


どっか作らんかな
3つのセンサーで同時記録して合成…
ペリクルミラーで3方向に光をふりわけられれば十分可能ですよね?
出来れば今の一眼レフのフランジバックで収めてレンズは共用
センサーがでかいから物理的に無理かな?
ビデオカメラではやってるのだが…
2つのセンサーなら今のピントグラスの位置にセンサー置くだけだから簡単なのになあ
2つだと一番重要な中間調用のセンサーがなくなるから無意味ですよね…
APS‐cならなんとか収まらないですかね?
感度は落ちるけど動体にも使えるしISO800までくらいになっても価値あるかと思うのですが♪
デメリットはセンサーの掃除がサービスセンターでしか出来なくなりそう(笑)
どうなんでしょ?
書込番号:10950849
0点

面白そうですね。
どんな構造になるかまるで分かりませんが(^^;)
±2段のHDRなら、4:1.25分割と4:1分割を行えばばいいことになりますので、
普通に3回撮る場合に比べ感度も3割減くらいで済むのではないでしょうか。
でもそれよりも、動画的に高速で3枚の露出を変えた画像を得るようになるのが早い気もします。
書込番号:10951018
0点

>HDR
専用ソフトで 5画像の合成とかをしていますが、対象毎の設定の調整がどうしても必要です。
3画像の合成でも、一つの調整パターンではそれなりのHDR処理にしか成らない時が有ります。
画像は、露出補正→-2 -1 0 +1 +2 の RAW 5ファイルを使い HDR 処理をしたものです(1)。
書込番号:10951021
0点

ビデオカメラのセンサーをそのままデジタルカメラのCMOSにしてしまえば出来なくは無さそうですね。
ただ、大きなセンサーを積むのは難しそう。小型のセンサーを積むとなると現行の交換レンズでは
焦点距離が合わず望遠ばかりになるでしょうし、レンズ交換式はコストの問題で難しそうですね。
>でもそれよりも、動画的に高速で3枚の露出を変えた画像を得るようになるのが早い気もします。
これはソニーのカメラ内HDRとほぼ同じ仕組みだと思います。
発想はとても面白いですが・・・キヤノン・ソニーならビデオカメラ関係の技術が強いですし
やるとすればこの2社じゃないでしょうか。
書込番号:10951118
1点

>akibowさん
±2段ですと中間調のセンサーに行く光が減ってしまいますから
±1段の光量差をペリクルミラーでつけておいて
2段にしたいなら感度で調整するといいかもですね
1:2:4の比でなら中間調のセンサーに3/7の光がいきますから1段分強ですね
書込番号:10952504
0点

>robot2さん
全自動でHDRができるというより動体にも使えるHDRをするための元データが撮れるカメラって事なら問題ないのではないでしょうか?
シャッター速度が3枚でそろわないと意味がないので明るさの調整は感度をセンサーごとに変えて微調整
書込番号:10952552
0点

>usaokunさん
そうなんですよねえ
APS−cならなんとか2枚いれて左右にふりわけられないかな?
と妄想しているのですが(笑)
動画で高速ででも速い被写体には対応できないでしょうね…
まあセンサー自体の技術にブレークスルーがあってダイナミックレンジが大幅に広がれば全くいらなくなる技術なんですけどね(笑)
書込番号:10952598
0点

面白いですね。
あっても良いと思いつつ。
ペリクルミラー1枚で、一眼レフのスクリーン部に高輝度側の受光素子を置くだけでも良いのか?
(ただしそれは、「ミラー有り一眼」 でw)
迷光防止とか、意外と難しいかも・・・。
一番簡単なのは、ソニー方式を進化させる方向かもしれません。
(WX1 のように、たくさん撮して合成 or α550 のように2枚連写合成)
書込番号:10954825
0点

センサーが2つですと適正露出の画像+オーバーまたはアンダーの画像だけになってしまいますからね
最低センサーが3つ欲しいですよね
今のISO6400まで使えるカメラがあるご時世なら
RAWから3段階の感度で現像してHDRでいいのかもしれないですけどね…
2段ごとの感度でもISO1600で撮れてしまうってことですから
書込番号:10960318
0点

3つのセンサーを使って3CCDもしくは3MOSのデジカメはほしいと思っていましたが
(そうすると1画素の部分が計算ではなくて、本当のRGB情報を持った1dotになるから(と、ローパスフィルターによる拡散?がいらなくなるから)すっきりとした写真が見れるのではないかな?と思っています)
その3つのセンサーをHDR用にほしいとはすごい発想です。
おもしろいですね。
もっとも技術が進歩して1200万画素でも60コマ/秒位の転送ができるようになれば
1枚の撮像素子だけでも1回のシャッターで3枚の画像を転送する事ができそうなので
そういう方式のHDRでもいいかなと思っています。
もちろん、時間のずれは存在しますが、3枚のズレ時間は2/60秒になるので、
この位ならなんとか許容範囲かなと思っています。
書込番号:10962678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 22:02:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/27 1:28:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





