『アンプ本体が静かな物ってありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ本体が静かな物ってありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ本体が静かな物ってありますか?

2010/02/02 18:15(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

パイオニアのAVアンプでVSA-D6TXを使っています。
この本体からブーンというような低周波音というか高周波音が出ているんですが、本体を手の届く近くに置いているので、このノイズがちょっと気になります。(※ボリュームを上げるとスピーカーから聞こえるサーというノイズとは違います。そんなに大きな音では聞かないのでサー音は気になりません。アンプ本体から出るノイズの正体がなんなのか知らないんですが、なにかファンでも付いているのか、それともコイル鳴きとかいうやつなのか?はてさて)
そこで、本体から何もノイズがでない静かなアンプってありますか?できれば光デジタル入力ありの物が良いです。
別にAVアンプでなくても普通のアンプでも良いのですが、光デジタル入力付きの物ってなるとAVアンプに限られるのかな?

書込番号:10877118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/02/02 18:48(1年以上前)

パイオニアのAVアンプ VSA-AX2AH 発売日2007年10月中旬 とSC-LX82 発売日2009年10月上旬の2台使いましたが、そのような音は出てません。

書込番号:10877253

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/02 19:06(1年以上前)

YAMAHAのAX-V465ですが(安物)そのようなノイズは皆無ですね.

その異音の表現を見る限り,トランスのうなりのような感じですね.
トランス電源を載せてるならば多かれ少なかれうなりは発生してしまいます.
個体差もあるのかもしれませんが.

このうなりはお店で確かめるわけにもいかず,気になる人には厳しいですよね.

さておき,
昨今の2chステレオアンプでも光(あるいは同軸)デジタル入力搭載機種は
コンポタイプにこだわらなければ結構ありますよ.

例えばラステームのRSDA302Pや
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/p/rsda302p.html
ケンウッドのKAF-A55,
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
ONKYOのMA-500U/700Uなど
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MA-500U(S)

探せばまだまだあります.

書込番号:10877316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/02 19:38(1年以上前)

くろりんくさん
-nero-さん
早速の返信ありがとうございます。

アンプに関しては素人なんですが、なるほどトランス電源には、うなり音が付き物ですか。
ところで、そのアンプがトランス電源搭載タイプかどうかは仕様書とかで見極める事ができますか?(新しくスレたてた方が良いかな・・)

それともう一つ、おすすめの3製品の電源は、もちろんトランス電源ではない物なのでしょうか?

書込番号:10877453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/02 19:45(1年以上前)

アンプ選びは、どんなジャンルの音が好きかで決めるべきです。
ケンウッドは、50代の人が好きな自然、癒し系かな。
Kseries K1000も光入力があります。ヘッドホンアンプ搭載も魅力です。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

書込番号:10877485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/02 20:02(1年以上前)

>トランス電源には、うなり音が付き物ですか。
音の議論がされています。[5759180]参照。
トロイダルコイルが発生源のようです。
中国産アンプだと固定材を充填しうなりを抑えるようですが、人件費の高い日本製は、むずかしいようです。
音は、ケースや設置台などと共鳴し大きくなります。
置き場所の検討や重しを乗せたりで変わる可能性があります。
コイルも色々種類があり、必ず音がするわけでもありません。
AVアンプより、ピュアアンプの方が音にコストをかけています。

書込番号:10877565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/02 20:15(1年以上前)

ガラスの目さん
返信ありがとうございます。

なるほど、どんなジャンルの音かで変わってくるわけですね。
使用状況から言えば、1番にPCと接続しての音楽鑑賞(主にボーカルジャズ)ですね。2番目にTVで映画見たり。3番目にPCやら家庭用ゲーム機でのゲームプレイ時。ですね。
まあ音楽と映画ってとこです。

ところでR-K1000-Nは、「音質を支える電源部分には大型EIコアトランスを採用。」ってありますけど、うなり音は大丈夫でしょうか?

書込番号:10877621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/02 20:30(1年以上前)

>うなり音は大丈夫でしょうか?
音は、気がつきません。
もっとも、冷蔵庫やパソコン、TV,ビデオなど様々な音源があるためかもしれません。
音質は、主にスピーカーの影響が大きいため、オンキョー製で音を若干派手にしています。
2〜3年前に20万円クラスのアンプと競って1位になったことがあるアンプです。

書込番号:10877712

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/02 20:36(1年以上前)

別段その3製品は「オススメ」という訳ではないですよ(苦笑)
ただ「光デジタル入力もあるステレオアンプがありますよ」って例です.

>アンプがトランス電源搭載タイプかどうか
電源内蔵型(コンセントコードを直接挿すタイプ)でずっしり大きくて重たい
所謂「オーディオ」では大体トランス電源が載っていると考えていいと思います.
うなりに関しては感じる・感じないの個人差もあり,メーカーも対応が難しいそうです.
結局「トランス電源である以上うなりはあるので勘弁して!」ってスタンスみたい.
(安物は安物で別のノイズがあったりするでしょうが・・・)

ただ,
先に挙げた製品群は,そいった所謂「オーディオ」とは一線を画しています.
軽くて小さい筺体にスイッチング電源,あるいはACアダプタで構成しています.
ちなみにスイッチング電源は20kHz〜で発振するためか,オーディオ界隈では嫌われ者です.

傾向としては,「重くてでかいオーディオ」は「ブーン」系のマッチョなノイズ,
「軽くて小さいサウンドデバイス」は「キーン」系の高周波ノイズが出やすい,
といった感じに捉えておけばいいかもしれません.

書込番号:10877741

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/02 22:31(1年以上前)

他の機器から離してみるとか、タコ脚配線とかされているのでしたら
それだけ元の上側のコンセントから取るとかで改善したりする事も結構あるようですよ (^.^)

書込番号:10878479

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/03 13:11(1年以上前)

miki-- さんどうもです。
アンプの真横にはパイオニアの古いミニコンポがありますが、10年近く電源を入れておらず、コンセントも抜いた状態です。蛸足配線はやっていません。

近頃は何をやるにもパソコンで、みたいな状況でして、TVもPCで見てたりすることも。最近ではPCをファンレス&ゼロスピンドルにしたので、目下のところ騒音源はAVアンプだけになってしまいましたが。

アンプとスピーカーの間に立ち、ボリュームを最大にした時のスピーカーからのサー音ほども大きくはないですが、アンプ本体からのブーン音は、その状況下でも確実に聞き取れますね。

クリアな音を突き詰めれば音響機器は莫大な費用が必要でしょうが、せめてこんな邪魔な環境ノイズぐらいは完全にシャットアウトして音を楽しみたいですね。

書込番号:10880948

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング