α NEX-5K ズームレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と標準ズームレンズ「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
いろいろと迷いましたが、買いました。
まだ手元にはと届いていませんが、質問させてください。
ミラーレスは初めてなのですが、レンズ交換の際にセンサー
剥き出しですよね?一眼レフの場合、センサーを見るのは
ブロワするときくらいですが、ゴミ付着しやすそうですね。
皆さんはご自身でセンサークリーニングとかされているの
でしょうか?
あとついでに教えてください、、
インテリジェントAFはオンオフ可能でしょうか?
書込番号:12656377
0点

>センサー剥き出し
ローパスフィルタありますよね。
SCで清掃無償だそうです。
書込番号:12656636
1点

>page-chanさん
ミラーレスですが、シャッターはあります。
(電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター)
ですので、センサー(実際には、にほんねこさんが
記載されていますが、ローパスフィルタがセンサー
の前にありますね。)がむき出しではありません。
とはいえ、レンズ交換時に中にダストが入り込むと
写真に写り込み無ので、気をつけてください。
書込番号:12656727
0点

いや、むき出しですね、、、。でも、むき出しだけにブロアーしゅぽしゅぽもしやすいですよ。
ゴミはよくつきますが、ブロアーでだいたい飛んでいきます。あまり気にしなくても大丈夫かも。
書込番号:12656758
4点

page-chanさん こんばんわ
メーカーでは個人ではブロアで吹き飛ばすところまでに・・・
ということらしいです
αサポート・お問い合わせ
「イメージセンサーのクリーニング方法」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/benri/cleaning/index.html
>レンズ交換の際にセンサー剥き出しですよね?
私もコレ、ミラーレスの弱点だと思ってます
知らないうちにローパスフィルターに傷を付けてしまった人が多いのではないでしょうか?
まあ、傷を付けたとしても、
通常撮影では、分かりづらいようですが・・・
コメ兵カメラブログ
「ローパスセンサーに傷が付いたらどう写るの?」
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:wCBbb9-skckJ:http://www.komehyo.co.jp/e5/camera/blog/041/770.html+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E5%82%B7&lr=&hl=ja&ie=UTF-8&output=html&client=nttx-eco
透過度の高いガラスで覆って、外部と遮断でもしてしまえば
とっても気楽に扱えるようになるんじゃないかなあ〜
何故、やらないんだろう???と思っていますが・・・・
書込番号:12656783
2点

>インテリジェントAFはオンオフ可能でしょうか?
AFのほかに、マニュアルフォーカス、DMFの選択ができます。
僕はDMFにしています。普段はAFでちょっとしたときに拡大してMFできます。
書込番号:12656832
0点

>小鳥遊歩さん
>いや、むき出しですね、、、。
レリーズすると、シャッター幕がいったん閉じて、露光される、って事ですか?
で、あればむき出しですね。失礼しました。
書込番号:12656873
0点

page-chanさん
NEXほか、ニコンの一眼レフもペンタックスのペッタン棒を使って自分でクリーニングしてます。
いちばん最初にやったときは心臓バクバクでしたけど、今はもうすっかり慣れっこになりました。
あと、インテリジェントAFのON/OFF設定はできません。
書込番号:12657048
1点

ミラーレスだろうがミラーありだろうが、レンズ交換式は全てむき出しです。
むき出しじゃないのは、ユニット交換式のリコーGXRしかありません。
書込番号:12657193
0点

>ミラーレスだろうがミラーありだろうが、レンズ交換式は全てむき出しです。
レフミラー式の一眼「レフ」機は、撮影時やライブビュー時以外は、シャッター幕が閉じているので、撮像素子は見えないはずですが?
α900では違うのですか?
書込番号:12657325
7点

皆さま、ご返答有難うございます。
なんかセルフクリーニングキット売っていますが、
ゴムみたいなのを素子にベタベタくっつけるのはどうしても抵抗があります。
インテリジェントAFをOFFに出来るようになれば、バッテリ節約に貢献すると
思うのですが、なぜファームアップで対応しないのか不思議でなりません。
書込番号:12657405
0点

フルサイズは、一体どこにコストが掛かって高いのでしょうかね。
センサーのサイズだと思っていましたが、であれば5DMK2であれば
APS−Cの1.6倍の値段になるのですかね。センサーサイズを除けば、
7Dに負けていますしね。
SONYのNEX、今5万くらいで入手できますが
α900のフルサイズ素子を積んだミラーレスはその論理で行くと、
単純コスト的に、10万円弱で販売出来る??
書込番号:12657445
0点

page-chanさんへ
>センサーのサイズだと思っていましたが、であれば5DMK2であれば
>APS−Cの1.6倍の値段になるのですかね。
1.6倍は撮像素子の対角長ですので、面積にすると1.6×1.6=2.56倍になります。
つまり撮像素子、シャッター、レフミラー、ファインダースクリーンなどの光学系が2.56倍の面積となります。
更にペンタプリズムは立体物なので、1.6×1.6×1.6=4.096倍の体積になります。
またこれらを駆動および支持するための機構も、これらに見合ったものが必要になるため、画角以上の価格になるのかもしれません。
書込番号:12657835
3点

>SONYのNEX、今5万くらいで入手できますが
>α900のフルサイズ素子を積んだミラーレスはその論理で行くと、
>単純コスト的に、10万円弱で販売出来る??
今のフルサイズ機は高級機種ばかりですから、ボディ側の光学系(ファインダー部など)やボディ材質が
それなりの物が使われていますから・・・・・。
昔の銀塩一眼(すべてフルサイズです)のエントリー機種のそれらを使えば、センサーの価格差に近づくかもしれませんね。
NEX(ミラーレス)ならセンサー、画像処理エンジンなど(流用できるならコスト差はでないかも)、筐体差の価格差程度でできるかもしれないですね。
書込番号:12659104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/11/10 20:49:38 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/20 14:27:24 |
![]() ![]() |
9 | 2018/08/16 10:18:42 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/04 16:37:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/24 21:00:03 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/05 14:25:21 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/11 22:04:14 |
![]() ![]() |
13 | 2015/03/09 20:36:58 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/20 11:25:45 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/17 10:25:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





