


題名にあるとおりSSDへ移行を考えています。
購入を考えている商品が
X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
http://kakaku.com/item/K0000079560/
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2K5
http://kakaku.com/item/K0000152098/
いずれかを考えています。
そこで質問なんですが、OSやアプリ関連の物をインストール後の空き容量で体感速度、またSSD自体の寿命に関わってくるのでしょうか?
価格.comか他で検索して調べたサイトなどで見かけたのですが、空き容量が多い方が上記2点に関してプラスになるというような記事を見たような気がするのです。
もし関わってくるのであれば倍の価格になりますが80GBの商品を購入しようと考えています。
インストール予定の物としましては使用中のOSであるXP、
各種ドライバ、数MB〜数十MBの容量のアプリ、
ネットゲームのA.V.AとSA(共にFPS)などです。
プログラムの削除で確認した所、A.V.Aだけで5GB以上ありました。
ネットゲームは今後いくつかプラスしていく可能性もあります。
ですので、SSDが40GBの物だと後々空き容量が少なくなってしまうのでは…
と思った次第です。
現在使用中のPC構成は以下の通りです。
○CPU○
Core2Duo E6750
○マザーボード○
Intel BOXDG33BUC
[Intel G33+ICH9DH/GigabitLAN]
○メモリ○
DDR2-SDRAM PC6400[2MB*2枚]
○HDD○
HITACHI HDT725032VLA360
○DVDドライブ○
DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-AN18GS
○グラフィックボード○
HIS HD4670
以上になります。
補足しなければいけない点なども多々あるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:12283493
0点

>OSやアプリ関連の物をインストール後の空き容量で体感速度、またSSD自体の寿命に関わってくるのでしょうか?
ありますy
空き容量が少なくても、速度への影響は少ないですが、寿命には響くかと。
速度に影響が少ないのは、HDDであれば読み書きする位置により速度が変わりますがSSDはそういったことはありません。そのため、極端に空きが少ない場合でもなければ、大きな影響は受け難いです。
寿命に関して、SSDはメモリで出来ていますので、読書の回数上限があります。そのため、一部に偏ったアクセスが増えてしまうと寿命が早くなる欠点があります。負荷の分散技術が良くなってきてますので、空きに余裕があえば問題ないですy
どの程度容量に空きが出来るのか、一度計算してみてはどうですか?
まず、OSがでこのくらい、アプリでこのくらい、追加はどの程度できるのかと。
速度を優先するなら、X25M120GBもお勧めします。
160GB並のライティング速度ありますので。
書込番号:12283852
1点

パーシモン1wさんへ
返答ありがとうございます。
先ほどプログラムの追加と削除で計算したところOS以外で約6.5GBほどありました。
これに今後追加される可能性のあるネットゲームやOSをWindows7にグレードアップする可能性も考えると…
40GBだと空き容量が全体容量の半分以下になるかもしれません。
そして空き容量が寿命に関わってくるとの事ですので
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2K5
http://kakaku.com/item/K0000152098/
上記商品を考えてみたいと思っています。
あと、最初に書き忘れた点で他の多くの方と同じようにデータ類はHDDの方に保存しようと考えています。
そういう使い方の場合もオススメしてくださったX25M120GBの方を購入する方がいいのでしょうか?
書込番号:12284177
0点

寿命と空き容量の関係は、不明です。
ファームウェアの内容が不明だから。
フラッシュメモリは、書き込む毎に劣化します。
劣化によるハードウェアとしての寿命が、具体的な何年なのか、不明です。
また、それと製品の魅力の減少で退役する寿命との大小関係が不明です。
空き要領で寿命が減るとの意見が多いですが、メモリセル毎の寿命の平均化の方法が非公開で不明なので、何とも言えません。
まあ、壊れる前に使いたくなくなって買い換えするだろうから、気にしなくていいんじゃないのかな。
書込番号:12284402
3点

空き容量が大きいのがいいのではなく、空き容量が大きくなるSSDがいいのです。
SSDにとって空き領域も、そうでない領域も区別はされません。
それ故、空き領域を消去するTrimなるものが存在するのです。
書込番号:12284539
1点

きこりさんに一票
過渡期の商品ですし、NANDメモリの書き換え寿命以前にコントローラー関係の部品の設計不完全が多そう(あえて不良とは言いますまい、2年前の製品はその時点でベストでも今年の製品の方が過去の知見をもとに改善されている)
容量に関しては大きいに越したことはないですが、常駐アプリで使用度の少ないものはあきらめるとか、軽量化をして使いこなすという考えもあります。WinXP発売当初のソニー、松下などメーカー製パソコンのHDD容量は20−40GBでしたね。重いHDD動画データなどを内蔵のSSDに保存することさえあきらめれば最低線の目安となるでしょう。
SSDの値段も容量も毎年改善度が大きいから今は半分の予算(容量)で我慢しておいて、残りの半分の予算で来年になったら性能も容量も数段改良された大容量SSDが手に入るので買い換えるのも良いと思います。
※来年のことを言うと鬼に笑われますけど、20年以上、業務ユーザーとしてパソコンに携わってきた私の経験では、HDDでもCPUでも「長く使えるからと勘違い」して「無理して最高性能品に手を出した」直後に新製品が安く発売されて後悔することも多かったです。数週間だけは自慢できたけれど。。。。いや自慢したかったから、仕事ができるように見栄を張るためにボーナスを奮発するというのも人生観として否定はしません。
書込番号:12294766
1点

追記:HDD代替用品販売としてのSSDの限界と製造メーカーの思惑
SSDの最大のメリットは読み取り速度の向上と低電力、低発熱、耐衝撃と言われており、主力記憶装置であったHDDでは利益が出なくなった国産メーカー(東芝など)が力を入れるのは判ります。白熱電球を製造中止して蛍光電球やLED電球にシフトするようにね!(^^♪
でも、私なりに調べたところ、一般ユーザーの場合にデスクトップパソコンではSSDの投資効果は小さいと思います。なぜならばスペースと電源の制約を受けないのでヘビーユーザーの場合でも「十分高速な3.5インチのHDD」を4台接続して「OS領域」と「データ領域」を分けて高速化することも安い予算でできますから。低電力に関しては、「1TBのHDD」と「40GBのSSD」で電力が10分の1に落ちても「GB単位での電力はSSDの方が不経済」という指摘もある。
対照的にSSDが有効なのはスペースと電源に制約の在る小型パソコンでしょう。1.8インチ、1インチのHDDも研究開発されiPodなどに大量に使用されてきましたがコストも高く、記憶容量拡大と通信速度の向上には多大の費用が発生して、最新のモデルではSSDと同じNANDメモリーに置き換えられましたね。
数年来話題となったネットブックの小容量SSD(8GBくらい)だったと記憶しますが、HDDに比べて小型化、低コストで十分競争力がありました。8GBのHDDって手に入らないし、新規に開発しても8GBも160GBもコストは一緒なんですね。
それからiPadなども薄型、耐衝撃性などを考慮して大容量SSDを搭載して普及に貢献しています。
**************
何か、SSDに対して否定的なことを言うようですがデスクトップにSSDを導入するならばハイブリッドとしてHDDの1台はマイドキュメントなどのデータ保存域として残し、OSのみ小容量のSSDに導入するのがよさそうですね。
「SSD」+「ハイブリッド」で検索したら情報が見つかると思う。
**************
HDD代替の大きなケースに収めたらSSDの利点は半分は失われる。将来はインテルとマイクロソフトが協力して5センチ四方のメインボード上に「CPU」と「超小型SSD」と「OSがプリインストール」されて安価に供給される時代が来ると思いますよ。
今の「パソコン業界」は「時計業界」より数十年遅れている。クオーツ腕時計を買うときに高級品でも安物でも時刻表示の正確さは変わらないし、部品構成など考えなくても電池交換で一生使えるでしょ。時刻の管理OSを別売りにする時計会社もないしね。20年後にはパソコンも。。。???
書込番号:12294920
1点

きこりさん、uPD70116さん、☆カローラの親父★さん、こんばんは。
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
登場してそれほど時間もたっていないようでまだまだ不確定要素多いのだなと感じました。
そしてuPD70116さんのおっしゃるtrimコマンドというものを知りまして、これがXPだと発揮しない(?)、
またSSD自体がWindows7に最適化されるとのことを記事で発見しました。
ですので、Windows7への変更も考えてみたいと思います。
Windows7や、それに関する別の質問とうでてきた際はまたその時に該当する掲示板にて質問させていただこうと考えています。
もしよろしければその時はまたお手数でしょうがよろしくご教授してくださると嬉しい限りです。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:12295565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





