『iQ30分解してみました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『iQ30分解してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

iQ30分解してみました

2011/02/20 12:18(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2237件

写真1:全体

写真2:ユニット

写真3:内部

iQ30のカテゴリにするか迷いましたが、スピーカー全般で検討中の方に参考になるかもと思い”その他”カテゴリにしてみました。

 家でリアSP(たまに気分転換でメイン)として使っているiQ30の中身を見てみました。昔はSPの自作が好きだったのでこの湾曲した形のエンクロージャーの造りを見てみたかったのです。

 なお、保障が効かなくなりますので自分のSPを分解する場合は自己責任でお願いします。

■写真1:全体

 吸音材は少なめ。バスレフ型としては普通?。バスレフのダクトはあまり厚くない樹脂製なので、もし付帯音が出ているなら周りに制振シートを巻きつけると音がクリアになるかも。

■:写真2ユニット
 防磁のためか、磁石を覆うように(たぶん)鉄の器型のカバーが取り付けられています。指で弾くと「カ〜ン・・・」と長く響きます。ユニットの振動と背圧をまともに受ける位置なので再生音に影響ありそう。取っちゃおうかな?

■:写真3:内部
 こんな小さいのに中央に補強目的と思われる仕切り板があります。凝った造りのエンクロージャーで感心しました。単なるデザインのアクセントだと思っていた天板の上にある黒い出っ張りも金属製(たぶんアルミ)で内側からネジ止めされていました。ユニット取り付け位置が天板に近いので鳴きを抑える目的だと思います。とにかく手間のかかった製品だとわかりました。

 Q300が出て旧型にはなりましたが個人的には新型の方はコストダウン優先のように思えて買い換える気にはなりません。旧型も少なくとも造りは悪くないですよ、というレポートでした。

書込番号:12682132

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/02/21 00:37(1年以上前)

高品交差点さん 

通常ではなかなか見られない中身の写真、面白いですね。製造時のはみ出した接着剤が付いていた
りしてどんな方が組み立てのだろうと、色々な思いが浮かんできます。

>バスレフのダクトはあまり厚くない樹脂製なので・・・

この辺りはガッカリしますね。真鍮とかアルミ等の金属製だとお金が掛かっているなぁ、なんて感
じるのですが・・・。私がスピーカーの中身を見て一番ガッカリするのが、使われている配線です。
極太のOFCだPCOCCだ、銀線だ銀コート線だとかアンプからのスピーカー線には3000円/mもする線
を使ったりするのですが、実際スピーカーとかアンプ内部で使われている線の見た目貧弱な事!。
20〜30円/mの線に見えます。端子部もカーオーディオ用はスピーカー単品で売られている為か、
金メッキされたりしてお金が掛かっている感じがしますが、内部を見られない製品はガッカリしま
すね。JBLモニターの80万円もする修理中のスピーカー内部を見た事もあるのですが、ここで使わ
れている線の細い事!。似た様な物ですね。

書込番号:12685675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/21 09:11(1年以上前)

おはようございます

この画像のミソは内部配線。

まったく付属品質のお粗末なモノです。

高品さん

機器インレットもそうですが、、。 見えないところが見えて参考になりました。o(^-^)o

書込番号:12686449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2011/02/21 23:24(1年以上前)

両端がツィーター用の配線

130theater 2さん、ローンウルフさんこんばんは。

 予想以上の反響で驚きました。分解はお金をかけずに楽しめるし、自分で弄ると製品への愛着が湧くのが良かったりします。

 さて、自分の場合はエンクロージャの造りに感心していたのですが、お二人ともケーブルに目が行きましたか。補足しますと写真2で両端のターミナルから細いケーブルが見えますがこれは同軸のツィーターに繋がっています。ネットワークからの出力で高域専用の微弱な電流を扱うのでこの細さで問題ないということなのでしょう。

 ターミナルは単なる中継役なのでこれをスキップしてネットワーク出力からツィータにダイレクトに接続するよう良さげなケーブルと交換すれば、ジャンパーケーブルに何千・何万もかけるよりも効果がありそうです。

 どうせなら、ハイエンド機のマネをしてネットワーク回路の基板を外出ししてアルミケースに入れるなどするというのもアリかもしれません。分解してあれこれ改良を考えるのも楽しいものです(^^)

書込番号:12689796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/27 12:44(1年以上前)

スレ主様

メーカー製スピーカーの分解情報は本当に勉強になります。
公開して頂きありがとうございます。

ユニットやエンクロージャーも作りがしっかりしてそうですね。
ユニットのフレームがアルミダイキャストに見えますが、金属フレームなのでしょうか?
ハイエンド製品でも樹脂フレームが多いので、金属フレームなら結構スゴイです。
あと、ネットワークを高品位の部品に替えれば、相当化けそうな感じですね。
写真では、ネットワークに電解コンが見えるので、
本製品は、ゆったりとした低音だと思いますが、どうなんでしょうか?
高音も透明感がある解像度でなく、雰囲気で綺麗に聴かせてくるタイプと予想しますが。
(試聴したことないので構造からの予測です)

バスレフポートですが、樹脂製でガッカリのようですが、
両端ともR形状になっていて、それなりに気を使った設計ですよ?
片側切りっ端で無いですし、写真からはリブもついているように見えますので、かなり上等な部類なのですが...。
普通の人が見るとガッカリに見えてしまうのでしょうね。

あと、配線の細さは仕方ないでしょうね。
ネットワークについているコンデンサの足の細さを見たら、もっとガッカリしますよ(笑)

書込番号:12714615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/27 13:49(1年以上前)

高品交差点さん こんにちは・・です

勉強に なります・・ありがとうございます

2号クンさん 

>バスレフポートですが、樹脂製で・・・・かなり上等な部類なのですが

同意です・・しっかりしたポ〜トと思います

>指で弾くと「カ〜ン・・・」と長く響・・・・取っちゃおうかな?

賛〜成と いい加減な応援団です(ブチル巻きなど・・効果ありますかね)

しっかりした内部ですね 私的には エンクロ材質は安価ですが MDFは癖がなく 使いやすいと思っています
よく 高級品で○○材使用などありますが 固有音が 馴染んでエージング完了まで時間が 掛かりますね

書込番号:12714854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2011/03/06 17:48(1年以上前)

2号クンさん、こんにちは。

>ユニットのフレームがアルミダイキャストに見えますが、金属フレームなのでしょうか?
アルミダイキャストだと思います。少なくとも樹脂ではありません。

>本製品は、ゆったりとした低音だと思いますが、どうなんでしょうか?
>高音も透明感がある解像度でなく、雰囲気で綺麗に聴かせてくるタイプと予想しますが。

上手く言い現せてると思います。ボーカルだけなら定位の良さもあって十分満足できるレベルです。

バスレフポートや配線は特に期待外れでは無かったのですが、素人でも手軽に手を加える余地があるという点では弄ってみたいところです。


デジデジマン、こんばんは。

>>指で弾くと「カ〜ン・・・」と長く響・・・・取っちゃおうかな?
>賛〜成と いい加減な応援団です(ブチル巻きなど・・効果ありますかね)

あれで金属的は響きを付けてるとしたら地味な印象の音になる可能性が高いですね。TVの店頭モードをナチュラルモードに変えるようなものでしょうか。やってみたらまた報告します。

書込番号:12749680

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング