『HiFiMAN_HM-601デジタルオーディオプレーヤ。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HiFiMAN_HM-601デジタルオーディオプレーヤ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HiFiMAN_HM-601デジタルオーディオプレーヤ。

2011/01/06 21:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

HM-601。
HiFiMANのチビなデジタルオーディオプレーヤ。(チビなと言っても,801と比べておチビなで在って,巷のDMPに比べれば,厚いし大きい)
HM-601は,内部メモリが2GBと少なく,USBDAC機能を持たないシンプルなDAPで,兄貴達に比べて価格は抑え目です。

中国メーカのDAPは,フォンアウトの音空間が,高くて遠い鳴り方をします。
そう,ニッポンのポータブル装置が,スタミナ競争をやり出した時と同じ様な音空間を鳴らします。(顕著なのはポータブルMDPですが,後期型は元に戻って来ました)
其の為,試聴はするけど購入には至らずでしたが,今回は音量調整を持たない,フォンアウト専用とも言うべき,ポータブルなヘッドホンアンプと一緒に試して視ました。

HM-601と一緒に試しましたポータブルなヘッドホンアンプは,hippo_box+と言うアンプで,価格も然程高くないアシスト機です。(6000円弱)
HM-601のラインアウトから信号を取り出して,メカ式ボリウム(T3Hj)のギャングエラーを回避すると,小生的には音量が大過ぎてしまい難聴を心配しますが,hippo_box+からだと音量を抑える事が出来ます。
更に,音空間が高く遠かったHM-601のフォンアウトが,低い近い空間な音となり,SONY機,Kenwood機と同じ様な音空間となり,違和感が小さく鳴ります。
で,此なら,持ち運びには煩わしい部分が出ますが,HM-601を使って視たいとの気が出て来ますね。
ただ,電池持ちが悪そうなのと,ボディの発熱は改善して貰いたい処です。

其れから,先のアンプをアップル機のフォンアウトへ繋いでも,分離し過ぎな気は残ってしまいます。
素が悪いと,余り改善はしませんです。(^^ゞ

書込番号:12471234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/01/06 22:43(1年以上前)

わわっ

どらさん、HM-601買われたのですね!
801嫌いな音って言ってたので買われないのかと

中国製でT51と言う製品を持っていますが、それも結構熱くなります
電池も同じく持たないですね ^^;
この辺りを改良されてくると中々の物が出てきそうですね
(頑張れ日本!)

T51もそのままだと雑な感じが結構あったのですが、親切な方が減衰機(ボリューム)を
作ってくださったのをくれまして(゜ーÅ) それで聞くと、凄くスッキリで良い感じなんです
Wakmanのようなクールなドンシャリでなくて、躍動感あふれるフラットな感じでした
(不思議な名前のGC8インプさん ありがとーっ (o゜▽゜)o


HM-601って、ヨドバシとか置いてるのかな? 今度見に行ってみよう

書込番号:12471635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/06 22:47(1年以上前)

HM-601行かれたのですか
私は801しか聞いたことがないですが
HM-602にも興味湧きますね!

書込番号:12471654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/01/07 21:15(1年以上前)

ゆっこんさん,ペルセポーネ@ラティさん,どうもです。

ペルセポーネ@ラティさんは,兄貴なモデルのHM-801は試聴されましたですか。
次男坊の602が気になりますか。

ゆっこんさんは,違うメーカのプレーヤをお持ちでしたか。
やっぱり,電池持ちと発熱が凄いですか。

で,HM-601ですが,正直言って,大した事はなさそうなです。
流石に,西大陸クオリティ,画面表示が可笑しいです。(^^ゞ
此れは,フォームアップにて直してって言うのでしょうか。
其れとも,気にしない,気にしないと開き直りが必要なでしょうかね。

其れから,HM-601のフォンアウトって,50mm口径のヘッドホンは無理ぽそうです。
SONY_Z1000の音空間がめちゃめちゃに鳴って,平面ちっくの定位感が悪いですね。

で,先に挙げたアシスト機を介してあげると,まともな音を出す様に鳴ります。

ゆっこんさん,HiFi-MANの扱い店は三店位しか無く,カメラ量販店での遭遇は無理そうなです。(^^ゞ

書込番号:12475419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/01/08 03:26(1年以上前)

こんばんは ^^

> HiFi-MANの扱い店は三店位しか無く,カメラ量販店での遭遇は無理そうなです。(^^ゞ
そなのですね、そんな情報調べなきゃ解らなそうなのに・・・
ありがとうございます <(_ _)>

> で,HM-601ですが,正直言って,大した事はなさそうなです
(´▽`) ホッ
今、ラックを吟味してて、オーダメイドでまたもやお金がすっとんで行ったので
ありがたい内容です(笑)
安心して寝ます おやすみなさい ^^

書込番号:12476945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/01/08 16:30(1年以上前)

ゆっこんさん,こんにちわ。
書き込みの後,ぐっすりと寝れましたかな。(^^ゞ

さて,外付けSDHCカードですが,32GB_Class2のTranscend製を認識しますが,本体の電源を一旦OFFにすると,ファイル読み込みが出来なくなってしまいます。

国内代理店のWebでは,先のメーカ品はClass4を動作実証での保証をしてますが,※が付いてます。(電源入れたまま,SDHCを抜き差しさせてと)
因みに,SDHC_Class10の16GBでも,同じ状態へ行きます。

で,ハッキリ言って使えないでしょう。
流石,西大陸クオリティ,本体内部の基板画像を眺めても,はんだの処理は汚いですね。

書込番号:12479211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/01/08 19:09(1年以上前)

電源ON-OFFを絡めた使い難さは在りますが,音量ボリウムを持たないポータブルなヘッドホンアンプの,hippo_box+をマジックテープにて抱き合わせて,フォンアウトからの音を楽しむ事にしました。

HM-61のフォンアウトは,小音量でもギャングエラーは強くなく,塩梅が好い音量を確保出来ます。
また,音空間が高く遠かったのが改善されて,低い近い音空間が拓けたのは好い傾向で,ソニーZ1000の鳴らし悪かった印象も一変して定位感も好く,前後空間の深さが出て来ましたし,低音の弛み印象も無くなり力強い低音,パワフルな傾向へ来ました。

で,小生的には,先に挙げたアシスト機の使用を薦めますし,かなり違いを楽しめるでしょう。

書込番号:12479887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/01/08 20:32(1年以上前)

こんばんは

お陰さまで、12時間程寝てしまいました ^^;

作りとしては、結構もろい部分が色々あるようですね
そいえば私のも、充電が上手く出来ない為か、電源も入らず充電も出来ずで
次の日に充電が出来て動くようになるとか、初めての不思議な経験しました

書込番号:12480220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/01/08 21:13(1年以上前)

ゆっこんさん,音が浮いて高い遠い音は,小生的には好い印象を持たないのですょ。
例えば,ポータブルMDPにしても,最初の頃のスタミナが持たない,リチウム電池を使った機種達は,低い近い音空間を鳴らしていましたし,STAXの001MKUにしても,SONYの終焉間近なポータブルなMDPも,電池のスタミナが無くなって来ると,音空間が高く遠く浮いて来ます。
因みに,SHARPのポータブルなMDPのデジアン機は,逆にスタミナが無くなっても,先の印象へは行き難かったですね。

処で,ゆっこんさん所有機も,電源周りは??でしたか。
で,HM-601も似た様な状態へ臍を曲げますね。(^^ゞ
あと,本体発熱は,今の時季ですとカイロの役目をしてます。
胸ポケット周辺のお肌が,ぽかぽか暖かなです。(^^ゞ

書込番号:12480416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/01/08 21:43(1年以上前)

もう一つ追加します。

ゆっこんさん,HM-601+先のアンプを組ませた音は,気に入るかも知れませんょ。
其れに,音量が爆音じゃ無いし,耳にも優しいかとです。

で,HiFiMAN他の中国製DAPを店頭試聴をする場合,先に挙げたアンプを繋いで聴いて視て下さいです。

書込番号:12480583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/01/08 22:20(1年以上前)

更に,もう一つ追加します。

先の組み合わせに,WAVE音源とSONYのZ1000を組み合わせて,是非とも聴いて貰いたいですね。
恐らく,Z1000の片鱗を,垣間見る事が出来るかもです。(低音の歯切れ好い,畳み込む刻み印象には,好感が持てるでしょう)

書込番号:12480816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/01/09 20:33(1年以上前)

音量調整ボリウムを持たない,ポータブルなヘッドホンアンプhippo_box+

リックを背負う様にHM-601へ取り付けて,HM-601とhippo_box+間の繋ぎケーブルは,自作しましたSONY_7N-OFCケーブルの細いモノを使い,L形プラグのZ1000を下側から出して使ってます。

ボーカルイメージは自分自身の口元付近へ下がり,デュオユニットのイメージも横一線へ並び,他の音に邪魔される事なく,明瞭な唄を聴かせて来ます。

勿論,音量が大きく鳴り過ぎないのがポイントとして加算され,HM-601の一発使用を遥かに凌駕します。

書込番号:12485066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/01/16 00:40(1年以上前)

どらさん こんばんは ^^

> ゆっこんさん,HM-601+先のアンプを組ませた音は,気に入るかも知れませんょ。
> 其れに,音量が爆音じゃ無いし,耳にも優しいかとです。
ゲゲゲッ
視聴できないのに、なんて事を仰るのでしょう・・・
東京行ったら視聴させて下さい(笑)

今は、もう違うアンプまで買われたのですね・・・
私はオカルト製品を色々と買ってしまいました (^^;)

書込番号:12515163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング