


本日の紙面で来年度実施する高速道路無料化社会実験に伴い、ETC車載器が無くても無料化や割引の対象にする事とし、システムの変更を検討とありました。
世論は反対意見が多いのでほんの一部しか無料化を実施しない方向に向いていくようなので有料区間を走行した時、出口で係の人を使うのでは経費を減ら事すら出来ないのではないでしょう。
ここまで普及したのだからシステムの変更に金掛ける分で格安にETC販売したら。
今までに取り付けた人はそれなりの恩恵を受けたから寛大な気持ちで目を瞑ってくれるでしょう。。
暫定税率廃止の代わりに環境税の導入も参院選に向けてイメージダウンが懸念されるからと4月導入断念し2011年度に先送りしたみたいだし、暫定税率の一部、揮発油税を存続させるとか ┐( -"-)┌ヤレヤレ... なんか行当たりばったり
書込番号:10634854
0点

首都高周辺も無料化になるなら、ETC車載器は不要になるかもね。
書込番号:10634965
0点

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、お久しぶり。
高速無料の条件に「ETC車載器搭載車に限る」なんて条件付けたら、自民党と変らない印象しか受けないからでしょう。
私が、政権交代前から懸念していた、「せっかくの高速無料化用の財源に有意義な、暫定税率を廃止してどうする」という問題の答えが【環境税】の新設だったでしょ?
結局、【既得権益(保守的考え)重視の自民】に対して、【お金持ち(優先)クラブの民主】に変っただけなので、庶民の考えとは、かけ離れた案しか出て来ないのは、想像が付いていましたが・・・
相変わらず、「法人税減税」とか、「相続税減税」とか、「お金を回し安くして経済を活性化」とか、立前にして皆はダマされてますが、実は「お金持ちが楽して手取りを増やす事しか考えてない」という事が分かってない。
また愚痴ってしまった。
話を戻しますが、「大阪〜関東方面」ばかり高速を使っていた私ですが、11月には、とうとう九州まで行って来ましたよ。
「宝塚IC〜八幡IC」間が、休日・深夜帯割も併用で[\1,200円]ポッキリ!
「これぞ、1,000円高速の醍醐味」を存分に味わいました。
帰りは、途中の区間が事故により通行止めとなり、山陽道[備前IC]で強制的に降ろされるという初体験のオマケ付き。
迂回路の案内等、あると思っていたら、全然なかったんですよね〜。
おかげで、途中で道を間違えて、乗り継ぎ出来なくて、【加古川バイパス(一般道でありながら70km/h制限の道路)】やら無料の道路を経由して、第2神明の一部を通り、[須磨IC]で降りて、国道2号線使ったりと、当初予定しなかった全く違うルートで帰って来ちゃいました。
こういった「不測の事態」が起こった時、「無料の道」と「有料の道」が混在している事の煩わしさが露呈しますよね。
しかし、印象として、山陽道とかは、トンネルが多いけど、その分真っ直ぐな道が多く、走り易い。交通量というか、流れは東名とは比べ物にならない程スムーズだという印象を受けました。
この辺りも、無料にして良いんじゃないかと思いますね〜。
書込番号:10636026
0点

首都高無料化したら本当に大渋滞になるんですかねぇ。
無料なら混雑してきたら皆さん乗ったり降りたりして回避行動とるように思うのですが
あっちこっちで細切れで無料、有料となればシステムの改修の方がお金がかかると思うんですけど。。
やはりこの政権も庶民の感覚は持ち合わせてないようですね。。
まぁ私がよく使う東名、名神は 当分無料化になりそうも無くあまり関係なさそうですけどね
しかし無料化も一部のみなら、今、関心あるのは千円高速終了後の割引、どーなるんでしょうね?
ぼくもほし〜いなママから毎月1500万円のこども手当て。。これだけあれば高速無料化なんかしなくてもいいや
書込番号:10637175
0点

高速はインターが多ければ頻繁に乗り降りして渋滞を回避出来るかも
しれませんが、現状のインターの数とインターの場所とかも考えれば
簡単に乗り降りしようと考えないでしょうから、渋滞するでしょうね…
東名や名神は平日でも渋滞しますし…
高速が渋滞するようじゃ下はもっと渋滞するでしょうし…
あと暫定税率ですけど、また前のようにガソリンスタンドに迷惑を
かけるつもりなんですかね…
暫定税率が一時的に無くなった時の混乱を、もう忘れてしまったんかな…
一度下げてから環境税の形で取るようになれば、どこかで買い置きを
するようなのが出てきそうな気がするんだが…
そして爆発騒ぎ起こすんじゃないかね…
最近、運転代行業の男がやってて大騒ぎしとったのに…
それに一旦下げてしばらくしてから環境税を課す事になると、余計に
増税感が高まるんやけどなア…
やはり育ちがいい人はそんな考えも思いつかないんでしょうか…
しかしETCを金を取る道具にしちゃうから、アメリカみたいな合理的で
安いシステムを考えようともしないというのが、ガラパゴス状態にして
日本を孤立させるだけだというのが、未だに覚えようとしないのが残念…
簡単で安価に大量に作って一気に広めて、合理化を進めるという事をせず
少しずつ天下り団体にお金が流れ込むシステムを考える事だけしか考えて
いないから、いつまでたっても合理化が出来ず旧態然としたまま、長期間
ムダなお金を捨てる事になる…
書込番号:10638179
0点

話は逸れますが、東京に行って思う事は、休日の22:00からの夜間割とか、0:00からの深夜割も併用しようとする人達も多いだろうと、容易に想像がつくのに、「工事による車線規制」を始めるのが早過ぎると思うんですよ。
結局、日中でもそうですが、東京の一般道が混む原因が、「工事による車線規制の所為」だと思うんです。(前にタモリもテレビで同じ事を言ってた)
信号が変っても、5台ぐらいしか進まないような時は、決まって先が工事で車線が減らされてるもんな〜。
そんで首都高の渋滞の原因も、下が混んでるもんだから、降りる車が降りられず、停まってしまって、一車線を潰す形になるので、全体に影響すると。
実際に、車線規制をしても影響が殆ど出なくなるまで交通量が減る時間帯って[1:00〜5:00]の間ぐらいじゃないのかな?
4時間しか工事する時間がないなんて現実的でないと考えるなら、工事で車線規制する区間の迂回路として、高速が無料で通行出来た方が、局所的な渋滞の軽減には繋がるのかな・・・とも思う。
書込番号:10638930
0点

今のETCシステムは残して車載器限定で良いのでは。
2009/9時点の登録保有台数7558万台・12/3で3500万台の車載器登録台数、単純に普及率46.3%
実際には特殊車両等含む保有台数なので普及率50%位?
何とか法人の手数料カット、ついでに人もカット&システム変更費用等で補助金捻出して車載器取付・セットアップ料込で3980円とかなら今取り付けていない人も付けようかとか考えたりしませんかね。
書込番号:10639081
0点

「無料化」という言葉ほど庶民を騙し易い言葉もありませんね。東名なんかずっと昔から無料になると言われて40年も経つのに。
書込番号:10648325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 16:57:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/27 17:39:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 14:38:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 17:14:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 17:27:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 17:29:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 9:13:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 16:24:39 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/27 17:07:04 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/27 13:30:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





