『HDDの使い方』 の クチコミ掲示板

『HDDの使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの使い方

2009/10/29 02:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:133件

質問させていただきます。
よろしくお願いしますm(_ _)m

HDDはシステム用とデータ用に分けるのが良いと言われていますね。
だから初めての自作の時1つのHDDをパーティション2つに分割しました

しかしよくよく考えたらシステム用とデータ用2つのHDDを用意するのが良いと言う意味だったのかな…(汗)とふと疑問に思いました

この頃500GBが一杯になってきたので、1.5TBを次に導入しようと思います。
この場合、

@500GBを全てシステム用 1.5TBをデータ用
A500GBを50GBシステム 450GBデータ用に割り   1.5TBデータ用

どちらの方が快適にアプリなどか動作するのでしょうか?

ちなみにAは1.5TBが一杯になったら450GBのシステムを使いはじめようと思っています。

やはりシステム用HDDはOS等以外何も使わない方が動きは軽快なんでしょうか?
500GBはプラッタ1枚7200rpmです。

長い文章になってしまいましたがご指導よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10385175

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/10/29 03:16(1年以上前)

どっちでもいいんじゃないかな
私は以下のようにしている。
HDD_01をCとDに分けて、C;システム D:マイドキュメント
HDD_02はEにして、マイドキュメントのバックアップ

書込番号:10385225

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/29 07:58(1年以上前)

システム用として50GB以上用意しているなら体感では、少なくともHDDのパ−ティションによる差はほとんどないと思います。
ですので、現状で50GBでHDDをきっているのでしたら、HDDの寿命・負荷も考えますと再度パーティションを切りなおさない方法のほうが良いと思います。



ちなみに、体感速度を上げたいのでしたらメモリの増設(4GBあれば十分です)などのほうが効果的です。

書込番号:10385531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/10/29 09:05(1年以上前)

大麦さん af320さん
回答ありがとうございます。
50GBシステム450GBデータ1.5TBデータにしようと思いますm(_ _)m
体感速度の向上にはメモリーの増設も効果的なのですね!
今1GB×2なのでまた増設しようと思います。

他にも起動速度や体感速度が上がるHDDの使い方があればまた教えて下さい。
ありがとうございました。勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:10385742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/10/29 10:35(1年以上前)

パーティションは切ったほうがいいですよ。

ただ、初心者の場合は無抵抗にC:ドライブにどんどんデータを入れちゃうのでトラブルの元になりますが。

パーティションを切る理由は
・システムのクラッシュからデータを守る
・システムバックアップなどの作業を軽く短くする
・移行(復帰)の際の柔軟性を確保する
・HDDのうちおいしい部分をシステム用に割り当てる

なとなど。

復帰の面倒さを考えるとインストールが必要なものは全部C:に入れてバックアップを取りたいですよね。で、コピーすれば済むだけの純粋なデータはD:などに入れればOK。

もちろん別のディスクにしたほうが性能は期待できますけど、動画編集とかでなければあんまり気にしなくてもいいと思います。わたしは分けてますけどオーバースペックですね。

>50GBシステム450GBデータ1.5TBデータにしようと思いますm(_ _)m

50GBって少ないような気がするけど、、、まぁ移行の手間を考えると今増やす意味はないですね。HDDのおいしい部分はHD Tuneなどで測定したらわかりますけどだいたい前半分です。

>体感速度の向上にはメモリーの増設も効果的なのですね!
>今1GB×2なのでまた増設しようと思います。

メモリーは不足してないなら増やしても測定誤差程度の差しか出ないです。
現状の使用量を見てください。

>他にも起動速度や体感速度が上がるHDDの使い方があればまた教えて下さい。

プラッター密度が高くてシークの早いHDDにする
プチフリのないSSDにする
RAID0にする
デフラグする
クリーンインストールする
Windows7にする

画期的なのはSSDかな。いいのは高いけどね。
Win7も起動が早くなる。
今使ってるHDDが250GBプラッターなら500GBプラッターのシークが高速なものに変えると全体的に軽さを多少感じるはず。
RAID0はロマンがあるけど実際にはあんまり効かない。
デフラグは気休め程度。クリーンインストールは往々にして最初だけだけど3年とか使ってて色々やってきてるなら効果あるかも。

書込番号:10386026

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング