




この間TVが壊れ、ベガ29DX550を買い、それに伴って5.1ch環境を
整えようと思っています。主な目的は、LIVE DVDのドルビープロロジックU再生、BSデジタル(AAC)サッカー等、PS2(ドルビー5.1対応物)
で最後に映画と言った感じです。ソニー好きなのでDAV-S880で
いこうかとも思いましたが、現在の2Ch環境が、デノンPMA-2000IV-N
JBL4312MK2、DVDは安物。なんです。皆さんの書き込み見るとパッケージ物で音に期待するのは無理と言うのが大半でしたので、
JBLの4312MK2(メイン)と以前使用していた、
ケンウッドROXY M7のスピーカー(リアとして)+SW-9(ウーファー)
パイオニアRMX9のスピーカー(センターとして)をとりあえず利用して
アンプAX1300、とDVDプレーヤーNS715Pを購入しようかとも考えました。
こうした場合、手持ちのPMA-2000IV-Nはどうなってしまいますか?
普通に2chでCDを聞く場合はPMA-2000IVで聞きたいのですが、
両立できないですよね?本当に悩んでます。アドバイスお願いします。
予算はいずれにせよ8万位です。
書込番号:1189248
0点

>こうした場合、手持ちのPMA-2000IV-Nはどうなってしまいますか?
オークションででも売って下さい。というのは冗談ですが、もしアンプを2つ設置するスペースがあるなら、PMA-2000IVはプリアンプ部分とメインアンプ部分を切り離して使うことができるので、メインSPだけPMA-2000IVに接続して、AX1300のプリアウト端子とPMA-2000IVのMAIN-IN端子(DENONはPOWER-AMP DIRECT端子かな?)を接続します。つまり、メインSPだけをPMA-2000IVのパワーアンプ部分で鳴らします。DVDプレーヤーはアナログ出力をプリメインアンプに、デジタル出力をAVアンプに接続して下さい。5.1ch再生の時は、AVアンプのボリュームのみで音量調整はできますから、操作にさほど手間はかかりません。
PMA-2000IVと比べれば、最高級のAVアンプでも音質は劣りますから、もしアンプを2つ設置できないなら、割り切って予算内でコンパクトなシアターセットを購入した方が良いです。それから、PMA-2000IVを使用するなら、アンプはAX630でも良いと思います(AX630以上にプリアウト端子があります)。余った予算は将来のために残しておきましょう。
書込番号:1189605
0点


2003/01/05 01:52(1年以上前)
kiodさん、こんばんは
両立は出来ます。(私がしてます)
4132ってバイワイヤ対応でしたっけ?
それであれば、音質的には邪道ですがAVアンプとAudio用アンプからそれぞれ
スピーカーケーブルを差し込めば可能です。
注意点としては、絶対に両方のアンプの同時に使わないこと。
使う方のみ電源を入れること。
シングルワイヤの場合はケーブル差し替えるしかないかな?
(他の方、切り替え機があったら教えて下さい)
AVアンプをけっこう利用するようなので、その場合かなり面倒くさいかも。
書込番号:1189641
0点


2003/01/05 02:49(1年以上前)
LIVEもののDVDがなければ、リ・クエストさんが言われている内容のうち、割り切って安価なシアターセットを購入して、余ったお金でソフトを購入する。をお勧めするのですが、LIVEものもあるとのことで、POWER-AMP DIRECT接続方式が宜しいかと思います。
で、既存にお持ちの2つのコンポをつぶして!?それぞれのスピーカーをリアやセンターに回したいとのことで、いきなりAVアンプを購入する前に、少し手間ですが、スピーカー同士の相性チェックをしてみると良いかもしれません。
具体的には、お持ちのDVDプレーヤーに5.1chアナログ出力がありますか?。なければ、知人などから5.1chアナログ出力があるDVDプレーヤーをお借りしてください。
DVDプレーヤーからフロントLR出力をPMA-2000IV-Nの空き入力に、リアLR出力をROXY M7に、センター出力をRMX9に接続します。
ウーハーですが、SW-9がアンプ内臓でライン入力可能であれば、これもDVDプレーヤーと接続します。接続できないのであれば、とりあえずほっときます。
各チャネルの音量は、正確に設定できないので、実際のソース(ソフト)を再生しながら違和感ない程度に音量を調整します。
このときのソースは、パールハーバーなどのサラウンドを効果的に使用した映画と5.1ch収録されたLIVEものが良いです。
LIVEもので5.1ch収録されているものをお持ちでなければ、映画だけでも宜しいかと思います。
ちなみに5.1cH収録されているLIVEものであると、手持ちの女性Jazzボーカル物であれば綾戸さんのDVD、洋楽であればエリッククラプトン、邦楽であればMISIAやbirdなどがあります。
どうでしょうか?。サラウンドイメージに違和感がなければ、アンプだけ購入すれば宜しいかと思います。
聴くに耐えなかったら?・・・・、安価なセットでお茶を濁すか。スピーカーの予算を倍増するしかないかもしれませんね。
まだ、続きがあるのですが、とりあえずこの辺で。
書込番号:1189817
0点


2003/01/05 11:15(1年以上前)
1189817]の書き込みには、実は根本的な問題があって、スピーカーの相性チェックをしているつもりが、アンプが統一でないために各コンポ同士の相性チェックをやっているのですよね。細かい話しを言い出したらキリがありませんが。スピーカーの音色チェックだけなら、PMA-2000IV-Nにつなぎ変えて聴いてみれば良いのですが、それだけだとサラウンドイメージが沸かないかな?と思い、[1189817]の方法を書いて見ました。
サブウーハーは物理的に使用できて、性能もそこそこであると言う前提の場合ですが、
1.購入するものは、ワンランク上のAVセンター(AVアンプ)のみ。#手持ちのDVDプレーヤーがどのようなものか不明ですが、NS715Pも結構安価な部類と思うのですが・・・・。
購入された29DX550は、4:3のテレビであり、それほど大型ではなく、せっかくのフロントL/Rが4312MK2なのでセンタースピーカーは使用せず4312MK2にてファンタム再生するほうがトータルのクオリティーとしては高いのではないでしょうか?
AVセンター(アンプ)だけの購入なので、ワンランクあげて!?VSA-D-1011-N(Pionner:実売9万以下)レベルにしてしまう。ただ、せっかくアンプのランクを上げても6ch分のアンプのうちリアの2ch分とデコード(DSP)機能しか使用しないと言う非常にもったいない使用方法ではありますが。
2.購入するものはワンランク下のアンプと現状よりランクが上のDVDプレーヤー
DVDプレーヤーも良いものに変えたいのであれば、AVセンターのリア用アンプ2chとデコード(DSP)機能しか使用しないのでDSP-AX630(YAMAHA:実売4.5万)レベルにしてしまい、DVDプレーヤーとしてDV-S757A(Pionner:実売4.5万)レベルにすると言うのも手かと思います。この場合もセンターなしでフロントからファントム再生。
やっぱりサブウーハーが使用できないと言う場合であれば、
3.購入するものはワンランク下のアンプとそこそこ鳴るサブウーハー:DSP-AX630(YAMAHA:実売4.5万)レベルとYST-SW320(YAMAHA:実売4万以下)レベル
と言う購入組み合わせもありかと思います。
ちょっと散乱気味ですが、ご参考までに。
書込番号:1190415
0点



2003/01/05 23:25(1年以上前)
リ・クエストさん、かっち〜 改め カッチ〜 さん
せばすさん、レス本当にありがとうございます。
とりあえず両立できそうで安心しました
スピーカーがばらばらですので、相性に不安ありますが
(フロント以外は後々買い揃えるということで)
始めは、アンプとDVDに投資しようかと思います。
DVDもNS715Pよりランク上の物に変更しようと思います。
AVアンプですが、自分の使い方だと、せばすさんの言うとおり
リアの2ch分とデコード(DSP)だけとなります。その場合
AX1300より下のランクでも構わないでしょうか?
(安く済めばそれで良いですし)別にヤマハにこだわりが
あるわけではありませんが、初めて導入するのでDSP豊富なヤマハが
楽しそうだと思い1300を挙げましたが、
他メーカーでもお勧めありましたら教えてください。
又皆さんはどうなさっているのでしょう?
音楽と映画でそれぞれシステム組んでいるのでしょうか?
最高クラスのAVアンプを使ってそれでピュアも聞いているのでしょうか?
こちらはよろしければ教えてください。
書込番号:1192286
0点


2003/01/06 02:56(1年以上前)
kiodさん、こんばんは
自分の場合は、プレーヤーは国産のDVDビデオ、SACD、CD対応機でAudio・AV共用。
Audio用アンプは国産中級プリメイン。
AVアンプは国産エントリー。
メインスイーカーは共用(近々分ける予定)。
こんな感じです。
音楽重視でAVアンプはなんでも良かったので、その時意一番安い機種を選びました。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:1192904
0点

アンプを2つ設置できるなら、AX630で十分だと思います。他メーカーならDENONかONKYOでしょうが、プリアウト端子があるのはAVC-2850-N、SA800からになります。価格的にYAMAHAでいいと思いますよ。
私の場合、5.1chシステムと2chシステムは完全に別々です。AVアンプはYAMAHAの2世代位前のもので、今ならAZ-2にあたりますか。同居人が使うことも考えて、プリアウト−メインインの接続する方法はあきらめ、在庫処分品を安価で購入しました。スピーカーは全て中古です。フロント、リア、ウーファーはメーカーは違います。DVDプレーヤーはエントリークラス。
書込番号:1194419
0点


2003/01/06 21:29(1年以上前)
> DVDもNS715Pよりランク上の物に変更しようと思います。
自分で言っておいてなんですが、これについては、NS715Pとひとつ上のランクとで価格ほどの差があるのか良くわからないので、DVDプレーヤーの掲示板(←ここには顔を出してません。)があることですし、良く検討の上、決めてくださいね。
いろいろむちゃくちゃな提案をしましたが、この場合、私もAX630を購入かなぁ。
今回は、アンプとスピーカーケーブルにしておいて、DVDプレーヤーは既存を使用してみて、不満が出てから2ランク以上、上への買い替えで良いのかもしれませんね。#個人的には、買い替えは2〜3ランク上にします。
書込番号:1194651
0点


2003/01/07 00:34(1年以上前)
皆さんこんばんは。
SONYのDVDプレーヤーはDVP-S9000ESが生産終了してしまったので、上が空いてますね。
現行の900や915の上の機種が出そうな気もします。
自分の場合プレーヤーはSACD対応機が欲しかったので、SACDとCDの音質を求めて音響専門メーカーの上位機種を購入したら、DVDが付いてきた(邪道・・・)って感じなのでちょっと他の皆さんとはちと違いますが(^^ゝ、動機が不純?)
ただ使ってみて嬉しかったのは、映画音声の音質もイイ感じに上がってきたことですかね(映像はプログレにも対応してませんが・・・)
デジタルプレーヤーは性能のUPするスピードが早いので、じっくり見据えて購入するのも得策かと思います。
書込番号:1194981
0点



2003/01/07 22:48(1年以上前)
リ・クエストさん 、かっち〜 改め カッチ〜 さん
せばすさん、ご教授ありがとうございました。
今回はDVD DVS757AとアンプAX630を買うことにしました。
通販で頼んだので物はまだありませんが今から楽しみです。
本当にありがとうございました.又何かありましたら
よろしくお願いします。
PS 皆さん都心、もしくは近郊に住んでらっしゃるのでしょうか?
自分函館なんですが、上記2機販売している店は0でした。
コジマ、ベスト電器、デンコードー(東北以北かな)、などありますが
自分の買った2つはそれほど高級機といった感じもしないのですが...
試聴できる皆さんがうらやましいです。
ヤマダが近々オープンでちょっと期待してますが。
(どーでもいい事でした)
書込番号:1197191
0点


2003/01/08 01:16(1年以上前)
Kiodさん、こんばんは
DV-S757Aは昨年始めに大ヒットしたDV-S747Aの後継で、パイオニアの超戦略モデルです。
6chとも192Khz/24bit対応のD/Aコンバータ搭載、CDの音声信号もアップサンプリングして再生するレガートリンクコンバージョン搭載、MP3も含めて現行のフォーマットにほぼ全て対応するユニバーサルプレーヤーです。
実売価格が信じられないほどの機能を搭載しています。
きっと良い買い物をしたと思われるでしょう(^^)
自分は埼玉都民(^^ゝで、試聴にはほとんど苦労はありませんが、地方の方々は中々大変なのですね。
なんか気軽に「試聴をお勧めします」なんて書きずらくなってしまいますが、AVライフを楽しむ気持ちはどこでも同じです!
いっしょに楽しみましょう(^^)
書込番号:1197618
0点


2003/01/08 01:35(1年以上前)
追伸
JBLをお持ちなので、音楽の話を一つ。
自分の中ではJBL=JAZZというイメージを持っているのですが、Koidさんはお聴きになられるのですか(^^)?
せっかくSACD対応のプレーヤーを購入されるので、このアーチストのSACDを購入してみて下さい。 ↓
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=183559
シンガポールのJacinthaという歌手です。
スタンダードなバラード中心のナンバーですが、その雰囲気の甘いことといったらたまりません!
またSACDなので、音質も抜群に良い!
彼女をホームシアターに誘いその後でこれを掛けたならば、と〜っても甘い世界に浸れるでしょう(^^)
.comではあまりこの手の話は見かけませんが(ご法度なのかな?)、私の絶対的なお勧め版です(主観たっぷり!)
他に2枚出てますがそれも、超協力お勧め!(^^)
書込番号:1197679
0点



2003/01/08 01:48(1年以上前)
かっち〜 改め カッチ〜 さんこんばんは。
自分ジャズはあまり聴きません。ただSACD対応ということで
何か良いソフトがないかなーとも思っていました。
お勧めありがとうございます。ぜひ聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:1197715
0点


2003/01/09 01:09(1年以上前)
ついでにもう一つ
SACD以外にも高音質録音のCDが出始めています。
それが「XRCD」です。
上記のJacinthaの
FirstAlbum
http://www.emotion-jp.com/shop/cd_jvc_xrcd001.html
SecondAlbum
http://www.emotion-jp.com/shop/cd_jvc_xrcd002.html
が「XRCD版」であります。
XRCDの説明はこちら。
http://www.emotion-jp.com/shop/cd/cd-info-XRCD001.html
甘〜い雰囲気(^^)という意味ではFirstAlbumが一番かも。
「XRCD」自体は普通のCDプレーヤーで再生できますが、DV-S757Aならばよりよい音質で再生できることでしょう。
FirstAlbumが発売された時は、とても衝撃的でした。(個人的にも、世間一般のオーディオ好きの間でも)
JAZZはまだあまりお聴きになられないとのことですが、このAlbumだけは持っていても、絶対に損にはなりません!
それだけ素晴らしい出来なのです(^^)
※東京のオーディオ専門店では良くこれが流れてます。自分はこのCDが掛かっているときに、あたかも目の前で歌っているかのような感覚を味わいはまってしまった事もあり、ちょっと思い入れが強いというのもありますが・・・
でも絶対にお勧めできますよ!
書込番号:1200151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 16:57:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 19:17:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 16:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 13:21:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 16:36:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 20:30:46 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/11 15:58:26 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 3:46:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 21:28:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 17:51:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





