『横断歩道での停車』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『横断歩道での停車』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

横断歩道での停車

2011/11/06 22:58(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:347件

ドライバーの皆さんは、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいた場合停車しますか?

私は、歩行者を見つけ次第減速し、停車することを心掛けています。
しかしながら、交通量の多い幹線道路の横断歩道(信号なし)で歩行者が待っていると仮定します。私が止まったとして対向車は平気で通過し続ける事が多くあります。特に、夜は人の発見が遅れることで対向車はとまらないのかもしれませんが。

歩行者からすれば、早く渡らなきゃという気持ちで焦るが、片方の車線の車は停車せず渡ることが出来ない状況になります。
歩行者からすれば、私の車が横断歩道で停車することは有難迷惑な状況なのではないかと考えてしまいます。

みなさんにお聞きしたいことは、横断歩道に待っている歩行者がいた場合「必ず」停止しますか?
それとも状況を見て停止しない事もありますか?

書込番号:13732438

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/06 23:02(1年以上前)

基本的には停車しますよ。
直前に気付き後続車が間近の場合は、そのまま素通りします。

書込番号:13732464

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/06 23:04(1年以上前)

音質重視さん
今晩は。
変わったスレですね。

一番重要なのは、法律を守ることよりも事故を起こさないようにすることだと思います。他車(対向車や後続車)や歩行者の状況も判断しながら、止まるか止まらないかを判断した方が、必ず止まるよりも、より良い選択ではないかという気がしています。

書込番号:13732485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/11/06 23:19(1年以上前)

なかなか面白い問題提起ですね。

私は基本的に、後続車との車間距離がある場合は
ゆっくりと止まるようにしています。
そうして、前方の車に歩行者がいることを知らせるため、
状況によってはパッシングをして知らせたりしています。
これ、意外と効果あるらしく、対向車が気がついてくれて
止まってくれますよ。
※歩行者に勘違いされないように、ですが

ただし、流れを止めてしまい事故が起こりそうな状況
(流れの速度が速い、車間が狭い)の場合には、状況を
見て、止まるかそのまま進むか選択しています。

できるだけ歩行者に優しい運転になるよう、心がけてます。

書込番号:13732567

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/06 23:27(1年以上前)

法は守らなければならないですね。

でも、自分が法を守った結果、歩行者が事故に遭うおそれが…。悩ましいです。

警察は、ノルマ達成(?)のための取締りばかりではなく、当然のように法律違反が行われている(止まらなくてはいけないことを忘れている人がほとんど?)、このような事例の啓発にも努めてもらいたいものです。

書込番号:13732623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/11/06 23:30(1年以上前)

音質重視さん、こんばんは。

確か道交法では横断歩道に歩行者がいた場合、車は止まらなければなりませんでしたよね。
実際にはほとんどの車が止まらないのが現実だと思います。
私も極力止まるようにしていますが、歩行者の発見が遅れた場合や、
はっきりと横断歩道を渡るかかどうかよくわからない場合は、通過してしまうこともあります。

書込番号:13732633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/06 23:42(1年以上前)

幹線道路でどんなときも必ず停まるというのは難しいので、対向車の動き(対向車が明らかに通り過ぎようとして速度を落とさないかどうか、横断歩道までの距離)を見ながら判断します。

対向車が横断歩道直前まで来ていなければ、こちらが先に停まって見せると対向車も大抵停まります。あとは後続車との車間の兼ね合いで判断します。 

書込番号:13732692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/11/07 00:13(1年以上前)

道交法では、弱者優先ですので、常識では横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいた場合は止まる事になります。
歩行者が渡る気配がなかったら減速して通過します。

横断歩行者妨害は、2点加点だったと思います。

書込番号:13732853

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/07 01:38(1年以上前)

交通規則では確か横断歩道上に人が居る場合、または渡ろうとして横断歩道上に入りかけて
いる場合(渡る意思が明確)、車は停止しなければならないと言う事だったと思います。
なので私の場合は、上記の場合は必ず停止しています。
そして、横断歩道の入り口に人がいて、横断する意思が明確に判らない様な場合は、徐行まで
速度を落とし、いつでも直ぐに止まれる状態でゆっくり通過しています。
車を停止させる場合、後ろに車が居てもこれは無視していますね。人が最優先です。

信号機のある交差点でですが、実際に人が渡りかけている状況で車を停止させて、後続車に
追突されたことがあります。
私の車は、交差点の人が渡る意思が明確にわかったので、徐行まで速度を前もって落としていた
こともあり、幸いに後続車もほとんど速度が出ていなかったので、車のトランクが開かなくなった
程度で済みました(後続車は、道路わきに植え込みがあったこともあり、人がいることが
判らなくて、私の車がそのまま進むと思っていたのかもしれません)。
事故の過失割合は100:0です。おそらく後続車の前方不注意かわき見運転でしょう。

後続車で良く車間を空けずすぐ後ろにくっついてくる車が居ますが、事故をすればほとんどが
過失割合が100:0になると思われるので、そう言うことを良くする人は注意した方が良い
ですね。

>歩行者からすれば、早く渡らなきゃという気持ちで焦るが、片方の車線の車は停車せず渡ることが出来ない状況になります。
歩行者からすれば、私の車が横断歩道で停車することは有難迷惑な状況なのではないかと考えてしまいます。

対向車側が通過しているからと、歩行者が渡りかけているのに自分の車も停止せず歩行者の
そばを通過し、歩行者に危険を与える様な事はするべきでは無いでしょう。
歩行者保護が最優先です。
私は対向車側の車の状況に関係無く停止しますよ。

書込番号:13733132

ナイスクチコミ!0


賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/07 07:07(1年以上前)

>歩行者保護が最優先です。私は対向車側の車の状況に関係無く停止しますよ。

確かに歩行者保護は、大事だと思います。
でももしかしたら、自分が止まった事で、歩行者が歩き出し、対向車に跳ねられる!と考えたりは、しないのですか?

また、対向車が止まるまで、後ろの車を無視して横断歩道手前で、停止し続けるのですか?

歩行者では、有りませんが、
自分が幹線道路でわき道から右折しようとしています。
手前の車が停止しましたが、対向車は、全然止まりません。

停止した車や後続車に申し訳ないと思いませんか?
止まる必要は無いと思ってる訳ではなく、臨機応変の対応が必要だと思いますが。

書込番号:13733516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/07 07:14(1年以上前)

基本いつも止まるつもりで、気にして実践はしてるんだけど、
>それとも状況を見て停止しない事もありますか?
これもある。一番に思い浮かんだものでは、自分の車が一番最後で、見渡す限りもう後続車がいないとき。
え?渡るのずっと待ってた?これまでに渡ってなかったんだ、本当は絶対に歩行者が先なんだけどすみません私でもう最後なんで先に、悪いけど…て思いながら。
気をつけて先に通過してあげたほうが、後がいなくてゆっくり落ち着いて渡ってもらえそうだから。
でも対向車がいっぱい来てたらやっぱり止まるかな。

一時停止するときは、自分のとなりの車線や後方からの接近車または渡りたい歩行者に気付いてもらいやすくするために、早めに減速したり歩道にあまり接近しすぎない(後続車が見やすくなる)ようにしてます。

>歩行者からすれば、早く渡らなきゃという気持ちで焦るが、片方の車線の車は停車せず渡ることが出来ない状況になります。
>歩行者からすれば、私の車が横断歩道で停車することは有難迷惑な状況なのではないかと考えてしまいます。
については、私が停止することによって渡りはじめると対向車も気付いて、または無視しようと思ってた車も思いなおして止まりはじめる、など考えて停止をするべきだと思います。

そういうときも、歩行者を焦らせない怖がらせないため速度ゼロの完全な停止、じわじわ動かない、歩道や歩行者ぎりぎりまで接近しない(これ、歩きで交差点渡ってて曲がってくる車がどんどん接近してくるの、ほんと腹が立ちます)など思います。

ありがた迷惑という別件で。
対向右折車を先に曲がらせる譲る動きのとき。
私がずっと右折を待ってたら気付いた対向車が止まってくれるときあるけど、もうその車が車列の最後尾やあと2台だけとか曲がる先に歩行者や自転車いるからまだ行けないのに〜、あなたの左うしろからバイクもきてるし〜ってとき。これはありがた迷惑だ。
この人は自分の後続や周囲の状況把握してないんだろうな〜って思ってる、悪いけど。

書込番号:13733529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/07 07:45(1年以上前)

前レスしたあとで賢パパさんの読みました。
>対向車が止まるまで、後ろの車を無視して横断歩道手前で、停止し続けるのですか?
については、やはりまずそうして、対向車に気付かせることをまずするのがいいかなと思います。
後続車は自分と同じ動きをしないといけない立場だと思うので、この場合は「待たせる」というふうには思わないのですが…。
あとの例の、譲ってもらってるときは待たせてますが。
それと、
>自分が止まった事で、歩行者が歩き出し、対向車に跳ねられる
についてもやはりまず正しいことを対向車に知らせるべきだと思うんです。渡りはじめてるのにまだ先に通過する車が確かにいっぱいいます。
気付いてもらう、はねられそうならクラクション鳴らす、それでも目の前ではねられてしまうかもしれない、って思うこともあります。

でも…。

書込番号:13733577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/07 08:26(1年以上前)

道路交通法
第6節の2 横断歩行者等の保護のための通行方法
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第38条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」
という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等に
よりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において
「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前
(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項
において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。
この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようと
する歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を
妨げないようにしなければならない。

私は対向車が止まらなくても、横断歩道で歩行者を見つけたときは現在の速度と
後続車の状況を見て安全に停止できる状況であれば必ず止まります。もちろん
対向車が止まらないときは対向車が止まるかいなくなって、歩行者が安全に渡れる
まで止まり続けます。

書込番号:13733651

ナイスクチコミ!1


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/07 09:24(1年以上前)

対向車にバッシングしてやれば、大抵は止まりますよ。

最近は後ろからぶち抜いて行くアフォ、ホーン鳴らしてくるアフォもいますよね。

しかしながら、お年寄りや子供、妊婦さんなど、止まってあげるべきだと思います。


私は止まりますよ。アフォには負けません。

書込番号:13733779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/07 13:32(1年以上前)

自分の後続車がまともな奴かどうかを走行中に判定しておく必要もありそうです。
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=1041

書込番号:13734459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 13:54(1年以上前)

きれいごとだけじゃ世の中も横断歩道も渡っていけないのよね。

書込番号:13734519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/07 17:14(1年以上前)

横断歩道に人がいる時には停車しないと駄目ですよ。

貼り込んでいた白バイ警官にキップ切られた知人がいます。

個人的には、その時の車の流れ状況によるのだと思いますが・・・・???

書込番号:13734960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/07 21:35(1年以上前)

自動車学校の本免試験で
路上試験がありますよね。

私の場合は、横断歩道に歩行者発見。停車して待つもいつまでも横断しない。
しばらく待っていたが、結局渡らない。
試験官にも、行っていいですか?と聞いたけど
当然、ノーコメント。というか、だんまりでしたが。

結局渡らないので、行きましたが
検定中止になるんじゃないかと、ひやひやでした。

今から20数年も前の思い出です。

書込番号:13736036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2011/11/07 21:47(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございました。予想よりも多くの方より返信頂き、個別に返信が出来ない事お詫びします。

私の心掛けが間違っていない事が分かり良かったです。ハンドルを握るすべてのドライバーが歩行者に対して優しい運転おこなって欲しいものです。
横断歩道で止まらない車がいる事以外にも、交差点内・横断歩道上での停車など歩行者の妨げになる行為も無くなってくれると良いなと思っています。交差点内・横断歩道上の停車は、対向車ドライバーの歩行者発見が遅れ事故を誘発する可能性もあると思うので。

最後に、大江戸操舵網さんの書き込んでくれた動画について
横断歩道前での停車した車を後ろから追い抜く過程で「なぜ前の車が止まったのか」を考えず、減速せず突っ込んでいっている用に思われます。こういう馬鹿にはなりたくないですね。

書込番号:13736126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/07 23:24(1年以上前)

僕の場合は、明確に手を上げて渡ろうとか、飛び出してくるようなら、止まるけれど、
普通は、通過します。
安全のために、年寄り子供は信号のある横断歩道を渡ってほしいです。
 都会と田舎では、また違いますが、田舎はどうしても車優先になっています。
昔若かりし頃、都会にいた時、歩行者の自分は、かまわず飛び出していましたね。
はねられたら、車が悪いんだと思ってましたから。まあ運よくはねられたことは、ありませんが。
 今はすっかりおじさんになったので、車がしっかりと止まるまで待っています。
はねられて、痛い目に会うのは、嫌ですから。

 あと、話は変わりますが、運転中、後ろからパッシングされたら、すぐに横に寄って止まります。
どんなに危険であろうと、後ろの車が勝手に抜いて行けば、いいと思っています。

書込番号:13736763

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/08 02:27(1年以上前)

>賢パパさん

>でももしかしたら、自分が止まった事で、歩行者が歩き出し、対向車に跳ねられる!と考えたりは、しないのですか?

そう言う事もあるかもしれませんね。しかしだからと言って、渡ろうとしている人の前を
通過しても良いことにはならないと思いますが...。
通過することで人等と接触しなくても、驚いて転倒、ケガ(またはケガ以上)をする可能性も
あります。

>後ろの車を無視して横断歩道手前で、停止し続けるのですか?
>後続車に申し訳ないと思いませんか?

自分が後続車の時、前車が停止していることが迷惑の様に思っているからその様なことを
書いているのだと思いますが...。

後続車がすぐ近くに続いている場合は、横断歩道に人が居てもそのそばを通過する人が
いる様ですが、私はその様なことはしません。
最初の書き込みに書いている様に、後続車については近くに居ても無視します。
前に進んで歩行者等に危険を与える可能性より、後続車がぶつかる可能性の方を選びます。
横断歩道の周辺は人等が居れば、車が急停止も含めて停止する可能性がある(高い)ことが
十分に予測できる場所です。
それが予測できず、前の車が停止することを迷惑だと思うのなら、その後続車は残念ながら
安全意識の低い人と考えられますね。

書込番号:13737390

ナイスクチコミ!5


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/08 07:25(1年以上前)

>みなみだよさん

>試験官にも、行っていいですか?と聞いたけど
当然、ノーコメント。というか、だんまりでしたが。

これは判らなくて黙っていた訳では無くて、横断歩道の所に歩行者が居た場合の
みなみだよさんの対応の仕方を見ていただけでしょう。
試験なら答えを言う訳にもいかないでしょうから。

書込番号:13737668

ナイスクチコミ!0


CB750Foさん
クチコミ投稿数:24件

2011/11/08 07:53(1年以上前)

最近、横断歩道直前の歩道で人を待っているのか?渡りたいのか?判らん奴が多過ぎる
いい大人に小学生みたいに手を挙げろとは言わないが
渡りたいと言う意思表示くらいしろよ!
それとは逆に渡る気配も無いのに横断歩道直前の歩道から突然直角に曲がって
横断歩道を渡るバカ(チャリも)が非常に多い!
こんな奴の為に人生の一部またはすべてを失うのはばからしいな
目撃者も無く盗難車で家庭も無く借金だらけなら絶対に逃げるよ

書込番号:13737736

ナイスクチコミ!0


賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/08 09:22(1年以上前)

nehさん
私は止まらなくても良いとは言ってないですよ。
私も横断歩道に渡りたい方が居れば、止まりますし、保育園や幼稚園のそばは徐行します。
後続車になってもイライラは、しません。
ただ、必ずとは言えないと、言っています
前回のスレの様に、周囲の状況を見て、止まるなりそのまま通過したりすると言う事です

>前に進んで歩行者等に危険を与える可能性より、後続車がぶつかる可能性の方を選びます。
横断歩道の周辺は人等が居れば、車が急停止も含めて停止する可能性がある…
↑の様に、予測が出来ても、
後続車がぶつかる可能性車が急停止も含めて停止する可能性
こちらの方が安全運転としては、ダメなんじゃ無いでしょうか?

走行してる→急停止する→後続車ぶつかる
にはならないですか?

私は、ぶつかるのは、嫌です。
nehさんを非難してる訳では、有りません。
皆が皆それぞれに考えかたの違いなだけです。


それが事故の元なんですが…

書込番号:13737945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/08 10:07(1年以上前)

>後続車がぶつかる可能性車が急停止も含めて停止する可能性
>こちらの方が安全運転としては、ダメなんじゃ無いでしょうか?

>走行してる→急停止する→後続車ぶつかる
>にはならないですか?
  ・
  ・
>それが事故の元なんですが…

それで事故が起こるのなら、止まる方が悪いのではなく、後続車が前車との車間を空ける等の
安全義務を無視していることが原因だろう。責任転嫁もいいとこだな。
横断歩道での追突がなぜ100:0になるのかわからん様だな。

こいつは完全にダメドライバーだ。

もう一度交通規則を1から勉強して来い!!

書込番号:13738060

ナイスクチコミ!5


賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/08 13:13(1年以上前)

追突したら100%悪くなるのは、今時の小学生でも、わかる事ですね!
どこに止まった方が悪いと書いてありますか?
私は、歩行者も車も事故が無ければ、それに越したことは、無いと思いますが。
nehさんの言う事は、歩行者保護の点では、正しい事だと思います。

ただ全ての人が正しい行動を取るとは限らないですよね!
その事を言いたかっただけです。

あなたのいままでのスレを見ると、きっとあなたは、人を非難しか出来ない話し相手も居ないゲームばっかりしてる可哀想な方なんですね。

20数年無事故無違反“無キズ”?のダメドライバーより。


書込番号:13738589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/08 19:44(1年以上前)

>ただ全ての人が正しい行動を取るとは限らないですよね!
>その事を言いたかっただけです。

あなたの最初の書き込み

>でももしかしたら、自分が止まった事で、歩行者が歩き出し、対向車に跳ねられる!と考えたりは、しないのですか?

>また、対向車が止まるまで、後ろの車を無視して横断歩道手前で、停止し続けるのですか?

>停止した車や後続車に申し訳ないと思いませんか?

そして私が引用した書き込み・・・

>こちら(停止)の方が安全運転としては、ダメなんじゃ無いでしょうか?

>それ(停止すること)が事故の元なんですが…

※( )は補足

以上のことは、単に全ての人が正しい行動を取るとは限らない、そのことを言いたかった
だけの人が書くことではないですね。
停止することが、まるで悪いことの様に書いている。

自分が書いていることがわかっていますか?

こういう人は自分が書いていることも棚に上げ、ごまかそうと言い換えたり別のことに意識を
向けようとする人が常ですね。
現実世界のことを思うと怖いですね・・・

書込番号:13739769

ナイスクチコミ!4


zztop2011さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/08 22:10(1年以上前)

一旦停止し歩行者にわたることが出来ることを知らせる。
その後歩行者が横断しなければ通過しても罪にはならないし歩行者保護にもなる。

停車せずに行くことは歩行者保護の大前提に反するだけでは無くて、お互いのコミュニケーションが成り立たず、他車への合図にもならず事故誘発することから大変危険な行為とおもいます。


書込番号:13740538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/08 23:19(1年以上前)

久しぶりに投稿させて頂きます。自分が住んでいる県警は、横断歩行者妨害での検挙を大変熱心?に行っている県警だと思います。(過去自分も検挙されました。)パトカー・白バイ・原付でいますよ・・。特に、小学校の近くの通学路沿い等は必ず毎日ですね。停車しないほうが悪いのは当たり前だと思います。最近も自分が停車した左側(片側一車線)を、敬老マークをつけた小型車が抜けて行き事故になりそうになりました。あり得ないと思いませんか?そういう時に限って警察は居ない・・・。
又、関西地方にこの夏旅行に行きましたが、観光都市の筈なのに横断歩道で全然止まってくれない・・。(コチラは、子供連れ)一般車はまだしも、タクシー、バスまでも全くダメ・・。この法規の運用は、地方ごとに差があるのですかね〜?

書込番号:13740934

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/09 07:44(1年以上前)

>賢パパさん

>後続車がぶつかる可能性車が急停止も含めて停止する可能性
>こちらの方が安全運転としては、ダメなんじゃ無いでしょうか?

>私は、ぶつかるのは、嫌です。

>皆が皆それぞれに考えかたの違いなだけです。

>それが事故の元なんですが…

事故の元(原因)は、既に他の人が書かれていますが、前の車が止まることでは無く
後続車が車間を十分に空けておく等の安全運転をしていないことです。
それから、車とぶつかるのは嫌だからと、人に危険を与えるおそれがあることをしても
良い訳ではありません。

これは、「人それぞれの考え方の違い」で済まされる問題では無いでしょう。

>歩行者保護の点では、正しい事だと思います。

「・・・では」とは、それ以上に優先することがあるということでしょうか?
歩行者保護以上に優先することがある様に書いていますが、具体的に教えてください。

賢パパさん自身が書いていることなので、自分が安全意識が低い人では無いのなら、
逃げずにきちんと答えてくださいね。

書込番号:13741993

ナイスクチコミ!1


賢パパさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/09 17:30(1年以上前)

nehさん 遅くなりました
歩行者保護以上に優先することは、有りません。
当然信号待ちの横断歩道で歩行者を無視し、そのまま走行する事は、間違いだと思います。

私が言いたいのは、信号の無い横断歩道での事です。
渡りたい方がいれば、止まります。
しかし渡るか渡らないか解らない場合、(中高生やオバサン達)
nehさんも解りますよね?そんな時も止まりますか?
後続車もその人達を確認はしてますし、「まさか止まらないだろ」と走ってる人はいると思います。その時急停止されれば、ぶつけてしまうと言う事です。
急停止が事故の元と言ってる訳では、有りません車間距離不足や前方不注意が事故の元です。
解っています。

私が言ってる事故の元とは、皆が皆考え方が違うのが、原因で事故が起きる!と
言ってました
だからこそ、その時の状況で臨機応変な対応が必要だと思っています。

幹線道路の件ですが、私自身が、止まってくれて進めないのは、申し訳ないと思っています。

こんなのでどうでしょうか、答えになってませんか?

まさのりちんさんへ
つい暴言を吐いてしまいました。
申し訳ありません。


書込番号:13743519

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/09 20:09(1年以上前)

>賢パパさん

人の書き込みはきちんと読みましょう。

まず、スレ主さんは一番最初に何を書いていますか?

>ドライバーの皆さんは、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいた場合停車しますか?

>みなさんにお聞きしたいことは、横断歩道に待っている歩行者がいた場合「必ず」停止しますか?
それとも状況を見て停止しない事もありますか?

ですね。

そして私の最初の書き込みは、どの様に書いていますか?

それに対して、あなたは何を書いていますか?

もう一度良く読み直してみてください。

そうすれば私を含めてあなたに対して書かれていることがわかるでしょう。

書込番号:13744127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/09 20:15(1年以上前)

>横断歩道の所に歩行者が居た場合の
みなみだよさんの対応の仕方を見ていただけでしょう。
試験なら答えを言う訳にもいかないでしょうから。

ですね。
横断歩道の前で停車して
歩行者が渡るのを待っていたのになかなか渡らない。
それどころか動く素振りすらない。
そういう場合にどうしていいのか習ってなかったし
つい行っていいんですかね?って聞いたんですが・・・

結局行きましたが、ハイストップ、って言われるんじゃないかと思ってひやひやでしたよ。

書込番号:13744164

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/09 20:35(1年以上前)

それから、右折して路地等に入る、路地等から出て右折する場合、その先の状況によって
なかなか動けない場合がありますね。その時、待たせている車等が居れば、そして自分が
まだしばらく動けないとわかれば、私なら「先に行っていいですよ」と手で合図を出して
います。パッシングは色んな意味があるのでこれは使いません。

右折する場合等で止まってくれている相手が居ても、待たせるだけでは無い対処の仕方は
ありますよ。

書込番号:13744267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング