初めてのホームシアターの導入を検討しています。
最近はHDMIで接続するのが一般的、推奨されているようですが、
複数の機器をアンプにHDMI入力端子に接続し、アンプのHDMI出力
端子をテレビに接続すると思います。
この場合、アンプに接続した機器を使うには必ずアンプを通じて
見るほかないのでしょうか。
通常はホームシアタースピーカーを使いたい場面はほとんどなく
テレビのスピーカで十分なんですが、その場合でもいちいち
アンプを通さないといけないのでしょうか。
書込番号:13131913
0点
各機器をアンプにHDMI接続するならアンプを通過してテレビに出力することになります。
この場合でもアンプのスタンバイスルー機能を利用すれば、アンプはスタンバイ状態でテレビとレコーダー等だけで視聴できます。
ですがスタンバイスルーを利用するとアンプの待機電力は大きくなる傾向にあります。
テレビにHDMI入力が複数搭載しているなら、アンプに接続しないでテレビに機器を接続する方法もあります。
ただしこの場合サラウンド音声に制限が掛かったり、テレビの仕様によっては音声を出力できないこともあります。
別の方法としては、レコーダー等の出力端子が複数ある場合アンプとテレビ両方に配線しておくことでアンプはOFFでも視聴可能にできます。
HDMI出力を2系統持つ機器は少ないのでテレビへはアナログ接続になってしまう場面が多いです。
複数機器を繋げる場合、アンプを使わないで視聴したい機器を定めてその機種はテレビ直結にする等使いやすい配線にしてしまうのもいいでしょう。
書込番号:13132060
![]()
0点
口耳の学さんの書き込みの対処法がオススメですね。
私が使用しているV30HDXのスタンバイスルー時の待機電力は、ワットチェッカーでの実測で10Wあるので。
その待機電力が気になるならば、必要な機器のみアンプに繋いで、TVのスピーカーでじゅうぶんな機器はTV直結すればよいと思います。
書込番号:13132095
0点
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん ありがとうございます。
お二人の意見にある、直結とアンプ経由を機器ごとに分けるという
ことはたとえばブルーレイレコーダが2台に必要になりますね。
またスタンバイスルーにする場合、機器の選択はどうするのでしょうか。
ところで光や同軸で接続するという選択肢はないのでしょうか。
書込番号:13132551
0点
スレ主さんがBlu-ray Diskに収録されているHDサウンドが必要なく、DVD程度の音質で不満がなければ光デジタルや同軸でも良いと思います。
最後に使用していた機器がスルーされる機種もあれば、スルーする機種を選べる機種もあるようです。
書込番号:13132596
![]()
0点
スタンバイスルーはアンプによりどの機器の信号を出力するか変わってくるのですが、多くは最後に再生した機器の信号を出力することが多いです。
テレビにレコーダーをHDMIケーブルで接続するとして、レコーダーとアンプを光又は同軸ケーブルで接続する方法もあるのですが、この場合Dolby Digital/DTS/AAC音声は出力できるのですが、ロスレスのDolby TrueHD/DTS-HD MA・マルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応しません。
アンプにHDMI接続しないと再生できないフォーマットが発生します。
こちらの音声はデジタル放送やDVDでは扱わないのでいいのですが、BD再生やPS3のゲームの音声はDVDと同程度の音質での再生になってしまいます。
書込番号:13132628
![]()
0点
ずるずるむけポンさん 口耳の学さん ありがとうございます。
非常によくわかりました。疑問がすっきり解けました。
私はまだ一度もBD-ROMを見たことがありません。今後もデジタル放送の
5.1チャンネルなどの視聴が中心と思われます。私の使い方の場合は、
ブルーレイプレーヤ付きホームシアターなんかが向いているかもしれま
せんね。
ついでにもう一点質問させて下さい。
リアスピーカー用のケーブルを天井伝いに配線したいと思っていますが、
付属のケーブルだと短い可能性があります。別途延長コードや別にコード
を購入することができるものでしょうか。要はスピーカーケーブルって
汎用的なものなのでしょうか。
書込番号:13132976
0点
市販品スピーカーケーブルも沢山ありますよ。
私は1m/80円程度のスピーカーケーブルを買っています。
ケーブル交換による音質向上が目的ではなくて、ケーブルも劣化するので、定期的に購入してケーブルを交換しています。
書込番号:13133024
0点
ずるずるむけポンさん ありがとうございます。
方向性が見えてきたので、まずはもう少し勉強の上、
機種選びを楽しんでみたいと思います。またその際は
よろしくお願いいたします。
書込番号:13133081
0点
>要はスピーカーケーブルって汎用的なものなのでしょうか
ケーブル自体はごく普通のもので市販ケーブルが使えることが多いです、ですがコネクタがその機種専用となっていたりスピーカーに端子が無く直にケーブルが伸びていることもあります。
市販のケーブルに交換するにはケーブル加工が必要になる機種もありますね。
書込番号:13134046
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/23 19:40:46 | |
| 4 | 2025/11/23 13:08:16 | |
| 10 | 2025/11/23 10:13:00 | |
| 1 | 2025/11/23 17:36:12 | |
| 9 | 2025/11/20 21:18:03 | |
| 4 | 2025/11/19 21:39:35 | |
| 5 | 2025/11/19 18:55:13 | |
| 1 | 2025/11/18 21:12:24 | |
| 0 | 2025/11/17 12:50:03 | |
| 5 | 2025/11/16 22:51:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






