える様に装着させます。
尚,ハウジング背面が耳の縁因りも出てしまうと,抑えが甘くなって安定感が悪くなってしまいます。

書込番号:10198578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング