『原音に近い音が出せるヘッドホンを教えて下さい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『原音に近い音が出せるヘッドホンを教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 star@/さん
クチコミ投稿数:5件

今までイヤホンばかり購入していたのでイヤホンには詳しいのですが、ヘッドホンについては全く知識がありません。

原音に忠実な物を探しています。参考に今使用しているイヤホンはKlipschのcustom-2です。

予算は1000〜20000円までです。
拙い文章でごめんなさい。
よろしくお願いします。

書込番号:11319356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/05/05 12:09(1年以上前)

大変残念ながら、原音に忠実なオーディオ機器はこの世に存在しません。
もしも、こういう音が好みとか、こういうジャンルの音楽が気持よく聴きたいという欲求なら、いくらでもお勧めはありますが、、

書込番号:11321183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/05 12:53(1年以上前)

より原音に近いというかそのようなヘッドホンならありますが、とても2万程度では買えません。
あきらめてください。

書込番号:11321326

ナイスクチコミ!4


woodiさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 14:15(1年以上前)

どのような用途で使用するかによると思いますが。
モニター用であれば以下があると思います。

SONY MDR-CD900ST
http://kakaku.com/item/20466510754/

他、AKGのスタジオ用もあります。

音楽鑑賞用となると、その予算で探すのはなかなか難しいと思います。。

書込番号:11321629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/05/05 15:13(1年以上前)

元に忠実なと言われる製品は,途中で音が変わった等とは,大きく言われないモノでしょう。
途中でコロコロ変る様じゃ,とっても忠実なとは言われないでしょうね。

処で,主さんはホーム用途をお探しなんですか。
イヤホンからのスイッチなら,ポータブル用途なヘッドホンかな。

書込番号:11321839

ナイスクチコミ!4


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/05/05 18:12(1年以上前)

今晩は。

ものすごく難しいお題ですね。

だいたい、再生装置が違うと、出てくる音も変わってくるし、
電源の違いで、音も変わるし……。

電源、再生装置、ヘッドホンの違い、
また、それぞれを何かしらいじるかどうか(防振する、コードを替える、プラグを替えるなどなど)

出てくる音は、千差万別。
同じヘッドホンなら、そのヘッドホンなりの特徴ある音と言うか響きはありますけれど、
まさに「ヤマトナデシコ七変化」…。
耳掃除をしても、聞こえる音は違ってきますしね。
 
 
できるだけ、極端な味付けの無いヘッドホンと言う事でしょうか?
モニタータイプと言っても、
SONYとAKGとは、音の傾向が違いますし、
モニタータイプが良いとも、言いにくいですね。
 
 
もう少し具体的に、
何につないで、
どこで聴くのか。
そのときに、どのような感じの音が欲しいのか、
を書いて頂かないと……。

ヘッドホンだけでなく、ヘッドホンアンプも含めて考えるのかどうかでも、
違ってきそうに思います。

書込番号:11322553

ナイスクチコミ!1


スレ主 star@/さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/05 20:03(1年以上前)

皆さん返信どうもありがとうございます。

>毒舌じじいさん
そうですか・・・。それは残念です。
音の好みといえば「低音または高音が強い」のような物ではなく、音のバランスがいいもの(自然なもの)が好みです。(なのでイヤホンはフルレンジBAのcustom-2を選びました。)

>物欲がとまらないさん
そうですか、この程度の予算では足りないですよね。貴重なご意見ありがとうございます。

>woodiさん
SONYのMDR-CD900STですか。全く候補に入れていませんでした。候補の一つに入れさせて頂きます。ありがとうございました。

>どらチャンでさん
ホーム用途のヘッドホンを探しています。
家にいるときはせっかくなのでイヤホンではなくヘッドホンで聞きたいと思い、購入を検討しています。

>baldarfinさん
確かに今私の質問をもう一度見返したら何も書いていなかった事に気付きました。
本当にすいません。
「iPod touch」またはパソコンに直刺しして家で聞きます。
音については、できるだけ自然な音がほしいです。余計な肉付けがされないものがいいです。あくまで希望ですが・・・。


私の質問の内容がわかりにくく難しい質問になってしまい、本当に申し訳ありませんでした。GW中忙しい中返信して下さりありがとうございます。

書込番号:11323090

ナイスクチコミ!1


s.crystalさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/05 22:09(1年以上前)

「原音に忠実な物」となると、音にうるさい人は超ハイエンドオーディオを意識してしまいます。
今回それは横に置いておいて、自然な音でおすすめのヘッドホンを2万円前後以下から選ぶとすれば、

ケンウッドKH-K1000かゼンハイザーHD595 をおすすめします。

今までオーバヘッドホンの使用経験がないのでしたら、夏場のことを考えてHD595の方が比較的蒸れが少なくていいと思います。(密閉式は真夏は暑くてつけていられない、クーラーガンガンなら別だが)

もしお店で試聴できるところがあれば一度聴いてみてください。


書込番号:11323742

ナイスクチコミ!2


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/05/05 23:10(1年以上前)

今晩は。

自然な感じの音となると、
ちょっと予算オーバーですが、
私も、ケンウッドKH-K1000が良さそうに思います。
新品だと、2万5、6千円以上するようですが、中古なら1万5千円くらいかな?
(私は、付属品なしの中古を、1万3千円くらいで買いました)

ゼンハイザーは、HD650を試聴したことしかないのですが、
HD595も同じ傾向の音であるなら、お薦めできると思います。

あと、SONYのMDR-CD900STですが、
音のチェック用には良いのですが、音楽を楽しむのには向かないように思います。(AKGのモニターなら、音楽も楽しめますが)。
音の分離は非常に良いのですけれど、色気がありません。
仕事の相棒としては頼りになりますが、デートの相手としてはちょっと…と言う感じ。

それから、将来、余裕があれば、
「USB接続のDACつきヘッドホンアンプ」、
もしくは、
「サウンドカード+ヘッドホンアンプ」
「USB接続DAC+ヘッドホンアンプ」

のいずれかを購入されると良いと思います。

iPodもしくはPCに直挿しより、かなり良い音が楽しめますよ。

書込番号:11324072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/05/06 07:42(1年以上前)

iPodやPCに直でK1000もHD595も無理です。
予算が2万円なら、例えば1万円でアンプ買って、1万円でヘッドフォン買って、と言う配分になるでしょ?

家用なら1万円以内のアンプだと、オーディオテクニカあたりのもので済ますとして、ヘッドフォンは予算的にK1000やHD595は無理なので、オーディオテクニカのATH-ADシリーズあたりが良いでしょう。

書込番号:11325014

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/05/06 08:33(1年以上前)

とりあえず鳴らしやすいATH-A900
鳴らしきる云々は後々でもいいんじゃね?と思うのです|ω・)

書込番号:11325101

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/05/06 21:21(1年以上前)

今晩は。

一つだけ。

毒舌じじいさんが言われているのは、
AT-HA20のことでしょうか。
(違っていたら、ごめんなさい)

もしそうなら、私は、あまりお薦めできません。
(私は、2003か2004年に買いましたが、そのときとあまり変わってないないなら…ですが)

取りあえず、「間に合わせ程度」ならいいかも知れませんが、じっくり聴くには、あまりお薦めできません。

理由は、音の感じがフラットではなく、高域が少し持ち上がった感じで、平面的だからです。

詳しく書くと、
HA20は、ACアダプターを使って高域を少し持ちあがり気味にしてあります。
ACアダプターの電圧は、何もつながない状態で約18V、HA20につないで電源を入れた状態で約15Vです。
(DCINのところには「12V」と書いてあるのですが)

電圧を変えられる、DC電源(AV→DC)で電圧を変えて試してみたところ、12〜13Vでは落ち着いた音に聴こえます(多分、フラットに近い)。
ですが、電圧を上げると、だんだんと高域が目立ってきます。(多分、高域が持ち上がっている)
音の線が細くなっていく感じがします。
(少し、クロムテープをノーマルポジションで聞いているような感じ。
もしくは、CDでプリエンファシスのかかっている曲を、そのままリッピングして(高域を元に戻さず)聞いている感じに似ています)

ACアダプターで少し高い電圧を与え(DCINには12Vと書いてありますが、ここへ15Vかける)、高域を上げ、音がハッキリ出ていると聴こえるように細工しているのではないでしょうか。
(ACアダプターで12Vを入れると、おそらく、音がハッキリせず、ちょっとぼんやり目の音になってしまうような気がします)

レビューなどで、音がハッキリしているとか、音が硬いと書かれているのは、このあたりの影響ではないかと思います。

もし、HA20でフラットな感じで聴きたい場合は、鉛蓄電池(12〜13V)などにつなぐ必要があります。
導線は短めにし(できれば20cmくらい)、鉛蓄電池とHA20の基板とを半田付けしてつなぐと、そこそこの音は出ると思います。
(ここまでは、やってみました)

ただ、Black Cube Linearと比べると、音がまだまだ平面的で、低域の下の方が出ていないのが目立ちます。

書込番号:11327462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/05/06 21:55(1年以上前)

元に近いじゃ無く,クリプシュのC2に近い音じゃないのかね。
主さん的にC2は,表題に近い音を出すのですかね。

書込番号:11327648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/07 00:02(1年以上前)

BCLと比べちゃぁ〜HA20が可哀想ですな。

書込番号:11328414

ナイスクチコミ!2


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/05/07 04:59(1年以上前)

2万円内の予算でヘッドホンの検討しているのにHA20の改造やら
挙句の果てに10万円オーバーのアンプとの比較って・・・
鉛蓄電池←コレとかホント奨める範囲を超えていますよ
室内に希硫酸持ち込むとか申し訳ないけどご自分のブログでやってくださいな

書込番号:11329061

ナイスクチコミ!2


スレ主 star@/さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/07 19:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>s.crystalさん、baldarfinさん
ケンウッドKH-K1000について調べてみました。
「ドライバーユニットのポートの最適化や残響音のチューニングを行い、豊かで伸びのある低域再生や、自然な音場を再現することができる。」
これはすごいですね!
とても自分好みな気がします。
ありがとうございました。

>毒舌じじいさん
baldarfinさんが仰っていましたが、
「1万円以内のアンプだと、オーディオテクニカあたりのもので済ます」のオーテクのアンプとは「AT-HA20」なのですか?
ヘッドホンアンプについては詳しくなくよく分からないので、そこの所を教えていただけないでしょうか?

>baldarfinさん
そうですか、AT-HA20は高域が強めになるのですか・・・。
さすがに鉛蓄電池までこだわることができるほど余裕がないので・・・。
同価格帯のアンプと比較するとAT-HA20はどのような立ち位置になるのですか?

>どらチャンでさん
BA型なのでやはり低域については少し弱めですが、他のBAと比べると自然な音だと私は思います。

>海 燕さん
ATH-A900はAT-HA20と組み合わせるとよさそうな気がするのですがどうでしょうか?

書込番号:11331172

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/05/07 19:28(1年以上前)

star@/さん こんばんわ

A900を奨めたのはとりあえず鳴らしやすくて癖が少ない理由からです
予算を再編成したり、安値で狙うなら僕もKH-K1000を奨めたいです
もちろんHA20とA900の組み合わせも好いと思いますし
もしできるならばKH-K1000とHA20の組み合わせが幸せになれると思います
因みにバランスが取れている製品だとKH-K1000とK701が僕のお奨めです
それと2万円以下の製品で環境に強い製品の代表にA900を奨めています
上流が多少貧弱でも結構ちゃんとした定位感を魅せるのがオーディオテクニカの美点です

書込番号:11331248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/05/07 20:38(1年以上前)

スレ主さん

2万円の予算なら、K1000は無理ですよね。
で、どうするかですよ。

予算あげられるとしても、何処までですか?
2万円のままなら、HA20にATH-Aシリーズか、ATH-ADシリーズくらいしか買えないです。

HA20がそれほど高音よりとは思いません。
第一、電圧変化で音質が変わるのは当たり前です。
電圧が下がればヘッドフォンを駆動する力が少なくなります。なので制動が効かずボヤけた音になります。一見、低音が効いているように聞こえますが、音像は定まらず、ふやけた音になります。

電圧を上げると高音がなるのでは無いんです。音が締まって音像も定位してくるので、あたかも高音が出るような印象になるのです。
まず、第一、電圧がソフトスイッチのようになってイコライザーのON/OFFをするわけ無いでしょう。

予算優先なら、上記組み合わせ。
多少なりとも予算追加出来るならヘッドフォンはK1000がおすすめです。

書込番号:11331529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/05/07 20:48(1年以上前)

ヘッドホンアンプも一緒に導入するなら,小生はM40fsを薦めたいですが,面白味がないかな。
あと,パットは比較的硬め傾向で,パットの土手は高くないですが。

書込番号:11331589

ナイスクチコミ!0


s.crystalさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/07 22:47(1年以上前)

star@/ さんへ
ipodを使用ということと今までオーバーヘッドタイプを未使用ということで、老婆心ながら2つ御注意願いたいことがあります。

1.音楽ソースをitunes上のデフォルトで圧縮してインポート(128kbps)しているなら良質のオーバーヘッドホンを使っても逆効果になりますよ。

例えるなら「夜のお店でまあまあきれいに見えた女のヒトを、後日、昼間すっぴ んの顔を見る」様な効果を生みますので気を付けて下さい。
できるだけきれいなお肌を見る為に、アップルロスレスまたはWAV、もしくはカスタムで低圧縮に設定して再度取り込んでください。

2.itunes上でミュージックの全曲を選択し、プロパティを開いたらオプションのタブをクリックしてください。そこに音量設定があり、標準では半分の目盛になっているため目盛を右に一杯全開にして下さい。これでipodを同期すれば完了です。
これで標準感度のオーバーヘッドホンは別に外付けアンプでなくてもドライブできますのでそのipodをもってお店に試聴にでかけましょう。


(それとipodのイコライザーはひどいので私は使用していません。)


書込番号:11332256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/05/07 23:08(1年以上前)

iPodのフォンアウトは,幾らやっても元に近い音は出て来ませんです。

「音色」と「音空間」が出来るだけ忠実なに出て来てこそで,単体では後者の音は出て来ません。(崩れちゃってます)

書込番号:11332375

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/05/07 23:35(1年以上前)

ELECOM iPod用リモコン

作りは安っぽいというか安物だけど
僕の最近のお気に入りです(リンク)
欠点は有りますけどフォンアウトより安定した音がでますね
因みにアンプではないです

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-AVD-RCAD1BK-ELECOM-iPod%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000JCEPSW/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1273242400&sr=8-2
※繋げるたびに少し大きめの音量になるのと音をあまり小さく出来ません。

書込番号:11332535

ナイスクチコミ!0


スレ主 star@/さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/09 14:31(1年以上前)

>海 燕さん
分かりましたありがとうございます。
KH-1000を買えるならば買うようにします。
今のところは予算が3万ぐらいならギリギリ出せるかなってところです。
よく検討して購入させていただきます。
ところでiPod用のリモコンで音質は変わるものなんですか?

>毒舌じじいさん
予算はギリギリ3万まであげられます。
HA20が高音寄りでは無いのでしたらこのアンプは購入決定ですね。
ありがとうございました。

>どらチャンでさん
M40fsもいい感じですね1万円切ってますし。
A900とKH-1000と同じく購入を検討してみます。
iPodにはアンプが必要ですね。昨日のヘッドホン祭りの時にオーテクのポタアンとck100の組み合わせを聞いてみました。
フォンアウトとの違いは歴然ですね。
(ck100といっしょに聞かせるなんて反則だと思うのですがね・・・)

>s.crystalさん
1.もちろん音源はwav、mp3 320kbps、mp4 256kbpsにしています。
2.ごめんなさい、今までイヤホンしか使っていなかったので音量設定をMaxにする理由が分かりません。これの意味を教えて下さい。
あとiPodのイコライザーは私も酷いと思います。昔のiPodだと音割れする奴もありますよね・・・。

皆さんいつも詳しい回答ありがとうございます。私の返信も皆さんのように読みやすく書けるように頑張りたいと思います。

書込番号:11339385

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2010/05/09 16:44(1年以上前)

みなさん、今晩は。

HA20については、私としては、あまりお薦めできない、と書くつもりでした。
詳しく書くと…以下は、(どうしようかと思ったのですが)理由も詳しく書くつもりで書いたものです(余分だったかも)。改造に関しては、余計でした。
ご迷惑をおかけしました。

ただ、私の持っているヘッドホンアンプは、HA20とBCLのみ。
持っていない製品、特に試聴もしたことも無いものについては書くことができませんので、
この2つの比較になってしまうことを書き添えておきます。(すみません)

> star@/さん

私の場合、HA20を、BCLという10万円くらいのものと比べてしまうので、
音質について、かなり辛口になっているかも知れません。

もし、試聴されて、HA20が良さそうであるなら、購入されても良いかも知れません。

ただ、HA20は、入力端子がRCAステレオ端子(右と左が分かれているやつ、普通右が赤、左が白)なので、つなぐためのケーブルも考えておく必要がありますよ。

パソコンの場合は、多分、片方の端がステレオミニで、もう片方の端がRCAステレオ端子のものが必要だと思います。
iPodは、やはりLine Outを取り出すために、ドックケーブルになると思うのですが、RCAステレオ端子のものあるのかどうか?iPodは使ってないため、詳しくは分かりません。
(途中で、変換プラグを使ってもよいのですが、使うことで、少し音質が落ちるかも知れません)

また、iPodとドックケーブルでつないだ(Line Out)場合、ボリュームがかからず、音量MAXの状態で繋がったと思います。
HA20は、ゲインがやや大きい感じなので、音量を絞り気味にしないと聴きづらいかもしれません。
もし、HA20を試聴できるようなら、そのあたりも自分のiPodをつないで確認しておいた方が良いかも知れません。

パソコン(XP)→WAVIO SE-U33GXV→HA20→K1000
とつないで試してみましたが、『私の場合』は、パソコンの再生ソフトで音量を絞らないと使いにくいです。(再生ソフトの音量がMAX、Windowsの音量Maxでは、音量調整がかなりやりにくい)
iPodのLine Outの出力レベルがどれくらいなのかによりますが、HA20のボリュームの絞りきる前の細かな部分で調整しないといけないかも知れません。
これは、iPodの出力レベルと、好みの音量の大きさにもよりますので、可能なら自分のiPodをつないで試聴された方が良いように思います。

(パソコンにつなぐ場合は、再生ソフトで音量調整できるので大丈夫だと思います)

なお、HA20には2つヘッドホン端子が付いてますが、小さい方(ステレオミニプラグ用)の方が大きい方(標準ヘッドホンプラグ用)より、少しですが音量が小さいので、
小さい方(ステレオミニ)にヘッドホンをつないで、コントロールできるかどうか試してください。
(出力の直前に、標準の方が20〜30オームくらい、ミニの方が60オームくらいの抵抗が入っているので、その差のようです)

書込番号:11339800

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/05/09 22:29(1年以上前)

star@/さん こんばんわ

>ところでiPod用のリモコンで音質は変わるものなんですか?
変わるというより別物ですね、フォンアウトの音って音楽を聞きこむ音ではないです
音楽が聞けるという範囲の音作りだと思います。
フォンアウトの音はながら作業にピッタリの味付けですね。
iPodの音質を云々語る人は音質ばかりが気になるのだと思うのです
邪魔にならない音楽がiPodの音ですね♪
ためしに本とか読みながら出来る限り小音量で聞いてみてください。
心地よい時間を過ごせます。
エレコムさん以外にもラディウスさん辺りもリモコンを出していまして
どちらもフォンアウトの音とは別物ですよ

書込番号:11341189

ナイスクチコミ!0


s.crystalさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/10 00:15(1年以上前)

star@/へ
“「iPod touch」またはパソコンに直刺しして家で聞きます。”とのことで
オーバーヘッドホンを直刺ししてきくなら上記の設定をお勧めします。(ドライブ能力が全然ちがいます)

無料で簡単にできますので是非、オーバーヘッドホンを買ってきたら試しにitunes上で何曲か選んでコピーを作り、デフォルト音量と最大音量の2種類を作りそれをtouchに同期させて比較試聴してみてください。

後の書き込みをみると外部アンプを導入されるとのことで、その場合はこの限り
ではありませんが。
(ipodの音質についていえば、たしかに最高ではないが決してて悪いとは思いません。
自宅システム:マランツSA8003とDENON PMA-SA11のそれぞれフォンアウトと比較した場合)

書込番号:11341709

ナイスクチコミ!0


スレ主 star@/さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/12 18:52(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
アンプはAT-HA20に、ヘッドホンはATH-A900、M40fs、KH-1000のいずれかに決めることにしました。あとは財布と話し合いをして決めようと思います。

ヘッドホンに無知な私がここまで絞り込むことが出来たのは皆さんのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

書込番号:11352080

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング