『補助ライト』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『補助ライト』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

補助ライト

2010/11/02 14:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:4912件

わたくしはスキーが趣味で降雪の中や、濃霧の中を走る機会が度々あったので
シビエやマーシャルのフォグランプ補助ライトを自分で取り付けていました。
霧の本場ヨーロッパが生んだ独自のレンズカットで上方向の光がほぼカットされ、
バンパー下に装着すれば対向車のドライバーを幻惑する事はまず、ありません。
それでヘットライトの届かないほぼ真横横方向から配光して濃霧の時でも直前から30m
くらいまではセンターラインやガードレールが浮かび上がって来ます。
白色と黄色があり、条件が良い闇夜での明るさでは白色、悪天候時の威力では
黄色が勝っていましたが、わたくしは専ら黄色を使っていました。
わたくしは通常は白色のハロゲンヘットライトのみで補助ライトまで使うことはありません。
濃霧や吹雪の時はヘットライトは乱反射して返って前方が見辛くなるので
黄色のフォグライトのみ(ヘットライトは消灯)で走っていました。
白色のフォグを好む人は普段からヘットライトの補助として常時使う人や、
ダートラの愛好者に多かったと思います。
今の車の前はメーカーオプションで黄色のハロゲン補助ライトを選びましたが
レンズカットも多少は配光性を考慮した処理が施されたフォクライトでした。
勿論純正なのでシビエなどと比べると遥かに及びませんが、降雪の際にはそれなりに
役に立ちました。
今回買い換えた車も純正補助ライトはありますが、普通のH4ハロゲンで黄色はなく、
レンズカットもない素通しガラスのドライビングライトでガッカリしました。
最近は補助ライトを純正装備の車が増えた様な気がするものの、以前は良く
目にした黄色は見なくなりましたし、素通しガラスでは使い道がないかなあ?

シールトビームからハロゲンバルプに変った時にはその明るさに目を見張った
ものですが、ハロゲンからHIDは更に明るくなって通常は補助ライトの必要性
を感じませんが、降雪や濃霧では明るさが仇となって乱反射しそうです。
わたくしが補助ライトを使いたい時はヘットランプを消灯したい時ですから・・・
フォグやドライビングなど、補助ライトは白色か黄色でメインのヘットライト
を越えない明るさと取付の高さと言う条件を満たしていれば合法と思うのですが、
これもコストダウンかな・・・
素通しでは横方向の配光性は望めなくてもせめてバルプだけでもイエローに
換えて見ようか・・・なんて思っています。

書込番号:12153382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/02 21:19(1年以上前)

CIBIEって今マイナーな会社ですね。 昔猫も杓子もCIBIE知っていたけど・・・

書込番号:12155022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/02 21:40(1年以上前)

カンバックさんこんばんは

レンズカットもない素通しガラスでも、マルチリフレクターになっていませんか。
最近のフォグは光のロスを無くすため、レンズカットではなく、リフレクターで配光を調整していると思いますが、ドライビングやスポットなら皿状の反射板なんでしょうね。

でもクリアレンズなら白でも黄色のバルブでも好みで変えれるのでカンバックさんの使用用途からすればイエローが良さそうですね。

そんな私もフォグはイエロー派です。

書込番号:12155152

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング