『パソコンやDVDプレイヤーの音をまとめたいけど・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パソコンやDVDプレイヤーの音をまとめたいけど・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

今までDVDプレイヤーの音声は液晶テレビ(東芝製REGZA32C7000)にD4端子で接続して、
パソコンの音声はアナログ出力端子からテレビのアナログ音声入力へ、
映像はHDMI出力で接続して利用していました。
ただ、テレビのスピーカーから出力していた為、音が平べったくて映画を見ていても
迫力がありません(;x;) 音楽はパソコンから再生することが多いので
テレビを消すと音が出なくなってしまいTVをつけたまま再生しなくてはならず・・・

そこで、音のことも考えてスピーカーとAVアンプを併せて購入しようと決意!
早速口コミやレビューを確認しながら予算内で探していたらスピーカーは
ONKYO D-212EX(4万円)を候補として見つけることが出来ました。
あとは、パソコンやDVDプレイヤーの音を1セットのスピーカーに出力できる
ものとしてAVアンプの選択をしているところなのですが、
予算3万円程度と限られた中で巡り合えたのは
ONKYO SA-205HD/TX-SA507、YAMAHA AX-V465、PIONEER VSX-819Hでした。

選んだスピーカーがONKYOなので合わせた方が良いのかとも思いましたが、
ヤマハやパイオニアも有名なので選択肢として選びました。

ただ、疑問として
・パソコン(HD4890)からHDMI出力すると映像だけですよね?
 音声はどうするのか判りません・・・
・DVDプレイヤーはD4端子で接続しますが、AVアンプを仲介として
 繋ぐ場合TVの入力切り替えはしないということになるのか・・・
 (PCとDVDPを同じ入力端子で併用すると、映像プロファイルなどが
  変わってしまうので毎回設定しなくてはならないかも?)
・AVアンプは基本的にどういう使い方をするものなの?かわからないです・・
 パソコンやDVDプレイヤーの音を1セットのスピーカーから鳴らしたいのです
・将来的に5.1chサラウンドにしてみたい

私の利用用途としてはどういったことを優先しつつ選択すべきなんでしょうか?
漠然としていてごめんなさいm(_ _ )m

書込番号:10729527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/04 06:56(1年以上前)

>パソコン(HD4890)からHDMI出力すると映像だけですよね

HD4890はRADEONですね、RADEON HDならHDMIから音声を出せますよ、カードにHDMI端子はありませんか?無ければDVI-HDMIアダプタが付属していれば音声を含めて出力できます。

>DVDプレイヤーはD4端子で接続しますが、AVアンプを仲介として繋ぐ場合TVの入力切り替えはしないということになるのか

プレーヤーをアンプに繋げるのならそうなりますね、音声だけアンプに繋げるなら今まで通り使えます。

>AVアンプは基本的にどういう使い方をするものなの?

AVアンプは音声を増幅するアンプとしての機能もありますが、今回のように様々な機器を一括して接続してセレクターとして機能させたり、サラウンド再生のため入力された5.1ch音声を加工して各チャンネルに振り分けたり、最近では繋げた機器と連携して操作できる機能を搭載していたりしますね。

書込番号:10729805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/01/05 23:47(1年以上前)

口耳の学さん 返信ありがとうございます

>RADEON HDならHDMIから音声を出せますよ
え!?そうなんですか!? 以前はGeForce250GTSという製品がついていて
音声出力は無理という話だったのでHD4890も無理だと思っていましたヽ(´ー`)ノ
年末商戦で12800円という破格で売っていた(250GTSより安い><)ので購入して
つけてもらいましたが購入して良かったです!

>端子は?
HDMI端子が2つとDVI端子が1つあるのでHDMI接続ができそうです。

>最近では繋げた機器と連携して操作できる機能を搭載していたりしますね。
以前アメトーークでチュートリアルの徳井さんがYSPのサラウンドシステムを
紹介している時にHDMIで接続すれば、TVと連携が出来ると言っていたので
そういう意味ではヤマハの機種を選択すると東芝の液晶テレビと連携して
操作できそうでいいのかもしれませんね(?x?

予算が予算なので選択肢があまり豊富ではありませんが、
メーカー独特の特徴というものは皆さんから見てやっぱり感じるものが
あるのでしょうか?

書込番号:10739265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/06 06:55(1年以上前)

REGZAとのリンクでしたらYAMAHAさんの他にも対応しているメーカーはありますよ。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html

http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm

http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html

VSX-819HはKURO LINKに対応しないみたいです。

やはりサラウンド再生においてはYAMAHAさんが豊富なDSPモードを持ち評価も高いですね。

書込番号:10740235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/01/06 19:15(1年以上前)

口耳の学さん 返信ありがとうございます

>リンク機能
他社さんでもあるんですね、ありがとうございます!

YAMAHAかONKYOのAMPでもうすこし悩んで見たいと思います^^

書込番号:10742665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング