『フォスのポタアン,HP-P1は期待出来るか。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フォスのポタアン,HP-P1は期待出来るか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信57

お気に入りに追加

標準

フォスのポタアン,HP-P1は期待出来るか。

2011/02/25 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

本来,向こうの掲示板へ起てれば好いのですが,此方へ起てました。(^^ゞ

本体サイズ,連続使用時間が,小生使用デジタルボリウム式のポタアンPPK因りも,大きい,短いですが,デジタル接続が出来るポタアンとして期待出来るか。

取り敢えず,実物見ず,試聴せずに予約はしちゃいましが,ギャングエラーは少ない,小さな音量は確保出来るかな。(^^ゞ

書込番号:12706954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/26 21:06(1年以上前)

アルゴリズムの方が魅力的ですね。
HP-P1はでかいですし、内蔵アンプとかいらんです。

書込番号:12711439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/02/26 21:32(1年以上前)

アルゴリズムって,同時季に出て来ます他社のポータブル用のDACですかね。

確か,三段重ね云々と言ってたblogが在りますね。

書込番号:12711584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/02/28 21:37(1年以上前)

HP-P1は,本日発売されませんでした。(^^ゞ
で,何時になる事やら。

サイズは大きくなりますが,Classic+PPK因りも扱い易かったら,Classic+PPK用の革ケースを作って貰うのを止めるのですが。

書込番号:12721594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/28 22:53(1年以上前)

過去にimAMPをさんざん、デカくて持ち歩けない、音質優先よりも持ち運び優先の発言がありましたが、、、
HP-P1はimAMPよりもさらに大きいですよ。
まぁ、なんつーかご都合主義な発言にも聞こえますが、、、

書込番号:12722185

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/02/28 23:03(1年以上前)

??,iPodの形に沿って居るでしょう。

ポタアンだけが横へ食み出す,変ちくりんな抱き合わせじゃないですからね。

書込番号:12722264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/01 07:51(1年以上前)

発想がなかなか面白いですね。
横だけ大きいのはダメだけど、縦横両方ともに大きいのは良いのね。
よくわかりませんが。

書込番号:12723518

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/03/01 08:04(1年以上前)

SONY機と横へ出っ張り過ぎな,毒舌じじいさんお薦めなポタアン。

ちぐはぐ過ぎて見た目かっこ悪い。

HP-P1はケースが附属しますからね。
現物は未だ見てないですが・・・。

書込番号:12723543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/03/01 22:32(1年以上前)

HP-P1が手元に届くのは,当分無理ぽいですね。
予約注文数が多いのか,生産数が少ないのか見えないですね。

書込番号:12726690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/03/01 23:16(1年以上前)

iPod用究極ポタアンの登場ですか。

期待通りのパフォーマンスであれば、業界に新風を吹き込むことになりそうですね。

だけど。。。開発者はプレッシャーでしょうねー。延期もそういうことじゃないですか。


インプレッション、楽しみにお待ちしております。

書込番号:12727011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/03/02 00:55(1年以上前)

あいちゃん555号さん,どうもです。

大体,今まで挙がってましたポタアンを介しての低音力強さの感想は,ギャングエラー回避に因る,音量が大きくなっての感想と見てますので,小音量時の使い易さ,入力ゲインを落として,ボリウムポジションが扱い易くへ来ていると好いのですが,ゲイン切替三段階は如何程でしょうかね。

其れから,ボディサイズは大きいですが,iPodの背面形状に沿った側は,抱き合わせたら小さく感じさせて,専用ポーチと組合わせて使い易さが出るかですね。

処で,話し変わりますが,非接触型の静電気除去アイテムを試みました。
接触型のアイテム因りも,除去効果が高かったです。

書込番号:12727550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/02 07:51(1年以上前)

ひょっとして、HP-P1の事を、何も知らずに買おうとしてませんか?
これって、iPodからデジタルで入れて、旭化成のDACだってんで期待されているのですよ。
だから、アナログのライン入力と違うので、ボリュームを上げすぎる事は無いはずですよ。
ギャングエラーは出る領域にボリューム下げなくても大丈夫でしょう。

ただし、iPod以外は、アナログで入れるしか無い。

スペックをもう一度ご確認頂いたほうがよろしいかと。

書込番号:12728174

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/03/02 08:00(1年以上前)

あら,また出て来たのですか。

デジタルだけが目的じゃないですからね。

其れに,はずって・・・。

書込番号:12728188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/02 08:09(1年以上前)

まだ聴いてないから、「はず」でしょう?
俺は聴いても無いのに、いい断定的な事は言わないですよ。

書込番号:12728209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/03/02 22:50(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんは

iPod想定で真面目に設計されていれば、どらチャンでさんのご心配も杞憂に終わるかもしれませんね(杞憂で終わると良いですね)。

低音の力強さ、どらチャンでさんがいつも仰る左右の位相が揃いエネルギが集約されることで達成されるものでしょうか。除電もこれのアシストをしていることになるのでしょうね。


私の場合、ホーム環境で散在し過ぎて、ポタアンまで手がまわりません(泣)。
テクニカの記念モデルも出ることでしょうし。。。SONYと怪物君のフラッグシップイヤフォン、どちらを購入すべきか思案中です。。。両方は無理(笑)

書込番号:12731576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/03/03 22:46(1年以上前)

あいちゃん555号さん,こんばんわ。

そうですょね。
左右揃い好く出て来るが,力強くパワフル感を生みますね。
揃い悪ければ散る傾向が高いですから,先の音はひ弱に来るでしょうね。

其れから,本日も入荷連絡が在りませんでしたので,今週の試しは無理でしょうかね。(^^ゞ

処で,新しいのを物色中ですか。
今年はテクニカに期待したいですね。
あいちゃん555号さんもダイナミック型をお望みでしょうから,Anniv.モデルでCKMシリーズの100登場を期待して,SONYへは行かずに待ってみたらです。

書込番号:12736068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/03/03 23:49(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんは

ここは、頂いたアドバイスに従って、テクニカアニバーサリーモデルにかけてみます。
CKM99の出来具合からすると、相当期待出来そうです。


先日、怪物のマイルス賞賛モデルを初めて聴いてみたのですが、CKM100が出るなら、こんな感じかな、と想像してしまいました。一聴して判る高域の精度の高さですね。感動してしまいました。

書込番号:12736476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/03/04 21:16(1年以上前)

あいちゃん555号さん,こんばんわ。

Monsterの上位機種は,試聴して気に入ったみたいですね。
何もしないでも低音は力強くパワフルに,高音は雑な音色で誤魔化す印象じゃないですょね。
SONYのEX1000はモニタ的な出方ですから,テクニカのCKM99辺りを更に進化させて,SONY路線とは違った傾向が好いのかな。

処で,フォスターのポタアンは,当分,無理ぽいな予感です。(^^ゞ

書込番号:12740107

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 21:24(1年以上前)

どらチャンでさん、あいちゃん555号さん、こんばんは。

個人的にはW5000風なイヤホンをテクニカには期待したいですね。CK100ではせいぜいA900Tiレベルなので、ここはテクニカに頑張ってもらいたいです。

ただ、イヤフォンガイドブック2010の話だとダイナミック型の廃エンドを作るのに消極的な感じがするんですよねぇ。

書込番号:12740172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/03/05 02:14(1年以上前)

どらチャンでさん こんばんは

実は、当のSONY機も一緒に試聴したのですが、余りパッとしなかったのですよねー。
仰るとおり、躍動感、力強さという点で少々見劣りが。まあ、うるさい店内での話なので、良さを感じられなかったのも仕方なかったかと思っております。

HP-P1待ち遠しいですよねー。お気持ちお察し申し上げます。


Saiahkuさん こんばんは

テクニカの技術陣、懐疑的でしたか。ダイナミック型の表現力が、基本的に振動板の大きさに依存している以上、高性能イヤフォンの発想に矛盾があるとの見解なのでしょうね。それだったら普通にオーバヘッドにした方が良いだろうと、53mmユニットがあるだろうと(笑)。

昔々のその昔、鉄道は200km/h以上は原理上不可能だから、新幹線以上の高速にするにはリニアモーターカーが必要、との意見が罷り通っていた時代がありました。
本日スタートを切る東北新幹線のはやぶさ君は、最高360km/hまで出せるそうです。。。

ダイナミック大好き派の勝手な言い草なんですがね(笑)。

ところで、W5000のようなイヤフォンとは。。。夢のようなイヤフォンですね。もし実現出来たら、色々環境を奢って楽しさ倍増でしょう。HP-P1のような鳴らす環境が普通になれば、鳴らされる方にも影響を与えるでしょうね。

書込番号:12741673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/03/10 21:54(1年以上前)

あいちゃん555号さん,こんばんわ。

SONYのEX1000は試聴済みでしたか。
洗練され過ぎた印象を持つEX1000。
騒音下での使用には,もう少し低音が豊かなでも好かったかも知れないですね。

処で,HP-P1は,未だに音沙汰なしです。
今回は,頼む所を間違えてしまいました。
このまま行ったら,据え置き用が,先に来てしまいそうです。(^^ゞ

書込番号:12769605

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/10 23:13(1年以上前)

どらチャンでさん、あいちゃん555号さん、こんばんは。

>ところで、W5000のようなイヤフォンとは。。。夢のようなイヤフォンですね。もし実現出来たら、色々環境を奢って楽しさ倍増でしょう。HP-P1のような鳴らす環境が普通になれば、鳴らされる方にも影響を与えるでしょうね。

ホントに夢ですね。ただ、そのためにはテクニカに廃エンドのダイナミック型イヤホンを開発して頂かないとですね。
BA型ではユニットの特性上高域の頭落ちは避けられないですし、低域のパワフル感も出しづらいですし。
「ソニーさんがやったんだから次はうち(テクニカ)が!」くらの勢いでいて欲しいです。

>騒音下での使用には,もう少し低音が豊かなでも好かったかも知れないですね。

先日とあるスレに影響されてじっくりとZ1000を聴きました。感想は最高の一言です。質の良くパワフルな低音、決して歪まずに伸びる高音、そして自然な音の繋がり。
CD900STとは雲泥の差ですね。今更ですが特攻しそうです。惚れました。

書込番号:12770107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/01 21:10(1年以上前)

フォスのP1。
予約からやっと手元に届きました。
予約が先月中頃でしたから,大分待たされましたね。(^^ゞ

で,期待は出来るか。
大きさの割に扱い易いかな。

書込番号:12847826

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/01 21:38(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
インプレ楽しみにしています。
それにしても待たされましたね〜

書込番号:12847937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/02 11:38(1年以上前)

Saiahkuさん,こんにちわ。

未だ,確り聴いては居りませんので後程です。(^^ゞ

で,サイズは大きいですし,附属ケースは着膨れ状態となり,もう,胸ポケットには無理ですね。
只今,親亀と小亀の抱き合わせ方を考え中〜。(^^ゞ

書込番号:12849778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/02 13:48(1年以上前)

Classic+P1抱き合わせにて,カジュアルシャツの胸ポケットへ収められる様にしました。
シャツの左側は装置重みにて下側へ引っ張り感は出ますが,巧くポケットに収まりそうです。

○収納ポーチは,KenwoodのGD9附属ポーチを使用。


○今回も薄いメカニカルファスナーを使用。(合わせて約0.9mmの厚さ)

