『超初歩的な質問なのですが・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『超初歩的な質問なのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

超初歩的な質問なのですが・・・

2011/05/25 00:54(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:110件

アンプ側です。

スピーカー側です。

この度、スピーカーオーディオに興味を持ち、
まずは入門の為DS-53Dという古いSPとSTR-V626という古いAVアンプを買ったのですが、
SPケーブルはどのように繋ぐのでしょう(泣)
というより、どんなケーブルを買えばいいのでしょう?

書込番号:13048986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2011/05/25 01:06(1年以上前)

アンプ側、画像間違えました(汗

書込番号:13049030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/25 01:19(1年以上前)

日用品雑貨店や電気店でスピーカーケーブルが130円/mくらいで売られています。

書込番号:13049055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2011/05/25 01:57(1年以上前)

ガラスの目さん
できればベルデン8470やオーテクAT567S辺りが欲しいのですが、
Amazonで買ってすぐ付けられるのでしょうか?

書込番号:13049138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/25 02:49(1年以上前)

糞じじいさん

写真を見ると、スピーカーケーブルを接続する前にやる事があります。
・・・端子の清掃です。埃がいっぱいですね、それに恐らく錆びていますね。無水アルコール等で
綿棒に浸み込ませ根気良く埃を取ります。次に電気接点潤滑剤(CRC-556でも可)で接触部を磨いて
いきます。特に錆が酷い場合は、金属クリーナーを極少量付け磨きます。これらの製品は電気パーツ
店に行くと色々あります。

ケーブルは貴殿選択の物で良いと思います。両端末の被覆を剥いて接続するだけです。

書込番号:13049198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/25 09:43(1年以上前)

スピーカーも古くなると性能が劣化します。
そこまでコードに拘る必要があるかどうか?
コードの先は、ストリッパーで、むきます。
100円ショップでも手に入ります。

書込番号:13049685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/05/25 13:11(1年以上前)

 ケーブルの繋ぎ方は他の回答者諸氏の言われる通りなのですが、ケーブルはBeldenの方がベターかと思われます。なぜなら、AUDIO-TECHNICAのケーブルは不必要に音を硬くするように「個人的には」感じるからです。別にBeldenが最上のケーブルだとは思いませんが、業務用らしくクセが少ない分、広範囲なシステムに対応出来ます。

 それから、DIATONEのDS-53Dについては、絶対に床にベタ置きしないように願います。スタンド(置き台)がないとマトモな音は出ません。本当はTAOCのスピーカーベースみたいなものが必要ですが、決して安くはないのでスグに調達するのは難しいと思います。とりあえずは緊急避難的にコンクリートブロックなんかを下に敷いてください。

書込番号:13050118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/05/25 21:17(1年以上前)

130theater 2さん
端子の清掃ですか・・・
無水エタノールやクレ556は手元にあるので、掃除して参ります(^^ヾ

ガラスの目さん 
年末くらいまでには頑張って機材をグレードアップさせるつもりですし、
精神衛生上も・・・ですね(汗

元・副会長さん
ベルデンですね、了解です。
コンクリート系統は見た目がヤバいので、
木製ブロックかインシュレーター2セットを使うつもりでしたが、大丈夫でしょうか・・・
黒御影石も検討してますが大きさが合いませんし・・・
4000円前後で済ますには、自作になりますね?

書込番号:13051375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/05/25 23:03(1年以上前)

 DS-53Dは今はほとんど見かけなくなった「大型ブックシェルフ」という形態のスピーカーですが、20年ぐらい前まではこんなタイプが主流でした。皆判で押したようにコンクリートブロックを下に敷いていたものですが、見かけも音もイマイチと言うことで、次第に専用のスタンドが使われるようになりました。

 さて、スピーカーのセッティングの基本は「ツイーター(高音ユニット)がリスナーの耳の位置にくるように高さを調整する」と言われたものです。でも実際はけっこう難しいので、まあコンクリートブロックは厚さ10cm縦39cmで横が19cmという寸法ですから、それに準じて床から15cm〜20cm前後ほど浮かせるようにすれば、何とかサマになってくるとは思います(あまり低いと低音が全域に被ってボケたサウンドになってしまいます)。

 材質は木製ブロックの方がベターじゃないかと予想します(私は木製スタンドを使ったことがないのでハッキリとは断言は出来ませんが ^^;)。ただ、御影石は独特の「鳴り」が発生するのであまりオススメは出来ません。

 市販スタンドもありますけど、それなりの値段はしますね(下記のURLはHAMILEX製のものですが)。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_107.html

書込番号:13051943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/26 01:11(1年以上前)

スタンド・・・システム一式より高くなっちゃいます(汗
とりあえず、ホームセンターにて探してみようかと思います。

書込番号:13052498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 03:21(1年以上前)

ホームセンターで購入の踏み台(ステップ台)1段と2段タイプ、耐荷重80kg
千円台と2千円台

見た目が妥協できるなら
天板の寸法確認と拳で軽く叩いて、響き具合で使えるか判断?
カラーボックスなどの安い家具よりは、相当剛性が高い感じです。

書込番号:13052662

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング