


こんにちわ
えっと、よくSSDやHDDの速度を計るソフトなんですが、使い方は分かるんですが表示される数字ってなにかな?と思いまして。
そのシーケンシャルや512Kや4Kと言った3種類の計測ですが、それぞれ何を意味しているのかと、それと実際にOS立ち上げやアプリ使用、データ保存に直接関係してくる速度ってシーケンシャル・512K・4Kの内、どれなのでしょうか?
それとも、このソフトじゃなく他のソフトで計らないと分からないとかあったら教えていただけると助かります
書込番号:10571207
0点

シーケンシャルは連続データの読み書きの速度で、巨大なプログラムやファイルを扱うときに意味があります。
512K、4Kはランダムアクセスで、小さなファイルを多数読み書きするときに意味があります。
体感速度では、どちらかといえばランダムアクセス速度の方が効いてきます。
書込番号:10571399
1点

ランダムとすると512Kでしょうか?4Kでしょうか?
実際、シーケンシャルの書き込みはHDDが早く、ランダム4KはSSDの方が早いんですよね・・・
読み込みはSSD速度劣化でシーケンシャルと、512Kはほぼ同じで、4KだけがHDDに比べると、断然早いので、OS立ち上げや、アプリ立ち上げは4Kの数値が大きければ良いってことになるのかな?
書込番号:10571527
0点

桜花みさきさん こんにちは。 数値もですが最後は「体感速度」。
頂き物のKEIAN 64GBで2.5"HDDと比較して確かに起動、終了、アクセスが早いです。
でも、プチフリから逃げられず(レジストリやあーだこーだしました)HDDを使ってます。
INTELか東芝製のSSDなら良いのでしょうね。
書込番号:10571826
1点

やっぱ最終的には体感ですか^^;
話が少しずれますが現在A-DATA S592-64GBを使ってるんですが、購入したてのころはOSの立ち上がりはすごく早かったのですが最近はHDDの立ち上がり速度が変わらないんじゃないかってくらいになってます。
SSDは7-32bitでIE8立ち上げまで45秒(最初のころより2倍くらい遅いかも?)で、HDDはXP-32bitでIE8立ち上げまで60秒と微妙な違いでした。
この後も使っていくと、もっと遅くなるんじゃないかと思いHDDに戻そうかどうか、毎日悶々としてます^^;
書込番号:10572362
0点

こんなニュースが、、、
アイ・オー、東芝製SSDを一般販売 〜高速化ツールなど付属
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331182.html
アイ・オー、HDD/SSD書き込みをキャッシュしてPCを高速化する「マッハドライブ」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091125_331198.html
書込番号:10572678
1点


是非、お試しを。 (本当に早くなるのかなー)
書込番号:10574921
0点

>マッハドライブ
結構速くなりますよ。
しかも使い方がものすごく簡単。
古いHDDのPCとか初期の頃のSSDのネットブックとかだと更に効果的かも。
ただ、設定できるバッファサイズがメモリの容量に依存するので注意。
<マニュアル>では、設定できる最大確保容量の上限が
1GB未満:128MB
2GB未満:256MB
4GB未満:512MB
となっているが、1GBメモリのPCだと128MBしか設定できないから未満じゃなくて以下のような気もする。
とりあえず古いPC(dell inspiron1150)で試したところ使い心地はGOODでした。
現在、他のPCでも試してみています。
書込番号:10577281
1点

追記ですが、
ちなみにバッファサイズの上限を超えた書込みだともちろん通常と同じくらいの速さになってしまいます。
マッハドライブ設定前より大幅に下回ることはなさそうです。
書込番号:10577389
1点

いぬひつじさん こんばんは。 情報 ありがとうございました。 試したくなりますね。
書込番号:10577478
0点

>BRDさん
>スレ主さん
こんばんは。
さっきの私のコメントだと語弊がありますよね・・・。
このアプリは動作が速くなったように感じますが、
スレ主さんの気にしている起動速度は速くならないです。
すみません。
最近書込みしてなかったからなのか・・・まずいなぁ^^;
ついでにバッファサイズを超えたときの速さも一応画像アップしておきます。
ただしHDD(Hitachi HTS541680J9AT00)です。
相対的には速いんですが、メモリがPC2700 DDR-SDRAMですのでこの程度です。
最近のPCでしたらもっと速くなりますね。
できればこのアプリ、もっとバッファの上限を上げられればいいんですけど。
書込番号:10577560
3点

了解です。 フリーソフトがいつか出てくるかなー
書込番号:10577874
0点

こんばんわぁ♪
本日、マッハドライブを導入しました
なんか恐ろしくすごい数値が出てます・・・^^;
左からS592-64GB-256MBバッファー、WD10EADS-128MBバッファー、WD6400AAKS-128MBバッファーです。
3つとも同じような数値が出ていますw
これってメモリの速度になってるのかな?
(メモリはコルセアのTR3X3G1600C9です)
電源ボタン押してからのIE8立ち上げまでの早さですが導入前と同じで45秒でした。
書込番号:10579592
2点

設定したバッファーを超えると速度は落ち込むみたいですね。
500MBだと無しよりいい数値ですが、大幅に超えた1000MBだとリードが少し悪くなってライトは少し良いって感じですね。
書込番号:10579740
2点

読み方がよく分からないけど、立ち上がり速度に大差ないとしてNETの表示速度やお気に入りをクリックしたとき羅列される項目の早さが変わりましたか?
マッハドライブ使ってませんが私の場合、HDDとSSDで羅列される早さがSSDではぐっと早くなったのを実感しました。
書込番号:10580959
0点

そーですねー・・・
実感的にはIE8とかWMPとかはもともとストレスなく起動してたので体感的にはわからない程度だったけどオンラインゲームのパッチファイルの読み込が早くなりました。導入前はパッチ確認で数十秒かかってたのが数秒と十倍以上になった気がします
書込番号:10581054
0点

新しくINTELや東芝の高価なSSDにしなくても良かったですね。
あとは、memory増やしたりOSの快速化など手があります。
最後は「我慢」 !
書込番号:10581102
0点

しばらくはこれで様子見ですね
いろいろ教えて下さいましてありがとうございました
書込番号:10581135
0点

いつの間にかマッハドライブのレビューみたいにいなってしまっていますね。
IEやFirefoxとかの起動・表示は速くなりますね。
ネットブラウジング程度なら非常に快適です。
特に1.8インチのHDDのPCとかプチフリの起こりやすい初期型SSDでは恩恵が大きいかもしれません。
Enhanced Write Filterを導入したような感じに似ているかも。
EWFを導入するときのリスクが少ないところが良い点かなと思いますね。
ネットブックにいいかもしれません。
一方で、私はデスクトップではX25-Mを使っているので比べると話になりません。
X25-Mに導入すると...はっきり言って邪魔ですね。
ファイルコピーの時に足を引っ張ってます。
もしかするとSSDの長寿命化には効果があるかもしれませんが...。
私はまだSSDの寿命を体験したことないのでデメリットの方が大きい気がします。
とりあえず微妙なところは、
・バッファサイズ←上限小さすぎ。
・早く64bit対応を出して欲しい。←特に64bitで上限512MBはあり得ない。
・簡単にON/OFFをできるようにしてほしい。←常駐アイコンの意味無し。
バッファサイズを超えそうなアプリのインストールやコピーの時はOFFにしないと余計な時間がかかりそうです。
>新しくINTELや東芝の高価なSSDにしなくても良かったですね。
お手頃なSSDに追加するだけで同じレベルかそれ以上の速度を体験できるかもしれませんね。メモリの速さに依存しますが。
バッファサイズ以下での利用であればGOODです。
書込番号:10581142
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 15:27:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





