『簡単に各メーカーの特徴を教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『簡単に各メーカーの特徴を教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡単に各メーカーの特徴を教えて下さい。

2009/09/30 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:27件

皆様こんにちは
この度、デジタル一眼レフを購入しようと、悩んでいます。
フィルムのキャノン製AE一眼レフは所有しており、一通り操作できる程度のスキルです。

主な用途は、風景、お花、動物、夜景、人物、動物、昆虫、お星さまです。
予算は価格Comで11万円程度で一生付き合えるものが、いいな〜と思っています。
いろいろ調べているのですが、各社の特徴がいまいち把握できません^^;
宜しければ、良い点&悪い点を簡単に教えて下されば幸いです^^

現在の候補は以下の機種ですが、特にメーカーには拘りません。
ニコン     D90
キャノン   EOS Kiss X3
パナソニック LUMIX DMC-GH1
ペンタックス K-7

書込番号:10238401

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/30 21:54(1年以上前)

かお★かおさん こんばんは。

キヤノンのレンズ、何を持っていますか?
使えそうなレンズがあるのなら、他社のを選ぶのは損かもしれません。

書込番号:10238464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 22:00(1年以上前)

明神さん

レンズにはこのように表記されています。
CANON LENS FD 50mm 1:1.8 S.C.
この1本だけです(笑 (父譲りのレンズなので、超古いかも?)

書込番号:10238516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/30 22:02(1年以上前)

かお★かおさん こんにちは。

カメラの良し悪しというのは、単に数値性能を並べただけでは語れない面があります。
そして、そういう部分に限って主観に左右されやすいものです。主観の話をされても恐らくあなたの役には立たないでしょう。

一番よいのは、足しげくカメラショップに通って、デモ機をとことん使ってみることです。自分で確認することです。
そして自分が使いやすいと思ったカメラを買えばよいと思います。




ちなみに、あなたのお持ちのレンズは今のカメラには取り付けることが出来ません。
残念ですが、記念に取っておく以外の使い道はないと思います。

書込番号:10238532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/30 22:04(1年以上前)

どれもそんなに差はないですが、4機種のなかで相対比較をすれば、

写真の画質・高感度ノイズの少なさ
1.ニコン     D90
2.キャノン   EOS Kiss X3
3.ペンタックス K-7
4.パナソニック LUMIX DMC-GH1


カメラの質感・高級感
1.ニコン     D90(1位、2位は好みで分かれる)
2.ペンタックス K-7
3.キャノン   EOS Kiss X3
4.パナソニック LUMIX DMC-GH1


カメラの機能
1.キャノン   EOS Kiss X3
2.ペンタックス K-7
3.ニコン     D90
4.パナソニック LUMIX DMC-GH1


レンズ選択の多さ
1.キャノン   EOS Kiss X3
2.ニコン     D90
3.ペンタックス K-7
4.パナソニック LUMIX DMC-GH1



HD動画撮影の使い勝手
1.パナソニック LUMIX DMC-GH1
2.キャノン   EOS Kiss X3
3.ニコン     D90
4.ペンタックス K-7



携帯性・軽さ
1.パナソニック LUMIX DMC-GH1
2.キャノン   EOS Kiss X3
3.ニコン     D90
4.ペンタックス K-7



一般的にはこんな評価ではないでしょうか。
予算11万円だと、KissX3かD90でしょうかね。

書込番号:10238541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/30 22:07(1年以上前)

>一生付き合えるもの

デジタルで、この期待に答えられる機種は残念ながらないと思います。

スペックだけでなく、実際に触って長く付き合えそうな機種を選んだほうがよいです。

書込番号:10238566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 22:24(1年以上前)

やまだごろうさん、こんばんは

今日もビッグカメラでいろいろ触ってみたのですが、どれも良く思えてしまって
簡単に良い点&悪い点を聞いてみたくなったので、質問させて頂きました。
もちろん触った時の感触と操作感はわかりましたが、どれも慣れていない為
ちょっと難解な部分も沢山ありました。慣れれば大丈夫とは思うのですが。

操作で重視するのは、すぐ機能の切り替えができる事です。
初期設定以外は、なるべく画面のメニュー開いて・・・という操作は嫌で
1ボタン、1クリック、ダイヤルなどの操作がいいです^^

持っているレンズはフィルムカメラで使用していますので、
それ以外の活用は考えていません。でもGH1で使えるようで、ちょっと興味もあります。

+ハッピースナッパー+さん、こんばんは
大変参考になります。ありがとうございます
あとはどの性能を重視するか?ですよね^^;そこが、また悩みます@v@

C組メロンさん、こんばんは
>デジタルで、この期待に答えられる機種は残念ながらないと思います。
デジタルの進歩は早いので、一生ものなんて、贅沢ですよね^^;

書込番号:10238697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/09/30 22:30(1年以上前)

ミノルタを忘れてませんか?

書込番号:10238742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 22:33(1年以上前)

darutanianさん、こんばんは〜

ミノルタ・・・ごめんなさい、ノーマークでした^^;
これから、調べて触ってみます!

書込番号:10238761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/09/30 22:36(1年以上前)

冗談です。
ミノルタはソニーに譲渡されました。
最近ではこのスレッドが盛り上がってるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#10166831

書込番号:10238782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/09/30 22:37(1年以上前)

 こんばんは。

 C組メロンさんのご意見に賛同します。現在、カメラ本体は一種の消耗品だと思います。各メーカーのHPを見れば、シャッターの耐久性などが書いてありますが、これは、極端な話、それを超えれば、壊れても仕方がないと、認めているようなものです。それに毎年のように新製品が発売される中で、何時までも修理部品を持っているわけもありません。割り切って、気に入った機種を選びましょう。

書込番号:10238783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 22:59(1年以上前)

darutanianさん
αですか!やはりノーマークなので、調べて気になったら触ってみたいと思います。

遮光器土偶さん、こんばんは♪
助言感謝です^^
最後は気に入った機種ですよね〜その入り口探しに、ここの掲示板を利用させて頂いています。

書込番号:10238946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 01:02(1年以上前)

重視する性能はどんなものですか?
静止画の画質なら フォーサーズ以外。
動画撮影時にAFが必要ならパナソニックGH。
携帯性なら(マイクロ)フォーサーズ。
ライブビューの使い易さならフォーサーズかα。
ライブビューではマルチアングル液晶が使い易いですよ。
他の方も言われてますがデジイチのボディは、消耗品ですが、レンズは使い続けることになりますので、最初の機種選びが大切ですよ。
ちなみにキヤノンのFDレンズはマイクロフォーサーズならアダプター使用で遊べたと思います(画角100_相当)。
まずは、使用される場面を想定して重視される性能を絞り込んでみてください。
ちなみに、私はカミさんからライブビューの要望があり、私は写りの良いレンズが欲しかったので、αかフォーサーズで迷ったのですが、ツアイスレンズが高いので、格安でライカレンズが使えるフォーサーズにしました。ボディは色の出方が違うので、フイルムを替える感覚で中古で買増しして、一年で四台購入してしまいました。
古い機種が悪い訳ではないので(割り切るところは出てきますが)、まず重視する性能を決めて、マウントを決めて、機種を決めてはいかがですか?
最初から機種で選択すると、それこそ一生付き合うマウントに行き着かない気がします。
ゆっくり悩みましょう!今悩んでる瞬間、それが楽しいのですよ。

書込番号:10239760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/01 11:50(1年以上前)

AF速度やレスポンスの良さで選ぶならNikon/CANON
画質で選ぶならPENTAX
動画で選ぶならGH1
αはコストパフォーマンスの高いフルサイズが待ってます。
OLYMPUS・・・・・・書いてませんね、、、
品質が高いのはNikon
利用者が多く情報が得やすいのはCANON

書込番号:10240954

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/10/01 11:56(1年以上前)

パナは持ってないので、近い所(オリンパス)での評価です。

風景、キャノン○ ペンタ○  パナ△
お花、どこのでも
動物、どこのでも
夜景、パナ△
人物、ペンタ× ニコン○
昆虫、どこのでも。ですがレンズ買い足す必要あり
お星さま? 撮影難しめなので、フジのカメラとか

さほど、速攻性必要ない被写体多そうなので
機能より、写真を重視されたらどうでしょうか。
各社パンフを見れば、気に入ったメーカーあると思います。
綺麗=味のある写真と言えないので、写りは好みで
ご自身がいいなと思えるメーカーを買われてください

書込番号:10240970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/01 16:04(1年以上前)

マイクロフォーサーズユーザーとしてGH1の利点をちょこっと追加させていただきますと、

・ライブビュー撮影でのスピードが速く、コントラストAFなので顔認識機能などが使える
・将来GF1やE-P1などのマイクロフォーサーズならではの小型軽量ボディを追加することができる

というのもあります。

書込番号:10241761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/01 21:19(1年以上前)

個人的な考えですが、
・ニコンD90:良い点はニコンと言う安心感とソツのなさ。悪い点はこの中では唯一08年モデルだけど気にする程でもない。純正レンズが高いし、手ブレ補正がレンズ側なのでさらに割高。

・キャノンEOS Kiss X3:良い点は軽さと気楽さ、機能全部入り。悪い点は使いこんで内にツルピカになるボディ質感の低さ。純正レンズが高いし、手ブレ補正がレンズ側なのでさらに割高。


・パナソニックLUMIX DMC-GH1:良い点は小さい軽い。悪い点はEVFは一眼レフじゃない。お好きな方に。。。。

・ペンタックスK-7:良い点は機能充実で比較的コンパクトな防塵防塵マグネシウムボディ。手ブレ補正がボディ側なので結果的にレンズが安くなる。悪い点は、キヤノンニコンに比べてAFがやや遅い。純正レンズのラインアップが少ないし単焦点ばかり。まあシグマタムロンを使えばそうでもない。


お奨めはD90かK-7でしょう!

書込番号:10243085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/01 22:27(1年以上前)

>操作で重視するのは、すぐ機能の切り替えができる事です。
>初期設定以外は、なるべく画面のメニュー開いて・・・という操作は嫌で
>1ボタン、1クリック、ダイヤルなどの操作がいいです^^

K-7あたりがボタンもダイヤルも豊富そうでよさそう。

書込番号:10243523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/01 22:56(1年以上前)

太郎はなさん、今晩は〜

>重視する性能はどんなものですか?
どれか1つの性能に絞るのは苦しいのですが、あえて1つ選ぶとしたら
写り具合・色合い、ボケ味・・ですかね。深みがある写りが好みですね。素人が撮っても露出素晴らしいとかw
逆に連射性能はあんまり要らないです。早いに越した事はないですけど、
連射できても色合いや画質が美しくないのは、嫌ですね。
それを重視しつつ、同じ画質ならスペックや質感・操作性が高いほうがいいですよね〜
携帯性は気にしません。しかし、ドデカイのはパスです^^;たとえばニコンF5級とか
悩むのは楽しいですね(笑

とおりっぐさん、こんばんは
上記にも書いてあるとおり、画質重要ですよね〜
ペンタックスのK7はとてもいい感じで、好きなのですが、色収差がちょっと不安です。
撮って出し・後現像など、使用環境で変わる要素とは思いますが。私は撮って出しがいいです(撮った後の面倒な操作はあまりしたくないですね)
撮影環境でも変化しますもんね〜夜景はニコンやキャノンに魅力を感じます。

中熊猫さん、こんばんは
まとめて頂きありがとうございます。良い参考になります^^
>お星さま? 撮影難しめなので、フジのカメラとか
フジのカメラはお星様に限らず、とても興味深いのですが(色合いなど)予算的に断念ですね;;

レオパルド・ゲッコーさん、こんばんは〜
補足良点ありがとうございます。
携帯性と動画で選ぶのでしたらGH1とは思っております。
動画でのAFに魅了されそう。父譲りのレンズ活用もできますし^^*

カルロスゴンさん、こんばんは
とてもわかりやすい寸評、ありがとうございます。
>お奨めはD90かK-7でしょう!
気持ちが大きく動きますね

書込番号:10243722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/01 23:12(1年以上前)

ココナッツ8000さん、返答ありがとです

K7はまだ触った事がないので、購入前に触ってみたいと思っています。
私の予算では、K7は一番高額なチョイスになりそうですけど、頑張りますw

書込番号:10243851

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/01 23:19(1年以上前)

かお★かおさん  こんにちは

カメラ本体はだいたい絞られてきてると思いますので、この次はレンズを決めると良いですよ。
各メーカーで良いレンズが有りますので何ミリ位のレンズを希望ですか

画質もレンズで決まる事も有りますので

当たり前の事を書きますが、カメラ本体は消耗品でれんずは資産です。

書込番号:10243901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/01 23:22(1年以上前)

 こんばんは。

 ボケということでは、センサーサイズが小さいパナは少し苦手とする部分があると思います。自分がX2ユーザーだからではありませんが、候補の中では、質感は少しチャチですが、X3Wズームが良いのではないかと思います。いまならキャッシュバックもあり、お財布にもやさしいです。もちろん、D90やK−7の方が高級感があり、気に入ってそちらを選んでも間違いではありません。

 撮って出しが良いとのご希望ですが、私はRAW撮影をお勧めします。キヤノンのRAW現像ソフトのDPPなど、ボタンやスライダーをほんの数箇所操作するだけでも、驚くほど色合いが変化します。どのデジイチを選ぶことになっても、だまされたと思って、RAW撮影してみてください。

書込番号:10243943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 23:56(1年以上前)

こんにちは。
個人的に、夜景はαがお勧めでつ。
あと手振れ補正はボディ側にあった方がお財布に優しいかと思いまつ。
じゃないとレンズを物色するたびに手振れ補正付きのレンズを見つけないといけないしそれらのレンズは割高でつ。
ボディ内手振れ補正はソニー、ペンタックス、オリンパスが採用してまつ。
私は高感度にも強くライブビューも優れた10月末発売のα550をお勧めしまつ。
バッテリー持ちも1回の充電で900枚くらい撮れるし92万画素のライブビューは魅力だと思いまつ。

書込番号:10244207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/10/02 00:09(1年以上前)

itosin4さん、こんばんはです

レンズは200mmくらいまでので、十分です。
50mmの単焦点?の古いレンズでのフィルムカメラでも、
楽しめたので、キットレンズで当分は遊ぶと思います^^
逆に望遠はいらないかもしれません。

遮光器土偶さん、こんばんはです♪
>RAW現像ソフト
RAW現像ソフト(ニコンのNX2)を体験版をダウンロードして、今までコンデジで
撮った画像やスキャナーで取り込んだフィルムをいじって遊んでみています。

イラストが趣味なので、フォトショップとイラストレーターとペインターとスキャナー付属の
写真加工ソフトは持っています。
私のコンデジは古く、色も悪く、低画素のもので、たまに色がひどい時があり^^;
そんなときに修正するのに、使っていました。
しかし、操作が下手なのかうまく色の調整ができなかったりしてw
RAW現像というのは、した事がないので、デジタル一眼を購入したら、
してみようと思います^^
ただ、基本はなるべくいじらないで綺麗な画質のカメラがいいかな?と思っています。

書込番号:10244301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/02 00:42(1年以上前)

20090201αデビューさん、こんばんは。

ペンタダハミラー・・・・また新しい単語だ〜
どんな見え方なのでしょうね?
私のコンサート用の双眼鏡もダハプリズム方式?だったと思います。

書込番号:10244505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 02:10(1年以上前)

オリンパスE-620ダブルズームキット+35mmマクロを候補に入れていただけると嬉しいなあ、、、、。動画が無いし、ファインダーの見え方が小さいと虐められるし、暗いと写真撮れないとか言われるし、マイクロフォーサーズに移行するからだめだとか貶されますけど、、、、。

けど、好きなんです。

書込番号:10244832

ナイスクチコミ!2


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2009/10/02 02:39(1年以上前)

候補にあがっている4機種の中ではNikon D90が一番長く付き合えそうな気がします。
D90 AF-S DX VR 18-200Gが一番オススメです。
1本で広角から望遠までカバーでき、入門としてはちょうどいいかと。
ただ価格.comで11万以下ということなので、若干予算オーバーになりますが。

α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキットもD90と同じお値段です。
ボディ内蔵手ぶれ補正や7枚/秒の高速連写など使い勝手も良さそうです。
欠点としてはCFが使えないことでしょうか。

個人的にはE-30に一票。
アートフィルターが楽しすぎです。

書込番号:10244889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/02 04:29(1年以上前)

望遠側を使用されないのであれば、ボケの大きさも重視されないのかな??
風景が綺麗にということであれば、オリンパスのブルーは綺麗ですよ。余裕があれば中古でE300辺りを追加すれば、、、当たればびっくりな画質と色です。パナソニックのL10も画質はいいですが、しっとり系です。

書込番号:10245022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/02 10:50(1年以上前)

個人的な見解ですが、この用途ならこれを使いたい
ってのを考えてみると・・・

風景:K-7(草葉の緑の表現、青空の表現はPentaxと思う)
お花:K-7(ボディ内手ぶれ補正なので、三脚無しでも比較的撮りやすい)
動物:D90 次点でX3(動体撮影はNIKON・CANONは定説)
夜景:D90 次点でX3(ノイズリダクションが上手なので)
人物:D90かなぁ・・・
昆虫:K-7(お花と同じ理由)
お星様:Kiss X3(星空のノイズリダクションはCANONが上手と言われてます)

それとは別に、自分で一番欲しいのはどれ?って言われたら・・・
自分はMINOLTA・SONY党なので、この4機種に対して中立的な
立場ですが、この4機種だったらK-7、二番目にD90が欲しいです。

書込番号:10245798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/02 15:44(1年以上前)

こんにちは!