○今回新たに導入したアイテムは,FiiOのEband。
此れは,P1の表面処理がザラ目で,メカニカルファスナーの粘着が弱い為の追加です。

で,チョロッと聴いた印象ではギャングエラーが少なく,音量を小さく出来るのは使い易そうです。(アナログ入力のゲイン切替は小にて(CKM99使用))

書込番号:12850169

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/02 15:22(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちは。
HP-P1大きいですよね。まだ試聴出来ていませんが、気に入ったら特攻するかもです。(iPodのDAC出力の低音の弱さが気に入らないため)

書込番号:12850455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/02 17:19(1年以上前)

Saiahkuさん,P1のサイズは大きいけど,Classicを載せるサイズは,割りとBALANCeは好さげです。(他社のデかポタアンは,組合わせた時の見た目BALANCeが崩れて,デかさが強調される印象)
ただ,厚みをスリムにして貰いたいモノです。(半分〜2/3程度)

さて,ギャングエラーを回避した小さな音量ですが,大雑把な感じて行きますと,T3Hjが7〜8目盛り,D2HjBoaが9〜10目盛り,PPKが4〜5目盛りが,KenwoodのGD9の音量目盛り程度でしょうか。
で,P1は,PPK因りも小さな音量を確保出来そうで,目盛りとして3程度な印象です。

因みに,イヤホンはテクニカのCKM99です。

書込番号:12850788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/02 21:16(1年以上前)

音量が小さく出来るのは,使い易く好いですね。
音量が大きくなりがちなイヤホンを繋げても,この音量下からだと宜しいですし,アップル使いのリスナさんには薦め易い。
ま〜,価格は高く,重く,大きくなるマイナス面は在りますが,音量コントロールし易く,耳の健康を考えると,秤のP1受け皿は下へ来ます。

書込番号:12851657

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/02 21:35(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
ギャングエラーが少ないのは嬉しいですね。

ところで、肝心のDACの性能はどうでしょうか?
iPod Classicとの比較楽しみにしております。

書込番号:12851767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/03 19:36(1年以上前)

Saiahkuさん,こんばんわ。

充電時間が長くて満充電に出来ずで,アキバ探索途中にてスタミナ切れを起こして,只今お休み中です。
其れから,アナログ入力優先で聴いて居りますし,縁側へ書きましたドックケーブルを試し最中でして,デジタル入力側は,未だにジックリとは聴いて居りませんです。

さて,P1ですが,小生のポタアンにてジックリとの試聴は,PPKになってしまいます。
PPKでは荷が重く,定位感,前後な空間厚み,透り感は落ちてしまいます。
勿論,音色の締まった印象も言うまでもないですね。

書込番号:12855471

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/03 20:09(1年以上前)

どらチャンでさん、感想どうもです。

P1アナログも良さげですね。
やはり価格が価格だけあってヘッドホンアンプ部にも力が入れてあるみたいで、安心致しました。


書込番号:12855607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/03 20:24(1年以上前)

本日,アキバにてポータブルDACを見ましたが,ALOのRXアンプMKUのサイズにて三段重ねはチョットねと,ケーブルが増えるのに,コネクタの出し方が上下では使い勝手が悪そうです。

で,メカ式ボリウムにてギャングエラーを回避した音量が,DAPの3目盛り程度の音量に出来るのは,どの位の機種が在るのかな。

書込番号:12855681

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/03 20:29(1年以上前)

ギャングエラーが少ないのは嬉しいですね。
やはり日本製が効いているのでしょうか。iBasso等の海外メーカー品は半田づけの仕方が悪いのかギャングエラーが出やすい傾向がありますね。

因みに私が組み立てた秋月のポタアンはギャングエラーはかなり少ないです。
やはり、熱のかけすぎが原因なのでしょうね^^

書込番号:12855707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/03 20:44(1年以上前)

ギャングエラーが少ない,少ないと言っても,じゃ〜,どの位の音量から大きく出来るの??が必要なですょね。
先に挙げた機種の,7〜10目盛り程度から上の音量では,小生の音量下では大きく,静かな環境下での鑑賞は,正直辛いです。
正直,PPKの最小でも繋ぐ鳴るモノでは,音量が大きいと感じてしまいますから。(この場合は,音量ステップを動かさない使い方)

書込番号:12855779

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/03 22:00(1年以上前)

そうですよね。

ところでALOのRXAMP MKUはデジタルボリュームですが、1メモリがでかいですね。

もうちょい小さいと嬉しいのですが。

書込番号:12856142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/04 11:31(1年以上前)

Saiahkuさん,こんにちわ。

RX_MK2の,電源投入時のボリウム位置では,音量が大きかったですか。
小生,PPKを購入した時に試聴しただけですが,その時は小さかった印象を持ってます。

さて,P1+Classicですが,PPKと比べてドックケーブルの突き出し出っ張りが,目立つ様になって来ました。
その為,程々の質を持った細身のドックケーブルが無いかと物色した処,細身で扱い易いドックケーブルが在りました。

折り曲げも比較的自由度が高く,「α」風な曲げ方にて接続が出来ますし,ヘッドホンケーブルの平行二線式と同じ作りはGoodです。
因みに,外皮太さはテクニカのCKM99ケーブル二本分程度で,CKM99のケーブル因りはしなやかじゃないですが,扱い易さが想像出来る事でしょう。

で,其のドックケーブルは,ムーンオーディオのシルバードラゴン。
シルバーと唱うだけ在ってか,外皮の色は灰色系で統一されてます。
価格は諭吉さん一枚強で,Q社の1004因りも安くて実力は上??。

尚,シルバードラゴンのドックケーブルには,他社と同じ様な太いケーブルを使ったモノも在ります。(価格は同じ)

書込番号:12857716

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/04 11:51(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちは。

すいません。今読み返すと勘違いしていました。RxAmpのボリュームは1メモリの触れ幅が大きく微調整が利きづらいということでした。

どらチャンでさんが仰る通り最小メモリの音量は小さいですね。

書込番号:12857782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/04 20:15(1年以上前)

Saiahkuさん,こんばんわ。

RXアンプは音量ステップでしたか。
ま〜,DAPの音量ステップも細さが無いですし,中間のステップが欲しくなる時が在りますね。

さて,シルバードラゴンの平行二線ドックケーブルは,中々好さげですね。
前からヘッドホンケーブルも出して居るムーンオーディオ。
ヘッドホンケーブルのシルバードラゴンも,BALANCe用ですが一本所有してます。

其れから,太い,硬いケーブルでの,マルチコネクタに掛かるストレスでの心理不安も無く好さげです。

○更に,中央寄り精度が上がった。

○前方へ拡がり展開する音が豊かになった。

○高音側が前へ起った印象が高くなり,後頭部へ遅れた印象が小さくなった。(高音イメージが,前方にて視る印象が高くなった)

えっ!,今まで使ってたPPKはどうしたかって,PPKはチビ同士の,現行nanoと親亀小亀にしました。(^^ゞ
現行nanoは小さくて掴み難いですから,PPKを持ちながらで,使い易く,使い道を与えました。

書込番号:12859079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/04 21:55(1年以上前)

小生はアップル機のフォンアウトは否定するけど,P1にはClassicを薦めたいですね。
但し,イコライザを使わないを前提です。

P1:60000円弱

Classic:20000円強

ドックケーブル:10000円強

この組合わせにて,大体90000円。
高い買い物ですね。
ですが,WAVE級のファイルを沢山入れられて,容量が足らなくなってしまったの心配も小さい。

書込番号:12859561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/05 12:37(1年以上前)

小音量使いですが,P1満充電からのアナログ接続使用時間は,朝夕寄り道付き通勤時間+昼休み使用を含めると,約9.5時間程度使えそうです。

ボリウム脇のインジケータは緑が点灯しますが,スタミナが無くなって来ると赤インジケータとなり,スタミナ切れの注意を促して電源が落ちます。

やっぱり,使用時間は短いですね。

書込番号:12861564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/05 21:23(1年以上前)

もう一つ追加します。

P1の電源スイッチ兼用ボリウムを回して電源を入れると,インジケータは赤色が点灯して直ぐには鳴り始めず,緑インジケータが点灯すると音が出て来ます。
其れから,電源OFF時のブッ!は,発するモノの小さい出方です。

書込番号:12863125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/06 21:24(1年以上前)

今度は,デジタル接続を試して視ました。
接続ケーブルは附属の白いショートケーブルですが,アナログ用のシルバードラゴンと並べたら,附属でも見た目はタメを張りますね。(細身なシルバードラゴンが,高級そうに見えない。(^^ゞ)

デジタル出しの方が,アナログ出し因りもギャングエラーが大きい印象です。
で,このギャングエラーを利用して,ワザと片側へ偏りが出る音を鳴らし,P1デジタル接続での売り機能で在る,フィルタ1と2の違いを試して視ました。

音の質が上がると,イヤホン&ヘッドホンの音空間は,点傾向へ向かうとの特徴が出ますので,ワザと偏りを起こした音が,左右中央への寄り精度が上がり好くなれば,音質は上がったとなります。
で,フィルタ1にて片側へ偏った音が鳴る様にボリウムを絞り,フィルタ切替スイッチを2にすると,フィルタ1での偏りが小さくなり,左右中央への寄り印象が高い方へ来ます。
因みに,フィルタ1の時は,別なスレにて,スレを起てた主さんが嘆いて居りました,左右へのブレ幅と同じ様な印象へ来ますし,フィルタ2はブレ幅も少なく聴き易い音へ来ます。
尚,音色ですが,フィルタ1では膨らみ加減な緩めな低音印象でしたが,フィルタ2では緩かった印象が陰を潜めて締まり,低音イメージが線傾向へシフトした印象へ来ます。

書込番号:12866917

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/06 22:37(1年以上前)

もう一つ追加します。

正直,USBからの音は大した事はないですね。
この音印象,ボーカルイメージが低いポジションへ来ないで,浮いた印象へ来ます。
で,このイメージでピピッ!と来たリスナさんは,やっぱりと感じ読める事でしょう。
この音って,単に,PC→USBポタアン(D2)での,音出方に似て居ます。
で,この音は,先にも書きましたが,別な場所にて嘆いて居たリスナさんの,改善後の音かも知れないですね。

此れなら,確りしたドックケーブルをチョイスして,アナログ入力の方が確りした音を鳴らします。(低いポジションへ引き込み好く)
で,USBからの音は,ケーブル交換を含めたトライが必要な感じですので,余り期待はしない方が好いでしょうね。

書込番号:12867315

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/06 22:42(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
デジタル出力はたいしたことがありませんでしたか。
やはり、複合機は音が浮く傾向があるのですね。
もしかしたら、三段重ねしたら地に着くかもですね。

ただ、自分はDOCKケーブルの自作にはまっているので外部DACはしばらく保留です。

スレ違いですが、PCOCC-AのDOCKケーブル完成いたしました。
どらチャンでさんの縁側に拙いながらも感想を書きましたので宜しくお願いします。

書込番号:12867337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/07 00:25(1年以上前)

Saiahkuさん,こんばんわ。

ドックケーブルが完成いたしましたか。
結果の感想は,明日にでも縁側を覗きます。

さて,P1のデジタルUSB出しですが,接続ケーブルの影響が出ます。
iPod附属のロングケーブルでは,更に落ちます。
この音を聴いたら,あの嘆きが一層見えてしまいます。

因みに,福山雅治の虹オリジナルバージョンの,片側にて唱う出だしイメージは最悪でした。
で,デジタル接続用ケーブルも奢り,短目にですね。

書込番号:12867795

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/07 00:33(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
付属のケーブルが足を引っ張っているのですかね。
アナログだろうとデジタルだろうと、ケーブルによって音が変わるから不思議です。

書込番号:12867824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/07 00:43(1年以上前)

現状でのデジタル接続は音が好いとか,有利とかは言えそうにないですね。

其れから,ケーブルが長い接続もダメでしょう。
価格は高いけど,ALOが接続ケーブルを出すは,妥当な行為かな。

書込番号:12867858

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/07 00:51(1年以上前)

ALOだと高そうですね。OCC+銀メッキで2万5000円で売っているケーブルが有りますが、自作派の自分にはぼったくりとしか思えません。

ところで、USB-DOCKは自作が出来そうなので自作が面白いかもですね。

いずれにせよ、ケーブルも含めてまだまだ、iPodのデジタル出しは発展途上ということですかね。
今後が楽しみです。

書込番号:12867880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/07 08:05(1年以上前)

結局,P1のUSB端子には,メクラキャップにて蓋をしてしまいました。
Classicの電池持ちも悪くなりそうですしで・・・。

ま〜,気が向いたら,オヤイデのUSBケーブル自作キットが売ってそうですから,アキバへ出向いた際には購入して,もう一度試して視ますね。

書込番号:12868389

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/07 18:48(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
HP-P1試聴出来ました。
アナログ出しとデジタル出しで試しましたが、アナログ出しは好印象でした。
ただ、デジタル出しはどらチャンでさんが仰る通り浮遊していて残念な印象でした。
正直外部DACの恩恵は受けていないと思いました。

おそらく付属のUSBケーブルが足を引っ張っているのかと思います。
USBケーブルは要改善ですね。

書込番号:12870144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/09 02:16(1年以上前)

今晩わ。
遅くなりました。
け、携帯壊れました。(^-^ゞ

P1試聴しましたですか。
デジタル因りもアナログでしたか。
デジタル出しの音空間は薄いですね。

書込番号:12875535

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/09 12:07(1年以上前)

どらチャンでさん、どうもです。

携帯が壊れてしまいましたか。
早く治ることをお祈りしています。

ところで、またHP-P1を試聴致しましたが、やはりデジタル入力は良くないです。
10Proを使い試聴したのですが、ボーカルが下に降りて来てくれないのが難点でした。オプションでUSB-Dockケーブルが発売してくれれば良いのですが。。。

書込番号:12876634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/09 12:24(1年以上前)

Saiahkuさん,こんにちわ。

P1の試聴を再度しましたですか。
音空間が高く感じたのは,一回目と変わらずでしたか。
で,ケーブル交換だけで,どの位改善するかは,余り期待出来ますかね。

処で,後程ですが,画像を載せますね。

書込番号:12876691

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/09 12:43(1年以上前)

USB-Dockケーブルを使うデジタル入力は結局扱う信号がデジタルなだけで、根本はアナログ信号と変わらないのと同じだと思います。

まだ、試していないので断言はできませんがPCオーディオでUSBケーブルを改善すると、浮遊した感じが抑えられるのは経験していたので、USB-Dockケーブルの変更による音質改善に期待です。

書込番号:12876749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/09 15:37(1年以上前)

P1+classic+silverdragon

大きさ比べ

厚み比べ

silverdragonドックケーブル

画像を載せて置きます。

書込番号:12877265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/04/11 21:04(1年以上前)

低いインピーダンス,効率が好いイヤホンにて音量を小さく出きるは,凄く大きなポイントですね。
ギャングエラー回避で音量が大きくなっては,幾ら音が好くても使い勝手が悪いですし,難聴が心配なです。

アナログ接続では好いポタアンです。

書込番号:12885625

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/11 22:09(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。ギャングエラーが小さいのは大事ですね。

因みに私が所有のRSA SR-71Aはゲインが三段階あり、ギャングエラーも極めて少ないです。

やはり、価格帯が上がる方がギャングエラーが少ない印象があります。

書込番号:12885948

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング