


普段美術作品を制作しているのですが、作品の写真を撮るのにしっかりしたカメラが欲しくなりました。
今はNikonのコンパクトカメラを使っていますが、より高精細に表情を撮ることのできるカメラを購入したいと思っているのですが、どのカメラでどのようなレンズで撮れば良いのか検討が着きません。データで保管したいのでやはりデジタル一眼かとだけ考えているのですが、どうか詳しい方どのようなカメラを購入すれば適切か教えてください。
予算はレンズふくめて15万前後で考えています。
つたない文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。
書込番号:10675936
0点

いまいち何が撮りたいのだか、良く分からないのですが・・・
美術作品って何ですか? 絵? 彫刻? オブジェ系?
大きなものなんでしょうか? 小さなものなんでしょうか?
どんな場所で撮るんですか? 室内? 屋内?
情報が少なすぎですね。
とりあえず言えるのは、デジイチはコンデジに比べて
被写界深度(ピントの合う範囲)が狭いです。
狙ってピントを合わせたところ以外の部分は、コンデジ以上に
ぼけます。でも美術作品を撮るのであれば、ぼけない方が
良くないですか? それと、安いズームレンズを使った場合、
解像感はコンデジに劣るってことは、普通にありえますよ。
基本的には解像度が高く、歪曲収差の少ないマクロ系単焦点レンズを
選ぶのがよろしいかと思いますが、情報不足で何とも
書きにくいので、情報の追記をお願いします。
書込番号:10676054
1点

説明不足申し訳ありません。
作品は金属の彫刻作品で、物によって大きさが違うのですがだいたいは1〜2m四方にはおさまる物です。なので、その幅で対応できるレンズやカメラを教えていただけたらと、思います。極端に小さいもの等はありません。
撮影のシチュエーションは基本は屋内で撮影しますが、まれに屋外でも撮影することがあります。
僕がNikonのコンデジで撮った感触では、撮影した時に物と背景のピントの浅さが作品の立体感を表現できない理由ではないかと感じていました。ですが、コンデジでも適したカメラがあるようでしたらぜひ教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:10676152
0点

追記ありがとうございます。
私が思うに、作品を正確に記録するためには、
歪曲収差が少ないレンズを選びたいですね。
周辺減光も少なめのほうが良さそうです。
あとパースペクティブ(遠近感)も崩さずに表現するには
50mm前後、APS-Cサイズのカメラであれば30〜35mm前後の
焦点距離が使える必要があるかと思います。
基本的にはどこのカメラボディを買っても問題ないと思います。
が、用途を考えるとデータサイズが多少大きくなっても
画素数は多めのモノを選びたいですね。
ぶっちゃけ、どれでも大丈夫でしょ・・・ってのが本音ですが、
35mm域での描写性能、収差関係の優秀さ、解像度などなど、
各社のキットレンズを比較するとCANONとSONYのキットレンズが
優秀なようです。
作品の記録にボケが大事なのかどうなのか・・・って問題は
ありますが、ボケがもう少し必要ならタムロンの17-50mm F2.8が
優秀だと思います。
書込番号:10676454
1点

ずいぶん大きなものですね
室内での撮影ですと、広さはどのくらいなのでしょう?
今のカメラなら、どれでも十分に綺麗に撮影できますが
後はテクニックしだいでしょう
一番大切なのは、照明や、屋外なら光の読み方なんですけど
それが一番難しいですね
とりあえず、15万の予算なら、入門機のレンズキットと
外付けのストロボ、三脚、カポック(大き目のレフ板)を
揃えられるといいと思います
書込番号:10676570
1点

ところでニコンのコンパクトカメラってデジタル?orフィルム?
コンデジであればAPS-C(DXフォーマット)以上のフォーマットのカメラを購入すれば
劇的に良くなると思いますが
フィルム機からだと思った以上の劇的な変化は望めません
むしろコンパクトカメラのほうが写りがよかったなんてこともありますよ
書込番号:10676739
0点

キヤノンX3レンズキットて良いんじゃないの
今(来年1月11日まで)ならキャッシュバックキャンペーン期間中ですね
書込番号:10676866
0点

多分…
デジイチにしても、あんまり変わらないと思います(^^;
どちらかと言えば撮影環境の問題の方が大きいとおもわれます。
1m〜2m四方の物体を屋内で撮影しようと思ったら…
相当大きな撮影スペースが必要で…10m四方位のスタジオを借りる事になりますから…
背景を付けて(単色の紙やブラックアウトであっても)立体感を出そうと思ったら…さらに大きなスペースが必要かな?
屋外で適当なロケーション探して撮影した方がやり易いかも知れません(^^;
まぁ…耳タコの話で申し訳ないですけど…
カメラ機材よりもライティングの方が重要で、最低でも「三脚」「ストロボ(できればモノブロック)」「レフ板」が欲しいです♪
作品のディテールを撮影するだけなら…デジイチとマクロレンズの購入を薦めますけど…
全体写真なら…コンデシでも相当ハイレベルまで追い込めますよ♪
撮影環境が整っているなら…
狭い部屋で、引けないから広角レンズで撮影する…ってのが最悪の発想ですかね?(^^;
書込番号:10676991
1点

他の方も書いてますが、大事なのはカメラボディよりも
他の部分ですね。三脚、フラッシュ、レフ板、そういった部分を
きちんとする方が大切ですね。
今時のデジイチなんて、手ブレ補正が効いて撮れるんじゃないの?
って思われるかもしれませんが、それでも三脚は大事です。
被写界深度をコントロールするためには、絞り値を
絞ったり開けたりする訳ですが、絞れば絞るほどシャッター速度が
遅くなりますから、手持ちで撮るには絞り具合に限界があります。
ですから、被写界深度を自在にコントロールするためには
三脚は必要なんです。もちろん厳密なフレーミングも可能になりますしね。
書込番号:10677737
1点

皆さん貴重なご意見、ありがとうございます!
三脚やレフ版(・・・手作りですが)はとりあえずの物があります。
レフ版はともかく、三脚は知人から譲ってもらったしっかりしたものがあります。
お話を統合すると、cannonかsonyの単焦点レンズと入門機のボディとストロボを揃えて腕を磨くべしといったところでしょうか?
その方向で色々調べてみます!
ちょっと脱線するようですが、その他皆さん個人的にお勧めな機種はございますか?
書込番号:10677898
0点

>cannonかsonyの単焦点レンズと入門機のボディ
私が優秀って書いたのは、Kiss系に付いてる18-55mmや
α230〜550に付いてる18-55mmが、安いキットレンズとしては
優秀だってことです。全域で優秀かまでは調べていませんが、
35mm付近での解像度と歪曲収差については、この2本が
良いみたいです。
カメラって性能も大事ですが、手にとってみての直感も大事ですよ。
実際に店頭で触らせてもらい、シャッターを切ってみて、
気持ちが良いと思えるモノを買うのがよろしいかと思います。
で、個人的なオススメは・・・α550に一票入れておきます。
キットレンズもなかなか優秀なのでもったいないのですが、
そこを敢えてVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAを
組み合わせます。広角域では描写が甘く、歪曲や周辺減光も出ますが、
35mm前後の焦点域ではこのクラスのナンバーワンだと思います。
中央部の画質が良いのは当然として、周辺部の画質低下が少ないのも
このレンズの美点です。
逆光耐性も非常に高いため、撮影の自由度が高いです。
広角が弱点とはいっても、いざというときにかなり広角でも
一応は撮れるというのも武器ですね。
このレンズを合わせたα550なら、可動式の液晶でのライブビューと
合わせれば、必要に応じて、作品をどんなアングルからでも
自由に撮影が可能でしょう。
書込番号:10678765
2点

チャンとした撮影スペースと。。。
撮影環境(主としてライティング)が整っているなら。。。
高級なカメラも・・・特殊なレンズも必要無いです。
私個人的には・・・コンデジでも十分だと思います♪
・・・でも・・・これじゃ話は面白く無いので(笑
入門機とレンズキットのレンズで十分すぎます(^^ゞ
少なくとも・・・A4印刷でレゾネのマネ事をする程度のレベルまで・・・これで十分対応可能です♪
腕を磨くと言うのは・・・あくまでもカメラ機材や撮影側のテクでは無く。。。
ライティングや背景の作り方・・・ディスプレイや演出方法のお勉強になりますので。。。
重箱の隅をつつくレベルの話をすると。。。
作品撮り(物撮り)するならライブビューが非常に便利・・・というか必須機能で・・・
入門機の中でも・・・X3、K-x、D5000は、精度の高いコントラストAFが使え。。。
なおかつ視野率100%表示&x10倍の拡大表示が可能で・・・精度の高い構図とピント合わせが出来ます。
SONYのαは・・・レスポンスは速いのですが・・・位相差AF、視野率90%、拡大表示が2倍。。。と、やや作品撮り(物撮り)には不向きです。。。
※α550になると、マニュアルフォーカスではX3などと同様の精度でフォーカスおよび構図撮り(視野率100%表示)が可能です。
という・・・些細な差が有ります(^^ゞ
まあ・・・無難にお勧めするならキヤノンのX3になりますかね。。。
予算が有るなら液晶画面の綺麗なニコンのD90とかお薦めしたいですけどね。。。
書込番号:10679898
2点

金属の彫刻作品は難しい被写体ですよ?
>ピントの浅さ
・・は原因ではなく、これをコントロールすることで立体感や距離感を表現します。
ピントの合う範囲を「被写界深度」といいますが、基本的にコンデジの被写界深度は深い(ピントが合う範囲が広い)ので、これの恩恵で誰が見てもそれなりの写真が撮れると言えます。
一眼はこういったことをコントロールし易い反面、それをする知識が要求されます。
まぁ、それが楽しいわけですけど。
難しいというのは既にレスが出てるとおり、光の扱い方です。
金属の光沢は「光の乱反射」なので、光沢らしく=質感を表現するには光の当たり方や強さを意図的にコントロールする必要があります。
宝石やウイスキーの広告写真をご覧になったことはあると思いますが、当てられている光は自然光ではなく純粋に「創られた光」です。
三脚立てて管理した光源下で撮る分にはエントリー機もハイエンド機も大して違いはなく、肝心なのは光を適切に扱えるかどうかです。
蛍光灯やスポットライト、アルミ箔貼った手作りレフ版、白いシーツやレースのカーテンなど、何でも使っちゃいましょう。
となると、
>入門機のボディとストロボを揃えて腕を磨くべし
・・といったところですね。おそらくストロボは要らないですが。
私はキャノン派なのでお勧めはキスデジX3。
書込番号:10681283
1点

動かない物ならばPENTAXもありです。
K-7かK-x、レンズキットでも良いし、単焦点DA35mmF2.8 Macro LimitedかFA35mmF2あたりもコストパフォーマンスを考えるとお勧めです。
書込番号:10681981
1点

カメラとレンズはキヤノンKiss X3レンズキット程度で十分だと思います。これにはレンズの歪曲収差を自動的に補正する機能もついてます。
「作品の立体感を表現」するにはライティングが命です。ストロボの他にも照明機材があった方が良いです。「ライティング」で検索すると良い情報が見つかると思いますよ。
書込番号:10682672
1点

基本的に室内で、たまに屋外って書かれてますよ。
そういう用途の方にもれなく真っ暗レンズ付属のキットを薦めるのはどうかと思います。
普通なら社外品でまずマトモなレンズを選んで、余った予算でボディその他の撮影用品でしょう。
書込番号:10682781
0点

>基本的に室内で、たまに屋外って書かれてますよ。
>そういう用途の方にもれなく真っ暗レンズ付属のキットを薦めるのはどうかと思います。
余計なお節介かもしれませんが。。。
物撮りするのに「明るい」レンズなんて必要無いです(^^ゞ
※スレ主さんの主旨は「作品の写真」に特化されての質問だと思いますので・・・
※これが普段は子供の撮影が主体で、作品撮影はたまの事・・・ってなら話は別ですけど。。。
肝心の被写体が「ボケ」てしまっては話になりませんので・・・
基本的にレンズは絞って使います。。。奥行きのある被写体なら、小絞りボケとトレードオフしてでも被写界深度を稼がなくてはなりませんから・・・F16やF22だって使いますよ♪
明るいレンズの「開放」なんて・・・まず使いませんから。。。
レンズは暗くても何の問題もありません♪
それから・・・2009/12/24 18:11 [10678765]で不動明王アカラナータさん が言及されていますが。。。
この手のサイズの物撮りでは、35mm換算で「50mmの画角」ってやつが重宝します。。。
肉眼に近い遠近感で撮影できる50mmの焦点距離=被写体の姿かたちに忠実って事なんですけど。。。
この35mm換算の「50mm」ってのが・・・APS-Cカメラでは35mmの焦点距離になります(なんだかややこしいけど(笑))。。。
・・・で、この35mmの焦点距離に限って言うと。。。
レンズキットに着いてくる安ものレンズ(18-55mm)が優秀なんですよ。。。
丁度広角側の「樽型歪曲収差」から望遠側の「糸巻き型収差」へ変わるターニングポイントが35mmでして。。。
35mmの単焦点レンズより収差が少ないんです♪
つまり・・・被写体を忠実に写す事が目的の物撮りには・・・冗談抜きに、この安物レンズが最適(チト言い過ぎかな??コストパフォーマンス最高位にしておくかな??)なんです^_^;
※まあ・・・あくまでもある程度カサのある被写体の場合ですけど。。。
※小物や、薄べったいモノを写すなら・・・望遠レンズやマクロレンズが適しますけど。。。
これ以上を求めるなら・・・シフトレンズ位を持ってこないと。。。
決して大口径ズームや単焦点レンズが良いとは限らないです^_^;
書込番号:10684924
4点

>>#4001さん
フォローありがとうございます。言いたいことが
なかなかうまく伝えられませんが・・・そういうことですよ。
書込番号:10684972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 1:14:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 6:35:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/28 0:08:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
![]() ![]() |
47 | 2025/09/28 0:19:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