ここで、候補外の機種のお薦めもあり、ノーマーク機種に目を向けてみました。
対象はメーカーのサンプル画やここの投稿画・レビューサイトの画などです。
主な着眼点は色合い・画質・美しさなど、ド素人な私が感じた勝手な印象です。

【オリンパス】E620・E30
まず、高知といえばかつをさんお薦めのオリンパスE-620とE-30を見て・・・
特に目立った点は
「わぁ〜なんか青緑が凄い!」といった印象で青にもいろいろな色があるんだなぁ〜
と思えてくる。
また簡単に独特な色調の写真が撮れる『アートフィルター』この色使い、普通素人では出せない><;といった感じでGoodです。

【ソニー】α380
これまた独特な画質。なんか引き締まっている印象。黒・茶・灰色の存在感。
色使いが落ち着いている。。。。そんな印象で情緒を漂わせている。
じっくり見ていたい写真が撮れそうな気になってきますね。私的には好みかも
なんとなく『和』を感じさせます。

【シグマ】SD14
最初に画像を見た印象。『パンドラの箱を開けたよう』
普通の景色が異世界アート・芸術になりそうな予感。
なんていったらいいのか・・・本当に独特で存在感ある画。禁断の場所にたどり着いた気分ですw

もう一度、各メーカーの味付けを参考に、カメラ選びを見直したくなる発見が沢山ありました!
このような発見を導き出してくれる、ここの掲示板に感謝致します。

書込番号:10246847

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/02 16:13(1年以上前)

こんにちは
D90とX3はファインダーの作り方式が全く違います。
D90は本格的ペンタプリズム(これは高価)採用のため、明るさ倍率共に優れています。
X3はミラー採用で、その逆となります、キヤノンでは50D以上がペンタプリズム採用です。

書込番号:10246940

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/02 18:31(1年以上前)

候補外ってことであえて、現行品でないですが。
ペンタックスのK20Dレンズキットはいかがですか?
新品買っても(あればですが)4万位のレンズがもう一本買えます。
(tamronの90macroあたりかな)
K-7をお考えなら画質は遜色ないようです。

書込番号:10247411

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/02 18:42(1年以上前)

かお★かおさん  こんにちは

50mm 1:1.8のレンズを使って風景、お花をボケた画像で撮って来ませんでしたか。
そうでしたらレンズキットのレンズはF値が大きいの(暗いレンズ)ですので
そんなにボケる画像は、撮れませんね。 

今まで通りの画像を撮るとしたら明るいレンズが必要で別途購入に成ります。

>予算は価格Comで11万円程度

全てを予算内で私のお勧めは、PENTAX K-x ダブルズームキットと FA35mmF2の購入です。

K-xは、色を100色から注文できて好きな色で持てます。
FA35mmF2は評判の非常に良いレンズです。


>一生付き合えるもの

前のも書きましたが、レンズは資産ですので一生付き合えます。

カメラ本体は、デジタル化でフイルムカメラより寿命は短く数年から10年位で故障等で
買い替える事に成ると思います。

書込番号:10247452

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/03 00:18(1年以上前)

>一生付き合えるものが、いいな〜

一生と言ったら無理が有りますが
何処の買ってもそこそこ長持ちすると思いますよ〜
長持ちしないのは人間の満足感だけで (^_^;)

書込番号:10249376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/03 01:00(1年以上前)

レスが直接関係なくて恐縮ですが、よいレンズをお持ちですね(^^;)
カメラがなんなのかが気になってしかたありません(苦笑)。
もしや、F−1ですか?AE−1かなぁ?
いまでもFDは中古店に多数売っています。
当時は逆立ちしても買えなかったプロレンズ「サンニッパ」も、いまでは10万円しなかったりしますよ(苦笑)。


皆様おっしゃっておられるように、毎年新しいカメラが出ます。
カメラは既に消耗品、というのは言い得て妙ですね。

そんなわけで、もし、いつも気になる写真集やサイト等で、お気に入りのレンズが見つかれば、
そのレンズが使えるカメラをお買いになればよいでしょう。

お勧めは?と聞かれても、返答に困りますが(^^;;;;;)

書込番号:10249674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/10/03 01:26(1年以上前)

手持ち

手持ち

手持ち

画像はデスプレイによっても色など印象だいぶ違います。

それと価格コムの投稿画像はレタッチしてる可能性がありますよ。

レタッチされてるかわかる画像で検討されることをお勧めします。

一生付き合えるものがほしいなら、レンタルしてみるのが一番かも。

ちなみに低感度ではペンタックス、高感度ではD90、D5000がいいな〜と思いました。

ただもうすぐ発売のK-xの搭載CMOSは、D90やD5000と同じらしいので、

感度を上げたときのノイズが少なくなるかもしれないので楽しみにしています。

他では手振れ補正がボデイ内かレンズ内かも私の場合重要視しました。

手振れ補正付のレンズは画質にも影響があると見かけましたし、

値段と重さもUPするようなので、

ボディ内手振れ補正の方がコストパフォーマンスはいいような気がします。
レンズ内手振れ補正の機種は、気にはなるんですが、

手振れ補正がないレンズを使うとき不便じゃないのかな〜?と思うときがあります。

補正がない場合どれだけISO上げればいいのか、

補正OFFにして暇なときに試してみようかな。

参考にならなとは思いますが、

ボディ内手振れ補正ONで90mmのレンズを使用した、

遅めのシャッタースピードで手持ちの画像をUPしときます。
ちょっとぶれてるかも…






書込番号:10249830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/10/03 04:03(1年以上前)

里いもさん、こんばんは
教えて頂き、ありがとうございます。
私は覗いて撮る方が慣れていますので、ファインダーの具合も重要と思いました。

mgn202さん
itosin4さん
こんばんはです。季節が秋に変わるように、各機種にジワジワ心移りしてしまう、今日この頃です。
上記にも書いた通り、ファインダーを考えるとK7の見たままの構図が撮れる100%は
甘い蜜の味。という感じです^^;

mik 21さん、こんばんは
一生使いたいくらいのもの。という心境でしょうか。
購入したメーカーの製品をずっとたのしく使えたら、いいですね^^*

光る川・・・朝さん、こんばんは
カメラは消耗品。いつか壊れる・・でも良いものは長く使いたい〜w
フィルムカメラはA1というカメラです。古そうですけど、使いやすいんですよ!
父から奪って、間もない頃、カメラの事がよくわからない私でも、
ピントさえ合わせれば、とっても綺麗な写真が出来上がるんですよw不思議
但し、これを持ち歩いていると目線を感じるのは、自意識過剰でしょうか^^?

よすみんさん、こんばんは
どれも魅力的な写真ですね^^v
バラと苺の新鮮な感じと蜂さんの触覚が動き出しそうな感じ。とても好きです☆
私の場合、比較対照がしょぼいコンデジや携帯のカメラ&フィルムカメラですので、
ISOをちょちょいと変える感覚があまりないのですが、デジタル一眼は便利ですね〜
撮影の幅がデジタル一眼になったら広がるのが想像できて、とても楽しみです♪

書込番号:10250179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/10/03 04:13(1年以上前)

慣れれば問題ないといこともあるかもしれませんが、ファインダーの視野率も機種で違いがありますから、撮って出しなら100%に近い方が安心感があるかもしれません。

書込番号:10250187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/03 12:10(1年以上前)

A−1でしたか。それはそれは。
当時はあこがれましたが、大人になって購入したもののしっくり来ず、
しょせん私はAE−1Pくらいしか使いこなせない人だったのでした(^^;)

うちはいまでもFDは現役ですよ。
年に数本ですが、当時の憧れを思い出して思わず中古レンズも増えてます(苦笑)。
A−1なら、視線を感じるのは…仕方ないかもしれません(^^;)往年の有名なカメラですから。

相変わらず、お勧めデジイチは不明ですが(^^;)、
メーカーによって、レンズの「回す方向」が違うのはご存知でしょうか?
例えばFD、レンズを使う状態=赤ポッチを上にしてまっすぐカメラにあてて、リングを左へ回す。
ニューFDはレンズを使う状態からずれた位置にある赤ポッチを上にして当て、レンズ自身を左へ回す。
これはEOS系も同じです。
でもニコンは、レンズのマウント指標、もしくは絞り指標を、上ではなく斜めに打たれているカメラの指標に当て、
右に回して指標を真上に戻す。
ミノルタのVマウントは、カメラに斜めに打たれた指標にレンズの赤ポッチをあて、左に回して赤ポッチが左90度になったら正解。

ピントやズーミングも、
キヤノンはピント近い→遠い、ズーム広角→望遠。
ニコンはピント遠い←近い、ズーム望遠←広角。
と、なにかにつけて、操作(の概念)が全く正反対です。

実は、キャノンと同じ方法を取ってるメーカーは少ないほうで(^^;)
今までA−1+FDに慣れておられるのなら、キヤノンEOSにすると、操作に迷わないかもしれません。

「永く使い続けたい」という点で、アフターサービスの面で不安はありますが…(−−メ)
※基本的に、製造中止後7年は修理に応じるようにという国のガイドラインを厳格に堅持する会社で、
  それを超えたものは「分解過程で万一部品を壊してしまっても直す手立てがない」として、
  修理を受け付けてもくれません。これは何10万円もするプロ用機材でも同じです。
  7年数ヶ月で「こないだまでならできたんですけどね」と修理を断られた人を知っています。
  私自身も、散々「これは無理ですな」といわれ続けていますし。
  その点ニコンは古かろうがなんだろうがとりあえずは受け付けてくれますし、
  完全とはいわなくても、できるところまではやってくれます。
  大阪(キヤノンは東京の例も知ってます)だけの経験談ですが。

…毎年カメラは新しいのが出ます。ということは、毎年製造中止になるカメラがあります。
それから7年で、壊れたら最後のカメラになっちゃう、ということです。悲しい話ですが。

ただ世の中には「カメラ修理業者」という方々がいて、そちらで古いものでも面倒見てくれる場合もあります。
そういうところに出しやすくするために、ちゃんとしたお店で店頭購入するということは大事です。
量販店や大きな中古店は、修理業者につてがあり、古いカメラやレンズの修理にも気軽に応じてくれます。
直るかどうかはその時次第ですけどね。
※通販会社は安いことが多いけど、そんな先の話まで面倒見てくれませんからね…

書込番号:10251434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/04 02:04(1年以上前)

八甲田山樹氷さん、こんばんは〜
そうですね^^トリミングしなくてもそのまま、印刷できちゃいますね
ファインダーでじっくり見たままの構図を撮れるところが、良いですね。

光る川・・・朝さん、こんばんは♪
>うちはいまでもFDは現役ですよ。
昔のフィルムカメラってすごく長持ちでいいですよね!
当然整備も必要でしょうけど、そこがまた魅力なんでしょうね。

>メーカーによって、レンズの「回す方向」が違うのはご存知でしょうか?
はい^^一応知っております。
但しうちは、1本のレンズなので、殆ど付けっぱなしです。
今度購入するであろうデジタル一眼もしばらくキットレンズ1本状態で楽しんで、
単焦点あたりを購入するかもしれません。

デジタル一眼の場合、特にゴミは天敵ですよね?
ダスト機能がついているカメラが増えてきて、初心者でもなんとなく安心感はありますが
みなさん、ゴミ対策とメンテナンスはどうしているのでしょうか?

書込番号:10255836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/04 06:02(1年以上前)

フォーサーズならセンサーへのゴミの付着は心配ないのではないですか??
このサイトでその様に聞いて購入しましたが、確かに四機種ともゴミが写り込んだことはないです。ちなみに、オリンパスE300とE330、パナソニックL1とL10を保有しています。

書込番号:10256194

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/10/04 08:23(1年以上前)

かお★かおさん

K-7に決定しましょう。

ダスト機能もK-7は強化されてプロも認めています。

単焦点もペンタックスは良いのが揃っていますしファインダーも100%です。

書込番号:10256476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/04 10:01(1年以上前)

ゴミは…無視(笑)

絞り込んで撮らない限り、よほどの大きさのものでなければ写りこみません。

でもそうやってほったらかしていたので、最近秋になりつつあり夕日がきれいだなぁ…と
絞り込んで撮ると、「満天の黒いゴミ」の中に日が沈んでたりして(号泣)、
うちに帰って「パフパフ」飛ばしはするのですが取れないものもあり、
暇を見つけてメーカーに取ってもらうしかないかと思っております。

ちなみに、ニコンもキヤノンも、保証期間内は無料、期間経過後は1回1台1050円です。

書込番号:10256817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/04 14:09(1年以上前)

こんにちは^^

多くの参考になる、ご意見とても感謝しています。
まだ、購入までしばらくかかりますが、優柔不断な私でも
ペンタックス K-7が大変欲しくなりました。
まだ実際に触ってないので、店頭でじっくり品定めしてみたいと思います。

私の主な選択ポイント(予算内での選択ポイント)
画質:マイルドでコクのある味。キレを求める人はファインシャープネス機能?
視野率100%のプリズム
HD動画も一応撮れる。
防滴防塵ボディー
スペックの割りにコンパクト
液晶が91万画質で見やすい
頑丈な金属ボディー
レンズがお安い傾向(もちろん、高額なものもw)

もちろん他のカメラも沢山の魅力的な長所があり、これは私の場合の好みの選択です。
人それぞれの価値観が違うと思いますので、勝手ながらベストアンサーは選びません。

最後に・・・
>「満天の黒いゴミ」の中に日が沈んでたりして(号泣)
えぇ〜〜>v<;

書込番号:10257700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/04 23:10(1年以上前)

一応「ダスト除去システム」は載ってるカメラなんですがね…

…ま、悪い例としてご覧いただきましょう(^^;)

一応、キヤノンが自信を持って載せてる「ダスト除去システム」は働いてる状態ですよ。
キヤノンの場合は超音波振動で素子を振動させてホコリを浮かせ、
同時に静電気を発生させて「ゴミ箱」にへばりつけてしまうという方法ですが、
まぁ、付くときには付く、ということです。

どこの会社にせよ、電源を入れる都度洗浄液とワイパーが動いてくれるわけでもなかろうし(笑)、
どの会社にしても万能なものはきっとありません。
ある程度は「自分できちんと管理をする」ということが必要です。
※気づいてすぐにパフパフしました(^^;)

書込番号:10260544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/06 01:54(1年以上前)

かお★かおさん、こんばんは
ペンタックスもK-7になってかなりゴミ撮りの機能は、進化したようです。それ以外の機種は、機能はあっても性能がダメダメですが・・・

ゴミ対策だけなら、オリンパスが最強ですね。ゴミ撮りの一番の性能が良い上に、撮像素子についたゴミ撮りは、保障期間にかかわらず無料です。

私は空をよく撮るので、オリンパスの機種を選びました。パナソニックもオリンパスと同じ機構なので、ゴミ撮りは優秀です。K-7対抗だとE-3かE-30ですかね?

でも、光る川・・・朝さんのF45はさすがに絞りすぎかと思います。

K-7は良いですね。ズームは、高性能ですがちょっと暗いものが多いので、単焦点で選ぶと良いかもしれません。

書込番号:10266613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/06 12:53(1年以上前)

光る川・・・朝さん、こんにちは^^

ススワタリの旅立ちを捕えた貴重なショットですね^^;(トトロ参照)

そういえば絞って撮る事あんまりないので、いろいろ試してみたくなりました。
枚数気にしないでパタパタ撮れるのも、デジタルの利点ですね。
レンズ交換の宿命としてゴミ取りメンテ費用は必要経費なのかな?
各メーカーさんもゴミ取り費用はそんなに高額ではないようで、安心しました。

テレマークファンさん、こんにちは〜
オリンパス・ブルーの空、雲写真いいですね〜
ちなみに、無限遠で空を取るときは、絞りの変化は写りにどういう影響があるのかな?
素人的にな安直思考ですと、絞り値変化=ピントの幅?と明るさ調整と考えてしまいます。

スレ違いな話題ですが、ちょっといろいろ疑問が沢山沸いてしまって、ごめんなさい

書込番号:10267913

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/06 17:34(1年以上前)

絞って光芒を出した例

手前に木があったので絞りました

おまけ

何にもない空を無限遠で撮るなら絞りは開放でいいと思いますが。。
考慮するのはレンズが一番性能を出す絞りってことくらいでしょうか?
(一段絞ったほうが良いとか、絞ってナンボとか)
絞って撮ると一枚目のように光芒をコントロールできます。
明るさは絞りと言うより露出補正かRAW現像時の増感でコントロールできます。

書込番号:10268833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/06 23:11(1年以上前)

こんばんは。
綺麗なお写真ありがとうございます。

絞ると光芒が出るんですね
知りませんでした〜
カメラって奥が深いですね

書込番号:10270673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/07 00:12(1年以上前)

そうか、あれはすすわたりが旅立っていくところだったのか。。。。。
ってことは、うちでは家族揃ってだんらんなわけですね。で、翌朝は洗濯、と(笑)。
※最近見てないから違ったかも(^^;)

書込番号:10271099

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング