


PC何でも掲示板
このたび、自作PCを初めて作ることになりました。
しかし、初めてにしてはリスクが高い(?)スペックだと思いますので、どうかご指導いただけたらと思います。また、質問にいたらない点がございましてご迷惑をおかけしましたなら申し訳ありません。。。
用途:画像編集・作成/動画編集・作成/音声編集/できればゲーム(GTAとか)/CG・3Dの処理
これらの作業にまったく重くならないハイスペックPCを求めています。
予算:25万±2万程度
CPU:Core i7 980X 10万
超高いですが、やはりこれははずせないもんでしょうか?
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 3千円
(LGA775/1156/1366,ノイズ0〜26.5dBA,74.25CFM)※AMDは略
これをつんでも、ほかのパーツの妨げになったりしないんでしょうか・・・。
マザーボード:GIGABYTE/GA-X58A-UD7 Rev.1.0 \35000
(ATX,LGA1366,INTEL/X58+IHC10R,DDR3,SATA2×6,SATA3×2,USB3.0×2,USB2.0×6(最大12))
製品詳細をみたらこれが一番かと思いましたので。
メモリ:Corsair/TR3X6G1333C9 2GB×3(DDR3 PC3-10600) \16770
OSは7の64bitにしようと思っております。6Gですが3チャンネルにしようと思いましたので。
グラボ:R5770 Storm 1G \16690
(ATI/RADEON HD5770,PCIexpress16X 2.1,モニタ端子DVIとHDMIとDisplayPort,GDDR5/1024MB,DirectX11対応)
これでいいんでしょうか?クロスfireとかいうものにしなくても。。。
SSD:インテル/X25-V Value SATA SSD(40GB,MLC,SATA2) \10980
これにOSを入れてCドライブにして起動時間を短縮させようと思います。
HDD:WESTRN DIGITAL/WD20EARS(2TB,64MB,SATA300) \8770
これだけ容量があればいくら動画を保存しても大丈夫かなぁと思っております。
光学ドライブ:LGエレクトロニクス/BH10NS30(BD/DVD/CD読み書き可能) \13099
せっかく高性能PCをつくるのでBDも見れたらいいなぁと思いまして。CDは書き込む必要がありますが、それ以外は見るだけでも十分です。DVDが書き込めたらうれしいと思います。
電源:Huntkey/X7 900(ATX/EPS,900W) \14469
900Wがどんなもんなのかいまいちわかりませんが、このスペックでも耐えると思いまして。
ケース:ANTEC/Twelve Hundred(ATX/MircoATX,5インチベイ×12) \19480
雑誌に載っておりまして、ここの評価も参考にし、考えた結果これに決めました。
ディスプレイ:BenQ/E2420HD \20700
(24インチ,1920*1080/HDMI×2/DVI-D/ミニD-Sub15ピン,スピーカー,USB HUB,HDCP.チルト)
スピーカー付きそうなのでこれにしました。実はちょっとスペースが狭いので、。
合計:25万
初自作なのでわからない点がいっぱいありましたが、なんとか自分だけでここまで調べました。あとは経験者様方に相性やお勧めを伺いたいものであります。
とりあえず、当方としては、この組み合わせでどうなのか一番問いたいところなのでどうかよろしくお願いします。
書込番号:11674199
0点

>OSは7の64bitにしようと
>合計:25万
>初自作なのでわからない点がいっぱいありましたが
目星を付けたパーツの合計の値段だけじゃなく、「ここまでは出せる」の予算の限度額も記した方がより具体的な提案が得られます。
とりあえず、OSの価格が含まれていません。
既に入手済みなら良いのですが、初自作とかだと、ソフト関係に掛かる金額まで思いが至らない事も多々あるようなので。
予算が限られていて、OS分を勘定していなかったのなら、その分、各パーツへの予算配分を見直す必要が生じます。
Windows7は、エディション毎に価格が異なります。
パーツとバンドルで購入するDSP版はパッケージ版よりも安価ですが、以下のような価格です。
(DSP版は、OS単体では購入出来ません。32bit、64bitはそれぞれ単体での販売です)
http://www.clevery.co.jp/parts/windows_oem/win7delivery.html
パッケージ版は32bit、64bitが両方同梱されていますが、DSP版よりも高価です。
(ライセンス数は1ですので、32、64どちらかの選択使用になります)
以下、価格一例。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=windows7/-/sid=4
書込番号:11674301
0点

構成がアンバランスなので、つい書いてしまいました。
>用途:画像編集・作成/動画編集・作成/音声編集/できればゲーム(GTAとか)/CG・3Dの処理
との事ですが、プロの方ですか? 特にCG・3Dの処理の部分
もしできるなら、具体的に使用するソフト名なども書いていただければ、私も含め皆さんアドバイスしやすいですが。
とにかくハイ・ミドルエンドのパーツがゴチャゴチャになってます。
予算潤沢のようですので、このままでは少しもったいない構成だと思います。。
書込番号:11674307
0点

光学ドライブはPIONEER製のブルーレイドライブの評判が良いようですので、こだわりがなければ再考されてもよいかもしれません(軍資金が潤沢のようですので、せっかくなので細部までイイモノで・・・)。
CPUとマザーボードのランクを落として、浮いた予算で良いディスプレイを購入されるという選択肢もあるかと思います。
書込番号:11674352
0点

勝手に考えるとてつよ構成
Core i7 980X
Rampage III Extreme
CWCH50-1
CTFDDAC256MAG-1G1
CMP12GX3M3A1600C9
MODU87+ EMG900EWT
GTX 480 AMP! Edition
X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
これくらいは行きましょうよ
特に64ビットOSにしてメモリー12Gと大容量で高速なSSDは選ぶべきかな
書込番号:11674392
0点

う、うらやましい…
画像関係の処理が多いようですね。
CPUをもう少し下げて、
グラフィックボードを、もう少し上げてみると、
どうでしょう。
もしくは…
CPUそのまま、
ブラボをアップ!
モニターもアップ!
青天井になってしまうかw
書込番号:11674693
0点

すみません、失礼とは存じますがかなり適当に選ばれていますね。
>Core i7 980X
利用するアプリは12スレッドに完全対応しているのでしょうか?
していなければ宝の持ち腐れです。
そうでないのなら普通のi7 870とかで十分だと思います。
>KABUTO SCKBT-1000
基本的には大体のものは最近積めますが、中にはチップセットに干渉する事もあります。
大きすぎるクーラーは考え物です。
OCを狙わないのなら、そこそこ小型のクーラーでも割といけます。
>GIGABYTE/GA-X58A-UD7
無駄に高すぎるような気がします。
i7 870ならP55でSATA3、USB3.0対応のそこそこのマザーボード(1.8万円程度)で十分かと。
>メモリ
先に書いたi7 870が乗るマザーボード(P55チップセット)はデュアルチャネルになるので、その場合は2枚か4枚がいいです。
>R5770 Storm 1G
これでいいのかどうかはゲーム次第ですが、これをCFするくらいなら5870買う方が電気代的にも安定性的にもいいです。
ただGTA程度ならこれで十分かと。
>SSD
折角ならSATA3対応のHDDにするのが良いです。
>HDD
特に問題はないです。
ただ、編集時に読み出す速度が遅いといらつきが出るかもですよ。
これはバックアップ用にして、通常利用は1TBHDD*2(HDDは7200回転の物)でRAID0とかにしてみては?
>Huntkey/X7 900
こんなに要らないです。
現状を考えると550Wで事足ります。
>ケース、モニタ
ここはお好きに。
これで多分10万円近く削れるんじゃないですかね。
PCはお金をかけたといっても、青天井に早くなる訳ではなく、利用するアプリが要求するI/Oを重視して投資しないと結果は伴いません。
いかに脳みそやその他が良すぎても、算数の足し算を解く程度であれば力は持て余します。
これでは役不足になってしまいますので、見極めは慎重に…
AMD至上主義
書込番号:11674747
2点

家族会議でラストジャッジメントさん、こんにちは。
(自作の構成からは外れてしまうのですが)
マウス/マウスパッド/キーボードといったところにもそれなりにお金をかけると、
全体としての操作感がかなり快適になるでしょう。
書込番号:11675306
1点

構成が似ているので書き込みを…
ピックアップリスト http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=925/
が私のPCです 少しずつ感想が書いてあるので参考にしてください
失礼ですが、初自作ということなので壊してしまうリスクを考えなくてはいけないかと思います
パーツをバラで買う場合は補償をつけたほうがいいのではないでしょうか?
大抵の場合数千円なので壊した場合の損害を考えれば安いものです
また、現在のPCを使用しての私の感想ですが
・旧PC(XP)で動いていたソフトの一部が動かない
・廃熱量が多くエアコンを相殺する
・980Xの性能を活かす機会がない
ただCG・3Dの処理はしたことがないので、もしかしたら性能を活かせるのかもしれませんね
SSDについてですが
7を入れると結構いっぱいいっぱいになります(空きが6〜8GB)
これはユーザーフォルダやらを別HDDに移した場合です
またSSDには寿命があり、それを延ばす工夫も必要になりますね
ちなみにOSの起動自体は数秒で終わります
現在25万とのことですが、それに良いマウス・キーボードを付け足すと
27万円前後になりますね(それぞれ1万として)さらにOSをパッケージで買うと
30万円くらいでしょうか
しかし3Dを扱うにはグラボが少々貧弱に感じます
予算が許す範囲でアップグレートしてみてください
また、上位モデルのCPU・グラボは廃熱が凄いので水冷が必要かも…
爆音PCでもよければ空冷でも可能かもしれまんせが(゚Д゚lll)
私の疎い知識で書いたので間違いが多々あるとは思いますが
参考程度に考えてください
書込番号:11676027
0点

まず、使用されるソフトが12スレッドを生かせるのかどうか調べるのが
先決だと思います。
(ベンチマークの追及やハイスペックマシンを組むのが趣味なら別ですが)
また、そのクラスのCPUは、1年半もすればあっさり2〜3万クラスのCPUに
追い抜かれてしまう事を忘れないでください。
(GPUはもっと早いけど・・・・・。)
先々考えても、オーバークロックを前提としとCPUのランクを落とし、
875Kか1090TBEにするのが最もコストパフォーマンスが高いと思います。
残った予算を、映像系メインならならモニタ。BDドライブ。電源。HDD。
へ振り分ける事をお勧めします。
書込番号:11676593
0点

i7 860で十分だろ。960Xとか絶対いらないと思うし。マザーも高すぎる。
書込番号:11676681
0点

返信が遅くなって申し訳ありません。皆様のご意見と自分の感性を頼りに再度組みなおしてみました。文字数の関係で2レス使って投稿します。まずは皆様へ感想を返信させていただいております。この後にもう一度組みなおしたPCの構成を投稿します。
>movemen様
予算限度は30万です。
OSはDSP版7のアルティメット64bitにしようと思っております。
参考URLありがとうございます。ななみかわいいです。
>atanka様
アンバランス・・・><←初心者
ご指摘ありがとうございます。
使用するソフトはメインのものだけあげますと、フォトショCS5EX・イラレCS5・GIMP・ムービーメーカー・NMM・SoundEngineFree・Bledner
CG3Dはプロではありませんよ。
>gnb2002様
なるほど、情報ありがとうございます。CPUとマザボのランクを下げてみます。
>がんこなオーク様
とてつよ(笑)、そんな構成にしたら30万アッというまなんじゃ。。。
>ブンダバ様
やはりランク落とし推奨ですかぁ。組みなおしてみたので良ければまたレスください。
>無類のAMD至上主義様
そう見えてしまったことにはこちらからはなんともいえないです。(泣)
毎日睡眠時間削って徹夜で調べあげたんですが、、経験不足なので許してやってください。。
フォトショあたりは対応しているとのコメントをどこかのブログで読みました。
仰せの通り1ランク下の構成も考えてみましたので、またよろしければお知恵をお貸しください。今回の構成(1ランク下の)ではO.C.は狙ってみようとおもうのでファンはつけようと思います。
>カーディナル様
了解です!今回の構成なら十分に配分が回りそうです。
>弱王様
そうですね・・・保障考えないと。。すべて通販で買おうと思っております。
似た構成のPC見させていただきました!やはりCPUの力をもてあますみたいですねぇ。
あとSSDへの工夫なんて考えてませんでした。OSでそんなに食うんですか・・・。
>☆でんぐりまんぐり☆様
OKだったみたいですが、あと1年半で2〜3万のCPUに抜かされると聞いて改めて質問してよかったと思います。オーバークロックってCPUの寿命ちちむんじゃないんですか?前提でもいいんですかね・・・
>乙一2号様
はい(´・ω ・` )
いえ、自作がんばります。
書込番号:11677804
1点

で、7Ultimateはいいけど、その機能って必要?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare
電源は代えらんないかな?evergreenだし、エナマかコルセアあたりへ。
12V18Aが5系統ってなんでこんな仕様にしたんだか・・・・
あとはGTAっていっても何作もあるんで、そこは作品次第。
もし4で最高設定なら5770じゃ足りないと思う。
http://wikiwiki.jp/gta4pc/?%C6%B0%BA%EEPC%CA%F3%B9%F0
書込番号:11677974
0点

組みなおしてみました。正直オーバークロックなんてしたことないんでホント大丈夫なのか心配です。もちろん、調べまくってなんとかしますけど。。HDDをどうにかしたいです。
予算:25万±2万
限界:30万
CPU:Core i7 930BOX→オーバークロック前提 \26000
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 \3000
マザボ:ASUS/P6T SE(LGA1336,X58+ICH10R,DDR3,PCIex16X×3,PCI×2,オンボードLAN) \17520
グラボ:玄人志向/RH5870-E1GHW/HD/DP/SP→オーバークロック仕様 \41380
(ATI/RADEON HD 5870,GDDR5/1GB,HDMI,DsplayPort,DVI×2)
SSD:インテル/X25-V Value SATA SSD(40GB,MLC,SATA2) \10980
HDD:WESTRN DIGITAL/WD20EARS(2TB,64MB,SATA300)→倉庫・バックアップ \8770
HDD:HGST/HDS721010CLA332(1TB,32MB,7200rpm,SATA300)×2→作業中データ置き場 \5377×2
光学ドライブ:PIONNER/BDR-S05J-BK(BD,DVD,CD読み書きok) \26000
電源:WIN+ 700W HEC-700TE-2WX(ATX,700W,80Plus銅) \7907
ケース:ANTEC/Twelve Hundred(ATX/MircoATX,5インチベイ×12) \19480
ディスプレイ:BenQ/E2420HD \20700
(24インチ,1920*1080/HDMI×2/DVI-D/ミニD-Sub15ピン,スピーカー,USB HUB,HDCP.チルト)
マウス:ロジクール/Wireless Mouse M505 M505BK \3000
キーボード:東プレ/Realforce108UBK \17340
合計21万
マウスとキーボードつけても21万でした。CPUとマザボと電源の性能はダウンしたけれどもグラボ・HDD・光学ドライブ・操作性・残金がアップ。
こんなかんじはどうでしょうか?
レイアウトが自動で崩れるのがうざいですね。。
書込番号:11678114
0点

こんばんは
自作の構成なので
「そのまま夏モードで突撃じゃぁ!」
と個人的には言いたいところです。
OC前提にされたのですね…
電源、その製品で大丈夫なのかな。
自分はOCに詳しくないので、的確なことを書けません。
役立たずで、申し訳ないっす。
書込番号:11678220
0点

CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 \3000ですか? 予算が限られている中で
安価な機種としては高性能ですけどね私なら選ばれているケースで考えると
サイドファンタイプのクーラーにするかな
SSDに関しては40Gを買うならCTFDDAC064MAG-1G1ですね(CFDのでもOK)
電源はすごく良いとはいいませんが安価すぎる物や80PLUSじゃない物よりは安心できそう
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
選ばれているケースだとHD5870は同じ位置にHDDを設置すると干渉しますね(ずらせばよいだけですが)
キーボードだけ異様に高いんですねw
書込番号:11678503
0点

マウスはM505ならG500にしたいな、個人的には。cordless必須でなければ。
KeybordもRealforceよりG-15を選ぶ。
好みの問題ではあるけれど。マクロキーなりディスプレイはあると便利だし、面白い。
書込番号:11679380
0点

気づいた点だけ
SSDは40GBなので、2台にしてRAID0にするか、80GB以上にして1台にした方がいいかも。
とにかく、普通に使用していると余分なデータがどんどんたまる。
参考 http://review.dospara.co.jp/archives/51767496.html
マザボは大金出して今組むんなら、ASUSのP6X58D-E の方がいいかも。SATA6Gbps,USB3.0が使える。
電源・CPUクーラーはちょっと?だけど壊れたら換えればいい。
ただし電源はケーブルの長さがケース内で届くか確認必要。特に+12Vマザボ用電源ケ−ブル。
通販でもショップへメールで質問すれば、教えてくれる。
ケースは1200も、いいケースですが、少し古い。ANTEC最新の DF-35 なんかどうですか。
以上参考までに。
書込番号:11682656
0点

皆様返信ありがとうございます。おかげでだいぶ常識の範囲がわかってきました。
RAID0をつかって性能向上化を図りたいと思います。ただしMLCなので入れるのはOSとドライバのみにします。性能は変更したものと疑問があるもののみ書いてます。
OS:Win7 Ult 64bit
CPU:Core i7 930BOX
CPUクーラー:考え中
マザボ:ASUS/P6X58D-E \21360
メモリ:Corsair/TR3X6G1333C9 2GB×3
●グラボ:玄人志向/RH5870-E1GHW
→価格と性能のバランスがいいと聞きましたが、最初のとO.C仕様以外変わらないんですが・・・そのくせ値段が跳ね上がるのは何があるのでしょうか?
SSD:インテル/X25-V×2でRAID0。入れるのはOSとドライバのみ
HDD:WESTRN DIGITAL/WD20EARS(2TB)→倉庫・バックアップ
HDD:HGST/HDS721010CLA332(1TB)×2→作業中データ置き場
光学ドライブ:PIONNER/BDR-S05J-BK
●電源:オウルテック/Xseries SS-750KM \25000
(ATX,750W,80+金,105°コンデサー)
→http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html
「これ・・・最強じゃね?」ってなりました。
ただ、URL先のケーブルを見たらPCIex16Xへのケーブルが付属してないです。
8X先へは2本付いてますが。この場合どうしたらいいですか?コード単品別売りで買えますか?あとSATAケーブルもあと2本足りません><SSD2個とHDD3個あるんで・・・。
ケース:ANTEC/TwelveHundred→DF-35と悩んだんですが、確かにメンテのし易さは重要ですが、どうしてもこいつで動かしたくて・・・。
ディスプレイ:BenQ/E2420HD
マウス&キーボード:考え中
合計:26万
最終予定合計金額:28万
マウス・キーボード・CPUクーラー合わせたら20000円はいくので28万程度ですか。
SSD・HDDの問題も解決し、電源もだいぶ落ち着いた感じじゃないですか!?
●グラボが異常に高いです。\17000→\41000はきついっすね。。。
書込番号:11682751
0点

>8X先へは2本付いてますが。この場合どうしたらいいですか?コード単品別売りで買えますか?
>あとSATAケーブルもあと2本足りません><SSD2個とHDD3個あるんで・・・。
6PINケーブルはちゃんと付いているように見えますが。
SATAは一本のケーブルで複数台繋げるので大丈夫です。
>SSD:インテル/X25-V×2でRAID0。入れるのはOSとドライバのみ
今使ってるんですが正直あまり速くないし、2台買えば値段も変わらないので
これをRAID0にするよりも80GBの方を買った方が良いと思います。
64bitのWindows7Ultimate入れてますが10GBちょっとは余裕があるのでしばらくの間なら1台でも何とかなるかもしれません。
長期的に使うならもっと余裕を見た方が良いでしょうが。
>ディスプレイ:BenQ/E2420HD
実際に見て満足したならそれでも良いんでしょうが
これだけ予算があるなら3万円ちょっと位で買えるIPSパネルのディスプレイ買った方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11682783
0点

見落としてたのでちょっと追加しますね…
>●グラボ:玄人志向/RH5870-E1GHW
>→価格と性能のバランスがいいと聞きましたが、最初のとO.C仕様以外変わらないんですが・・・そのくせ値段が跳ね上がるのは何があるのでしょうか?
R5770 Storm 1Gと比較しているなら使ってるGPUそのものが違います。
最上位品はやっぱり高くなってしまいますよね。
書込番号:11682798
0点

玄人志向は昔は極端に安かったのですがデフレでしょうかw他社も安くなってるので
価格差が少ない場合は他社がいいかも
選ばれているマザーならUSB 3.0,SATA 6Gb/s搭載搭載なので6G/s対応のSSDで
単機で組むほうが良さそうな気がします6Gb/s対応の高速なSSDが出る前なら
X25-V×2でRAID0も良かったのですがねCTFDDAC064MAG-1G1だけにすれば
5千円浮きますよw
HD5870を考えると650〜Wで可能なので750Wで選ばれている電源は良い選択ですね!
出費をおさえるならMODU87+ EMG700AWTもおすすめですよ
ENERMAXとSeasonicは電源の東西横綱メーカーです
HDDは三台じゃなく2T二台を検討をWD20EARSなら早いし!
>PCIex16Xへのケーブルが付属してないです
何の事だろ グラボなら PCI-Express 8pinでOK
シリアルATA 電源ケーブルは3口が2本 2口が1本ありますよ?? 合計8台可能w
お選びのケースで裏配線をするなら延長ケーブルは必要になるかも(特にCPU)
パーツ購入はなるべく同じ業者で!価格差が少なければ最寄りのショップで店頭購入が理想
心配なパーツには相性保証を(メモリーはつけたほうがいいかも)
http://www.1-s.jp/doc/service/
ワンズは無料で保証がつきますね
書込番号:11682805
0点

>ブンダバ様
自分もO.C初めてなのでこわいっちゃ怖いんですが、3.33GHzから2.8GHzに落としたことを考えればO.Cぐらいはしてやらないと・・・と思いまして。。。いえいえ、本当にありがとうございます。感謝でいっぱいです。
>いちごほしいかも・・・様
教えていただいてありがとうございます。
キーボード面白そうですねぇ、でも自分にはこのくらいで十分かと思いまして、マウス・キーボードともそれなりに安価・高評価・俺得なものにしました。教えていただき感謝いたしております!
>antaka様
SSD64GB一台でもいいでしょうか?マザボはそれにします。延長コード聞いてみます。教えていただきありがとうございます!
>紅妖抄様
ありがとうございます、おかげ様でケーブルの誤解がわかりました。
おっしゃる通りディスプレイをよく再考しました結果IIYAMA/ProLite B2712HDS PLB2712HDS-W1にすることにしました。SSDも1台にして、64GBのものにします。80GBで残り10GB・・・なんですか?それなら64GBでは足りないってことなんですかね・・・?
>がんこなオーク様
グラボ高いです。。でも性能をほかのものとよく比べてみると・・・ものすごい威力だと再確認させられました。。あと、SSDのお話、ありがとうございます。再考の末、SSDはRAID0をせずに、crucial/RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をひとつつけようかと思います。SATA3対応ですし、5千円浮きますしw
HDDは倉庫用に2TBもあるし、作業中ファイルが2TBも使うか?と再考した末、倉庫用は変わらず、作業中ファイル置き場HDDはひとつにすることにしました。回転数は作業用が7200あります。
ケーブルの件もありがとうございます。安心できました。8台も置けるんですか!笑
ワンズ教えていただきありがとうございます。そこでまとめて買おうかと思います。
予算:25±2万
OS:Win7 Ul 64bit \23000
CPU:Core i7 930BOX \26000
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 \3000
マザボ:ASUS/P6X58D-E \21000
メモリ:Corsair/TR3X6G1333C9 2GB×3 \16000
グラボ:玄人志向/RH5870-E1GHW \41000
SSD:crucial/RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 \15000
HDD:WESTRN DIGITAL/WD20EARS(2TB)→倉庫・バックアップ \9000
HDD:HGST/HDS721010CLA332(1TB)×2→作業中データ置き場 \5000
光学ドライブ:PIONNER/BDR-S05J-BK \21000
電源:オウルテック/Xseries SS-750KM \25000
ケース:ANTEC/TwelveHundred \20000
ディスプレイ:IIYAMA/ProLite B2712HDS PLB2712HDS-W1 \30000
マウス:ロジクール/Wireless Mouse M505 M505BK \2600
キーボード:ロジクール/Wireless Keyboard K340 \4100
合計金額:26万3千円
という感じになりました。どうでしょうか?
書込番号:11689673
0点

すいません。
HDDのところHDD:HGST/HDS721010CLA332(1TB)×2は書き間違えです。製品は同じですが、個数は1個です。
書込番号:11689710
0点

いいえー、40GBの一台で10GB余ってる状態です。
大体30GB弱しか使ってないです、ソフトがほとんど入ってない状態ですが。
ですから64GBなら当分余裕があると思いますよー。
crucialの良いですね…自分も欲しいですw
書込番号:11689856
0点

またまた参考までに
ちょうど DOS/V POWER REPORT 9月号(7月29日発売)1080円 の
58・77・99ページと付録が参考になると思います。
もしよかったら買って読んでみて下さい。面白いですよ。
宣伝ではありませんよw
書込番号:11690401
0点

ワンズだとSS750KMが2.8万円ですからワンズでのまとめ買いを考えてるなら
EMG700AWTで良いと思いますよ、保証期間が5年と3年の違いはあるけど3年あれば十分かな
ゴールド認定にこだわらければCMPSU-750HXでも良いと思う(予算節約を考えれば)
書込番号:11691153
0点

皆様ありがとうございました。
ワンズですべて買おうと思ったのですがグラボ・SSDその他売り切れや、取り扱ってないものもございまして、結果としてワンズ、クレバリー、アマゾン、ヤフオク、バリューモアーを利用してすべてパーツをそろえました。
ただ、グラボはどこを探しても在庫をきらしており、初期不良発見は2週間までしか期間はないのでメーカー取り寄せは待てず、18000円安い下位版の玄人志向HD5830を密林で購入しました。(食う電力は上がるのにパフォーマンスが下がるという・・・)
そしてただいま家に着々と商品が到着しているのですが、クレバリーがマザボを2枚も入れてきてしまって、BIOSアップデートというサービスを受けたのですが、2枚あるのでどちらがアップデート受けたものかわからず、店側が又BIOSアップデートしたマザボを送ってくるのでそれとこの2枚を交換するということになりました。
いきなりメンドクサイことになりましたがまあ結果オーライとしておきましょう。結果よければすべてよしなのですが、、、どうかミスりませんように!!
あと、パーツを組む段階でまた質問するかもしれませんが、そのときもまた暖かいご返信をいただけましたら幸いでございます。ありがとうございました。
書込番号:11719075
0点

できたらでいいんだけど、ケースに組み込まないでバラックでいいから動作試験は早めにやっとくと吉。
次の週末、とかに回すと初期不良の期間が切れてたりするから。
ま、なにかあったらまたどーぞ。
書込番号:11719137
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/05/30 18:39:13 |
![]() ![]() |
14 | 2023/06/02 20:18:47 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/17 18:51:18 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/15 22:14:13 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/14 14:34:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/11 17:26:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/12 10:37:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/07 19:55:55 |
![]() ![]() |
10 | 2023/04/23 21:57:03 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/19 21:20:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)