『日産は標準装備』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『日産は標準装備』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信43

お気に入りに追加

標準

日産は標準装備

2009/11/26 00:14(1年以上前)


自動車

日産は2010年から発売予定の電気自動車に、発進時などに
エンジン音に似た音を発する機能を搭載するようですね…
日産が先んじて搭載となれば、三菱も搭載を決めるでしょう…
後はハイブリッドがどう対応するかにも影響を与えそうです…

ちなみに日産のは静かな場所で、歩行者などがいない場合に
音を消せるようにスイッチを付けるようですが…

書込番号:10533677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 09:21(1年以上前)

手動スイッチと言うのがダサいね!前方に人が居るとセンサーが感知して音を出す様な頭良い機構付けた方が良いじゃないの?

書込番号:10534801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 10:29(1年以上前)

EnYuけーW@nさん
>前方に人が居るとセンサーが感知して音を出す様な頭良い機構付けた方が良いじゃないの?

それはムリよ。前方にある物体が「人」なのか「物(電柱や他の車等)」なのか判断できないから。

書込番号:10535003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 10:55(1年以上前)

無理ではないよ!既に人感知センサーは実用化されているからね。日産のアタマが悪いだけだよ!

書込番号:10535075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 14:07(1年以上前)

EnYuけーW@nさん
人感知センサーって自動ドアや防犯センサーのイメージかしら?
自動車への転用はムリよ。

時速20キロで動いてる車に取り付けて 誤動作(ここが重要)無く
人だけを関知出来るセンサーなんてないわよ。

書込番号:10535708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 15:21(1年以上前)

そういう出来ないことを出来るようにするのがメーカーの開発力なんですよ!EVはクルマで在りながら電気製品なんだから、そのくらいの機能を開発して付けなきゃ駄目です。

書込番号:10535901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 15:57(1年以上前)

そもそも「電気製品だから、そのくらいの機能を開発して付けなきゃ駄目」という理屈が解らないわ?

もしEnYuけーW@nさんのいう「人感知センサー」なる物が開発されたら、
ニセエンジン音で周りに車の存在を知らせる啓蒙行為の為じゃなく、
ブレーキ操作等の事故防止に直接 使うんじゃない?それだけすごい技術になるのよ。
そうすればニセエンジン音もいらないしね。


って話ズレすぎね。
話を元に戻して、ニセエンジン音に関しては
もし正式に採用するのであれば「各メーカーで音質/音量を統一、改造不可」にして欲しいわね。

書込番号:10535998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 17:02(1年以上前)

兎に角、手動スイッチはダサいぜ!赤外線カメラでも動体センサーでも何でも使って生体を感知したら自動でエンジン始動音を出す様な工夫をしなきゃアタマ良いとは言えないぜ日産!

書込番号:10536179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 18:10(1年以上前)

赤外線カメラって生物だけを映すと思っているの?
動体センサーを動いている車に搭載したら周りの全てが動体センサーにひっかかるけど?

書込番号:10536425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 18:57(1年以上前)

分かってないな!白いワニさんは、そんなものはメーカーのヤル気次第で何とでも為るんだよ!

書込番号:10536626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件

2009/11/26 21:22(1年以上前)

生体を感じるセンサーを車で使えるだけの精度で作る事が出来れば
地震後に救助犬が苦労して走り回らなくても済むから、すごい発明に
なりますね…^^

それだけの為にそんなセンサーを付けたら価格はどれくらいに
なってしまうんだろう…

まあなんにしても、大企業の一つが動いたんですから、他にも
波及して行くでしょう…

書込番号:10537370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 07:55(1年以上前)

センサーが出来んなら、車載カメラに映った前方の映像をクルマ側の装置が人居る?居ない?笑っていようが、怒っていようが関係無く“居る”ことを判断したら自動でエンジン始動音のスイッチが入いる位の事は出来るものだぜ!こんなことも発想出来ん日産はやっぱりアッタマ悪いね。

書込番号:10539547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/27 12:45(1年以上前)

EnYuけーW@nさんの言う車載カメラだと
傘を差して上半身の見えない人や、車イスの人、
かがんでいたりして体勢がかわっている人、
まかり角のすぐ先にいる人なんかには反応しないけど大丈夫なの?

ちなみに、そこまで高性能で瞬間的に人を判別出来るカメラは存在しないからね。
メーカーのヤル気があってもムリよ。

書込番号:10540311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 14:16(1年以上前)

無理だ、無理だ、言うなら、所詮そこまでのメーカーだよ!他のメーカーがヤらんのはその点が解決しないからなんだ。日産が、そんな半端なEV出した所で成功するわけ無いぜ。クルマのデザインからして、既にダサい!クルマはやっぱりエンジンで走らなきゃ駄目!藻から作った油が燃料のエンジンで走るクルマを今のウチから早めに開発しておいた方が良いぜ!

書込番号:10540608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/27 16:09(1年以上前)

まさか……
『自動でニセエンジン音をON/OFF出来ないのでトヨタはEVを作らない。
日産はアタマが悪くヤル気が無いので手動でON/OFFする事にした』と言うこと?

書込番号:10540940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/27 16:40(1年以上前)

日産よりもアタマが良いらしい、難しいハンネの方へ

サーモセンサーで有機体にのみ反応する疑似音発生装置を、
ご自分で発明して特許申請すれば良いのでは?

書込番号:10541028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/27 16:47(1年以上前)

白いワニ様

蛇足ですが既にトヨタの一部高級車には歩行者検知機能付きのナイトビューと言うオプションが実用商品化されています。

書込番号:10541049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/27 17:10(1年以上前)

千歳山こんにゃくさん、ありがとう。

存在は知っていたわ。
ただ 夜しか使えない事と誤動作が多いことも知っているわ。あと価格が高いのもね。

EnYuけーW@nさん
ちょっとイジワルが過ぎたみたいね。あやまるからもうやめようね。
私もこの件は自粛するわ。

書込番号:10541109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/28 07:06(1年以上前)

こんにちわ、
白熱している 議論ですね がようやく 収束しましたね。



僕は 車速センサー+光センサーで 夜や停車中に音を消す事ができれば、
周辺環境などに 対応できるのでは と 思います。

書込番号:10544455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/28 09:30(1年以上前)

エンジンの擬音発生装置・・・

日本国内のガラパゴス自動車環境下では、非常に格安の免罪符であり、

携帯灰皿と同レベルの便利グッズ的な発想である。

書込番号:10544816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/28 14:37(1年以上前)

音で自らの存在をアピールするという点では、シュトゥーカ急降下爆撃機のサイレン音みたいなものですね(笑)

書込番号:10545935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/28 15:40(1年以上前)

Phantastisch, Sturzkampfflugzeug!!!

クラクラしてきました。

書込番号:10546161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2009/11/28 17:17(1年以上前)

>>携帯灰皿と同レベルの便利グッズ的な発想である。

確かにそうかも…
でも現状ではエンジン車が大多数を占めてる状態では、過渡期の
ものはどうしても致し方ない物だと思います。
タバコみたいに禁煙区域を設けて排除する訳にはいきませんから…

付いててもOFFにしたままでは意味がありませんが、この辺は
ドライバーの安全意識に委(ゆだ)ねるしかないというのも致し方
ないのでしょうか…

書込番号:10546532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/28 19:08(1年以上前)

日産としてはEV市場での主導権を握りたいところですから、日産のEVに発音装置搭載することが「デファクトスタンダード」となるかですね。

書込番号:10547056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2009/11/28 21:03(1年以上前)

取り付ける事は決まってますから、何が標準になるかと言えば、その音が
業界標準になるかどうかですね…
日産などメーカーも積極的に動いて欲しいです…

音を発生させるだけなら、1000円くらいで秋葉なんかで買ってくれば
出来る事なんですから…
まあ音質は無視してですけどね…^^;
ロータスの開発したのみたいにはならんでしょうが、出来るだけ質には
こだわって欲しいですね…^^

書込番号:10547667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 21:49(1年以上前)

自動が無理なら、ドライバーがスイッチ切りたくなら無いように偽エンジン音はアクセルと連動させた方が良いね!更にターボの吸気音なんかも加えてやり、偽マフラーからは疑似排気音まで出せば尚更良いぜ!そのくらいの工夫しなきゃ日産はアタマ良いとは言えないぜ!

書込番号:10547990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2009/11/28 22:33(1年以上前)

>>そのくらいの工夫しなきゃ
それは工夫でなく、ただの「遊び」ですね…

アクセル連動はいいと思いますが、速度が一定まで上がると
タイヤノイズなどの方も入ってきますし、音が消える事を
考えると、大きくするのはどうかな、とは思いますが…

それ以上になると、今度は不正改造の域になるような改正案に
なると思いますので、メーカもそういう事が出来ないようにするかと…
現在、発売してる一部の機器は、音が決まり次第、その音に
変える事が出来るように設計してるでしょうから、そういう
機種なら出来るかもしれませんが…

書込番号:10548308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/29 12:38(1年以上前)

>ちなみに日産のは静かな場所で、歩行者などがいない場合に
 音を消せるようにスイッチを付けるようですが…

ここに日産の見識を疑いますね。(ていうか日産はかなり頭が悪いと思いました)
手動スイッチ=クラクションとかわらないじゃないですか!!
手動スイッチが付いてるなら、まだ擬似音源装置付いてない車売ってるほうが利口ですね。
擬似音源装置が付いた日産車が無音で歩行車を轢き殺したwww
こんなニュースが流れるんですよ・・・。
日産の首脳陣はこの大馬鹿ぶりに早く気づけよ!!

手動KILLスイッチを設置しなくてもよいところまで完成させてから搭載してほしいです。

書込番号:10551189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/29 12:58(1年以上前)

さんざん書いたが自動ON⇔OFFは無理らしいぜ!日産はアタマ悪く、ヤル気が無いから駄目だよ。どっちにしても、あんなリーフのダサいスタイルでは売れないよ。

書込番号:10551284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/29 13:09(1年以上前)

それじゃ、常にONでいいんじゃね。
これがまともな考え方だと思うけど。

殺人モード(手動OFFモード)を付けるという行為がどういうことか日産の馬鹿首脳陣わかってますか?

だからもう一回言うけど手動スイッチが付いてるなら、まだ擬似音源装置付いてない車売ってるほうが利口です。

書込番号:10551328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/29 13:22(1年以上前)

>手動KILLスイッチを設置しなくてもよいところまで完成させてから搭載してほしいです。

確かに。
トラクションコントロールとか横滑り防止装置みたいな安全装備に
オフスイッチつけてるメーカーって、何だかなって思っちゃいますね。

書込番号:10551378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/30 13:56(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 
>音で自らの存在をアピールするという点では、シュトゥーカ急降下爆撃機のサイレン音みたいなものですね(笑)

おもしろいわね。
今度から「ニセエンジン音」じゃなく「ジェリコのラッパ」とでも言おうかしら。
でも、わからなくなる人が多いかな……

書込番号:10556737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/30 16:15(1年以上前)

静かと言ってもEVにもEVの音は在るのだから、電動モーター自体の、本物の動力源の音を集音マイクで拾い音量を増幅してスピーカーから常に流してやれば良いんだよ!そんなことも思い付かん日産はやっぱり駄目だな!疑似エンジン音なんかダサい。

書込番号:10557103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2009/11/30 20:11(1年以上前)

そういうくだらん事しか書き込めないEnYuけーW@nはやっぱり駄目だな!、っtか?

どっちにしろ業界標準となって、誰もが車が接近してくるのが解るようにして
くれればいいです。
そういう点で2年はかかるというふざけた事を言う、どこかのメーカーみたいに
ならないだけでも…
今後、他のメーカーが追従してくれる事を願いながら、このスレを閉じたいと思います。

書込番号:10558024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/01 14:16(1年以上前)

>そういう点で2年はかかるというふざけた事を言う、どこかのメーカーみたいに
>ならないだけでも…
ハッキリと「トヨタ」とは書かないVictoryさんの優しさ、ステキです♪
EnYuけーW@nさん風に言えば、
「そんなものに2年もかかるなんてダサイぜ!」
ってとこですか?

>今後、他のメーカーが追従してくれる事を願いながら、このスレを閉じたいと思います。
はいっ、お疲れしたーっ!!

書込番号:10561748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/01 20:27(1年以上前)

“自動オンオフなんて2年後にだってムリよ!”ですね。

書込番号:10562959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/02 17:28(1年以上前)

ていうか、私は疑似音源にいまだ違和感を覚えるのですが。

今だって、私はヴィッツに乗ってますが、住宅地では全くと言いほどよけてくれません…。

だからEVだからなどとは関係ないと考えています。

事例があるのは知っています。しかし、車を運転するほうが気をつけるべき問題であり、歩行者や自転車乗りも最低限の交通マナーを守れば何も問題ない。

歩行者等のマナーはなかなか期待できませんが、ドライバー側は今日にでもできますよ。

とにかく、疑似音源は本末転倒な話です。

長文乱文、失礼しました。

書込番号:10567172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2009/12/02 20:02(1年以上前)

こういう事は立場が変われば、タイガーボードさんの考え方が
「本末転倒」と言い出す人もいるかと思います…

すべての人が納得出来るようにする事は不可能だと思います。
今回の場合はドライバーの意思でオンオフが出来るようになる
というのが、タイガーボードさんみたいな人への譲歩的な対策
ではないでしょうか?

そのスイッチ自体、自分は付けるべきでないという方向の人間
ですけど、致し方ないのかなと思ってはいます…

しかし、本末転倒とまで言い切れる事なんですかね?

書込番号:10567753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 20:58(1年以上前)

タイガーボードさん、疑似エンジン音は確かに本末転倒でダサいが、EVに積まれた本物の動力源、電動モーター音を集音マイクで拾い増幅してスピーカーから流すと言う考えは、どう思いますか?これなら技術の無いメーカーがスグにでも出来ますよ!スレ主さんは、下らん、駄目だな!と馬鹿にしていたが、やっぱり疑似より本物の音の方が良いですよね?

書込番号:10568087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件

2009/12/02 22:12(1年以上前)

誰もが車が接近してきてると認識出来る音という事で疑似エンジン音を
出すというのが、今回、日産が行おうとしてる事。
これは「誰もが」が一番重要です。
何でも音を出せばいいという訳ではないのです。

モーターの音の方が、不快感を抱く人が多いかもしれませんしね…
特に聞き慣れないと…

>>下らん、駄目だな!と馬鹿にしていたが
書いた文字をそのまま読んだだけなんですね…
誰かさんの書き真似をして、軽〜く揶揄してみただけなんですが…

これ以上、スレを伸ばしても意味が無さそうなので終わりにして下さい。

書込番号:10568655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/02 22:28(1年以上前)

>EVに積まれた本物の動力源、電動モーター音を集音マイクで拾い増幅してスピーカーから流すと言う考えは、どう思いますか?

いや〜、ホンキで言ってるとは思いませんでした。

書込番号:10568777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/03 00:23(1年以上前)

>EVに積まれた本物の動力源、電動モーター音を集音マイクで拾い増幅してスピーカーから流すと言う考えは、どう思いますか?

それよりも、インバーターの音を増幅するというのは、どうでしょうか?
それから、ハイブリット車は、エンジンを掛ける。

書込番号:10569697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/03 01:46(1年以上前)

とにかく不快に為らない綺麗な音に調整してやれば使えますよ!

書込番号:10570107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/30 09:39(1年以上前)

今月のカートップでは“こんな音を出すべきだ!”と言う記事で国沢光宏さんは“京浜急行のようなインバータ音を発生しろ!”と書いていたぜ!結局、疑似エンジン音なんてアホ!EVはEVの音を出す!こんなド素人でも考えつく事を、発想できない日産はやっぱり駄目だぜ。

書込番号:11162276

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング