


いろいろ車を眺めて、以前から気になっていたのですが、
同じ車種でもセダンとワゴンが展開されている車があります。
レガシー・ベンツetc・・・
もちろん形状により価格は変わってくるのですが、なぜワゴンタイプの方がセダンよりも割高なのですか?
私は、セダンの方がよく出るから??と根拠のない事かと思います><
教えてください\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:12152465
0点

専門家でないので、勝手な想像です。
使われている材料が多い。ガラスがでかいので組み立てに手間がかかる。後部座席を折りたたむ機構を作用しているので割高である。ワゴンの後部ハッチはトランクリッドに比べて大きいので頑丈に作る必要がある。
もっと博学な方が否定されても反論は出来ません。
書込番号:12152499
1点

勝手な想像ですが、
横方向へのねじれ剛性はハッチバック系の方が低いから、それを補強する分材料必要だったりするから
ホントかどうかは知りませんが、ハッチバックのねじれ剛性が低いのは事実ですからw
書込番号:12152811
1点

でも・・・本当に高級車と言うか高価な車と言う意味ではセダンじゃないでしょうか。
書込番号:12152816
0点

ワゴンはセダンに比べて開口部が多くハッチを切るためボディ剛性や安全性など
のマージンを多く取る必要があり、リヤシートの収納など機構面でもパーツが増え
複雑になるのでコスト高にはなって同じグレードだと高くなるのかな?と思います。
只、シリーズの最上級クレードとなるフラッグシップはセダンだったりします
書込番号:12152839
1点

レガシイB4乗りですが、材料費とかはあまり関係ないというか
車の価格なんて所詮メーカーの言い値ですから、ト○タ車のアル○ァードなんてその典型です。
4ドアセダンは実用車、ワゴンはレジャー車・・・嗜好品という考え方がありの価格差ではないかと思います。
(欧州車にはブレーク、ヴァリアント等のサブネームがついているくらいですから。)
おそらくもっと以前は4ドアセダンとワゴンには若干の快適装備の違いがあったのだと思いますが、
現在のように4ドアセダンがスポーツ的要素が強くなると車体剛性の取りやすい4ドアセダンの方により高性能なサスペンションとかタイヤとか与えることが出来たり
出荷台数もワゴンの方が圧倒的なので立場が逆転してもいいと思いますが、古い都合の良いしきたりを守っているのでしょう。
書込番号:12153871
0点

デザイン的にはトランクを持つセダンの方が難しいので、
大抵はセダンが基本になります。
設計的にもセダンが楽だし安いです。車室内が狭い分、
空調や音響、騒音も扱い易くなり、開口部が減るのでボディも強くし易いです。
ワゴン化ではボディの補強で部材が増え、入り易くなった騒音を遮音材追加で抑え、
荷室が室内になるので内装の追加も必要です。
でも結局、販売比率や台数による量産効果によって価格が逆転することもあります。
書込番号:12153948
0点

みなさんありがとうございます><
結論はワゴンの方がねじれ剛性が低下や開口部が多いので、補強材・防音材等セダンより多くの部品を使う。またシートのスライド機構等、セダンに不要な部品も必要。
よってセダンより値段が上がる。
こんなもんでしょうか?
ただみなさんおっしゃる通り、高級車=セダンですから、
それとこれの考えは別物かもしれません。
ありがとうございました><
書込番号:12154020
0点

売れる台数が少ないから。
どちらも、同じ台数の販売が見込めれば、同程度にはなると思いますよ。
書込番号:12154862
0点

本当かどうか知りませんが、「ヨーロッパではセダンよりワゴンの方がステータスが高いから」なんて、雑誌には書いてありますね。長らくワゴンとライトバンの区別があいまいだった日本では受け容れられにくいですが・・・。
でも、「セダンの方が高級」とは別に思いませんよ。使い勝手に勝りますし、ワゴンの方が全長が長く、車体が大きくなっていることが多い(同じものもあります)ですし。
書込番号:12155608
0点

簡単な話として考えると・・・
ベーシックな形状がセダン
それを改造したものがワゴン
昔からそう言った方向で開発が進んでいます。
ベーシックが安く、改造したものが高いといわれれば納得できませんか??
開発方法の方向性によりワゴンの値段設定が若干高いというのが実際だと思いますけどね。
販売台数が多いほうが量産効果で安くなりますから、ワゴンのほうが原価としては安くなりやすいというのが現状なんですけどね。
書込番号:12156032
0点

セダンの方が高級とされる理由って、
「乗員(人)と荷物(物)が別々の空間にあって差別化される」
からだと私は思ってます。
例えばワゴンで臭う荷物を積んだら、どんなに高級なワゴンでも
興醒めしますよね?セダンなら、完全では無いにせよ、荷物が
隔離されますから、荷物を意識する必要も無くなりますよね。
「人間様には人間様専用の空間があって、それが何からも干渉されてはならない」
そんな昔の人の考えが残した遺産だと思います。
書込番号:12156236
0点

初期の乗用車はトランクそのものが無く、これを使って旅行する人が出てきたとき、後部に自転車のキャリアのような荷台を取り付けてここにトランクを括り付けて運ぶようになりました。これがトランクルームの始まりです。従って、”高級車だから荷物と人が別々に乗るべきだ”と言う発想があったから別になったわけではなく、元々必要が無かったから付いていなかったところにオプション(昔の車はほとんどオーダーメードだった)で取り付けたから別々になったというだけです。
書込番号:12156739
0点

荷物を積むための車の「バン」に高級感を持たせる手っ取り早い方法・・・価格設定を高くすること・・・これです。価格の高い原因はね。
書込番号:12157334
0点

そのほうが儲かるから。闇雲にメーカーは価格設定してませんよ。
書込番号:12157749
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 22:55:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 2:03:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 22:21:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 15:14:23 |
![]() ![]() |
35 | 2025/09/24 0:46:55 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/24 0:21:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/23 23:00:41 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/23 22:53:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:10:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 23:22:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





