


昨年の12月いっぴに
高速道路で覆面パトカ-にスピード違反にて捕まってしまいました。
これを機会に10年ぶりに探知器を購入交換しました。その前に速度を抑えれば解決しますね!
ということで、こちらのスレッドでは事故やトラブルを未然に防いだ!
寸前で事故やトラブルには至らなかった。
また、事故防止 対策
注意事項等又は 以外な落とし穴、経験談などございましたら、是非書き込み下さい!
ちなみに私はゴ-ルド免許証 デ シ タ
(:_;)
書込番号:10777353
0点

こんにちわ
私も昨年6月、一般道路40キロ制限のところ22キロオーバーで捕まりました。前の車があまりにもトロトロ走行するので(約30キロ走行)追い越して車線に戻った時捕まりました。ちなみにゴールド免許でした。
レーダー探知機を取り付けていますが反応しませんでした。(最新の物です)。家にある他の車でも反応しませんでした。(別のレーダー探知機が付いている)。狙い打ちされたらレーダー探知機も意味がありません。それ以来スピードを出さなくなりました。(制限速度の+5キロくらい。車の流れも重視)。
とにかく車の先頭で走っている時はスピードは出さないということです。
保険会社によってはゴールド免許割引が10パーセントくらいあるので痛い失費です.
書込番号:10777630
0点

違反?やる人は何度でもやります!卒業するまで大変だよ!
書込番号:10777736
0点

ミスがあっても事故が起こるとは限らない、ミスがなくても事故が起こるケースもある、
それが交通事故というものでして。
書込番号:10777763
1点

飛鳥仮面さん 一発目ありがとうございます私の昨年の12月いっぴの違反は時速37キロオ-バ-35000円罰金
点数2点でした。
実は、これまで私自身累積4回目となります。
一回目は一般道時速24キロオ-バ-
二回目〜四回目は高速道路 それぞれ28キロ・61`・今回の37キロ
さすがに、この61キロオ-バの時は、仕事で急いでましてのことですが後日 召集礼状が丁寧にポストに入ってました。かなり青ざめました。
書込番号:10778351
0点

→えぬけ‐湾さん
おっしゃるとおりで
今だ卒業できませんでしたが、今回にて卒業証書を戴こうと自覚してます。痛い目にあわないと辞められないという事ですね!
書込番号:10778375
0点

片山左京さん 正しく『運』という一文字に該当する意見ですね!偶然、偶発的なものが点と線で一致した場合起ってしまうんですね!
交差点で私は右折 対抗車ゴミ回収トラック直進にて微妙なタイミングにてお互い二、三度の譲り合い
あげくの果てに優先の直進対抗トラックは
青信号なのに止まってしまいました。
ふとこの時 割り込みとかの我優先とは逆に譲り合いの事故もあるんだなと考えました。
書込番号:10778412
0点

高速では追い越しの際、セダンに注意すると常に後方をチェックです。
書込番号:10778985
0点

tayuneさん ありがとうございます。
黒の先代クラウンでした。時刻は、21時頃です。横浜から仕事を終えて高速道路に入って間もなくです。広々した3車線にて篦棒に空いてて 見回すと私を含めて3台しか見当たりませんでした。
早く帰宅したいのと、このスカスカの状況!アクセルはおのずと踏み込んでました。
ゴ-ルド免許証 サヨウナラ
(T_T)ξ~~~~~~
書込番号:10779428
0点

まあ、「〜かもしれない」運転をするしか、未然に防ぐというか少しでも
回避するという事は出来ないでしょうね…
多くが「〜だろう」でしょうから…
覆面に関しては、バイクで名神で追い越しをした時、嫌な視線を感じて
その方向を見ると、おじさん二人と目が合ってしまいまして…
追跡される前に2台先の走行車線に戻って、事無きを得ました…^^;
その数分後に確かS14だったかな?
自分の右を追い抜いていき、すかさずおじさん二人が追いかけて行きましたね^^;
まあ、そんな感じで神経を張りつめてれば、そういう事もあるという事で…^^;
書込番号:10779753
0点

VICTRYさん 夜分ありがとうございます。
私も以前は、88ナンバ-を確認しながらの運転を遂行してました。
しかし、近頃はだんだん薄れてきまして ほとんど確認しなくなりました。
というより、昨年の12月の違反37キロオ-バ-時の覆面は、332ナンバ-でした。時代は変わりましたね!
というより覆面に赤灯を廻され横に付かれマイク指示され捕まりました。しかし私自身、非常に落ち着いる自分がそこにいました。 これは悪い経験の慣れであると自覚しました。人間とは、どのような状況下にも対応するように訓練されてきているので、記憶の中で次に何が起こるかが分かると余裕が生まれるんですね!
(-.-;)
いずれにしても、特に高速道路にての運転はスピ-ドもさることながら、廻りの車や路面の状況などにも気を配るのが必須ですね!
書込番号:10780183
0点

やはり要注意はクラウンとR34スカイラインセダンでしょうか。
あとは、ラジオライフ誌で覆面情報を入手するとか、ですかね。
高速でクルマを追い越すときは、まず車種の確認。
セダンなら県外ナンバーかどうかの確認。
その地点の県内ナンバーのセダンなら、チョイとスピードを緩めて、抜く瞬間にチラッと左を見て、運転手の確認。
以上のことを、心がけております。
レーダー探知機(セルスター)も、大都市圏では「カーロケ受信しました」と近くに警察車両がいることをアナウンスしますが、私の住む田舎町では、全くカーロケ情報は受信しません。
蛇足ですが、以前に50キロ制限の2車線の一般道で、55キロ程度でパトカーをソロソロと追い抜こうとしたら、「スピードを落としなさい!」とパトカーから叱られました。
書込番号:10780305
0点

ねるぴけさん 夜分ありがとうございます!制限速度50キロのところを55キロにて注意ですか!それも初耳ですね!(~_~)ミミ
確かに数キロオ-バ-でも違反で捕まると知人が言ってました。
また、私の知人は、スカスカの高速道路にて 気分よく飛ばしてたら 対抗車パトカ-から、『対抗車の黒いセダン速度を落としなさい』と言われたそうです。
これある意味、事故回避になったのかな?ーf^_^;
書込番号:10780467
0点

>また、事故防止 対策
>注意事項等又は 以外な落とし穴、経験談などございましたら、是非書き込み下さい!
私の経験から、「高速では、ダンプの後ろには付かない。」
昔、本当に経験したことですが、雨の夜の高速で、前を走るダンプからいきなり廃材が道路上に落ちてきて、回避する暇なく踏んでしまいました。
幸い落ちてきたのがべニアだけだったから良かったですが、角材や釘が刺さったべニアだったらと思うとぞっとします。
ちなみに、この場合の対処方法ですが、残念ながらありません。
一般道で晴れていれば急ハンドル、急ブレーキという手もありますが、雨の高速ではその行為自体が事故のもとですし、
車間距離を取ったとしても、雨の夜の高速では道路上で何かを発見すること自体難しいですからね。
あえて、何かをするとすれば、祈ることでしょうかね。
後、この後の処理ですが、ダンプのナンバープレートを確認、JHに電話又はサービスエリアから報告する用にしましょう。
JHから業者に連絡がいくそうですが、内容は不明です。
書込番号:10780556
0点

プリンサンデ-さん これまた夜分ありがとうございます。
高速道路は、ある面非常に楽だと思う人は多い気がします。実際、私もある意味楽だと感じる時があります。しかしながら、プリンサンデ-さんが申すように
突然物を落下されたり路面には、何が落ちているか予想がつかない場合があります。
私も高速道路にて車のタイヤが落ちているに二回程遭遇したことがございます。一回目は掲示板に表示されてましたので事前に予知できましたが、二回目は東関東高速道から湾岸高速道右へ曲がる急カ-ブにてタイヤ発見!思わずハンドルをキリ回避しました。回りには車がいませんでした。二車線でしたが、横に車がいたら避けれた?かと思うと、ぞっとしました!(ーー;)
私も心がけているのは一般道でも高速道でも横に極力並ばないことですね!
書込番号:10780954
0点

コランダム☆さん、こんばんは^^
>高速道路で覆面パトカ-にスピード違反にて捕まってしまいました。
あちゃ〜!やっちゃいましたかぁ。
私の場合、レーダー探知機が壊れて、取外してから捕まらなくなりました^^
なぜなら、、、捕まるのが怖いので(主に罰金)スピードをあまり出さなくなりまして・・・(特に高速では)
以来レーダー探知機外して15年、スピードオーバーで捕まる事もなくなりました。
あっ!でも流れには乗ってますが。。。
回りの車と後ろにはよく注意しましょう^^
ちなみに、スピードを抑えて走るようになってからは、回りと後ろへの注意(覆面の判断)はしなくなりました。
書込番号:10781083
0点

つあら〜グイさん
ありがとうございます。
そうですね!私の知人にも探知器取り外しに賛成の方が多いですね!実際、61キロオ-バ-の時を思い起こすと今でも身震いがします。
所謂、『逮〇』の二文字ですね!知人で二人います。私も今回にてかなり スピードには自重する覚悟が固まりました。といって探知器を新しいのに変えましたが!(ーー;)
しかし、ちなみに『逮〇』って何キロオ‐バ‐なんでしょうかね?70キロ?80キロ?90キロ?
知人は100キロでした。
ちなみに、私は以前マ-クツ-ツアラ-Vマニュアルに乗ってましたが、なかなか優良な車でしたよ!
ディスチャ-ジライトには感動しました。
また、篦棒に速かっta===おっといけない(゚.゚)ξ
書込番号:10781207
0点

私は特別なので参考にしないで下さい。以前中央道の長野辺りで、左車線を110kmで捕まりました。納得出来ず、その場は揉めないようにサインをせずキップをもらって帰りました。そのままお金を払わず、検察に行きました。他に車がいなくて、左車線だし、そのスピードが事故を誘発してないし、私の車が著しく他に危険は及ぼしてはいないと主張しました。結果はチャラになりました。あと、先日のクリスマスにスキーに行きました。往復で1台ずつ捕まってました。両方とも、追い越し車線の車でした。だから、私は、追い越し車線を走らないようにしてます、後ろもよく見てます。パトカーは、必ず直ぐ後ろに着いて、スピードを計りますから。隣の車線だと、不当取締りになるそうです。
書込番号:10781265
0点

西岡きよしさん おはようございます。
110キロにてですか!
そこの制限速度は80キロ又は100キロどちらなんでしょうかね?
いずれにしても不服申し立てにて無違反となったんですね!
圧倒的威厳・権威を持つ警察に対しての毅然たる瞬時の判断対応は素晴らしいですね!
二車線にて追い越し車線ではなく左車線走行時の場合は、警邏隊も甘くなるんですかね!その辺は現場に居合わせた警邏隊の判断に委ねられるのでしょうかね!微妙な感じがしますね!
それこそ、どんな運転手も同じ道を歩んでいる訳であり、当時、免許証を取得するのに皆様方は一生懸命になったはずです。また記憶の隅に必ずありますよね。初心者の頃には、廻りが全くと言って良いほど見えないというのが心境であったに違いない。
ところが慣れて段々廻りが見えてくると比例して、運転も荒くなってくるものですね!
初心わするべからず!なかなか難しいですね!
書込番号:10781937
0点

警察は単にスピードで、キップをきってます。検察では、速度や事故や無謀な運転、周りの迷惑を掛けているから取締る必要があると思ってます。私も独身時代は飛ばし屋でした。今は、後ろに警察より怖い嫁がいるんです。嫁は、右側車線を走ると怒るんです。嚔ナが寝てると130ぐらい出します、バレないように。だから、私は常に、前後・左右と嫁の顔色を見てますよ。(^o^)
書込番号:10783694
1点

西岡きよしさんありがとうございます。そうですよね!女性って車には、全くと言っていいほど無感心ですよね!安全にお菓子などバリバリ食べながらもしくは睡眠ですね! 車の話しをしても興味がないという人が大半ですね!私も負けず嫌いですので、抜かされたら抜きかえすとか、時間的に余裕がないなどの場合は、思わずアクセルを踏んでしまいます。
しかし 卒業します。
書込番号:10784787
0点

これは知人が 数年前に静岡県にて体験した出来事です。大通りからはずれた一般道路対抗1車線で、日中のどかな秋晴れ!みなさん仕事かフリーかは分かりませんが、おのずとBGMでも聞きながら走りたくなる感じだったそうだ。だがこの何でもない普通の一般道路でその問題の事件は、何の前触れもなく勃発するはめとなる!そのSCENARIOを順を追ってお話していきます。まずは、まったく知らない同士にてA車・B車・C車が普通に連なってほぼ制限速度にて走行してました。列最後のC車が談話本人であり目撃者の知人である。しばらくすると交差点に差し掛かり信号は黄信号から赤信号に変わりました。自然的にA・B・Cの車は順番におとなしく停車しました。時間が経過して青信号に変わりました。当然の流れですしごく当たり前の事である。しかしこれからが問題である。あれっ青?動かない?そうなんですA車が青信号なのに発進しませんでした。青信号に変わりどのぐらいの時間が過ぎてかタイミングかは、実際わかりかねますが、おのずと後ろのB車がクラクションを鳴らしました。ごくまれにこのような場合、4〜5台後ろから鳴らす輩もいますがね!しかし後車がクラクションを鳴らすのはこれまた日常にて誰でもよく見かける光景である。しかし、これからがとてつもない事になるんです。A車の運転席から一人の男性がさりげなく普通にでてきました。歳は40〜50歳ぐらいだろうか!あれっ?知り合いなのかな?何かそんな感覚だったという!しかしながら、青信号→A車動かない→B車クラクション警鐘→A車から男性が出て来た→A車とB車は知り合いなのかなという感じがしたそうです。
書込番号:10787217
0点

青信号→A車動かない→B車クラクション→A車から男性が出て来る→A車とB車は知り合いかと感じた。
また知り合いでないとすると実際そうなると次なる行動はいかに!A車の男性クラクションを鳴らされ、逆切れしてB車の運転席に向かうのが筋書ではないかと想像・推測するのが適当である。だがしかし、男性はというと迷いもなく 路肩へと向かった!おいおい 何をするんだろう?C車のワタクシの知人は、身を乗り出してその挙動不振のA車の男性の行動に目を凝らしたそうだ。そして男性は何やらある物を拾い挙げたみたいだ。ちょいとアングルが悪く見ずらかったが、んっ?両手であっ?あれは? そうなんです。なんと路肩になぜか置いてあった標識のコンクリートの台座あのカーリフティングで使う UFO型のストーンの塊のような物である。うわっ!思わずA車の男性がB車のフロントグリル付近にて両手でその石の塊を振り上げた時、ワタクシの知人は声が思わずでてしまったそうだ。次の瞬間、B車のボンネットにドッッカアア〜〜ンとの重々しい重低音とともに、地響きも連動したという!その後、A車の男性はというと見向きもせず声一つたてずにゆるやかに静かにまるで何事もなかったかのようにA車に戻り乗り そのまま去って行ってしまったそうです。残されたB車とワタクシの知人のC車はしばらくの間呆然と立ち竦んだそうです。
別件、もう一件の話を致します。これはワタクシの知人Y氏本人から聞いた出来事です。ある日Y氏は車を運転してました。間もなく目的地である。すると前方に車道の横断歩道のない所を若い女性が横断していた。ワタクシの知人のY氏は危ないと思いクラクションを鳴らしました。その後、Y氏は車を駐車場に止めて降りようとしたところ10数メートル離れた所に先程の若い女性が立っているではないか! しかも睨みつけて手には なんと砲丸投げに使われる鉄球ぐらいの石を持っていたという。Y氏は、これは降りてY氏自身が何処かに去ってしまったら 石を車に投げられるなと思った。そこで考えたのは、しばらく車内にいることにしました。メールを打ったり電話をしたりして30分ほどすごしました。すると諦めたらしく若い女性は立ち去りました。それからまだ何か安心できないので、しばらく車内にいたそうです。その後Y氏はクラクションを鳴らすのは極力控えることにしたそうです。
書込番号:10787257
0点

>必ず直ぐ後ろに着いて、スピードを計りますから。隣の車線だと、不当取締りになるそうです。
昨年追い越し車線走行中に走行車線から計測され捕まりました
担当の言い分だと「真後ろは急ブレーキを回避できない可能性があるので隣の車線の追尾になる」だそうです
ワタクシもその時の取り締まり自体かなり不信感があったので数回TELで事実確認しましたが
結局納得いく回答は得られず・・
サインもしてしまっていたので後の祭りでして・・(怒)
とっても損した気分です・・・
書込番号:10791538
0点

fast freddieさん
こんにちは 投稿ありがとうございます。
なるほど 斜めからの計測ですか! それは 初耳ですね。ちなみに差し支えなければ何キロオ-バ-だったのでしょうか?
過去、私の場合61キロオ-バ-新潟県の自動速度取り締まり機にて計測!
12点 罰金9万円 免停90日 講習料25000円
赤外線撮影による身体への影響
プライバシー侵害
などを申し立てようと考慮しましたが、結局難しいとの判断でそのまま素直に従いました。正解ですね!
先日、報道にてやはり自動速度取り締まり機にて撮影された人が
出頭せずに不服申し立てを文面にて警察へ送りつけていたところ、突然逮捕されてました。
順番を間違えたのですね!
出頭してから申し立てですね!
軽率に考えていたらちょっと怖いですね!
書込番号:10792052
0点

61キロオーバーって凄〜い。ってか、ナンバープレートを隠すなり、減速しないの新潟では?良いカモじゃん。警察は市民を人とは見て無く、金ずるとしてしか見てないんだよ。その警察にわざわざお金をあげてるだけじゃん。お金が勿体ないよ。
書込番号:10793624
0点

西岡きよしさん
全くもって おっしゃるとおりですね!
仕事とはいえ、やはり無理は無理で 間に合わなければ 事前に 中止にするのが正解ですね!
スピ-ド違反に関しましては、負けず嫌いが
祟ってという理由?も加味しては理由になりませんが、思い返せば所謂ストレスと時間的な問題もありますね!
時間は 気にしないようにする。また 気にしないような余裕のある計画・設定にすることですよね!
ありがとうございます
書込番号:10793954
0点

負けず嫌いといえば今日…
のんびり125ccのバイクで走ってたらビモータのバイクが無理やり前にきた、それだけなら別に問題ないが信号が黄色になった瞬間、急ブレーキ!
無難に避けましたが、裏にいるのわかってんだからそうゆう運転やめてほしい。
そのあともビモータがえらい勢いで抜いていきました…
書込番号:10793993
0点

tayuneさん
ありがとうございます。
もしかしたら そのビモ-タ私かも?(^_^;)ヨダン
追突は、後続車が責任を負います。
追突にての金銭狙いの輩も中には いますので その怪しい挙動には 気をくばりたいですね!
信号待ち隣の車・バイク飲酒運転
薬物使用運転
精神疾患者
可能性は 無きにしもあらず・・・・・
書込番号:10794136
0点

コランダム☆さん
ワタクシの場合は温〜く24`オーバーでした
厚木から箱根に抜ける”某”有料一般道で70`制限でした(苦笑)
ワタクシは取り締まりに用心しながら+10〜20程度で走行し、追い抜き以外は走行車線を走っていました
で、5〜6台の集団に追いつ追い越しをする為追い越し車線に出ました
(結果的には手段の先頭が覆面だった)
そこでも+20以内で抜いていき最後の一台が「なかなか抜かせてくれないなぁ・・」と思い一気にスピードを上げ抜き去った瞬間にサイレンです・・(怒)
納得いかなかったのですが、その場は追尾の仕方や通行帯の解釈などを質問し、サインして終わりました(サインしなきゃよかったな・・・)
やはり納得いかなかったので後日管轄にTELで説明を求めました
追尾し計測していた位置とサイレン鳴らしたタイミング、追尾する位置が近くて走行車線に入るスペースを与えたか・・?
追尾した為に余計にスピードを出す羽目になったのではないか?等ナド
それこそ裁判も辞さずの勢いでした(勢いだけは・・・苦笑)
説明としてはかなり事実と違う到底納得いかない返答でしたがあちらの結論としては「追い越しをする時でも70`で走ってください」っていうのが正論だそうです
覆面に気づかなかった不注意もありますが(取締りの名所だし・・苦笑)憤懣やるかたない気持ちでしたね・・
この一件で教訓になった筈でしたが1ヵ月後違う場所で白いバイクにやられたのはご愛嬌ということで・・(爆)
教訓
納得いかないならその場で説明させ、サインは納得するまでするな!
サインしてしまったら後の祭りにしかならない!
削除かな・・・?(笑)
書込番号:10794166
0点

fast freddieさん
こんばんは
投稿ありがとう
ございます。
ちなみに私の知人には、二人ほどスピ-ド違反にて逮〇された人がいます。
GTO BMW 走り屋ですね!
首都高の大半が制限速度60キロ えっ?高速道路で60キロ? 改めて驚いてしまいますよね!
高速道での 集合の 先頭車と最後尾車には
気をつけたほうがよいと 聞いたことがあります。まさにそのとおりですね!
あとは
88ナンバ-
ヘルメット着用
クラウンなどのセダン
ドアミラ-以外のバックミラ-の補助ミラ-装着
夜ですね 思い返せば いずれも夜に私は確保されましたね!
夜が活動する 稼〇時なんですね!
サインですね!サイン!
母音デスネ 母音
書込番号:10794396
0点

あれ、サイレンや鳴りが光って50メートルの間のスピードを計測するはず。聞いてると皆さんエグい取締りをされてますよねえ。警察は、絶対自分の非は認めないよ。追跡で追われて、信号にぶつかって死んでも。適法だったって言うでしょ。直前で見失ったとか、嘘を言ったり。警察に噛みついても無駄。だから、その場は穏やかにサインはせずに、キップだけもらう。そして、検察に自分の適切さ、周りの交通に迷惑を掛けてない、警察の不適切さを上級官庁に訴えると、全然違いますよ。
書込番号:10795653
0点

コランダム☆さん、ここでは「一応」ですが、○○などの
伏せ字は無意味だからお止め下さいという注意書きが…^^;
まあ今回はいいと思いますけどね^^;;
お店の名前や商品名などの価格に関しての書き込みの時に
注意して下さいませ…
とりあえず、他の所で書き込む場合だけね…^^;
西岡きよしさんの書き込みはありがたいですね。
まあこれを悪用されると警察官も人の子ですから可哀想ですが…
適切に使えば、警察側の不適切な行いを是正させる事も出来る
かもしれませんね。
でも、取り締まりの成績次第では月末にまとめて取りにかかる
なんて事はよく聞きましたがどうなんでしょうね…
自分もGTi-Rの時に50km/hの所で40km/hオーバーで免停になった
事はありますが、それ以降はおとなしくなりましたね…^^;
というか周りの人と情報交換して、事前に取り締まり区間を
把握するようになったからですけど…
それ以外の所では…^^;
書込番号:10795823
0点

西岡きよしさん
おはようございます。
切符にサインや拇印をしないというのは、やはり状況にもよるんですよね!
私が昨年の横浜にての37キロオ-バ-の時は、廻りには 覆面以外全く車がいない状況にてです。高速道に入ってすぐに3車線1番左に黒色のクラウンがいました。
それを抜いて真ん中車線そして追い越し車線その後 サイレン赤灯
車まったくいないので廻りには迷惑かけようがありませんが、また警察の非を探ってもないような気がするんですけど この状況でも切符にはサインはしないほうがよいんですかね?
書込番号:10796164
0点

追尾の距離や時間に定義は定めてないと聞きました
彼らは(覆面や白いバイクでの取り締まり)では自身の正当性を押し付けてその場でのサインを迫ってきます(サインがないと書類の手続きが面倒になるから???)
コランダム☆さんのように明らかに速度を超過しちゃってる(自覚がある)場合は素直に従ったほうがよいかと・・
微妙な超過の場合追尾に入る為の加速も計測に含まれてる場合があるのでそこは突っ込みどころでもあるようです
この場合でも「本来なら赤切符だけど青切符の速度で勘弁してやった」旨の言い回しでサインを迫ってきます
これは赤=行政処分だと書類の手続きが増えるので敢えて青の領域で計測止めているって話を聞きました
それを温情でやってるかのように言うのも手口みたいです(笑)
削除かも・・・(爆)
書込番号:10796254
0点

fast freddieさん
おはようございます
毎度投稿ありがとう
ございます。
スピ-ド違反でかなり
盛り上ってきましたね!皆様方、大なり小なり 多かれ少なかれ
切符授受の経験をされているものですね!
また 結構いろいろな意見等があるものですね!
私は37キロオ-バ-時はおっしゃるとおり、警邏隊に付け込む隙がないと思います。
また妙に落ち着いている自分がそこにいました。まな板の上の鯉状態でしたね!
確かに、赤切符と青切符 あと3キロで40キロオ-バ-となり赤切符になるところですよね!
ここで知人(70歳オ-バ-)の話しですが、昨年末やはり 覆面に スピ-ド違反で捕まりましたが、
どっこい免許証を提示した瞬間 勘弁してもらったそうです。
しかもこれで二度目だそうです。
100歳オ-バ-の方は100キロオ-バ-まで勘弁してもらったりして・・・
書込番号:10796511
0点

はじめまして。
夜間、東名高速道路にて、流れに乗って追い越し車線走行中、インターチェンジより追尾されました。(夜だったんでライトしか見えませんでした)
その時の流れは110kmそこそこでした。
その後、そのままトンネルに突入…、パトライト点灯…、御用です。
周りの流れに乗って走行していました。
おまわりさんに、質問しました、「狙い撃ちですか?」
おまわりさん、「はい」「飛ばしそうだったんで」………
確かにオーバーしてましたよ、だったら追尾後すぐに止めてよ…
インター合流後は100km、トンネル内は80Km制限…
みなさんもトンネル入るときは気を付けてくださいね。
なぜかトンネルはほとんど全部80Km制限…なんでだろ??
書込番号:10796559
0点

三菱おやぢさん
こんばんは
はじめまして
トンネル内が、ほとんど80KM制限とは、これまたなんか追突される可能性がでてきそうですよね。
理由は昼などは、突然暗くなり視界が悪くなるからだと思います。
それにしても、回りの流れにのって走っていてトンネルに入った途端にパトライト点灯は 参りますね!
狙い撃ちとは、これまた解せないですよね!不服申し立てしたくなるケ-スですね!
これまでの皆様方のスレではやはり、夜ですね!この夜が今後ポイントとなりそうですね!
それと スピ-ド違反にて50KMオ-バ-までは運転教則には記載されておりますが、それ以上は記載されておりません!ちなみに、何KMオ-バ-になると逮捕となってしまうんでしょうかね?
書込番号:10798506
0点

夜間で、後ろからだと警察だって分かりませんよね。ムカつきますね。前からだと、クラウン・セドとか、セダンって普通誰も乗らない形だし、後ろに直径2センチ×30センチのアンテナもあるから分かるけど。110kmで捕まるのはツラいですよね。私的には、同じ速度でも追い越し車線ではなく、左の本線だと摘発の対応が違ってくるのでは思いますよ。右車線は追い越し専用車線だからです。警察では、多分払うとか言ってキップをもらって、サインは勘弁してもらうようごまかすことが出来たらと思いますよ。検察では、逆に自分の思いは検事は良く聞いてくれましたよ。
書込番号:10799037
0点

西岡きよしさん
毎度ありがとうです。こんばんは
切符を切られて サインを拒むというのは、やはり相当の知識と状況判断が必要ですね!
法的知識もさることながら、現場の状況を的確に警邏隊に納得させてサインせず、尚且つ検察に出頭の上 当時の現場をこと細かに説明するんですね!
その前に、勿論速度を出さずに ですがね!
自分に言い聞かせてますので 気にしないで下さい!
実は、隠し玉ですがこんな情報もあります。後ろからサイレン赤灯点灯その時、エンジンブレ-キにて減速 捕まりましたが あまり速度は出さないで下さいと注意のみ 言われだけだったという人がいたというのです。
所謂、警邏隊のスピ-ドの計測は違反車と思われる車を追尾し、後ろから計測するんですが、その際ブレ-キランプをサインに計測するみたいです。
従って ブレ-キランプが点灯しない場合 計測不能になるとの事です。実際どうなんでしょうかね!
その前に 法定速度以上は 出すなですかね!
f^_^;○ジブンニイイキカセ
書込番号:10799360
0点

単独での走行は狙われますね・・
追尾しての取り締まりは2台一緒には計測できないので先頭が計測されてしまいますしね・・
ですから高速なんかでは極力集団の先頭にはならないようにして、単独になってしまったら
一層注意して走るようにしています
書込番号:10801865
0点

fast freddieさん
こんにちは
毎度です。
そうですね!
先頭と単独ですね!
まったくもって同感ですね!
あと他車とは横に並ばない!前車が万が一急ブレ-キをかけた場合や物が落ちていた時、避けれませんからね!
それと 私は新しい探知器を10年ぶりに購入交換しましたがこれは覆面には反応するんでしょうかね?
書込番号:10801955
0点

ワタクシが昨年から使っている探知機はオービスとK察無線、緊急車両の接近は教えてくれます。
実際の鼠取りとオービスは知らせてくれました
緊急車両に関しては頻繁に知らせてくれますが、実際に遭遇したことは少ないです
もうちょっと使って確認してみます
(原則その機械はバイクで使っているので暖かくなるまで暫くお待ちを・・笑)
書込番号:10803169
0点

FAST FREDDIEさん
こんばんは
貴重なスレありがとう
ございます
そうですか〜バイクですか!懐かしい響きですね!確かに今の時期はチョイト走りずらいですね!
バイクに探知機ですか?ちなみに 音声などは
どういう仕組みになってるんですか?
私がバイクに乗っていた頃は、一部ヘルメット不要でした。
ノ‐ヘルにて真夏に150KMぐらい走って自宅に帰って風呂にて髪の毛を洗ったら 真っ黒けのけ(排気ガス)でした。
防御以外にも ヘルメットは必要なんだと 悟った瞬間でした。
ちなみに 私の車の探知器は、セルスタ-AR-320VT ASSURAです。
まだ、高速道路は走ってません。
都内では、パトカ-には
ビシビシ反応します。
今度、高速道路にて覆面と出会うのを楽しみにしております(^_^;)
あっ そうそう 明日から暖かくなりますので バイク (~_~)
書込番号:10804453
0点

これは私が体験した事で、10年ぐらい前に千葉県に車で仕事に行き駐車場から車で、出庫してすぐの出来事です。対抗一車線にて やっと車がすれ違えられる細い道にて 突然!私の車の前に前方から来た一台の銀色の乗用車が道を遮りました。あれっ?もしかしたら知り合いかなと思いました。いたずらにも程があるな!安易な気持ちでいました。数秒遮られてから、私の真横にその銀色の乗用車は来ました。お互い運転席の窓を開けました。すると知らない男性でした。そして、その男性が怒涛の一言『殺すぞ』
突然そんなことを言われました。咄嗟に私は『済みません』と答えました。するとその男性は、納得したみたいで窓を閉め去っていきました。
1番恐いパタ-ンですね!
理由なき 静かなる
罵倒!
書込番号:10807175
0点

どうもです
ワタクシのは
「MARUHAMA GPS-3S GT」
という奴でここでもお馴染みの「ごく一般的じゃないおとうさん」に譲っていただきました(笑)
本体とアンテナをタンクバッグに入れてちょっと加工してイヤホンジャックを取り付けてイヤ
ホンで音声を聞いています
本体を見ることも可能ですがかなり目線を落とさないと見られないので走行中は危険です(笑)
首都高や都内の一般道は頻繁に何かを受信しますね〜
書込番号:10808015
0点

FAST FREDDIEさん
おはようございます。
地域にも よりますが
本日は、ことのほか
ほのかに暖かく バイク
出撃しやすい感じですね。
バイクの探知機設置にはそんな裏技があるんですか。あと ナビゲ-ションも設置してるんですか?
そういえば ナビゲ-ションは携帯電話でできるんですね。
私は、自動車の免許証を取得した時はそんなに感情的にはなりませんでしたが、バイクの免許証を取得した時は感動しましたね。
毎日乗ってましたよ。ノ-ヘルでね。
書込番号:10811744
0点

ナビはこれです
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gathers_m/navi/
ナビに付属していたイヤホンを利用しています
探知機使う時はナビは音声無しで使っています
書込番号:10812844
0点

fast freddieさん
こんばんは 毎度です
コンチハン スワロ-ハン シボリハン
チャンバ- 集合管
集合直管
済みません
記憶の中で並べた だけですので。無視してください。
以前は、上野のバイク専門店が多数ありまして憧れでした。
どうなんでしょうかね?
自動車業界の売上は かなり苦戦している状態ですが、バイク業界はどんな 案配なんでしょうか?
書込番号:10813637
0点

バイクは自動車以上に趣味性の高い乗り物ですから更に厳しいでしょうね〜
あとは音量規制、排気規制の影響で従来の車種が殆どラインナップから消えてしまい魅力のあるバイクが少なくなっているのも確かです
小排気量クラスでも値段が結構高いです
国内外の工場閉鎖も相次いでいるようですしね・・・
書込番号:10814268
0点

FAST FREDDEIさん
こんばんは
私は、現在バイクを所有してませんし勿論乗りません。自転車も乗りません。
しかしながら10代の頃の数年は毎日乗り廻していました。
近年やはり自動車ばなれの傾向は報道されてますが、やはりバイクも同じなんですね。
かなり少ない気がしますね。
これらの車両が元気になると 日本の景気も上向きになるんでしょうね。
書込番号:10815072
0点

皆様方
こんにちは
本日私は、間もなくより荷作りし車に積み 茨城県に仕事をしに行きます。
走行距離往復150KMぐらいになります。
常磐道を柏あたりを過ぎると かなり車も少なく しかも3車線ですので自ずとスピードを増さなくてはならない感じにそそられますが、やはりそこは自制心をもって制御いたします。
また、横を追い越されても 競争心を自制心にて 打ち破り 制限速度を保持したいと思います。
また、こちらのスレではスピ-ド違反の件が多いですが、危ない車を見たとか こんなトラブルを見たなど またはトラブルに巻き込まれた あるいは回避した等々なども ございましたら、
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10817023
0点

中央高速道の上り、高井戸そして初台そして新宿。新宿付近の右へ急なカ-ブで2車線の右側走行車線を夜9時頃走行してた時のことです。
このカ-ブはかなり急でして都内高速道でも指折りです。
その時は結構すいてました。私もそうとう減速してカ-ブに入りました。曲がり切ったところに 突然 わっ!赤いポルシェが こちらを向いて睨んでいるではないか。咄嗟に ハンドルを左に切り回避 ほんとうに激突寸前でした。
隣に車がいたら
もう少しスピ-ドを出していたら
雨の日だったら
あの世だったかも
書込番号:10821681
0点

状況が分かりにくいんだけど・・
まず、現場は中央道じゃありません、首都高4号線です。
これ位は補正できますが、このへんの曖昧さが路上での認識能力の甘さにつながります。
(ちゃんと覚えてるのか?)
>赤いポルシェが こちらを向いて睨んでいる・・
意味が通じないです。直訳すると首都高の追い越し車線上で逆向いて停止していた事になりますがそうじゃないでしょう。
単にポルシェが低速走行していたんじゃないの?
だとすると単にスレ主さんが飛ばしすぎていたんでしょう。
あのカーブを最後に走ったのは10年前なのでよく覚えていませんが、40km/hまで落とさんと危ないでしょう。
書込番号:10821900
0点

ここって、スピード違反の武勇伝自慢スレですか?
大半のドライバーが制限速度をオーバーしているというのは周知の事実ですが、
あまりにも開けっ広げに書き込むのはいかがなものかと思いますが。
私もこのスレの最初のほうで一言コメントを入れましたが、
その後の話の展開に違和感を感じスルーしていましたが・・・・あまりにもねぇ。
書込番号:10822005
3点

井上トロんさん
こんにちは
首都高速4号線上り新宿付近においての右に折れる急カ-ブにて、2車線の右側追い越し車線を走行してましたところ、急カ-ブを曲がりきったところに 赤いポルシェが、こちらを向いて停車してましたのでハンドルを切り避けました。
その時の速度は50KM/Hぐらいだと記憶しております。
書込番号:10822346
0点

この時期ですと路面凍結ですかね。趣味柄、早朝の峠道は凍結してるところも多いので漫画みたいな走り方はご法度です(夏場でも推奨しませんけど)。
悪名高き神奈川県警のお膝元なので、天気のいい日の直線道路もやばいですよ。
書込番号:10822981
0点

カメラ大好き人間MK-Uさん
こんばんは
やはり 神奈川県の高速道路は、かなり 飛ばせる飛ばせる環境飛ばす挙動にそそられますよね。神奈川県の方もかなりパワ-のある人方が多いかもです。まぁ地方から来てる人方ももちろんいますがね。それと特にあの大黒埠頭あたりは幅広3車線にて見通しも抜群に良いですしね、そうなるとやはり鴨が葱しょっている車が多く発生し警邏隊もゾクゾクと発生するようですね。
欧州車などはリミッタ-速度がかなり高いので
日本車のリミッタ-を超えているんではなかろうかという走りの車も見かけますね。
冬季の路面凍結は、関東平野の方は、弱いですね。雪など降ると到るところでトラブルが相次ぎますね。追伸いまだにラジアルタイヤなる代物とは無縁な私です。
書込番号:10823828
0点

んん?
何回も、スピード違反を繰り返すあたり・・どうなんでしょう?
コランダム☆さんの、おっしゃるトラブルとは、警察に捕まることですか?
スピードが上がれば、周知のとおり、死亡事故につながる可能性が出ますから。
ただ、おっしゃるように「運」もあります。幸い運も、悪い運もね・・。
61キロオーバーのクルマに轢かれたら、100メートルは飛ぶだろうなあ・・。
逆に、他車に正面衝突だったら・・クルマの形は成していないだろうなあ・・。
悲惨だなあ。
書込番号:10824476
2点

私の呼び名は人柱で結構です。さん
おはようございます。貴重な時間をさいてのご投稿ありがとう
ございます。
今回で私自身4回目の違反になりますが、運転免許証取得からの年数それと走行距離に対する違反回数の比率も比較の対象に含まれますよね。
従って、10年で4回違反と50年で4回違反では、50年に4回の方が少ないということになりますね。ちなみに知人で一日に二回捕まった人もおります。
しかしながら、違反は違反で間違いなくいけません。一回でもいけないものはいけませんよね。その反省と今後の自重した運転なども込めてのこちらのスレになりますので、
宜しくお願いします。
また、この「運」というテ‐マが取り上がってきましたが、日本では地震が多いですが、これはある意味 その地震のパワ‐を抜くという。そのまま軽い地震がないままだとパワ‐が累積されてしまい
ある時 巨大地震になると思います。
この「運」も何か同じような気がします。
ちょっとバンパ‐を擦った、一時停止無視違反にて捕まった、駐車違反にて切符を切られた。など 必ずといってよいほど誰もが経験していると思います。
何十年も無事故無違反の方は、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、あと先に述べた走行距離も問題でけどね。しかし、相当の年数と走行距離で無事故無違反の方はある意味この「運」が逆に恐い気もします。
書込番号:10826004
0点

>相当の年数と走行距離で無事故無違反の方はある意味この「運」が逆に恐い気もします。
当方、新車購入後、最初にキズをつけたときは、「これは予防接種のようなもので、このキズのおかげで大事故が回避できた(のかも知れない)}と思い込むことにしています。
書込番号:10826188
1点

コランダム☆さん こんにちは^^
ハインリッヒの法則をご存知ですか?
それから、派生・発達して・・
バードの法則・タイ=ピアソンの結果等もあります。
WIKIを参照ください。
職業にもよりますが、一般的な就業者なら皆さんご存知のはず。
書込番号:10826395
0点

大江戸操舵網さん
こんにちは
お忙しい中
投稿ありがとう
ございます
子供の頃、かすり傷や軽い打撲の所謂、軽傷を私もよくしました。また、誰もがこれまた経験していると思います。
今、私は率直に気づいたのですが近頃、人体のスリ傷キリ傷はまったくといってありません。勿論、皆様方も同じだと思います。
まぁその程度は職柄やスポ-ツ選手などの特例にもよりますけど
しかし車も何か似た傾向がありますね。
車のバンパ-のキズが人体のかすり傷
スピ-ド違反がお酒の飲み過ぎによる体調不良
ふと そんな感覚が思い浮かびました。
書込番号:10826750
0点

私の呼び名は人柱で結構です。さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
ハインリッヒの法則
1:29:300
バ-ドの法則
1:10:30:600
高度な話しになりそうですね。
考え方としてはかなり近い気がします。
また天災・火災とは違い全て機械まかせ機械ですのでその点に関しては事前のメンテナンスなどが非常に重要でありますね。
勿論、上記の法則は車のトラブル等での事故も含まれていると思いますけどね。
事前準備、事前予知、事前予想
備えあれば憂いなし。
書込番号:10826962
1点

コランダム☆さん
警察での講習でも、よく、「ひやり・ハット」という言葉をお聞きすると思います。
この法則からきているんですね・・。
運転が長時間に渡ったりすると、「ひやり・ハット」から、些細なミス・事故になるんですね。
(状況判断が鈍るんです。疲れたときは、休憩を^^)
>事前準備、事前予知、事前予想
>備えあれば憂いなし。
その通りですね^^。私も、気をつけて運転していきたいです^^。
書込番号:10827007
0点

私の呼び名は人柱で結構です。さん
たびたび 貴重なお時間をさいての ご投稿
ありがとうございます。
たばこは百害あって一利なし
また、酒も程ほどなら良いが深酒や一気などによる事件があとをたちませんね。
私は十数年前に、たばこを断ちましたが、報道にて100歳近いご高齢の方が、たばこは健康に良いと吸ってました。本当に健康に良いかは別としてストレス解消になるみたいです。
個々それぞれ自分には、この車サイズこのハンドル、このペダルが合う。こんなような運転が合うというのがあるのではないか。
ただし基本的な部分は差ほど変わらないのではないか。
こちらのスレ題名に対しては今のところ手探り状態であるが、
夜の走行・走行中走行前の心構え・先程の法則の一部 何やら少しずつではあるが、理想に近づいてきているのではないか
書込番号:10827331
0点

一年ぐらい前の事ですが、私が車にて首都高速4号線上りにて走行していた時の出来事です。
私の前を黒色の軽自動車が走行していました。軽自動車はフィルムがほとんどの窓ガラスに施してあり見えずらかったのですが、ふと見ると左側から人の手や肘あたりや頭が助手席あたりから出たりしてました。そのうちに、胴体・足と軽自動車の左側から出たりしてきました。
よくよく見ると女性が中腰で立ちながら携帯電話をしながら、スライドドア全開の状態で軽自動車から体半分ぐらい身を投げ出していたののです。まさかその場で飛び下りるなんて事はしないだろうなと
いう感じでした。
少々混雑していた為、横へ並んだり追い越したりはできませんでした。
私の完全な憶測ですが、男女間の喧嘩の末、女性がそのような行為に到ったと私の頭ではそう捉らえました。
軽自動車は左車線を走っていました。
運転手は最悪の場合を考えての配慮とも感じました。
世の中いろんな人が、いるものですね。
書込番号:10833717
0点

〜一息〜
タクシーを手を上げて止めようとしました。
タクシーは手を上げたら素直に止まりました。タクシーの後ろから来た車に
タクシーは、軽くオカマを掘られました。
車を運転中、財団法人交通事故総合分析センターなる車のその財団名を読みました。
危うく前車に追突しそうになりました。
車を運転中、一般道にて渋滞になりました。対抗車も渋滞になりました。
ふと見ると右斜め前の対抗車(乗用車)のボンネットが明らかに開いてました。
親切心と危ないなと思い、ガラス窓を開け対抗車運転手に「ボンネット開いてますよ」と伝えました。すると対抗車の運転手(男性)が、「済みません、壊れてるんです」 お互い苦笑いを(~_~;)(^_^;)浮かべながら軽い会釈。
いずれも、ワタクシの実話になります。
〜一息〜
書込番号:10842126
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 13:48:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 14:20:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 7:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 11:29:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 19:46:05 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 14:18:38 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/28 14:25:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 14:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 23:15:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 9:52:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





