現在はXYZ88という6年前に購入したHDDナビをつけており
買い替えを検討してます。
6年前に比べ、ジャイロやGPSの精度が上がったり、スマホとの連携が出来るように
なってはいますが、基本的な操作のレスポンスが6年前のカーナビと
変わらない。下手するともっと遅い感覚です。
最近はスマホやタブレットPC等は、すんごく薄くて軽いのに結構サクサク
動きますよね。
素人考えだと、それに比べて、DVDドライブがあるものの、バッテリーも不要で2DIN占有
出来、10万以上するカーナビがこの程度なんて。。。
そう考えると今10万以上出して買い換えるより、取りあえず1,2万のポータブルナビ
で2、3年持たせて、次世代を待つ方がいいかなと考えるようになってきています。
皆さんはどう思いますか?
2、3年経ってもカーナビは大して変わらないと思いますか?
書込番号:13898141
0点
そのお考えなら一生買えなくなりそうでうす。
2〜3年後にも「もう少し待ったら、良いナビが出るのでは」と
お考えになりませんか?
質問の答えとしては大きな進化はしないと推測します。
書込番号:13898636
0点
カーナビは、私は未だに10年前位のモノを使っていますが、カーナビとしての機能は現在
のものでもほとんど変わらない様な感じですね(表示スピードや精度も)。
変わったのは地図の見た目の変化(3次元表示や実写の様なもの、アニメーション等)や
カーナビゲーション機能以外の機能が増えた(付け足された)だけの様なものでしょう。
ナビゲーション機能については数年程度では大きな変化は無い様に思います。
将来的には、車に搭載されたカーナビが全てオンライン化されて一元管理、リアルタイムに
車の混雑状況をみて確実なルート案内する様になるのでしょうか...何年先に実現するかは
わかりませんが...。
(すでに一部のメーカーで近いことはできる様ですが)
書込番号:13898679
1点
>基本的な操作のレスポンスが6年前のカーナビと変わらない。下手するともっと遅い感覚です。
操作面からすると音声操作での認識率は向上しているでしょう。
タッチ操作として今以上の変化は無いでしょうが、
「カメラで指先等の動きを認識します」は出るかも・・・
レスポンスとしては、現状での余りにも遅い感が目立たなくなる程度でしょうし、
画面切り替えレベルでは当方使用のナビでは遅さは感じません。
『しかたないな』ですが複数ルート探索時は遅さを感じます、
しかし、これも15秒が1秒にはならないでしょう。
パーツとしての進化は見られてもマンマシンインタフェースが大きく変らない限り
(タッチパネル・音声認識としての精度は向上しているとはずですが)
2、3後でも”基本的な操作のレスポンス”向上に関しては大して望めないと思いますが、
高価なナビは音声認識の向上とカメラ関連での付帯機能?に進むのかな。
書込番号:13898710
0点
>>2、3年経ってもカーナビは大して変わらないと思いますか?
専用機(ついでに社外品)についてはあまり変わらないか、低価格化が進むような…。
ブレイクスルーとは言えませんが、汎用機であるスマートフォンやタブレットで機能が劣るとしても同等なことができるので、インダッシュならではの付加価値がそこにないと魅力がありません。
結局はさらに多い情報量をオンタイムで表示する必要があるので、クラウドに置いて通信する、というのをもっと広げていく必要があると思います。
スマートフォンやタブレットにはそもそも通信するという前提でつくられていますから。
PND(と一部のインダッシュ)で同様の発想を持った製品は出ていますが、まだ発展途上です。
安価で多様な通信手段が得られない限り進展はないでしょう。
CARNAVITIME+Link auの月額\500くらいがラインだと思います。
http://response.jp/article/2010/12/14/149282.html
http://response.jp/article/2010/12/17/149451.html
プローブの経路変更は幻想です、横の道が空いているわけがないので。
情報としてVICSで十分だと思います。
書込番号:13898753
![]()
1点
>2、3年経ってもカーナビは大して変わらないと思いますか?
ほとんど変わらないと思いますよ基本的にGPSでの計測の原理は変わらないので
新しいメディアに対応したり程度の変化しか無いと思います
私の車にはDVD時代の10年以上前のナビを搭載した車と最新のHDDナビを搭載した車がありますが
ほとんど変わらないといった感じです
色々新しい機能が最新式には付いていますが基本は一緒だと思います(ただ私が機能を使っていないだけ)
書込番号:13900922
0点
沢山のご意見、ありがとうございます!
やはり「変わらない」という意見が殆どですね。
富士通テン等、アンドロイド基盤の車載カーナビが開発しているようなので
数年すると車載カーナビでもGoogleマップのようなサクサク感が味わえるのかなと
妄想していましたが。。。
nehさんやJailbirdさんがおっしゃるようなオンライン化にならないと
結局ローカルにデータ量が増えても地図データの検索が遅くなるだけ
なのかもしれませんね。
Googleナビが車速パルス対応になって、タブレットPCも車速が取れるように
なれば車載カーナビは不要なんですけどね〜。
なんせ、10万以上のお買い物。
折角だからワクワクしたお買い物が出来るまでは、様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13902086
0点
既に生産完了している6年前のソニーのNV−XYZ88と今のカーナビで進化がない
とはとても思えないが、そうなのでしょうか?
NV−XYZ88は、突然カーナビがリセットしたり,音楽が飛んだりする報告がされて
いますが、古くなるとある程度故障は仕方ないでしょう。
>2、3年経ってもカーナビは大して変わらないと思いますか?
さらに3年足して、9年しても進化がないようなら、そんな電気製品はないと思いますが。
僕のカーナビは、現在2台目ですが、前のカーナビは、道を間違えるとリルートに入り、
リルートに入ると、何分も現在地の表示が消え、リルートの表示もされませんでした。
現在地の表示が出ないものだから、道間違えると価値なかったです。
それを思うと、今は瞬時にリルートが計算されるので、すごいものです。
いずれにしても1,2万のポータブルナビで満足できるなら、十分じゃないですか。
メーカによって、操作性、表示方法が違うので、自分の満足するものを選べばいいでしょう。
書込番号:13906294
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/18 21:44:40 | |
| 8 | 2025/11/18 9:10:56 | |
| 3 | 2025/11/16 13:19:40 | |
| 21 | 2025/11/18 23:38:47 | |
| 14 | 2025/11/17 19:54:16 | |
| 9 | 2025/11/15 20:24:50 | |
| 4 | 2025/11/17 17:28:02 | |
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 1 | 2025/11/13 6:31:48 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





