『自作とBTOどちらにしたらいいでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『自作とBTOどちらにしたらいいでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作とBTOどちらにしたらいいでしょうか?

2009/11/11 22:25(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

パソコンでゲームをするようになったので、パソコンが一台欲しいなと考えているものです。
構成はまだ特に考えていませんが一般的な意見を聞かせてください。

自分なりに考えてみたのですがそれぞれの特徴は以下のような感じでしょうか?

自作

・自分の思い通りに組める
・ただし、修理は自分で

BTO

・自作ほどカスタマイズできない
・保証あり

以上のような感じでしょうか?

自作経験は皆無です。不器用なのでそれも心配です。
ハード方面の知識もさほどないです。
このパーツがすごい!なんていうのもないですし・・・
ただ、BTOを購入し、増設、交換を繰り返し、自作に入るという手も考えています。
値段はどうなんでしょうか?
自作とBTOどちらのほうが安いのでしょうか?

書込番号:10460430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/11 22:29(1年以上前)

手間暇まで考えたらBTOが安いでしょうね。
改造していくベースとしてBTOで買って、後は気になるパーツ(例えばSSDに交換、とか)を買って付けていって、そのうち自作していく、って感じがいいんじゃないかなぁ?

書込番号:10460467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/11 22:32(1年以上前)

>自作経験は皆無です。不器用なのでそれも心配です。
構成パーツ選定し、shopに組んでもらう手も有ります。

書込番号:10460505

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/11 22:33(1年以上前)

値段は、性能によって違います。自作もBTOも価格差が、なくなってきてますね。
始めはBTOパソコンで、良いと思います。

書込番号:10460516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/11 22:37(1年以上前)

BTOはある意味、構成のバランスが良すぎて一か所をグレードアップしようとすると電源が足りなかったり、大型のグラボを収納出来なかったり。
増設しようと思えばマイクロATXだったり…。

自作は無駄を覚悟で構成すればあとから“つぶし”が効く。
電源を大容量にしておくとか、ケースをフルタワーにしておく等など。
アンバランス→グレードアップの余裕もある。

書込番号:10460545

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/11 23:00(1年以上前)

ドスパラなどではBTOでも注文フォームで書かれてない別のパーツを要望して見積もってもらうことができますよ

書込番号:10460804

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/11 23:01(1年以上前)

こんばんは、値段は余り変わらないと思います。
PCショップのレジの前に積んであるような特価品ばかりで自作すれば自作が安くなる可能性もありますが、むしろ自作の方が高くなる事が多いでしょう。
BTOでもドスパラなどでは気に入ったPCケースへの交換も可能ですので、まずは情報を集めてみてはどうでしょうか。

書込番号:10460817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/11 23:24(1年以上前)

BTOでも保証あると考えない方がいいですが
構成考えるの面倒ならBTOを購入して

あとからパーツ交換がいいですね
その為にもちょっとは知識は必要になりますが

書込番号:10461073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/12 12:56(1年以上前)

トラブルが出たときに自分で解決できるかどうかですね。
または、周囲に詳しい人がいるかどうか。

>自作
>・自分の思い通りに組める
>・ただし、修理は自分で

修理というか、とりあえず起動しないって辺りから始まったりしますんで。
パーツ構成が(仕様上)合っているかとか、相性問題がないか、パーツの評判はどうかなど全部自分で調べ上げる必要があります。

あとは放熱考えたり、安定性テストしたり。

自作は拡張が予定できるし、質の高いパーツが使えるので後々触りやすいというのはありますね。慣れると他人の手が入ってて欲しくないというか、、、

>BTO
>・自作ほどカスタマイズできない
>・保証あり

保証は「初期状態でWindowsが起動する」程度だと思ったほうがいいです。それでも全くわからない人にとっては高い壁だと思いますが。

>自作経験は皆無です。不器用なのでそれも心配です。

OSのクリーンインストールとか出来ますか?
ドライバーをバージョンアップしたり、その他トラブルの解決なども。

器用に越したことはないですけど、むしろ機械勘とか理詰めの思考力とかの方が役立ちます。

>ハード方面の知識もさほどないです。

これはまぁ、おいおいでいいですけど、やはり組み替えるときにはそのパーツについての色んな知識とか、スペックに現れない情報の収集なんかが必要になってきます。情報は基本的にネットにあるのでやる気次第ですね。ハードの話題が楽しいと思えるかどうか。

>このパーツがすごい!なんていうのもないですし・・・

そりゃ、知らなきゃわからないですよ。

ただ、BTOを購入し、増設、交換を繰り返し、自作に入るという手も考えています。

>値段はどうなんでしょうか?
>自作とBTOどちらのほうが安いのでしょうか?

値段はここのサイトみて計算してみればわかりますよね?
BTOで買うにしても、高いか安いかを判定できる力が必要でしょう。

それから、構成を考えるのはお店の人の助けを借りることも可能ですけど、基本的には自分で考えないとBTOであってもズレが出てくると思います。

最終的に動かせるんなら自作に挑戦でいいんですけどね。OSのインストールもしたことないということなら、挫折するかも。

根気さえあれば、ダメなパーツは取り替えるとして最終的には動くはずなんですが。

書込番号:10463567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)